nurse_KWeDVxFJyQ
仕事タイプ
病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー
職場タイプ
内科, 消化器内科, ICU, 脳神経外科, 終末期
★人材派遣 ・ 仲介料金について★ 一緒の時期に入職した看護師、何か障害があるとしか思えないのですが 看護業務どころか事務処理すら覚えることが出来ません その方をフォローする日々が続いています。 疲弊半端ないです… この方は、人材派遣会社を通しての入職 仲介料金は なんと200万円 今まで聞いた事のある金額からしても破格値 頑張っているスタッフにお金が回って欲しいです 泣 仲介業者にとって、我々は🦆です 敢えて、仲介業者を使うナースもいると思いますが 結局は経営側、患者様、医療従事者の首を締めている事を知って欲しい 彼らは、私達に値札を勝手に付けて仲介料高く取れる所へ斡旋し、利益を得てるんです ハローワークに行きましょう
ハローワーク人間関係ストレス
Koma 81
内科, 消化器内科, ICU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 脳神経外科, 終末期
だ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
わかります。 びっくりするほどの金額ですよね。 なのに、転職活動時の私たちの扱いは酷い。 さっさとここに転職して! と言われるようにして焦らせ、昼夜問わず連絡をする非常識さ。 人の人生を左右しかねない転職を、どこでもいいから早くして!的な感じで言ってきます。 人身売買ですね。
回答をもっと見る
コロナ重症者見ています。 正直しんどいです。何がしんどいかわからないけれど。 医療崩壊始まれば、呼吸器もトリアージが必要だと。 何かの文献の何かで読みました。 一番経験したくないこと、トリアージです。 ストレスフルすぎる。 なぜ家族でもない医療者が、その人の人生を決めるような決断を迫られないといけないのか。 災害現場では割り切ってやらなければなりませんが、 周りの患者さんが落ち着いてる状況、軽症の人は生き、重症の人は命を選ばなければならない。 捉え方によるのかもしれないけれど。
急性期メンタルストレス
かなん
救急科, その他の科, 病棟, 一般病院
しいたけ
その他の科, 病棟
トリアージも判断をミスったら訴えられますよね。自分の判断が人の命を選択する。不条理な事ですよね。
回答をもっと見る
不眠で悩んでいます… 市販のものでは効かず病院に行こうか迷っています。 眠剤を使ってる方がいたら 種類と頻度を教えてください。
総合病院一般病棟ストレス
いぬ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ひとみん
内科, 外科, 産科・婦人科, その他の科, 離職中, オペ室
はじめまして。 不眠でお悩みなのですね。 市販薬をいろいろ使うより、病院へ行かれた方が、いいかと思います。 わたしもいろいろ飲んだ経緯があります。 眠剤は、マイスリー、ハルシオン、アモバン、ルネスタ、サイレース、ベンザリン、ですかね。 今は、眠れない時にデパス、という形で落ち着いていますが、本当に不眠地獄だったときは、眠剤をどんだけ飲んでも眠れなかったりと、本当に辛かった記憶があります。 ですから、頻度としては、今は、眠れない時に飲む。不眠地獄だったときは、毎日でした。 合うお薬が見つかり、眠れるようになると、生活もだいぶ変わると思います。睡眠大事です。 いぬさんが、はやく、いい睡眠にありつけますよう、願っております!^_^
回答をもっと見る
最近仕事中でもプライベートの時間でも何もやる気が出ません。強いて言うなら仕事中は常に先輩の目線や話している事が、気になってしまいびくびくしてしまいます。 何かやらかしたかな、また怒られちゃうかなと。 死ぬ気はないのですが、死ねたら楽だなと道の真ん中で足を止めてみたり。。 色々ネットで調べて、精神科とかに行った方がいいのかなと悩んでます。ただ行動に移せませんし、行く必要ないかなとも思っています。看護師なのに⁉︎と思われるかもしれませんが、、 失礼を承知で質問させてください。 看護師の中には精神科に通院している方などもいると思うのですが、どのタイミングでどんなキッカケで受信しましたか?
辞めたい先輩1年目
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私の友人は薬剤師ですが、仕事中に涙が止まらなくなるなるという症状が出て精神科を受診していました。うつの診断でした。内服をしながら仕事をしていましたよ。
回答をもっと見る
コロナ病棟で勤務しています。 最近コロナ病棟になったばかりです。入院患者さんもスタッフも、精神的にも身体的にも辛さを感じながら働いています。 感染対策が最優先となるなかで、また殺風景な病棟の中で、少しでも入院患者さんに安らぎを与えられるよう、みんなでできるケア、やりたいケアを考えることとなりました。病棟内を飾り付けしたり、患者さん宛のメッセージカードを書いたりしています。 みなさんがやっているケアややりたいケアなど何かアイデアがあれば教えていただきたいです!
病棟
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
Koma 81
内科, 消化器内科, ICU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 脳神経外科, 終末期
過酷な業務の中、そこまで考えていらっしゃるあもあもあもさん 本当に お疲れ様です コロナ病棟の前線にいらっしゃるナースさん達の事考えると 私も頑張らないと、と気持ちが引き締まります 質問についてですが、 私だったら 美しい風景や、自然の写真等を飾りたいと思います あと、可能であれば 安らぎ系の 音楽かけるなど 音楽は薬です😌 どうぞ、お身体ご自愛ください
回答をもっと見る
看護師1年目です。 脳神経外科、神経内科に配属されました。 業務や病気、看護などわからないことだらけで毎日勉強しながら頑張ってます。 働き始めて8ヶ月目になったのに未だにわからないことだらけで周りの新人と比べて劣っているように感じます。 アセスメントもできない。そもそも看護とは何かわからな くなりました。毎日仕事中でも自宅でも常に不安を感じます。また病棟に自分の存在意義を感じず辞めようかと思っています。 時期が時期ですので就職は難しいんだろうなと思いつつも看護師はもうしたくないです。 今まで社会経験も少ないので看護じゃない道を選んでみたり退職して心の休暇を取ろうかと思っています。 やめた経験のある方はどの時期から就活しましたか?退職や再就職までの過ごし方など教えていただけると嬉しいです。 また今まで看護師を目指してきたのですが違う職業につくのは難しいのでしょうか? また退職ではなく相談などして休職を選んだ方が良いのでしょうか、、、 皆さんのご意見聞かせてください。
神経内科脳外科中途
ぽちこ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
おにいやん
外科, パパナース
一年目ですよね? 分からない事だらけって普通ですよ!! たったそれだけの経験や体験で、多くの事を理解していたら超天才レベル!! つい周りと自分を比べようとしたり、劣等感を持ってしまうのは誰でもあるかな?なんて思います。 存在意義はどんな人にも有りますよ。 出来る、できないに関わらずね👆 業務が出来なくても、知識が少なくても、あなたに出来る看護ってあると思います。辛いと思う人の話を聞いたり、手を握ってあげたり、背中をさすったり…ほんの小さな事が助けになる事っていっぱい有ります。 あなたがどうなりたい!やカッコいい看護觀なんて二の次!!目の前にいる人にどうしたら良いかな?って原点を見て実行してあげれば良いのでは?と思います。 変に経験を積むと、ついエビデンスがどうの…手技がどうのと知識面ばかり目が行きますが、新人にしか見えない看護や、出来る看護っていっぱい有ります!それに新人にしか見えない見方もありますから!!ベテランには見えない物が。 一年目なんて、車で言う仮免許で車道を走っているレベルですよ。確認ミス、運転ミスなどするから助手席に教官が付いてそのミスを指導しながら運転技術を上げる。それと同じです。 今はミスしても良い!遅くても良い!ヨチヨチでOK! その日々の壁にぶつかる中で何かを学べば良いと私は思います。そして何か感じて帰ってくれればと。 もし他の道を歩むにしても、同じ!初めから出来る人はいません。もしそっちを選ぶ事は否定しません。でも進んだら、そう感じて欲しいです。 一日の過ごした時間…ちょっとで良いです。何か発見や何か感じる物を体感して下さい。ネガティブな事でも、ポジティブな事でも良いです。感想レベルでも構いません。 それがあなたの成長になりますからね! それにあなたが書いてあった、分からない事だらけで毎日勉強しながら頑張ってます! 素敵ですよ!!分からない事に気づいているあなた!中には分からない事が分からない人もいますよ。それに毎日勉強していたなんて!!凄いですよ!! あまり大きな事を吸収しようとせず、小さな事でも何か一つ一日覚えれば良いのでは?そうしたら一年で365個覚えられるんですよ!!😊 看護師を続けなさい!とは言いません。他職種でも構いません。そんな風に毎日何か吸収すれば良いと思いますからね!
回答をもっと見る
またコロナの波が…😢。 皆さん、職場など、周囲の様子は何か変化がありますか? 私の周りは、 引き続き、感染予防しながら過ごす感じで、大きな変化はありません。
予防混合病棟デイサービス
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
テディさん初めまして⭐️ 私が働いていた第1波の時はデイサービス利用を自粛してもらうようにアナウンスしました。 でも皆さん結局毎日デイサービス来られてましたけど😢 高齢者の方と向き合うお仕事だからこそ感染予防徹底するしかないのが難しいですよね😢
回答をもっと見る
初めての相談です 5年目の50代看護師がアスペルガーのようです。 みんなが振り回されて困ってます。 そんな人と一緒に働くコツとかありますか? どう対応したらいいですか? 特養なので、難しい仕事はありませんが、報・連・相もできないし、経験がないので 判断できないし、、、 いいアドバイスよろしくお願いします。
終末期介護施設人間関係
まー
老健施設, 終末期
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
アスペルガー症候群と思われる理由としては、どのようなことがあるのでしょうね。 あとはそもそも任用に至った経緯と今の身分(正職員?、試用期間中?等)、それと上司はどう思っていなか、御本人がどう思っているかでしょうか。 正直、多様な対人関係の中で、それらを含めて様々な要求のある業務は、本人も周囲もきついと思います。 過去、職場は定着していたのでしょうか。
回答をもっと見る