rrm0301
小規模多機能で7年勤務、3児母です。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
小規模多機能で7年パートで勤めていました。 子どもがいて夜勤は出来ないので 9-18時の日勤のみ。 休みは本来ならシフト制ですが、 面接時に日祝休みたいと伝えてOK貰えたので 私だけ日祝固定でお休みをもらっていました。 いま求職中なのですが、 市内の施設、日祝休みが全然ヒットしません。 介護は年中無休なので、 デイサービス以外は どうしてもシフト制で募集を出していますよね。 シフト制で募集しているけど 要相談と書いているところはチラホラあります。 みなさんの働いてるところは 固定休もらっているパートさんや、 時間短くして働いているパートさんはいますか? あと人事を選ぶ側の人がいれば聞きたいのですが シフト制のところで 日祝休みたいと言われるとやはり困りますか?
パート休み転職
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして。私は今まで色々な形態の施設で働いてきましたが、ほぼ全ての職場に休み固定の方がいました(パート)。ハローワークでその旨を伝えて、アポイントとる時に伝えて頂くのはどうでしょう? それかご質問にはありませんが、派遣だとどんな条件でも出せます。選ぶのは相手方なので、交渉も派遣会社でしてくれますし、7年実績がおありならどこかしら見つかると思います。人事側の人間ではありませんが、それで落ちたというのは私は聞いたことがありません。他の方のご意見も出ると思いますので、一意見として捉えてください。 良いご縁があるといいですね。
回答をもっと見る
出産して混合で育児中です。 半年近くで復帰目指してますが、 混合のままか完母を目指すのか……考えてます。 復帰された方で完母だった方の話も参考にしたいです。よろしくお願いします。
復帰育児職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 3人こどもがいるのですが、上2人は早々にミルクにしていて復帰しました。 3人目は、上の子の習い事のタイミングで2度ほど親にお願いした時にはミルクを飲んでくれたので、大丈夫だなぁ〜…仕事前にミルクに切り替えていこう〜と考えていたのですが、いざ復帰前に切り替えようと思ったら全然ミルクを飲んでくれなくて、でもどんどん復帰が近づいて預けるのにどうしよ💦ってかなり焦りました。 結局そのまま復帰になってしまい、慣らし保育に。家で私がミルクを飲ませると嫌がるが、保育園では飲んでくれるとなったので、そのまま自宅では完母、保育園だけミルクとなりました。 数日は、張ってるのに介助もしなきゃいけないし…で、8時間労働はきつかったです。家が近かったこともあり、昼休みに帰ったこともあるのですが、実際忙しく搾乳に帰る時間もなく…💦 ですが、徐々に慣れてていき、違和感をほとんど感じなくなりました。 慣れればいいのですが、私も最初はしんどかったし、万が一乳腺炎になったりした場合ほんとに辛いのはムニさんだと思うので、ご無理なさらず身体を第一に考えくださいね🥲
回答をもっと見る
今の職場では、おやつは果物又はゼリーのみ提供。糖尿病の方(制限が強い)の一部は半個で提供してます。 利用者個人でお菓子持ってこられる家族がいれば、別で提供。 本人が他のおやつが良いと希望されていて家族に依頼しても、持ってこられない方もいます。 糖尿病・高血圧の方で制限があっても、家族が持ってこられる場合、施設提供するおやつは抜き、持ってきて貰ったお菓子を優先して提供してます。そこは栄養士と相談しながらです。 今まで勤めていた施設は、洋菓子や和菓子、ゼラチン系、米菓子やスナック菓子を提供している所もありました。もちろん飲み込みの悪い方はどこも共通でゼリー提供でした。 皆さんの所はどうでしょうか?
おやつ施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 うちでは糖尿病の方は果物、他の方はどら焼きやバウムクーヘンなどのお菓子、週に1度はお汁粉かケーキが提供されています。 嚥下の悪い方はやはりゼリーやプリンなどですね。 ご入所者の方の希望でのお持ち込みは原則としてお断りしていますが、ご家族がお土産や誕生日などでのプレゼントとしての持ち込みの際は医師や看護師、栄養士と検討しながら提供しています。
回答をもっと見る
最近利用者さんの人数が少ない日があります レクレーションかなり悩みます テーブル席で出来るゲーム。何か楽しいゲームがあれは教えてください
レクリエーションデイサービス
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ペットボトルのふたを使ったゲームは どうでしょうか? テーブルの先に何点と書いた箱を取り付けて、ご利用者様に指でおはじきのようにはじいて入れてもらいます。 ペットボトルのふたはひっくり返して使うとよくすべります。力がなくても意外と出来て、点数をつけると盛り上がります!!
回答をもっと見る
異業種から介護職になり、やっぱり元の職業に戻りたいと思ったことはないですか? 私は昔していた販売職を、最近もう一度やりたいと真剣に考えてます。 介護の世界に疲れたのもありますが、、😓 皆さん、いかがですか?
職種転職
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私は、福祉大を卒業した後、介護職を含め色んな仕事を経験しました。 その上で介護職が自分には合っていると思い、今は障害系の施設で勤続12年目になります。 人生は長いので、その時その時の自分の感情を大事にするのは良い事だと思います。
回答をもっと見る
現在デイサービスで働いています。認知症の方も軽い方から比較的重い方もおられるのですが、当然何度も同じ事を聞いたり、帰ろうとしたり、説明が理解できない、怒り出すということがよくあります。 そういう方達に対して他の利用者さんに「みんなに迷惑かけてるのに自分勝手すぎる」「あの人はバカだから近寄らないで」とか「あんなヤツさっさと病院に入れろ」「あのバカまたこんなことしてたよ」悪口を言ったりバカにしたりする方がおられます。世代的に"認知症=ボケ=バカ"という認識で来られた方も多いのはあると思いますが。 もちろんそういう認知症の方をフォローするようにはしていますが、「あの人は認知症ですから」と言う訳にもいかず、デイなので、別室という訳にはいかず、席を離す程度の事しかできていません。 皆さんの所ではどう対処されていますか? いいアイデアがあれば教えてください。
トラブル認知症デイサービス
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
おにぎり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
前の施設にそういう方がいらっしゃいました。 それを聞いていて、本人じゃなくても、嫌な気持ちになる利用者様もいらっしゃると思います。 誹謗はやめるようにお願いしていました。 なかなかやめて頂けませんが、少しでも減るといいですね。
回答をもっと見る
こんにちわ。 介護業界はどこも人手不足で困っていると思います。 うちの施設もそうですが、どうしたら新人さんが定着してくれるのでしょう。 と言っても最近採用される新人さんは、勤務初日から音信不通になったり、1週間ほど勤務してから体調不良になり、そのままズルズルと家族の病気や、通院の手伝い、親族の病気、飼い犬飼い猫の怪我など矛盾点の多い言い訳で欠勤を重ねる子が多いです。 他の施設でもそのような方はいらっしゃいますか? そー言った場合どのように対処しているのでしょうか?
上司デイサービス人間関係
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私のところも沢山そういう方がいらっしゃいましたが、他でも多いんですね。 介護の求人が多いから辞めても次があるからかわかりませんが…1日で辞める、音信不通になる、色々な理由ですぐ辞めてしまう方が多かったですね。 でも音信不通になるような方…すぐ辞めてしまう方を実際にはどうすることもできないのが現状です。 まずはやはり今いる職員をいかに大事にできるかが1番の問題かなと私は思います。 そして、介護って未経験でもOKなところも多く、未経験の方への教え方の問題… あとは【経験者、有資格者=できる】という思いが、どこか片隅に皆さんもってしまうので、その考えを少し改めないとな、と私は思いました。 中には、バリバリ出来る方はいます!ですが、全員ではないので…そして、その職場ごとにやり方は違うので、経験者としては納得できない部分はあるみたいですが…そこも理解してもらいつつ、 でも出来ると思い軽く対応するのは、新しく入ってきた人にとっては、雑な扱いだな、、と思ってしまうと思うので…(私の旦那が転職した際そうでした) 長々とすみません…。
回答をもっと見る
皆さんのところはコロナになった時の休業の補償ってありますか? 以前は何割かは補償されていたのですが、「もう、インフルエンザと変わらないから」と、春から無くなってしまいました。 なってしまった人はとにかく、濃厚接触者疑いで休ませておいて補償なしは、運営として非常に伝えづらいです。有給が少ない人もいますし。。
休暇有料老人ホームコロナ
bizzazz13
施設長・管理職, 有料老人ホーム
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 私の旦那も介護職なのですが、転職したばかりで有給もなく…との状況でとても困っていました。 ですが、傷病手当があるみたいで、いま申請中です。 bizzazz13さんのところの以前の手当は会社としてやっていたんでしょうか? 傷病手当は健康保険の方からなので、確認してみたらいいと思います!
回答をもっと見る
11月のレクレーションである1日の利用者様おやつをこちらで決めることができるのですが、何がよいか悩んでいます。基本的には購入品ではなく、介護職員とは別のキッチン担当の方が手作りして下さります。(利用者と介護職員で手作りすることもできます) 利用者に評判のよいもの、11月ということで季節にあうもので何かおススメはありませんか? たくさん案をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
おやつ居宅レクリエーション
かばお
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ぽん
介護福祉士, デイサービス
鬼饅頭などはどうでしょうか? さつまいもとホットケーキミックスで簡単に作る事が出来るし秋らしくていいかなと思います!!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ウチの施設では自分でランドリーでの洗濯をされる方もいますが、殆どの方はクリーニング業者さんを利用して洗濯物を出されています。 「お預かりしたズボンのポケットに指輪が入っていました」 「ハンカチが入っていたので洗濯してお返しします」 「錠剤が入っていました(インシデント💦)」 と、言ったメモと共に返って来た事があります。 ※自立の方たちです。 私が洗濯前にチェックした際には輪ゴム、ティッシュ、お菓子の小袋などが出て来る事が多いのですが… 「ポケットから、こんな物出てきてビックリ」と言う経験がありましたら教えてください。 同業者である我が母は、何故かポケットからウィンナーソーセージが一本出てきて、形や長さ、色味が似ている?「指」がポケットから出て来た!とビックリして飛び上がり…恐る恐る確認したらウインナーだった事があるそうです。(何故、ポケットに??)
インシデント有料老人ホーム入浴介助
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
クリーニング後ではありませんが、かなりの量の札束が出てきた事がありました。 一瞬、今日ボーナス日だったっけ? てなりましたが、 お金のトラブルは嫌なのでポケットに入ったままの状態で上司のところに持っていきました。
回答をもっと見る
10月の行事で運動会としてなにか身体を動かしてやれるレクを考えなくてはならないのですがオススメのレクなど何かありますかね? デイサービスなのでわりと皆さん活発に動かれる方が多いので身体全身を使って楽しめるようなものが良いかなと考えております! 皆さんも案があったら教えてください😖
レクリエーションデイサービス
ぽん
介護福祉士, デイサービス
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 行事で運動会いいですね! 小規模多機能ですが、デイも兼ねているので 沢山レクしていたのでコメントさせていただきます。 まず王道かもしれませんが、風船バレーは人気でした! 座ってできるので誰でも参加出来ますし、元気な方は落ちる寸前の風船を足で蹴り、セーフとなった時はみんな笑っていますね。 あとは人気だったのは、うちわリレーでした。 私のところは椅子を用意して1チームごとに1列になりました。 1人1個うちわを持ち、ボールや紙コップ等、いろいろなものを乗せて自分のうちわから次の人のうちわへ乗せて渡していくゲームです!先に最後の人がカゴに入れると勝ち!とやっていたのですが、 ボールは転がりそうになり落とす方続出…(笑)意外と大変だったけど面白かったのは風船を使うのが面白かったです!なかなか浮いてしまって渡しにくいのと、最後カゴになかなか入ってくれなくて皆さん大笑いしていました。 元気な方が多いなら、 お玉リレーみたいに歩いてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
転職した際、自分より介護経験の浅い方が先輩となったのですが、その介護のやり方がどうにも間違っている際、注意すべきでしょうか。 歳も自分の方が下な為言い辛さはあります。 皆さまならどう関わっていきますか。
先輩転職
まこ
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
直接は角が立つと思います。上司に疑問点を尋ねて相談してみては?正しくても、正しく伝わらなければ意味がありませんし、こう言う場合、感情が入って来て信頼関係が破綻すると、しこりになる可能性があります。転職したばかりの身で、リスクがある事はしない方がいいと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで働いているのですがある職員の人の利用者さんに対する声かけとかが気になってしまい、、、。 しっかりしている利用者さんには丁寧に声かけしたり 介助も丁寧なのですが少し認知が進んでる方とかには 適当というか雑な感じで。 トイレの声かけでは「はいはい、立って!トイレ行くよ」とほぼ無理やり立たせて連れて行ったり 着替えの際も急かしながら「早く脱いで!」と強めに言ったり。 あたしが気にしすぎなのかもしれませんが どうしても気になってしまい、、、。
着替えトイレ認知症
ぽん
介護福祉士, デイサービス
ma72965
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護
とても気になります。 利用者様によって言葉や態度を変えるところも。 認知症の方だって職員の温度を感じ取る方たくさんいらっしゃいますし、それで余計に混乱したり悲しくなったりする事もあるかと思います。 今まで施設勤務の時にそういう職員に何人か会いましたが、そういう性質の人間は他人が言ってもわからない・変わらないので自分は自分の介護をしっかり続けるだけでした。周りの職員や利用者様も段々その嫌な感じに気付くのではないでしょうか。
回答をもっと見る
2人体制で一緒に組んでいるヘルパーさんが、その利用者様の娘さんの誕生日に大きめ紙袋いっぱいのプレゼントを持参(娘さんだけでなく利用者様本人とそのご主人の分も)してきて私の目の前で渡していた事があります。その場は何も言わず、後から上司に報告しましたがお咎めなしでした。たまに利用者様から野菜やお菓子程度は頂くことはありますがこちらから何か贈る事ってありますか?またそんな話を聞いた事がありますか?
訪問介護職員
ma72965
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 利用者様の家族さんより野菜などをいただいたことはありますが…こちらから何か個人的にあげたことはありません。 あくまでも、行事(敬老会や誕生会)で皆さん一律に配ったものだけですね… ですが、職員で個人的に付き合いをしている方はいらっしゃいました。送迎の際に色んな話をし、「それあるから今度持ってきますね〜」みたいな話から色々家にあるものをあげたり、手伝ってあげたり…していました。 あまりにも他の職員が送迎にいくよりその人が行くと遅い!となり発覚したのですが…ご厚意で貰うのは仕方ないが、やはり個人的に何かあげるなど仕事中に良くないと施設長から言われていました。 仕事中と言われていたので…その後もしかしたら個人的にやり取りしてるかもしれませんが、、
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。みなさんの施設には、盲目のご利用者はいらっしゃいますか?いらっしゃる事業所さん、日中の個別レクや脳トレなど、どんなことを提供していますか?
レクリエーションデイサービスケア
ゆるり
介護福祉士, デイサービス
ちぃのすけ
看護師, デイサービス
2人います。女性の方は中途失明の方です。広告でゴミ箱作ってます。あとは、マシンの自転車こぎしてます。
回答をもっと見る
デイサービス看護師勤務半年の者です。皆様のところでは爪切りはしてますか?「サービスでやってるんだから、言われたからって毎回切ってたら身体足りなくなるよ!」と話され予約制で行っているのですが…私としては爪切りくらいやってあげても…と思ってしまいます。
看護師デイサービスケア
おかか
看護師, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ケアプランの、清潔保持の所、人との交流の視点(汚い爪では会話の橋渡しのソガイニなりますよね)、色んな意味でやって上げてマイナスはありません。 私も介護職ながら、よーくやってきました、老眼かけて。 目の前の利用者さんを、必要ならやってあげよう…普通の福祉人としての、正しい感覚だと思います。 良いことやってるのに、そこをやらないならまだしも、否定的な意見を言う感覚、明らかに間違えてます。
回答をもっと見る
みなさんは介護福祉士の試験勉強どのくらいされましたか?
介護福祉士試験実務者研修初任者研修
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 私は今年の1月に受験しました! 去年6月に受けようと決め、その流れで実務者研修の申し込みをし、9.10月と実務者研修を受けました。 7月に参考書を買ってみたのですが、結局開かないまま… 実務者研修を受けるための課題でいっぱいいっぱいでした。 9.10月の実務者研修中は多分疲れてるし、終わったら…と思ってはいたのですが研修が終わった達成感で、気付けば12月になる手前でした、、 そろそろやばいと思い参考書広げてみたけどどこから手をつけていいものかわからず、子育て中なのもあって、みんな寝るころにようやく参考書広げれるし…という感じだったので、 結局過去問を解けるアプリをダウンロードしました。 隙間時間で解けるので、参考書は広げれないけど、、って時に携帯いじる感覚で問題解いたり仕事の昼休みとか時間ある時にちょこちょこ解きましたね。年末年始は少し辞めたのですが、お正月明けから苦手な科目を深くやってみました。 学生時代もぎりぎりに頑張るタイプだったので、全く参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
11月から、同グループの小規模多機能型施設に異動になります!!特養での経験しか無いので、不安と期待で胸がいっぱいです!!もしよろしければ、どういうサービスとか、こういう事勉強しておいた方が良いとか、特養との違い等、アドバイスを頂けたらありがたいです!!よろしくお願い致します!!
異動勉強特養
ポコ太郎
介護福祉士, ユニット型特養
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 私は小規模多機能でしか勤めた事ないのですがコメントさせていただきます。 小規模多機能はやはり通いと泊まりをうまく使えて、本人や家族さんにとって喜ばれる使い方ができる場所ではあるのですが、やはり、週1日〜3日通いの人もいれば、毎日通いで行ったり来たりの生活を繰り返している人もいるし、ショートステイ利用されたり、ショートステイと言いながらも長期で利用されている方も中にはいます。なので環境の変化に追いつかなくて、かなり不安になられる方が多いですね。 帰る人も泊まる人もいる施設なので… 利用者さん同士の会話でも、泊まる人なのに「今日帰る」「よかったね!」等、帰るテイでお話されていることが多くて、実際にデイの時間が終わりみんなが一気に帰る時間になると「何で私は帰れないの?」「何で泊まらなきゃいけないの?」等、不穏になられる方が多く大変でした。 みなさん色々な理由があってこられている方なので、その利用者さんによってどう寄り添うか…と 私は沢山悩みました。
回答をもっと見る
最近酷くなったなーとか、手を上げる事が多くなった利用者さんとかって、病院受診されないんですか? まだ施設勤務期間が短いのですが、そういう方が1度も受診されてるのを見た事がないので。 基本的には認知症は治らないとは聞いた事がありますが、進行が進んでるなと感じた場合、施設ではどういう対応されているのでしょうか?
認知症特養ケア
優
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 手を上げる等の行為が多くなったり、周りにも危険を及ぼす可能性がある方には、病院受診し、少し気持ちを抑える様な薬をもらいに行ってる方はいました。 ですが、基本的には認知症に対しての薬は変更かかってる方は私のところでは少なかったですね。 そもそもが定期受診と言っても、お薬をもらいに行くだけ、、くらいの軽い受診の方がほとんどで(むしろ家族さんや看護師さんが薬をもらってくるだけの方も…) 定期受診で最近の状態を報告、相談しても、皆さん年齢や体力的に薬を変えたり強くしてしまうと、歩けなくなったり生活に支障が出てしまうので、よっぽどじゃない限りは処方の変更はないし、特別な受診はしていませんでした。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
指導側になったのは何年目だったか聞きたいです!
回答をもっと見る
#貼り絵 #レクリエ #かぐや姫 #お月見 #完了 ?! 仕事の予定が振り変わって 仕上げ出来ないかと諦めかけてたが 午後からやってもいいよと言ってくれた 遅番のベテランスタッフに大感謝。 貼り役があたしと利用者様ふたり、 ちぎり役にふたり。 片方は体調不良でようやく戻ってきつつある方だったけど リハビリ代わりにちぎる作業してみる?と言って 引き受けていただいた。 空の色も一気につけ直して 月を見るかぐや姫完成!・・・て事にしよう( ̄▽ ̄;) 壁も貼り変えることが出来て 芋名月には間に合わなかったけど 栗名月には間に合ったぽい( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク
機能訓練リハビリレクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして! お疲れ様です! 大きく色使いも良くて、みなさんが喜んでくれそうな絵で素敵な貼り絵ですね♬ 季節ごとで作ったりするのでしょうか? みなさんのリハビリにもなりそうですし、施設内の雰囲気がガラッと変わりそうなのでとてもいいなと思いました!参考にさせていただきたいと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る