愚痴です。大学での人間関係が色々あり、今は感情の起伏が激しい子と一緒に...

学生

愚痴です。 大学での人間関係が色々あり、今は感情の起伏が激しい子と一緒にいます。最初は感情の起伏が激しい子だと思っていませんでした。(本人は自分で自分のことを精神病だと言っています) 私はなにも悪いことをしていないのに小さな言葉でも突っかかってきてすぐに死ねとか嫌いとかさよならって言ってきます。 もう関わらないのがいいのはわかっているのですが、それはそれでまた面倒くさくなりそうで、、、 来月国試も控えているのでこんなことで悩んでいる場合じゃないのにもやもやしてしまいます。 勉強に集中させてほしい、、 勉強が思うように進まないのもあると思うけど自然と涙が出てきます。精神的に参ってしまいそうです。

2019/01/17

29件の回答

回答する

今晩は。 感情の起伏激しい方っていらっしゃいますよねー。 ちなみに自分の友人でも学生時代激しい子居ましたね。 機嫌悪いとカバンぶん投げてくる子とか。 ようたんこぶ出来たなぁ。 しかも公共の場でかつ人がいっぱい居るような場所で(爆) 尚且つ大声で暴言吐きながら投げつけてきて流石に成人してからもそういう行為をしてきた時はもうアウトだなぁと思い、それ以来スーッとフェイドアウトさせていただきました。 相手が気づかないようにスーッとフェイドアウトして穏便に国試受けられると良いですね。

2019/01/17

質問主

うわぁ、、、それは大変でしたね、、、 フェイドアウトしたいのですが、一緒にいるのがその子だけで、勉強も学校で一緒にやらないと怒るのです。たまに家で勉強したくて放って置いたりすると、やっぱ私のこと嫌いなんだねさよならとか言ってきます。フェイドアウトできない状況ですよね、、、

2019/01/17

質問主

はい!国試頑張ります!

2019/01/18

それは悲しいですね。単なる人間関係より、友達と思う人との関係に悩むのは、本当に辛い。 でも、ちょっとわかりますよ。 私にもそういう友達いますもん。 正直めんどくさいと思ってるので、それで友達ヅラしてる自分が、腹黒いなーと思わざるを得ない。 そのお友達のことは、難しいかもしれませんが、放っておいたらどうですか? らさんが何をしても、お友達は結局プリプリと怒り出すでしょう。そうしたら、もう気の済むまで怒らせておけばいいのではないでしょうか。でたー、とでも思っておけばいいんです。 感情がアップダウンするということなら、ご機嫌のいい時だってあるのでしょうから、そういう時だけ楽しくおしゃべりしたりして、話を聞いてあげればいいと思うんです。 ただ、お友達の死ねや嫌いという言葉に振り回されないことと、お友達と一緒になって、ほかの人を罵ったりしないことだけは、心に留めておいて欲しいです。 本当に死んで欲しいわけじゃないし、言いたいだけのやつですから。 きっとアンガーマネジメントができないんですよね。言葉に出して自分で聞き取らないと、発散した気になれないんです。 まだ心が成長途中だから、仕方ないんです。 安易に手も切れないと思って悩む、らさんは、人との人との関係を大切に思う心の優しい人なんですよ。 人を大切にする人は、将来必ず人に救われますよ。だから、人間関係で悩むのは、将来自分を守る保険だと思ってください。 。 まずは、国試、みんなが応援してますから、頑張ってくださいね。 ちなみに、私のめんどくさい友人とは、なんだかんだで20年のお付き合いになります。笑 わからないものですよね、人付き合いって。

2019/01/17

回答をもっと見る


「国家試験」のお悩み相談

看護学生・国試

今年の4月から大学3年生になりました。 そろそろ国家試験の勉強をしたいと考えていますが、何から手をつけていいのかわからないです。また、私は、保健師も考えているので、どのように勉強スケジュールを立てれば良いのか教えて頂きたいです🙇‍♀️

カンゴトーク国試相談室保健師国家試験

まっちゃん

学生

32025/04/11

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

一年前になると、そろそろと考えますよね!大学生なら実習が全て終わった時点からでも間に合うとは思うのですが、とりあえず過去問を買ってください☺️クイズのように一日一問とかでいいので見るとかしていけば、問題集を2.3周できると思います!私も保健師も受験しましたが、看護師受からないと保健師にはなれないので看護師の勉強比率多めにしました!最後1.2ヶ月前に保健師の過去問をやって詰め込んだ感じです^ ^参考になれば幸いです!!頑張っていますね😌応援しています✨✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

教科書など調べて解いたのですが、合っているか不安なのでどなたか解いて頂きたいです😭

教科書国家試験看護学生

はなげ

その他の科, 学生

22025/02/19

ゆな

美容外科, クリニック

図は添付いただけますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の職場では正看護師になる為に通信の 看護学校に在籍している人がいます。 師長は協力しているのに主任は国試は 毎日仕事してることでるから大丈夫でしょうなど軽い発言をされてました。 私は看護師歴30年で10年前に正看護師を 取得したので働きながら学校の事、家庭が ある人は両立しながら国試まで頑張る大変さが分かります。その主任が師長の時に私は看護学校に在籍していて授業の時に休み貰えなかった事があったので思いやりのない事話していると思いました。

通信やりがい国家試験

病棟, 慢性期, 回復期

12025/03/03

にこ

リハビリ科, 介護施設, 慢性期

め さん、こんにちは。看護師ではないですが、私の職場にも免許取得に向けて取り組まれているスタッフがいます。皆、そのことを理解し応援している雰囲気があります。看護師の実習や国家試験は、勤務とはまた違う学習が必要になりますよね! め さんのように、立場を理解してくださる存在がいることで、正看護師を目指して方はとても救われるのではないかと思い、メッセージさせていただきました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。

手取りボーナス

さー

その他の科, 一般病院

52025/06/30

あいこ

訪問看護

私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻‍♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/06/30

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。

やりがい訪問看護病院

みとめ

12025/06/30

さら

内科, 一般病院

訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

151票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.