★人材派遣 ・ 仲介料金について★一緒の時期に入職した看護師、何か障...

Koma 81

内科, 消化器内科, ICU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 脳神経外科, 終末期

★人材派遣 ・ 仲介料金について★ 一緒の時期に入職した看護師、何か障害があるとしか思えないのですが 看護業務どころか事務処理すら覚えることが出来ません その方をフォローする日々が続いています。 疲弊半端ないです… この方は、人材派遣会社を通しての入職 仲介料金は なんと200万円 今まで聞いた事のある金額からしても破格値 頑張っているスタッフにお金が回って欲しいです 泣 仲介業者にとって、我々は🦆です 敢えて、仲介業者を使うナースもいると思いますが 結局は経営側、患者様、医療従事者の首を締めている事を知って欲しい 彼らは、私達に値札を勝手に付けて仲介料高く取れる所へ斡旋し、利益を得てるんです ハローワークに行きましょう

2020/12/02

4件の回答

回答する

わかります。 びっくりするほどの金額ですよね。 なのに、転職活動時の私たちの扱いは酷い。 さっさとここに転職して! と言われるようにして焦らせ、昼夜問わず連絡をする非常識さ。 人の人生を左右しかねない転職を、どこでもいいから早くして!的な感じで言ってきます。 人身売買ですね。

2020/12/02

質問主

だんだんさんの 仰る通りだと思います。 私達には何も原価を支払わず とんでもない 商売になってますね 国がstopかけるべき案件だと思います 医者の金額はもっと凄いそうです この現状を知らないナースもまだまだ多いようですね 😢

2020/12/02

回答をもっと見る


「ハローワーク」のお悩み相談

キャリア・転職

質問です。 転職のときとか、eナースセンターに報告されていますか。 登録したら連絡が来るようで、何か気楽に利用する感じにはなれなかったです。 実際転職会社や、ハローワークとか色々手段はあると思うのですが、皆さん知り合いとかの、つてがあっての方が、やっぱり失敗が少ないでしょうか?

ハローワーク転職

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22021/01/03

さーや

老健施設, 慢性期

私は転職サイトを使いました。登録すると電話が来るのですが、気さくな感じで、こちらの大変さも理解してくれて、詳しく話を聞いた上で職場を探してくれますし、必要であれば会社に行って話を聞いてくることもできます。頼れる転職パートナー探しができますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私自身はこれまで3回の転職経験がありますが、主にハローワークや求人サイトを活用して転職いたしました。「保健師↔看護師」「看護師→看護師」など、転職する際にエージェント(キャリアアドバイザー含む)を利用された方の体験や感想をお伺いしたいです。 ご自身の経験を基に、転職エージェント等を利用するメリット・デメリット等を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

ハローワーク求人転職

こじくに

82025/07/30

はる

救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院

転職エージェント使ったことありますが、勝手に応募されてて「おめでとうございます!書類選考通過されました!何月何日何時から面接となります!」と連絡が来て、はああああ?!となったことあります。 初めに何年目でどんな科を経験してみたいな聞き取りがあるのですが、それで勝手に履歴書を作られて送ることができるみたいです。 当たり外れがあるものと思いますが、一度こんなことがあったら不信感しかなくてそれ以降使ってません(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する時ってエージェントを使ってますか?それともハローワークですか?ナースセンターを使ってるって人もいますか?

ハローワーク転職

おっち

内科, 外科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期

52020/03/19

はる

クリニック, 一般病院, 大学病院

ずっとハローワークだけでしたが、なかなか希望のがなく、今エージェント使い始めた所です。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?

正看護師病院病棟

まーち

その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

02025/09/01
看護・お仕事

ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい

滴下薬剤病院

まつ

整形外科, 病棟

42025/09/01

さくら

内科, クリニック

以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。

メンタル正看護師病院

とも

内科, 外科, 外来

22025/09/01

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

376票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

477票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/09/05