これまで派遣で外来で働いていたのですが、正社員になり病棟へ行くようにと...

happy work

これまで派遣で外来で働いていたのですが、正社員になり病棟へ行くようにと言われ希望した所とは違う今まで派遣で働いていた科の病棟へ配属されました。 しかし、病棟は人手不足で忙しい事に加え私は既卒でしたがその科での病棟経験はありませんでした。 そこでイジメというか嫌がらせのような事を執拗にしてくる先輩によって精神的に疲れ少しの間休職し産業医や上司との話し合いの結果元々いた外来に行くことになりました。しかし、移動させるから待ってと言われ2カ月はそのまま病棟で働きそのまま病棟で働けるよ。と上司に移動はやめようと言われつつれ無理だと言い続けやっと2ヶ月半で移動させてもらい体調も回復して楽しく働いていました。 今回、来年度の移動、退職の面談で病棟に戻らないなら他の科に移動してと言われて元々希望していた科かこれまで働いていた科への移動を伝えましたが1月になって上司から希望の科の師長さんから<あなたにはここで働くのは無理だと思います>と話した事もないのにそのような返事が来て、元々働いたことがのある科からは<今、既卒の人の教育が大変だから来年度は新卒を取って既卒は取りたくない>との返事だと告げられました。その返事をもらった時点で私には退職しか選択肢がなくなったのでは?と上司に告げると上司からは<あなたの希望してる選択肢がないだけで私はあなたが希望していない所への移動もあると言ってる>と言われ、最終的には病棟に戻れないのだってあなたの問題なんだから精神科にでも行って専門的な治療を受ければいいんだ。あなたなんて、これから先どこに行ったって働けないんだから。と言われてしまいました。 元々、私の休職の原因になった方はこれまでも何人もの人を退職や移動に追いやり私の同期もすでに2人その方が原因で移動しています。上司は、あの人が原因なのは分かってるけど、変わらないからあなた達があの人はいないものとして気にせず働いてもらうしかない。それが無理なら辞めたり移動するのも止められないと話していました。 プライドが高く付属の大学卒以外を差別している人が多いとは聞いていたが病棟のスタッフがここまで酷いとは知らずこれから先長く働きたいと思って就職したのに辞める事になりそうで残念です。。。 長々とつぶやかせていただきました。

2019/02/08

1件の回答

回答する

お疲れ様です。 ずいぶん勝手な言い方のする上司ですね。 そもそも、そんな言い方のする上司の下に、心優しいスタッフが育つはずがありませんよね。 辞めて正解なのではないでしょうか。 気持ちよく働けて、自分の実力を発揮できる場所は、まだたくさんあると思います。 今の上司は、何としてもあなたをもとの病棟で働かせたいんですかね。よっぽど人手不足なんですかね。 そのために変わらなければならないのは、こちらではなく、病棟側だと思うんですけどね。 世の中にはたくさんの職場があり、その全ての人が満足して希望通りに働いているとは、私も思いません。もちろん、さまざまな妥協があり、辛い仕打ちに耐えてる方々だっているでしょう。 でも、だからと言って、希望通りに働きたいと動き出すチャンスまで潰してくるような職場が、あっていいはずがないと思います。 本当は、長く働こうと思っていたのに、というのが辛いですね。 happy workさんの心と体が、穏やかに過ごせるような職場、上司に出会えることを願っています。

2019/02/09

回答をもっと見る


「配属」のお悩み相談

看護・お仕事

看護師の中にも病棟看護師やHCU、ICUの看護師の方など様々な方がいると思います。その中で優秀な人はここに配属されるとかあるのでしょうか?基本は希望通りに行くのでしょうか?

HCU配属ICU

その他の科, 学生

42025/09/25

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 希望通りかどうかは病院によるのではないかと思います。ある程度は能力や経験で人選されているかなと思いますが。希望に沿うといいですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が悪かったのか、プリセプティーが先日仮病で休みました。 そして出勤してきたと思えば、しばらく休職か退職したいとリーダーの先輩に相談し師長と面談していました。 どうするかはまだわかりませんが…私の責任かなと自分を責めてしまう気持ちが拭えません。。 4月2周目から病棟へ配属となり、徐々に受け持ち患者を担当し私も今まで3回プリセプターを経験したのでそれと同じように指導していました。 しかし、違和感を覚えたのはプリセプティーと仕事をし始めて少しして… メモはとるけどそれが活かされず、とにかくおじことを何度も何度も説明しないといけない。患者確認のことを説明しているのに一向に患者確認をせずに投薬や点滴を行おうとする。こっちが問いかけたことに対して反論してきたかと思えばどうしたらいいのかわからないといちいち聞いてきて同じことを何回してもわからない。とにかく学生気分がいつまでも抜けない子でインシデントもよくし、患者さんを怒らすこともしました。なのでGWあけから少し私もイライラして口調がきつくなった指導をしてしまったり、自分で考えずにすぐ質問するときは突っ放しましたし、常に優しく指導はできていませんでした。 でも、プリセプティーが辞めたいってなったらプリセプターの責任ですよね…

プリセプティ配属休職

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42021/06/04

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

プリセプティが仮に辞めたり休んだりしたとしても、プリセプターだけに全責任があるわけではないと思いますよ。 ママナースさんは頑張って教えていたわけですし。自分を責める必要なんてないですよ。 すごく覚えの悪い新人さんということで以前のコメントも拝見していましたが、その新人さんなりに、できなさすぎて適応できなくてつらくなったのではないでしょうか。でもそれは誰かのせいではないと思います。患者さん怒らしたり、頻繁にインシデント起こしてたら自分だったらこの仕事向いてないのかもって感じると思います。 無理し続けるより休む、辞めるという選択肢をとれたほうがベターだと思います。ただ単に向いていないのかとも思いますが、以前の投稿など読ませていただいてると、実は周りも本人も気づかずに来たけどADHDのような障害が隠れているのではとも思います。 実際社会人1年目で全く仕事にならずすぐに辞めてしまう新人さんの中には、少なからず、実は発達障害でした、という人もいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院の内科で働いています。全介助が多く、オムツ交換から食事介助、点滴はほぼ全員。その上指示が沢山動く日がほとんどで毎日仕事量が多い状況で働いています。 さらに私の配属している病棟が看護師不足でもあるにも関わらず、朝のオムツ交換や環境整備、点滴ダブルチェック(1年目と4年目以上)、自分のチームの日勤時間帯の最初にある点滴全員分は1年が回って当たり前という環境が出来上がってしまっています。 また、1年目はリーダーなどやらないため重症患者さんを受け持つことが多いです。 そのため、毎日忙しく、私自身1年目ということもあり余裕ない日々を送っています。 患者さんからナースコールでオムツ替えて欲しい。水持ってきて欲しい。などどちらかと言えば緊急性の低いナースコール頻回なのが面倒くさいと思ってしまいます。 どうすれば患者さんに対してイライラせず優しく接することができますかね。 これは理想論なのですか。それとも環境変えればできますか。

環境整備食事介助ナースコール

あさ

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12024/02/26

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

1.2年目の時、3次救急病院の内科外科の混合病棟、同じような環境の病棟で働いていました。オペやケモなども多かったのでバタバタしていました。 ナースコールにイライラするのもとても分かります。 早出や遅出などのフリーさんが気を利かせてくれると助かるのですが、どうしても無理な時はフリーさんにお願いしたりしていました。 最悪かもしれませんが、受け持ちが行くまで待ってもらうのもありだと思います。受け持ちに伝えるとか。 助手さんもいない病棟だったので、本当に多重課題でやること多すぎて、事故につながりそうでした。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

虐待をしているのではないかと疑われました。 現在精神科の病棟で勤務しています。 事の経緯はこちらです。 夜勤で、ある認知症患者さんを受け持っていたのですが、明けの日の朝に患者さんの左腕にあざと発赤が認められました。 準夜帯にはなかったものです。 私が患者さんにどうしたのか聞くと「ベッドから落ちた」と話されました。(実際に落ちた事実はありません) その後、日勤の看護師が同じくどうしたのか聞いたところ「誰かに殴られた」と言ったようです。 それが師長→部長へ報告がいき先日事情聴取されました。 もちろんそのようなことはしていません。 しかし部長からは「実際に見た人はいないけども…でも、患者さんがそう言っている以上は…」と言われました。 また次の出勤日に話すことになってます。 正直かなり気分は悪いです。 今の病院で5年間ほど働いていますが、トラブルなく真面目にやってきたつもりです。 しかし、やってもいないことで虐待の疑いをかけられ悲しい気持ちにもなってます。 話し合いの結果次第では退職も考えていますが、それはそれで虐待をしたと認めることになってしまうのではとも思っています。 ちなみにその認知症患者さんは、会話は可能ですが時々妄想様の発言があったり、今いる場所が病院ということは理解が難しいような重度の認知症の方です。 以前に何度か他の部署で虐待案件があったので、病院側も敏感になっているのもあるとは思いますが… 結局何を伝えたいのか分からない文章になってしまい申し訳ありません。 ずっとモヤモヤしています。

メンタル病棟

さゆ

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

52025/10/11

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

身の潔白を時系列でまとめて報告したらいかがでしょうか。認知症患者さんのいい分だけが通るのであれば、それはそれで問題だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

筋肉注射するものを静脈注射したらどうなりますか? 筋肉注射するのに逆血確認してなくて角度も浅かったかなっと不安になってしまって、、 めまいの薬とかでした、、

病棟

こー

消化器内科, 消化器外科

02025/10/11
看護・お仕事

私は現在の職場や前の職場でもそうでしたが、患者に感謝の言葉を頂いた事がモチベーションアップになり、仕事を継続できました。患者さんの対応をしていて、嬉しかった事を教えて下さい。

モチベーション

ミケネコ

クリニック, 検診・健診

52025/10/11

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

患者さんから感謝の言葉をいただいたことや、手紙や絵をいただいたこと、患者さんの家族に顔と名前を覚えてもらえたことはモチベーションに繋がりました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

投資していますしていないが興味があります投資する余裕がありませんしたことないし興味もありませんその他(コメントで教えて下さい)

350票・2025/10/18

裸眼です👀コンタクト(カラコン含む)です✨眼鏡です👓夜勤をしていません😊その他(コメントで教えてください)

492票・2025/10/17

1つ目2つ目3つ目4,5か所目6,7か所目8か所以上その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/10/16

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/10/15