care_ymbCcz4q9g
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
病院
不規則になりがちな仕事上、私は美容のために第三類医薬品医薬品のビタミンCとセラミドを毎日飲んでいます。 皆さんは何か続けて飲んでいるものや、習慣にしていることなんかはありますか? 参考にしたいです。
けい
看護師, 病院
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ビタミンCは続けたほうがよさそうですね。あと私は保湿をするのを習慣にしています。必ずお風呂にも入浴剤を入れて、お肌のケアをするようにしています。
回答をもっと見る
入浴介助について質問です。 みなさんの施設では入浴介助は素手でされていますか?手袋をつけてされたいますか? 衛生上手袋をされるところもあるようですが、素手が大多数なのでしょうか?
入浴介助施設
けい
看護師, 病院
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
素手です。
回答をもっと見る
こんにちは、皆さんはヒヤリハットは積極的に出されていますか? また、インシデントは素直に出されていますか? うちの職場はその日のスタッフに意見するような方がいなければ、バレないように隠したりすることが多々あります。 どこもそんなもんなんでしょうか?
インシデントヒヤリハット職員
けい
看護師, 病院
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
出すには出しますが、わからなければ出したくないのが心情ですね。 事務仕事が増えれば残業ですので。
回答をもっと見る
こんにちは、精神科ナースです。 私は療養病棟勤務なので、比較的レクリエーションは活溌に行っています。 色々考えてはいるのですが、季節のイベント以外のレクリエーションが、なかなか進まずにいます。 風船バレーなどマンネリ化していますし、ご高齢の方が楽しんで体を動かせるようなレクリエーションは、どのようなものがあるでしょうか? アイデアいただければ嬉しいです。
看護師レクリエーション
けい
看護師, 病院
まめこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
スリッパ飛ばし おたまリレー 笑いヨガ など、どうですか? YouTubeを見て参考にしては?
回答をもっと見る
こんにちは、精神科で3年目になります。 お聞きしたいのがズバリ介護士さんの昇給についてなのですが、このご時世でも昇給はありますか?また年にどれくらいですか? また数年前の介護職の処遇改善制度の際、しっかり病院は対応し昇給がありましたか? ぜひお聞かせ願いたいです。 因みに私の昇給額は今年度3500円ほどでした。
昇給処遇改善職種
けい
看護師, 病院
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
自分の所は今年2000円でした。処遇改善制度の際にはしっかり対応してくれて現在も給料に加算されてます。ただもっと欲しいと正直思いますね(笑)
回答をもっと見る
こんにちは。 突然ですが、皆さん入職後に個人的に勉強されていることなんかはありますか? 施設内・病院内で研修なんかはあると思うのですが、個人的にどんなことをされているのか気になります。
入社研修勉強
けい
看護師, 病院
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
こんにちは。 私は入職後には、資格取得で勉強しましたが、今は特にしていません。介護系 なので、まわりのスタッフは、認知症ケア専門士の資格を継続している人もいます。とても学びがあるようですが、資格を維持するために支出もあり、興味はありますが、その人の学びを聞いて勉強しています。民間の資格もいろいろあり、気になる分野の資格を調べて学びたいと思っています。看護師さんなので、参考にならないとは思いますが、、。
回答をもっと見る
こんにちは、精神科ナースです。 清掃道具についてですが、うちの病院は病棟に限り、清掃は介護士さんにお任せしています。 床掃除についてなのですが、モップに希釈したハイターをつけて拭き掃除するという方法で統一されています。 皆さんの病院はどうでしょうか? 床洗浄用の洗剤を使うべきだと思うのですが、衛生的に大丈夫なのでしょうか?
掃除看護師
けい
看護師, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設ですが、同じです。モップ用バケツに次亜塩素酸希釈液を作って、拭いています。除菌・消毒になると思います。換気は必要だと思われます。 床にワックスが掛かっている場合には、剥げるので、次亜塩素酸ナトリウムではない、床用洗浄剤等の方が良いと思います。以前、新規オープンのユニット特養に居た時、年配の職員がそれを行って、年1回業者が掛けてくれたワックスを、直ぐに剥いでました笑。
回答をもっと見る
こんにちは、精神科で働いています。 統合失調症の患者さんについてのご相談です。 食事などで、アピール的・依存的に介助待ちをしている患者さんにどう接すればいいか迷うことが多々あります。 やってあげるのが一番簡単なのでしょうが、実際にできる方なので、その方の能力を奪ってしまうことにもなりかねないし、かといって声掛けではなかなか頑張れなかったりします。 個別性もあるとは思いますが、やはり根気強く促していくのが基本なのでしょうか?
能力声掛け食事
けい
看護師, 病院
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 介護依存の強い方への対応は難しいですよね。 私の施設でも数人いらっしゃいますが、やはりまずは声掛けで本人の意欲を上げるように対応しています。 ただ、あまりにも時間がかかってしまったり他の利用者に迷惑がかかるようであれば介助を行います。 事前にある程度のルールを決めた方が安全かもしれませんね。
回答をもっと見る
こんにちは、精神科ナースです。 みなさんの『この仕事をやっていて良かった!』と思うのはどんなときですか? 皆さんの体験談を仕事の励みにさせていただきたいです。
看護師
けい
看護師, 病院
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
おはようございます! お年寄りからの、ありがとうと言われた時やその家族から言われた時です。 めちゃくちゃ落ち込んでる時に救いの笑い神が降りてくる事もあります。先輩スタッフと共有して笑いの連鎖起きました!辞めなくて良かったと毎回考えさせられます(^^)
回答をもっと見る
入職してしばらくした時に、職員会議でメモ取りをしていることについて、『仕事中にメモを取ると利用者が何を書いてるか気になって良い印象を持たない』など、かなり批判をいただいたので、しばらく書くのをやめていましたが、やっぱり大事なことはすぐにメモをしておかないと忘れてしまったり、間違って発信するといけないので、周りがどう思うが、必要に応じてメモ書きを続けていました。 なんでこんな話をしたかというと、今回 、訪問のお手伝いに行くようになり、先輩職員に同行した際、メモ書きをしていたら『支援の最中に、自分の用事をして どうすんだ。ちゃんと支援をしてください」』と言われたのです が、一瞬、何を言われたのかわかららず… 自分の支援の手を止めてメモ書きをしてるのではなく、先輩が支援をやってるのを見て、先輩が、これこれしかじか…という話をしてる間に必要なことだけメモをしてるのであって、けして支援をしている真っ最中(言い方が見つかんなくてすいません) にメモ書きをしているわけではないのですが 、1つ2つのことなら後でもどうにか思い出せるかもしれませんが、 訪問に関しては 初心者なので、当然、言われることもたくさんあるので、一度になんて覚えきれないので、とりあえずメモ書きは必要かなと思うんですが… ちなみに、訪問しての出来事ですが、管理者と回った時は別にメモ書きをしていても何も言われなかったのですが、管理者じゃない、職員Aさんと回った時の出来事です。
会議先輩人間関係
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
その人の価値観だと思いますよ。 その先輩はたぶんメモを取らなくても仕事出来ていたのかメモ取るなと教わった可能性が高い。 私記憶力悪いのでメモ書きたいですっていえば良いと思いますよ。
回答をもっと見る
こんばんは、 離職率が高いと言われている介護、福祉業界ですが、 皆さまの職場には、一度辞めたけど戻ってきた人、いわゆる『出戻り』の方はどのくらいいますか? うちはけっこういます。
転職介護福祉士職場
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 出戻りするということは待遇が良いのかな? うちは片手で数える程しかいません(^^;;
回答をもっと見る
介護士夫婦で子育ては可能なのでしょうか? 数年後子供は欲しいけどこの世の中で 子供を育てる自信が経済的にないです。 介護士夫婦でお子さんいらっしゃる方、 結構切り詰めた生活されてるんでしょうか…
夫婦育児子供
ゆき
初任者研修, 実務者研修
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
介護士夫婦ではないですが、主人がケアマネ、私が介護施設運営会社本部に勤務してます。子どもは2人で3人目も希望してます。 お互い薄給ではありますが、私が貯蓄が趣味な事やFPに相談した事で結構余裕のある生活送れています。 主人と私がそこまで高い生活水準を望んでいないこともあるかもしれないですが…💦 これからも薄給なりに昇給はするので、子どもたちにある程度の習い事をさせてあげられ、貧乏子沢山!というような事にはならない稼ぎにはなる予定です。
回答をもっと見る
コロナによる制限が緩和されてきましたが、私の職場ではマスクとフェースシールドが継続されてます。マスクは分かるのですがフェースシールドは利用者様の移乗などのケア場面で、ぶつかって剥離や裂傷のインシデントも多いです。皆さんの職場ではどのような感染対策をしていますか?
インシデントマスクコロナ
みはる
ケアマネジャー, 訪問看護
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々のお仕事お疲れ様です。 フェイスシールド 利用者様のケア時には 本当危なかったり 視界の邪魔でケアミスが起こりかねないなってずっと感じていました! 私の勤務先では コロナの状況に応じて フェイスシールドは外したり つけたりしています^_^ マスクは必須ですが💦 利用者様のテーブルごしの シールドは継続しています!
回答をもっと見る
入居者にありも無いことを言われ、ショックでストレスで吐きそうです。叩かれたと言われてしまいました。暴力を奮った覚えはひとつもありません。苦しくてしょうがないです。頑張って働いてきたのに悔しくて仕方ないです。みなさんも、このような経験はありますでしょうか?
介護福祉士夜勤施設
つつつ
介護福祉士, 有料老人ホーム
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です。 割りとよくありますね。普通に仕事して他の人と同じようにしてるだけなのに、施設的に許可できないことで、利用者様がわがままを言い、それをなだめただけであの子は我が強いなど言われたことがあります。 いやいや誰が対応しても結果は同じなのになぜ?!となりました。その後もその利用者様とは相性が悪くなり、連絡事項を伝えただけで怒られる始末。理不尽極まりないですけど周りが理解してくれたのでなんとか退職はとどまりました。今だにその利用者様とは確執がありできるだけ関わらないようにしてます。 この仕事は報われないこと多いですよね。 私は病気のせいなのか長年生きても尊敬できない人って一定数いるんだって思い諦めるようにしてます。 つつつさんの仕事をちゃんと見ててくれる人は絶対います。今は悔しいと思いますが、無理だけはしないで頑張ってください!
回答をもっと見る
おむつを利用されている入居者様への陰部洗浄は一日何回ぐらいされてますでしょうか? 施設によって異なるようなので、自分以外の場所でどのように取り組んでいるか知りたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
陰部洗浄ケア施設
ひかる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
午前中に1回です。尿路感染リスクのある人は午前と午後2回です。
回答をもっと見る
入所者が10時頃来られた場合。1番最初の声かけは、おはようございます?こんにちは?どっち?ですか? その後の言葉ってどう言えばいいのでしょうか? 今日のリーダーさんは、このように言ってました。→こんにちは 今日の職員の○○ですよろしくお願いしますって言ってました。 こんな感じで挨拶すればいいのでしょうか?他にプラスしたらいいかもって言うのがあれば教えていただきたいです。
不穏新人介護福祉士
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
こんにちは、で良いと思います。 プラスするなら、利用者様の状態を把握しているなら 体調いかがですか? また、会話しながら体調がわかるので積極的に話しかけるのは良い事ですよね。
回答をもっと見る
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
以前勤めていたデイサービスで人生ゲームをしてましたが結構盛り上がりました!! 後はLEGOで見本と同じものを作るというのも手指や頭の体操にもなり結構人気でした😊 後はカルタですかね🤔今だと都道府県カルタなど色々種類があるので、こちらも楽しめていました!
回答をもっと見る
Tシャツやエプロン、足元はサンダルや長靴など、入浴介助時の服装は施設によって特色がでると聞きます。 みなさんはどんな服装で入浴介助に入っていますか?🙋
入浴介助
カイゴトーク公式
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちは 基本tシャツと膝までのハーフパンツといわゆる便所サンダルで、洗体担当はエプロンを着けています 勤務は老健です 以前のディサービスでの入浴担当時もtシャツにハーフパンツ 一軒家ような施設だったので足は裸足で行っていました
回答をもっと見る
冗談ぽく、結構ズケッと言う先輩。 先日、レク担当時に使う小道具作成していたら…。 「作ってくれてるんだ!いつも、色々作ってくれてるけど、だいたいスベってるよね(笑)」って…。 確かに、反応悪かったりする…。 でも、自宅でも準備したり自腹で材料買ってきたりヘタクソなりに頑張ってるのに…。 哀しくなる…。 愚痴らせて貰いました。
先輩レクリエーション
凸凹
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ズケズケ言う人って、それがウケるとか、自分のキャラだからと思って押し通したりして、迷惑ですよね…。 私もそんなことを言われたら若い頃なら悲しくてもう作らなくなってしまいそう! 今なら言い返えしちゃう。 「はあ?こっちは自腹で時間割いて色々作ってるんですが?」ってね! 新人さんじゃ言い返せないでしょうけど、「そんなこと言われて傷つきました。」は真面目に伝えていいと思いますよ。 きっとその人も、あなたに対して甘えがあるんですよ。 「この人にはこんなこと言っても平気。」って。 甘ったれんな!こちとら、社会人だぞ!です! ファイト!
回答をもっと見る
1日の飲水量が決まっているご利用者様の介助をしています 嚥下悪いため 水分ゼリーでの摂取です 一回に300cc分で多めです。 口をなかなか開いてくださらないのでどの介護職がしても30分~50分程度かかってしまいます。 そして、ご利用者様自身も飲んでいる時に辛そうな表情になる事もあり、どこまで進めていいかバランスがとても難しいです。 飲水量が決まっているので身体を維持するには出来るだけ飲んで頂かなくてはなりませんし… 皆さんはどんなバランス ご利用者様の様子で切り上げていますか アドバイス頂ければ嬉しいです
職種
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
飲み込みも筋肉です。頬や唾液腺をマッサージしてみたいです。PTが、舌を引っ張ってました。
回答をもっと見る
会社で利用者の評価があります。勤務時間にできないと、管理者、施設ケアマネに、休みの日にきてやってもいいよと言われます。もちろん、無給です。 理不尽ではないと思いませんか?
管理者ケアマネ休み
ささぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
業務ですからね 休みの日にやるの前提はおかしいと思います
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 本日からマスクの着用が個人の判断となりましたが皆様はプライベートでマスクの着用を継続しますか? また、職場ではどの様な対応が取られますか?
マスク施設職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
けい
看護師, 病院
こんにちは、精神科ナースです。 うちの病院では特に指示はありませんが、やはり自主的につけていますね。 でも歩いている時・自転車に乗っているときは外しています。
回答をもっと見る
服薬介助について、施設のやり方がどうなんだ?と感じたのでみなさんどうなのかなって質問です。 入居者の方で認知症あり、嚥下障害(食形態極刻みトロミつき)の方に散薬(粉薬)が処方されているのですが…… うちの施設、職員の中に茶碗のおかゆ全体に薬をぐちゃぐちゃに混ぜる人、乗せるだけの人が結構居まして そもそも大抵トロミつきの白湯か服薬ゼリーで混ぜて一口でいくと思うんですが、白湯やゼリーは拒否があってすすまず。 担当医からはお粥に混ぜてもいいとは聞いてます しかし 仕方なしおかゆに混ぜるにしても、全量摂取するか分からないのに全部に混ぜるのおかしいですよね? (私は1口で終わるようにおかゆ少量を小皿に分けて服薬介助してます) みなさんのところどうですか?
服薬認知症
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
食事摂取のアセスメントはいかがでしょう。 普段ほぼ全量摂取であれば、薬の嫌な味を分散させ、食べやすいように混ぜるのも正解です。 混ぜずに薬の違和感などで食べなくなると、食事摂取量も減ってしまうからです。 個々の利用者さんに対して考えて対応するしかないですねー。
回答をもっと見る
利用者さんの鼻にびっしり鼻くそが溜まっていて、目ヤニもすごいです。施設の介助ではそこまでは面倒見ないのが普通なんでしょうか?
ケア愚痴施設
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
施設の種類(介護付き、併設、または住宅型)でも業務としてやるべきかは変わってきます…が、 それとは関係なく、目の前の利用者さんがそんな状態であれば普通は取って対応するのが、福祉人として当然だと思います。
回答をもっと見る
ある職員が夜勤の次の日(明け) すごい人数が💩失禁になります。 水便、粘液便レベルで何回も着替えだしほぼ1日中出っぱなし状態になります。 便ショックみたいになり意識消失した人もいます。 その職員が入りの日は排便マイナス者がいません。毎回です。 明らかに不自然です。 皆さんの職場にもラキソ盛りする職員いますか? これって犯罪ですよね。
服薬オムツ交換夜勤
コザクラインコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
施設形態はどちらでしょうか?ラキソとはラキソベロンですよね?看護師の管轄になるかと思いますが、介護職が対応の施設になりますか?
回答をもっと見る
皆様は介護職をしていて良かったと思う事はなんですか? どんな事にやり甲斐を感じますか? 私は天職だと思ってやっています。
職種
spiral092423
介護福祉士, グループホーム
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
利用者だけでなく、利用者の家族から感謝のお言葉を頂いたときは、これからも頑張ろうと励みになりました
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんはエナジードリンクや栄養ドリンクを仕事中に飲まれますか? 私はカフェインが強いと気分不良や頭痛になるので、お茶やチョコレートをちびちびいただくのが丁度いいのですが… 事務所での仕事中に事務員さんが午前・午後で2本の栄養ドリンクを一気する姿を見てビックリした事があります。
おやつ休憩モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
最近ですが、夜勤の時はモンスターを飲むようになりました。 朝方4時くらいに飲む事が多いかな。 モンスターが出始めた頃、知人が喉が乾く度に毎回モンスターばかり飲んでいたら、腎臓だか肝臓だかをやられて2ヶ月入院した事がありました。
回答をもっと見る