療養病棟だと患者さんがあまり変わらないのかなと思います。
まだ働き出したばかりだし、抜けなく業務ができるだけですごいと思いますよ!
最初はカルテの使い方がなかなかわからず、時間がかかると思います。
カルテがゆっくり読みたいなら
隙間時間を使うしかないと思いますが
情報収集なら
その人の疾患、症状、なんで入院しているのか、勤務2日から3日前くらいのカルテを遡って記録を読んで…
そのくらいしか時間はないと思いますが
その情報をもとに患者さんと関わってみて次の日に関わった患者さんの気になったところを中心に見てみるのはいかがでしょうか?
あとはこそっと休憩を削るくらいしかないような気がします😂
ありがとうございます、、、。
最初の方は頑張って読みあさっていたのですが、患者さんに変化がなく、最近は時間指示しか拾ってないことに気づきました。
看護技術も毎日限られてて、勉強も全くしていません。。
どうしたらモチベーションが上がるのか😭
療養病棟だとそうなってしまいますよね…
でも逆に療養病棟は
やることが変わらないからこそ
おむつ交換や経管栄養などどうやったらスムーズに効率的にできるかがわかってくるような気がします
年数が上がれば後輩たちにも頼られる運命だし
面倒見てたら自分の仕事が終わらなくなってきます
その点でも先輩たちのやってる技術を盗んだり、自分なりにどうすればスムーズで患者さんの苦痛になりにくいのかを考えてみるのもいいかもしれませんね