看護協会と助産師会

みー

産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師

助産師をされている方に質問です。 看護協会と助産師会、どちらとも入会していますか? 私は先日まで、病院勤務をしていた助産師なのですが、病院を退職してしばらくはアルバイトをしていく予定です。 病院で正規雇用されていると、必然的に看護協会に入会させられる(病院で一括で年会費を支払うので)ことが多いと思うのですが、退職した今、看護協会に入会するべきか悩んでいます。 去年、アドバンス助産師を取得したため、次回の更新のときに看護協会のeラーニングが会員価格で受講できるので、それ目的で会員のままが良いのか…。 助産師会はこれから入会しようと思っています。 将来、開業も考えているため、情報収集のためにも入会するべきなのかなと思っています。 これで看護協会も継続するとなると、年間5万くらい会員料を取られてしまってとても高くて… 皆さんのお考えを教えて下さい! よろしくお願いいたします!

2022/09/04

4件の回答

回答する

私は病院の退職を期に、看護協会は退会しました。私もあまりメリットが感じられず、、。研修であれば助産師会でも受けられるとも思います。もちろん、どちらにも入っていらっしゃる方はいますが、金銭的なことを考えると、やはり会費は大変ですよね。それぞれの特徴をみて、自分にメリットのあるほう、で私はいいと思います。

2023/05/04

質問主

お返事遅くなり申し訳ありません。 かなり昔の質問にお答えいただき、ありがとうございます。 会費がかなりネックなので、できるだけ金銭面を軽くしたいと思っていました。 貴重なご意見ありがとうございました! メリットとデメリットを見つつ検討したいと思います。

2023/05/22

回答をもっと見る


「看護協会」のお悩み相談

看護・お仕事

結婚後、一旦看護師は休んでおりブランク5年を経て職場復帰しようと思っています。同じような方で復帰する際に看護協会などの復帰研修を受けた方いますか? または、復帰する前にはこれはやっておいたというものがあれば教えて下さい。

看護協会ブランク研修

なっつ

内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

12024/12/28

はち

内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期

私も約2年くらいブランクがあって復帰しました。 看護協会の復職研修受けたことはありませんが、採血注射、吸引、感染対策など無料で受けられるようですね! 私も久しぶりに復帰して採血が怖くて手が震えていました。復帰直後はやはり採血が下手でかなり苦手意識を持っていました。採血系youtubeを見まくってうまくいくコツを知り、職場で採血の機会があれば積極的に行いました☺️ 吸引やBa挿入など新人のときにある程度やっていたならすぐに手技を思い出し、問題はありませんでした。 同僚でも5年くらいブランクがある方も実際の患者さんでどんどん練習•実践していましたよ☺️勇気が必要ですよね😩 基礎看護技術の手順を見直し、復習したらいいかもですね!あと採血データの基準値とかも勉強しなおしたりしてました🥹 疾患は受け持った時に再学習するしかないかもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在子育てで離職しています。 落ち着いたらまた復職を考えているのですが、看護協会で復職研修など受けた方どのような感じだったか教えていただきたいです。 また、看護協会以外にもおすすめの復職研修などありましたらそちらも教えていただきたいです。

看護協会離職研修

こうちゃん

外科, その他の科, 離職中, 脳神経外科

22025/02/13

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

地域にもよると思いますが、ハローワークでも主要病院いくつかが主になり復職の為の研修をやっています。 ただ、看護協会のように通年やっているかまでは分かりません。 あと、地域の情報誌はありませんか?私の地域では、市がやっている研修もあるようでよく情報誌に載っているの見かけます。 経験ではなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護協会の図書館利用したことがある方はいますか?看護系の本って結構値が張るし取り扱い店も限られるので、看護系の本が揃っているならすごく楽しそうだなと思って気になっています! 家から少し距離があるので利用したことある方がいたらどんな感じか教えていただきたいです♪

看護協会勉強正看護師

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

02025/02/17

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

10年目看護師です リーダーをしていて2年目の後輩が受け持っている部屋の患者さんが急変したのですが自分がいつもはしないような見落としをしていたことに後から気付きめちゃくちゃ落ち込んでいます。 ミスをしてからは勉強をして気分を紛らわせたり、友達に話を聞いてもらったりしていますが全然気が晴れません。 落ち込んだ時にどう過ごせば立ち直れますか?

急変リーダーメンタル

さち

産科・婦人科, 急性期, ICU, 一般病院

02025/05/20
看護・お仕事

健診採血の時、針刺し時、採血中、抜針後、痛み腫れしびれ訴えなく、見た目も変わりなく採血終了後、1時間内に痛み、内出血を訴え、内内に、採血担当を別な方に変えてくださいとお客様から一方的にクレームを言われました。抜針後、2分くらいし、圧迫抑えるよう説明もしていました。数日後、本人から、2、3日痛みがあったと怒りの訴えがあり、内出血の跡があり、もう収まってきたからとのこと。採血担当をかわりました。直針で採血した方で、診察までは希望せず。 健診歴は6年で、年間3000人採血担当しています。似たような経験された方、いらっしゃいますか?

採血正看護師

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

02025/05/20
看護・お仕事

患者さんからの罵声。 できる限りの対応しても、文句しか言われない。(ここはホテルじゃないです...と言いたくなるようなことを...) 患者さんの補聴器が紛失。 出勤前後に病棟から電話。 ロッカーにやり忘れとか貼られてないか確認。 即入に怯えながら仕事。 溢れる便。 毎日、休日でも仕事のことを考えてしまい、疲れた。 ずっとはこの仕事できないよなと。でもどの仕事もそうだよね...と言い聞かせながら頑張ろうと毎日出勤。 一年目より二年目の方が気が楽だよって先輩方に言われるけど...全く。仕事行きたくないなって呟きながら、今から出勤行ってきます。

やりがい2年目モチベーション

Ay

内科, 外科, 新人ナース

02025/05/20

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

144票・2025/05/28

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

459票・2025/05/27

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/05/25
©2022 MEDLEY, INC.