nurse_q1BulTRcsw
宜しくお願い致します。
仕事タイプ
新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 慢性期
今パートで働いて1年、少し仕事も覚えたころ、働きたかった前職のクリニック(出産を期に辞めた)から常勤のお誘いがきました。みなさんならどうしますか?
クリニックママナース子ども
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
お疲れ様です。 前職のクリニックさんからのお誘いがあるのはりりんごさんが優秀で人柄等を買われている証拠ですよね!とても素敵なことだと思います。 私なら、色々なご恩や情など抜きにして、今の職場と前職どちらが働きやすいかで決めると思います。 せっかく仕事を覚えたばかりに辞めるのも申し訳ないしもったいないとも思いますが、常勤で働きたい!とかであれば前職に戻る気がします。 子育てしながら環境やルーチンが変わったりするのは大変かと思いますが、りりんごさんとご家族にとって無理なく良い選択となれば良いですね。
回答をもっと見る
クリニックで新しくパートの仕事を始めて半年が経ちました。10歳くらい年上の常勤の看護師さんが何につけても注意してくるので働きずらさを感じています。 やる事を教わってないのに、少し手が空いたときに「探したら仕事たくさんあるよ!」(キツイ言い方で)、返事してないわけではないんですが声が聞こえなかったのか、「ほかの人が指示出して来たらしっかりはいって返事してくれる?」など、その他ミスや出来ないことをネチネチ叱ってきます。まだ半年しか経ってないのに。自分が出来ないことでイライラさせているかもしれませんが、働く身としては、いつ怒られるか注意されるかビクビクしていて安心して自分の力が出せません。出来ていたことも、そのプレッシャーのせいで失敗ばかりします。事務の方々は優しい方ばかりで働きやすい環境なのですが、その先輩に拒否感が出て来てしまい、辛いです。クリニックはそんな感じなのでしょうか?やった事ないことはもちろんわからないので、一から教えて貰えないのは当たり前で自分で調べて学んでいかないといけないのでしょうか? 前のクリニックはそのようなことはありませんでした。出来ないことは優しく丁寧に教えて頂けたし、出来てないからといって怒られることはありませんでした。辞めるべきでしょうか?
クリニックママナースメンタル
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
1回その領域に達するともう不可逆的なのかなと私は思っています。前職がそうでした、そして悪い噂ばかりが伝染してできない人認定されて。転職したら全然頼りにしてくれる方もいて働きやすいです。他を探してみてはいかがでしょうか…
回答をもっと見る
市役所での看護師の仕事内容を教えて下さい! やはり採血はできなくなりますか?
求人採血ママナース
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
海ねこ
内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期
私の地域の市役所の看護師の仕事は、保健師の仕事に近く、個人を相手にするというイメージではなく、地域全体が活動の対象の公衆衛生的な仕事が多いです。個別訪問はありますが、採血はしません。 参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
健康に気をつけている方に質問です。 食事に関して何を気をつけていますか??
メンタルストレス正看護師
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
machine
内科, 外科, 病棟
日頃食べ過ぎない事を意識してますね!! それでもドカ食いしたくなる時もあるので2週間に1回くらい自分の中でチートデイみたいなのを設けています。 ストレスを貯めるのもよくないですからね笑笑
回答をもっと見る
産後、仕事復帰で夜勤のないところで看護師の仕事を再開したいと思っております。おすすめを教えて下さい。小さい子ども2人を子育て中です。
クリニックママナース子ども
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
Mayumi
内科, 呼吸器科, ママナース, 離職中, 慢性期, 透析
夜勤なしで訪問看護もありますよ!コアタイムっていって10時から15時の間は必ずいてほしくてその他の時間帯は好きなように勤務していいというところです。
回答をもっと見る
ママパパナースさんに質問です。 子どもの発熱後あまり食欲、体力が戻ってない時、おうちでどのように過ごされていますか?
一般病棟子ども正看護師
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
k.i.2
食欲に関しては、食べ物より、水分などを定期的に摂取していました。 体力に関しも、無理はさせず、いつでも横になれるように布団などはそのままにしています。 心配で目が離せないので、食料などもまとめ買いして極力外出しないようにしています。
回答をもっと見る
ママナースさんに質問です。 子どもが風邪の時の食事を教えてください!
一般病棟ママナース子ども
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
まめこ
内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣
うちはうどんです!病状にもよりますが下痢のときはくたくたに煮たうどんにしています。呼吸器系の風の時だったり発熱してる時は子供が好きなので食べやすいパンにしていますよ。消化に良いものなら何でも良いと思います。
回答をもっと見る
ママナースさんに質問です。 自分の子どもが発熱したとき、どのタイミングで解熱剤を飲ませますか?38度後半で元気そうなときは内服せず様子を見ますか?39度近いからすぐに内服させますか?
一般病棟子ども正看護師
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
kiii
その他の科, 離職中
年齢や状況でそれぞれで違ってくると思いますが、、元気そうならクーリングなどしながら様子みて、ぐったりしてたり食欲などなければすぐに解熱剤使用します!
回答をもっと見る
看護師の業務で1番好きな業務はなんですか? 私は採血です!
勉強新人正看護師
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します。 私は看護師7年目になります。私は点滴注射が好きです。 腕の見せ所というか、難しい血管に入った時にちょっとした優越感に浸れる感じがいいですね笑
回答をもっと見る
クリニック勤務の方、医療事務さんとの仲はいいですか?
子どもメンタル人間関係
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
おはな
内科, クリニック
仲良いですよ! ナース、事務の隔たりはない感じです^ ^
回答をもっと見る
耳鼻咽喉科で聴力検査をされている方、骨導聴力検査のマスキングはどうされているか教えて下さい。病院によって違う気がします。私の経験から、教科書通りにすれば患者さんからすごく雑音がうるさくて集中出来ないと言われたことがあります。なので、少し小さめにマスキングをしていました。人によってはマスキングなしで検査されることもあり、正確ではないのかと思っていました。しかし、患者さんによってはマスキングなしでも正確に押せる人もおられました。何が正解かわかりません。こうしてるよとかでもいいので教えて下さい。
クリニックママナース勉強
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
ひまわり
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診
勤めていた耳鼻科で教わった方法です。 骨導のマスキングは50dB~と教わりました。 患者さんには「骨を通じて反対側の耳から音が聴こえることがあるので、検査する側の耳とは反対側の耳に雑音を流します。検査の音が反対側の耳から聴こえることがあったら教えてください」と説明し、雑音を流して音の大きさを知ってもらいます。その時点でうるさいと言われた場合は、45dB、40dBと下げていき、うるさくないdBで検査を始め、医師にその旨を報告していました。 「雑音で頭痛が出たら教えてください」と伝えて検査を始め、検査音が反対側の耳から聴こえます、と患者さんから報告があれば、マスキングを55、60dBと上げていき、聴こえなくなる所まで上げます。 Hzによってマスキングが50dBでいけたり60dBでいけたりするので、Hzごとにマスキングの大きさが変わる患者さんもいました。 ですが、70dBともなるとかなりうるさく感じるので、その時は「かなり雑音が大きくなるので、気分が優れない時は教えてください。出来るだけ短時間で検査出来るようにしますね」と伝え、出来るだけスピーディーに検査を進めました。 75dB以上のマスキングはせず、70dBでも反対側から音が聴こえていた場合、その上での検査結果であることを医師に報告していました。
回答をもっと見る
健診車で現場を回られてお仕事されている方もしくはされていた方がおられたら、仕事内容や出社退社時刻、給料等詳しく教えて下さい!
クリニックママナース子ども
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
食事の経口摂取困難になった80から100さい代の寝たきり患者さんほぼ全員マーゲンチューブからのペグに…栄養が必要と1日三回経管栄養…このたび99歳までペグ作ろうとします…療養病院ではないのに…患者さんぶくぶく太り…これは普通の医療なのでしょうか。
一般病棟辞めたいストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
らんらんさん、初めまして。 99歳にPEGはどうなんでしょうね。 寝たきりの方だと疑問を感じます。 少し医師の傲慢さを感じますね。 ご家族さまのご意向はどうなんでしょうか?99歳の方の同意は得られるのでしょうか?もし、延命治療はしたくないとご希望されているならば医師にご希望が伝わるといいですね。
回答をもっと見る
ルートの滴下不良でシリンジで逆血確認と押して、滴下良好になったのですが、記録にはシリンジ逆血確認と何て書いてますか? 久々の点滴管理でいつもどう書いてたか忘れちゃいました😓記録の用語など忘れやすくて😣
ルート点滴
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 記録するなら、滴下不良のためルート逆血確認後に滴下良好となった。もしくは生食フラッシュで滴下良好となる。 発赤腫脹、痛みの訴えはない。 こんな感じで良いと思います。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 時短勤務なのですが、プライマリーもしていたりで残業なりがちです。時短勤務の方、プライマリーや委員会もしてたりしますか?そんなもんですかね?
一般病棟ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
まるさん、お疲れ様です。 以前勤めていた病院で時短の方でもプライマリーはありましたが委員会はなかったです。育児などで大変だからこそ時短であるし、周りもそういう配慮は必要だと思います。 難しいなら上の人に相談はできないのでしょうか? 無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
皆さんお疲れさまです。 職場の同僚ですが、ペットが天国に旅立ってしまったようです。 なんと声をかけてあげたら良いのでしょうか?
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です!それはもお、共感ですね!辛かったねとか、お話したいような感じだったら、その方の話をゆっくり聞いてあげたらいいと思います。
回答をもっと見る
妊娠15週のものです。 最近ICに入るとやたらと眠くなります。 先生の話はすごく分かりやすくて、看護師の私でさえも、説明に頷く感じでです😅 しかし、すごく眠い! これは妊娠の影響なのでしょうか? 妊娠経験ある方こんなことありましたか?😅
妊娠ママナース正看護師
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!あるあるですねー😊私も妊娠中の仕事は睡魔との闘いでした。休み時間に少し仮眠とったりしてましたよ。
回答をもっと見る
左下腿が急に冷たい風に吹かれたみたいに冷たくなる時があるのですが、調べたら自律神経か、動脈硬化など出てくるのですが、詳しい方いますか?
脈
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
ペガサスさん、初めまして。 わたしもすぐ足が冷たくなります。 医師に相談したら自律神経が関係していると言われました。一度医師に相談してみてはいかがでしょうか?他にも症状があるなら合わせて診てくれると思いますし。お身体無理せずに過ごして下さいね。
回答をもっと見る
看護師5年目。 師長にこれからのビジョンは?と聞かれた。 今が精一杯。みなさんはこれからのビジョンどうやって見つけですか?
5年目
つむぎ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
つむぎさん、初めまして。 毎日お疲れ様です。 8年目ですが、なかなかステップアップできません。強いて言えばアレルギーや耳鼻咽喉科に専門を絞って学習していこうかと最近思っています。 ゆっくり自分の興味ある領域を見つけてくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
みなさんの趣味はなんですか? これといって趣味がなく、なにか始めたいな〜 と思うのですが、なかなか見つかりません😂 休日も、趣味があれば充実するのかなと思い、 ぜひ、みなさんの趣味をお聞きしたいです😊
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
あみいさん、初めまして。 私の趣味はお菓子作りです。 ケーキを作るのにハマっています。 完成度が高いケーキが出来て、家族においしいと言ってもらえるとかなり満足します。あとはネットショッピングですね。楽しい趣味が見つかります様に!
回答をもっと見る
低気圧による体調不良(頭痛、めまい)で欠勤するのは甘えですか? 薬飲んで寝てたのですが、むしろ悪化してきて、明日もダメなら休みたいです…
人間関係病院病棟
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
私は休んでいいと思います 理由がどうであれ、本人がしんどくて仕事がままならないと判断されるのであれば、休んでいいとおまいます その日勤務の方々には負担はかかるかもですが、いつ体調崩すかなんて分からないんだから お互い様だと思います
回答をもっと見る
浮腫の軽減で効果的なものありますか?(援助としてできるもの) マッサージ 手浴、足浴 締め付けのない服装 保温する 他に追加あれば教えていただきたいです。
看護学生先輩勉強
あん
学生
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
浮腫の部分を挙上する事も効果的です◎ またマッサージと被りますが、ROMなどでリンパ節を刺激してあげると良いです。マッサージもリンパ節を刺激し流れを良くしてから行うとより効果的です。
回答をもっと見る
出産を機に退職しました。一度退職したママナースの皆様は、どのタイミングで復職されましたか?どんな働き方で復職しましたか?
復職退職ママナース
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
らいむさん初めまして。 私は妊娠中に大きな総合病院を退職しました。出産後子どもが1歳半くらいでクリニックにパートとして勤務しました。2人目も1歳半くらいで違うクリニックに就職しました。常に大変ではありますが、1歳過ぎで少し落ちつくのかなと思います。しばらくは子どもの発熱等、休まなければならないことがたくさんあるかもしれませんが、、復職頑張って下さいね!
回答をもっと見る
人生初めての看護実習で、血圧測定を確実に行うというミッションがありました。時間がかかりながらも血圧測定し終わった後に患者さんに言われた一言 「看護師さんはこれをあんな数秒でやっちゃうもんね、すごいね」 待て待て待て!!機械が違う!!🥺🥺🥺私のはアネロイド血圧計じゃ!!🥹いつもマンシェット巻かれてないだろ!!
実習看護学生
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
私も実習中、自動血圧計を使いたいなーとずっと思っていました😂 実習では、値に誤りがないように2回測るという決まりもあり、患者さんに対してなんだか申し訳ない気持ちになったこともあります😂 勉強なので、仕方がないことですが、内心はちょっと楽したいなーと思っていました笑
回答をもっと見る
今度、うちの職場(クリニック)に、 新しい方が入職することに決まったそうです。 院長から、その方の指導は 主に私に任せると言われました。 私は高圧的に指導するタイプではなく、ゆるーくな指導で、 現職場で数人、指導しましたが、仕事ができるようになった人と、院長から「仕事できない人かな」と言われるほど いまいちな人と分かれてしまいました。 その人たちの指導は、途中から 自分なりに方法を変えましたが、結局はうまくいかず…。 そして今回、教えてほしいのは、 新入職員さんに対して、皆さんはどのような工夫をされたか、 または、どのように教えられたら助かるか、です。 よろしくお願いします。
指導クリニック人間関係
にっく
小児科, クリニック
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
にっくさん、初めまして。 私はクリニック勤務予定なので、教えられる側からの意見です。 初めてのことばかりで不安が強いためその都度聞きやすい雰囲気でなんでも親身に相談できる方が指導者さんならいいと思います。長くいないと分からないことなど丁寧に教えて頂きたいです。これはこうするではなく、理由も含めて指導頂けると間違いは少なくなると思います。指導頑張って下さいね!
回答をもっと見る
新人看護師です。 8月に院内感染で自分もコロナに罹患しました。 自分は3回目を2月の下旬に打っていました。 4回目の接種について、9月に病院で打つ話がありましたが、コロナにかかった後に打つと、副反応が酷く出たりとのことで、コロナ罹患者に対してはもう少し後に打つことになりました。 まだ具体的な日にちは決まっていませんが、自分は病院で打つつもりでした。 しかし母親から一般がもう始まっているのになぜ打たないのか、病院で打たないなら自分で保健所などで予約して早く打てと言われました。 本音をいえば自分は4回目ワクチンは打ちたいという気持ちはそこまでありません。 もうすでにかかったし、打っても副反応でるし、 病院で働いている以上罹るときは仕方ないと思います。 せめて打つなら、病院でコロナ罹患者も打つタイミングで打ちたいと思います。 それを親に言ったらとりあえずダメとのこと。 いち早く打てと何回も言ってきます。 今は一人暮らししてますが、親は田舎の考え方なので、4回目打ってないだけで実家には帰ってくるなとか言ってくると思います。 コロナ罹患後のワクチンってあまりメリットない気するし、コロナから治ってどのくらいの期間があけば副反応が酷くなるリスクを抑えられるでしょうか?
ワクチンコロナ新人
ゆー
新人ナース
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
ゆーさん、初めまして。 ワクチンを打つ打たないは本人の自由です。打たない人を否定したり、強制させることは人権侵害にあたります。例え両親であっても然りです。 母親の考えは無視していいと思います。ゆーさんが納得いく形で接種するなり、接種しないを選択していけば良いと思います。副反応を経験するのは自分なのですから。いい方向に向かっていけるよう応援しています。
回答をもっと見る
うちの病棟には、寝たきりで注入をしている患者さんがたくさん入院しています。 その患者さんに口腔ケアを毎日施行しているのですが、痰がこびりついてしまいなかなか取れなくなってしまっている事が多々あります。 スポンジブラシや歯ブラシを使ってとるのですが難しく、あまりゴシゴシし過ぎると粘膜に傷がいってしまうため苦労しています。 同じような患者さんに対応されている看護師さんのコツなどあれば知りたいです。 宜しくお願いします。
口腔ケア内科一般病棟
きゅん
内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 私の病棟でもこのような方がたくさんいらっしゃります。 1度で取りきろうと思うときゅんさんのおっしゃる通り粘膜を傷つけることに繋がったりするので、自分の勤務帯で数回に分けて口腔ケアを行ったり、口腔内の保湿剤を用いて乾燥予防を行ない、痰を取れやすくするようにしています。 あとは、各勤務帯での確実な口腔ケアを引き続き徹底していく事が重要だと思います!
回答をもっと見る
不妊治療で時間食ってしまい、更に子供の保育園も二年見送りになりそう?で、働くモチベーション上がらないというか、体力もなくなってくる年頃でもあるし 過ごしてます。 旦那いないとやっていられないだけだし いろんなタイミング噛み合うのだろうか。
復職モチベーションママナース
lin2110
その他の科, 離職中
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
lin2110さん初めまして。 不妊治療や保活お疲れ様です。それは大変でしたね。今はゆっくり充電期間を過ごされるのも良いかなと感じました。資格があればいつでも仕事は再開できると思います。お身体、無理せずゆっくり過ごして下さいね。子どもさんが大きくなればまた状況も変わってくると思います。
回答をもっと見る
転職を考え、先日契約しました。 子どもがいるので残業があまりない所を選んだのですが、契約後に最初聞いていた内容と違うことを言われました。 契約前にも別件で後出しのように、面接で言い忘れていたんだけど、という事があったので不信感でしかありません。 規約には、退職するなら2か月前とあるのですが、2ヶ月間試用期間があります。この間でも退職は2ヶ月前に言わないといけないのでしょうか? 試用期間内ならいつでも退職できますか?
退職辞めたい子ども
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
のあママさん、初めまして。 私も同じ状況で思わずコメントしてしまいました。 面接時にはいいことだけ伝えてあとで付け足しやめてほしいですよね。 私も納得行かず契約してしまいましたが、とりあえず試用期間の2ヶ月は働く予定です。それがクリアできたらもう1ヶ月、行けそうだったらもう1ヶ月とやっていくつもりです。 一度試しに働いてみてやっぱり無理だと思ったらすぐに退職を申し出てみてはいかがでしょうか? 試用期間内なら退職可能なような気がします。 しかしながらせっかく契約されたところですし、少しでも働ける可能性があるならば条件交渉しつつ、続けられてもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
整形の手術後1時間にsbドレーンを解放、翌朝に全圧に という指示をよく聞きます。全圧、自然アツ、などという言葉で聞きますがイマイチ理解ができません。 ネットでは違う言葉になっていたり、陰圧についての説明が多く混乱してしまっています。分かりやすく教えて頂けませんか。
整形外科外科
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
なこさん、初めまして。お疲れ様です。 以前耳鼻科病棟に勤務しておりました。 SBドレーンは風船みたいなバルーンを膨らませることで陰圧にして持続的に排液を吸引しています。全圧とはバルーンをパンパンに膨らませておくこと、自然圧はバルーンをしぼんだ状態にして、大気圧と同じ状態にしておくことだと思います。 全圧と自然圧だと、バルーンの大きさは違いますが、持続吸引していることには変わらないのでどちらも陰圧かなと思います。 バルーンの大きさをどれぐらいにするか医師の指示に従って管理します。 よかったら参考にして下さい。
回答をもっと見る
健康について質問です。みなさんは健康診断以外で、人間ドックなどの検査受けていますか?30代後半になり、夜勤などもやっているため健康に不安を感じることも増えてきました。
健康診断夜勤ストレス
かず
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
かずさん、初めまして。 30代ですが健康診断以外受けたことはありません。そろそろ自分の健康にも気をつけないとだめな年頃ですよね。私も人間ドッグなど考慮してみたいと思います!
回答をもっと見る
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
アカバスさん、初めまして。 私は資格を持っていませんが数年後CAIの資格を取りたいと考えています。私も情報共有して頂きたくコメントさせて頂きました!活躍される場は耳鼻科なんでしょうか?皮膚科?ちなみに受験資格をもらうために10症例をあげて1症例は詳しく書くとなっていますが、クリニックで働いているとなかなか指導まで手が回りませんが、少しでも患者さんに指導するようにするんでしょうか?病棟で働く人限定なんですかね?色々疑問があります!質問返しすみません。。
回答をもっと見る
回答をもっと見る