仕事してると基本わたしはパソコンの前に座れない人。何だかんだ歩き回って...

ぺぺ

整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

仕事してると基本わたしはパソコンの前に座れない人。何だかんだ歩き回って時間内は記録できず、日勤時間が終わってから記録をすることがほとんどです。なのにみんな要領がいいのかちゃんと定時か、それでなくても早めに帰っています。自分のキャパオーバーの仕事量もそうですが、それをこなせない自分にも苛立ってしまうし、悲しいし、何で自分はできないんだろって辛くなる。失敗すると今までの事は全て否定されたような気になってしまって落ち込んで、、、正直仕事をするのが怖いです。周りに比べて要領の悪いことで残るとそれでもなんか言われるし、オーバーしてるから抜けも多くなるし、、、むしろそんなこと言ってるとだめだってのもわかってるんだけど、まじでもう無理

2019/02/09

9件の回答

回答する

すごく分かります泣 私は勤務中に座ると暇だと思われそうで私も記録は勤務後になります! あとは先輩が働いてるのに座ってたらなんか言われそうで。。。 すごく同感しました😭

2019/02/09

質問主

ありがとうございます! すごく納得はできるんですけど 頼りたくてもなにを人に頼んでいいものかよくわかんなくなってしまっているところがあります、、、 できる限り必要な時は先輩に頼るようにしてるんですけど、いまいちわかりません。 どんなことなら頼んでもいいのでしょうか?笑

2019/02/10

お疲れ様です。 その気持ち、本当によくわかります。私も業務中に記録が書けないタイプです。 遊んでるわけでも、ふざけてるわけでもなく、気付いたら17時、という毎日です。 どこまで要領悪いんだ、と思っていました。 でも、多分ちゃんと振り返りをすれば、無駄な時間に気づけるんじゃないかと思うんですが…やってないだけで…。 で、律さんのおっしゃってる事が、すごく胸に刺さりました、いい意味で。 要するに、意識改革なんですよね。 そこそこ年数稼いだので、新人さんに比べたら、技術にそんなに時間をかけないで済むので、それ以外に意識が向かってないんだと思いました。 あれもこれも、とやりたい事が増えてしまったりするんですが、それが今必要なのか、明日でいいのか、ほかに任せていいのか、そこなんですよね。 他に任せると思った通りにならないとか、かえって時間がかかるとか、他の人を探すのも時間がかかるとか、だったら今自分がやった方が早い、とか思ってしまうんだけど、実際はそうでもないんですよね。 要領の良さや悪さというのは、そこのところの計画性をなんだと、反省しました。 残業して記録すれば夜勤の迷惑、まったくです。 私も頑張って意識改革していきます。 だから、ぺぺさんも、一緒に頑張りましょうね! 今まで通りの業務を内容で、1分でも短縮させて、また結果報告しますね。

2019/02/10

回答をもっと見る


「記録」のお悩み相談

看護・お仕事

訪問看護を立ち上げたいのですが、やはり一度は訪問看護師になった方がいいですよね?記録の書き方も何の書類が必要かも分かりません! 立ち上げるのはまだまだ先だと思ってます!

記録訪問看護

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/09/11

さくら

内科, クリニック

訪問看護で働いていました。レセプトの処理なども大変なので、一度経験しておくと安心かなと思います☺️記録はそんなに大変じゃなかったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

排便量で、「いっぱい」という言葉を使うと思うのですが、 「片手一杯」、なのか、「片手いっぱい」(ギリギリの量)、なのか、二つの意味があるのでは?と最近他の看護師の記録を見て疑問に思いました。 私は記録する時は一杯を使っています。 大した量の違いは無いのですが😅 皆さんの意見を聞かせてください。

記録

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

52025/08/06

りんご

内科, 病棟, リーダー

たしかに、どちらにも受け取れますね! 前勤めていたところは、「片手盛り」「両手盛り」的な感じで表現してました。 それも曖昧ですよね笑 手の大きさなんてみんな違いますし。 バナナ何本分!とか、鶏卵大とかの方が具体的なんですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院から地域の病院に転職して1年未満です。 色んな事にギャップがありすぎてびっくりしています。 コスト面でのギャップは許容範囲なんですが、いちばんびっくりしているのが患者さんへの対応。地域包括ケア病棟のはずなのに廊下で歩いている人がおらず病室にいる患者さんばかりです。ベッドサイドリハビリは?と思いながら働くと点滴と記録のオンパレードすぎて患者さんの所に行く時間が無いという感じです😅 地域包括ケア病棟ってこんなに点滴あるの?ってぐらいの量でメイン2本、抗生剤3回…他の地域包括ケア病棟もそんな感じですか?

記録点滴病院

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

42025/07/27

ぶらっくらびっと

病棟

お疲れ様です☺️ 私の職場は、地方のどちらかと言うと田舎の方にある病院です。 私の病院の地域包括ケア病棟は、時期によって点滴していてADLベッド上の人ばかりの時もあれば、ADLはかなり良くて歩行訓練している人ばかりの時もあります! 2ヶ月という期間の中で点滴を離脱できる方も多くいるので、それを考慮している…という感じですね💭 でも2ヶ月以内に退院できないでしょ!と思ってしまう患者さんもやっぱり居るので不安になる時はあります😂

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

みなさんが転職した理由を教えてください!

ママナースメンタル転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

222025/10/30

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

人間関係、配属場所、移転、夜勤がしたくない。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のクリニックでは大腸カメラの際に日帰りのポリープ切除をしています。最近少しもやっとするのが、明らかな過形成ポリープを実際とらないとわからないからと言って切除しています。確かに中には過形成ではなかったものもあるかもしれないのですが、点数のために取っている?と思ってしまいます…他のクリニックさんでもそういうことはあるのでしょうか…

クリニック

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

22025/10/30

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

確かにポリープ切除の判断って、医師によって少し違いがありますよね。 うちのクリニックでも「念のため切除」になるケースはありました。 見た目だけでは過形成なのか腫瘍性なのか判断が難しいこともあり、病理検査で確認する目的で取ることもあります。 もちろん、点数目的というよりは「安全のため」「確実な診断のため」という意識が強い印象でした。 医師の方針によって考え方が分かれる部分だと思うので、一度理由を直接聞いてみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックで勤務しています。 予防接種後の絆創膏について、今はスタッフが持ち帰りでテープにシールを貼ったり絵を描いてアレンジしています。受診に来られる患児もそれを覚えていて楽しみにしてくれてるので続けたいと思っています。 ただ細かい作業で時間もかかるので、なにか他にいいアイデアがあれば教えていただきたいです。

クリニック子ども

R

小児科, クリニック

12025/10/30

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

はじめまして。私の子供が通うクリニックでは、絆創膏に可愛いスタンプが押してあります!働いていた病院では絆創膏にアレンジではなく、頑張ったね!という意味で数種類のシールから1枚選んでもらう形をとっていました。ただ、シール台紙を切るだけです。 手書きはなかなか大変ですよね…。いい方法が見つかりますように!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

330票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/11/05

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/11/04