2022/06/04
4件の回答
回答する
2022/06/05
2022/06/05
回答をもっと見る
NANDA-Iの13領域48項目全部アセスメントするんですけどうちの学校は模範の書き方がないためどう書けばいいのかわからず参考書から見ても抽象的すぎて理解できないです 誰がアセスメントの方法を教えてください! 例えば老年期の骨折だとどういうふうに記録を書けばいいですか?
参考書アセスメント記録
ロ
内科, 消化器内科, 学生
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
間違っている可能性もありますのでご参考程度にご回答致します。 健康促進 • 健康管理習慣は?(定期受診・服薬管理できていたか) • 転倒予防への意識はあるか 2. 栄養 • BMI、食欲、咀嚼・嚥下状態 • 骨癒合に必要な栄養(Ca・VitD)摂取状況 3. 排泄・交換 • 安静臥床による便秘・排尿困難の有無 • 尿路感染や脱水のリスク 4. 活動・休息 • 骨折前のADL(歩行・家事) • 現在の活動制限(臥床、離床困難) • 睡眠パターン(疼痛による中途覚醒) 5. 知覚・認知 • 疼痛の程度・表現方法 • 認知症・せん妄の有無 • 感覚障害(難聴・視力低下) 6. 自己認識 • 「迷惑をかけている」といった発言 • 自尊感情や老いに対する受け止め 7. 役割関係 • 家族構成(独居か、介護者がいるか) • 退院後の支援体制 8. セクシュアリティ • 加齢に伴う身体変化の受け止め • パートナーシップやスキンシップに関する意識(必要あれば) 9. コーピング/ストレス耐性 • 入院・手術・将来のADL低下への不安 • ストレスに対する対処行動(泣く・冗談を言う・黙り込むなど) 10. ライフプリンシプル(価値・信念) • 「人に迷惑をかけたくない」「自宅で最期まで暮らしたい」などの価値観 • 信仰や人生観 11. 安全/保護 • 転倒歴、骨粗鬆症の有無 • 褥瘡リスク(安静臥床) • 感染リスク 12. 快楽/快適 • 疼痛コントロールの状況 • 体位変換や環境整備での快適さ 13. 成長/発達 • 老年期としての発達課題(役割喪失への適応、生活の再構築) • 「残りの人生をどう過ごしたいか」 記録のポイント • 事実(観察・発言・測定値)+ 解釈(〜のリスクがある)を簡潔に。 • 看護診断(例:「転倒リスク」「身体可動性障害」「低栄養リスク」「自尊感情低下」)につなげやすくなる。
回答をもっと見る
一年目看護師です。 うちの病棟は一年目は必ず17時には帰らないと注意されます。 現在受け持ち患者4名の2次救急病院です。 業務や記録は17時前に終わるのですがチェックしてもらうのに1時間待つのがざらです。 そのため師長より、チェックをしてもらうのは今後なしで、その代わり責任もって記録をすることと言われました。 しかし、私も大丈夫と思っていても抜けがちょこちょこあり、まだ怖いです。 リスト化も自分でしてますが、途中で採血や針の差し替え、転棟、退院等で呼ばれるとリストチェックが抜けてしまったり、先輩に急いで呼ばれるとそちらに気が行って抜けてしまうことが多いです。 他の部署の同期は残業18時までなどざらで、帰らせてもらうなどないそうです。 そこで 他の病院では先輩が新人の記録チェックをしているのか、 記録の抜け防止対策について、アドバイスをお願いします。 今の時期の1年目で受け持ち4名(点滴2名ほど)で記録を16時までに終わらせることは可能なのでしょうか?
記録急性期新人
まめ
新人ナース, 神経内科
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
新人の記録チェックしてますね!確認まで時間がかかるのも結構ありますね。人によりますが、、、 ご自身でリストを作っているならそれを全うするのが1番かなと思います!私も新人の頃、リストチェックして抜けがないか確認していました。あとはルーティン化するとか。例えば経過表→看護記録→コストなど記録する順番を決めると抜けがないのかなって思います! ただ人間なので抜けもミスもあります。そんなに気負わずにいることもミス防止になると思います〜!
回答をもっと見る
SOAPを書くことが苦手です。SOAPを書く上で皆さんが注意していることや大切にしていることなど教えて頂きたいです。また、他のその人との関わったことで記入する記録例えば退院への希望などの相手に伝わるように書くコツを知りたいです。、よろしくお願いします。
記録勉強新人
^^
内科, 急性期, 新人ナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは! 私も病棟時代、SOAPが苦手でした…。 病棟の先輩の記録を参考にすると良いですが、ベテランになる程記載が少ないのが事実です…。(最重要項目だとか、要点しか記載しない) 新人さんのうちは、患者さんの疾患を知った上で、教科書的な観察項目をつらつら書いて良いと思います。 詳細なシチュエーションは分かりませんが、私ならSにありのまま患者さんの発言を要約して書き、Pに退院希望に関して要相談 と書き、先輩に相談しますかね?
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
先輩1年目新人
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?
辞めたい1年目メンタル
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません
回答をもっと見る
新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
辞めたい急性期1年目
うめぼし
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。
回答をもっと見る
私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。
ラダー師長モチベーション
tomomo
精神科, リーダー
デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。
メンタル人間関係正看護師
咲由梨嬢
介護施設
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。
回答をもっと見る
患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。
正看護師病院病棟
まる
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科
ぱるる
外科, クリニック
私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。
回答をもっと見る
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)
・正直に休む・仮病などで休む・暗い気持ちでも行く・どうにか切り替えて出勤・休みたいと思ったことはない・その他(コメントで教えて下さい)