2019/01/03
健康診断について、質問です。2交代の夜勤明けで、健康診断を受けました。食後でも大丈夫とのことで、採血も受けました。食後4時間で、血糖値が123mg/dlでした。特に、コメントもありません。他の採血項目に、異常はありませんでした。本当に大丈夫でしょうか?ちなみに、夜はあまり寝てません。
健康診断二交代採血
HARU
内科, その他の科, 老健施設
まーる
救急科, 外来
HbA1cが大丈夫だったなら気にしすぎる必要はないのでは。 一回だけならば様子見でいいと思います、
回答をもっと見る
すみません。愚痴をこぼします。 転職サイトを利用して整形外科の病院に就職が決まりました。 2交替制で日勤8:45〜、夜勤16:15〜と転職サイト側から情報をいただき面接を受けました。 しかし、後日に職場に入職時の書類等を受け取りに行きました。そのときに勤務時間について説明を受けました。 日勤だけで6つほど形態があり転職サイト側と聞いていた話とは異なりました。 後ほど、病院のホームページを確認したら説明を受けた勤務時間通りに書いていました。 すごくモヤモヤしてます。
二交代転職サイト整形外科
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
求人の条件と実際の現場だとちょこちょこ差違がありますよね。 面接で教えてくれればいいのにって思っちゃいます。聞いてた話と違うのは指摘してもよいと思いますよ。
回答をもっと見る
時短からフルタイムにこの春から戻って、夜勤の回数も月4回しています。(二交替) 急性期病院なので、入れ替わりも激しくて転入や入院を急にとるのは当たり前です。そんな中、ほぼ残業せず定時で帰宅していますが、率先して転入や入院をとって後輩指導もして委員会の仕事もして…かなり病棟業務に貢献しているはずです。子育てもしながら自分でいうのもあれですが頑張ってると思います。なのに、先日した師長との面談で私の仕事ぶりは全く褒められず言葉遣い気をつけなさい。ワーとなったら口にすぐ出るの気をつけなさいと叱られました。 下の子も見てるんだから!とトドメをさされました。 全く褒められることもなく叱られ逆に凹んでしまいました。師長から言われても気にしなくていいのでしょうか? 自分では全くそんなつもりはないのに、いつも嫌なことばかり言われてしまいます。
委員会二交代後輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
りん
訪問看護, 慢性期
時短からフルタイムに戻って、夜勤までやっているってとてもすごいと思います!! 子育てしながらのナースって、しかも夜勤もあってって、本当に大変と思います。 私はパートで気楽にやり、その後訪問看護の常勤になりました。 師長さんに、私も同じように言われたことありました! 師長は全てを見ているわけではないですからね! 大事なのは、自分のやりたい看護が何で、それができているのか、患者さんがどう感じているのか、だと思います。 これからもナースがんばってください!!
回答をもっと見る
末期癌の方でなかなか痰も出しづらくなっているのもあり適宜吸引を行い、RAでSPO2:95%以上とれていました。 ゴロ音があるときは90%前後になるときはありましたが、吸引すると上がってきていました。呼吸も平静です。 次の日、出勤するとDr指示でO2.5Lマスクで開始していると聞きました。抹消も冷たくパルスも取りにくかったからとのことで。 ターミナル、終末期の方で酸素をいきなりあげるということはよくあることなのでしょうか? 少しずつアップダウンしているのならまだしも、いきなりMAX投与していることに驚きました。 医師の考えがあるのかもしれませんが、あまり理解ができず…
吸引訪看介護施設
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
わんこ
内科, 新人ナース
こんにちは。 経験年数が少なくて申し訳ないのですが、私がみた中では一気に上がるはあるかなと思います。 痰が固まりすぎて吸引しても引けなくなって貯留しすぎて酸素が高流量必要になった、IPの人が朝はRAで保っていたけど、急激な重症化で夜には6-7Lじゃないと保てずNHFとかもありました。 回答にならなければすみません😅
回答をもっと見る
夜勤の仮眠について質問です。 皆さんの病棟の仮眠室はすぐ近くにありますか?私のところは別館にあって行くまで5分ほどかかります。シーツを引いたりするのも含めると15分ぐらいいつも仮眠時間が削られていると思ってしまうのですが、普通なのかな?と思って質問しました。
仮眠夜勤正看護師
わんこ
内科, 新人ナース
ハム子
内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
3交代のところのためか、休憩室のみで仮眠室はありませんでした。ベッドもないのでソファに無理やり横になるか、起座位で眠っていました。
回答をもっと見る
肺癌末期の方なのですが咳嗽、喀痰が多く頻回に吸引が必要な状態です。 酸素もいくようになり意識はありますが、少しずつレベルが下がってきており話しかけると目は虚に開けてくれ話すことができます。 意識があることで吸引の苦痛をも感じてしまうことでかなりの頻度で拒否をされます。 SPO2は90%、酸素はMAX。本人は呼吸苦なし。 傾聴、説明し吸引を行なったり、必要だと思っても辛い表情を見て少し時間をあけることもあります。 ターミナルの方で意識があり苦痛を表出できる方の対応は初めてで混乱しています。 終末期の方の対応、このままでいいのか、もっと安楽に尊厳を守るためにはと考えると何が正しいのかわかりません。 アドバイスお願いいたします。
終末期訪看アセスメント
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
しぃ
訪問看護
本人に吸引の許可を得て吸引したり、拒否された場合はある程度痰が溜まって苦しそうにされたら吸引するようにし、なるべく1回の吸引でしっかり引くことを意識していました。なかなか取れない場合は刺激を軽減するため、少しずつ吸引をするようにしていました。あとは肩枕したり、口腔内や唇が乾燥が強まっていればジェルを塗っていました。
回答をもっと見る