写真映え重視……

ゆう

介護福祉士, グループホーム

レクの写真で、家族様に見せる為に 笑顔の 尚且つカメラ目線の写真撮らされます。 自然な笑顔だと……カメラ目線外れる為 スタジオ写真のように、「こっち向いて!笑顔ください!カメラ見て」 と食レクの食べる写真だったり、 作る工程写真も……全てカメラ目…… 「食べるの待ってー」 そんなの当たり前です。 おやつレクでも、せっかく美味しそうにできたら食べたいじゃないですか…… いつまでも待たせて 映え写真 要するに今どきの 映える写真狙いで、本来の楽しみ…… 私個人的には カメラ目線より、自然に食べてる姿撮りたいですが 上長がうるさく、カメラ目線と笑顔 とうるさい為 レク中は写真映え ばかり。 食レクで カメラ目線ばかりで、例えば作ってる工程とか ……なんか違和感です。 仮にパンフレットでも こんなカメラ目線で、やたら笑顔の年寄りばかりのパンフレットは…… 作り物の感じして、逆に違和感ですが 皆様はどう思われますか? ちなみに 民間が運営しているグルホです。

2023/04/19

5件の回答

回答する

とてもわかります。 現代の人それぞれの価値観なのか分からないけど私はプライベートでも写真撮りませんが、食事中ずっと撮っている方とかもいますしね。 レクは本来ご利用者が楽しむものであって 写真を撮って「やってます」感を出すためのものじゃないですよね。 もちろん家族を安心させるのも仕事なので材料の一つとして残すという考えはありかもしれませんが… 以前勤めていた施設で施設のインスタ用の「初日の出が撮りたい」という職員がいて寒い中2時間も待たされていた何人ものほぼ寝たきりの方を思い出しました。

2023/04/20

質問主

コメントありがとうございます😊 写真の指示は管理者なんですよ💦 誰も逆らえ無いという状況で…… 現場の意見としては、楽しんで頂いたり、参加出来た事に意味を感じていただきたいと思ってる職員ばかりです。 なので運営側の為だけに、映え狙いで…… レクのやる気も失せてしまいます(´・ω・`)

2023/04/21

回答をもっと見る


「おやつ」のお悩み相談

愚痴

今日はめっちゃ腹が立った デイケアに転職後、約8ヶ月の介護職員です。 長年勤めてる先輩方、仕事できない人ばかり おやつ時、飲み物にとろみ粉入れずに提供してた。 1人でなく複数人に未然に防いだけど なんとも思わん職員、もうしんどいですね。 以前から変わらずとろみを入れて飲み物提供してるのに なぜやらん、わからんの。 昨日もしてた。言うとそうやったかな?とぼける いい加減覚えろーと思う。

おやつデイケア食事介助

るるは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62025/06/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちも似たようなものです とろみをつけるの忘れてる時があります それ以前に把握してない人もいます リスト化することを提案したのですが どうせ見ないでしょと一蹴されました そこが前提と思い、呆れました トロミつけても、底にダマになってる事もあるし そもそも何故とろみをつけてるのか理解してないのかなとも思います

回答をもっと見る

レクリエーション

毎週日曜日に手作りおやつを利用者さんと作っています。おすすめのおやつレシピあれば教えて頂きたいです。

おやつリハビリケア

きゃ~な

介護職・ヘルパー, グループホーム

32025/08/23

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、「おはぎ」なんてどうでしょうか? 包丁、火を使わないから危険性も少ないし炊いた白米にきな粉をまぶしたり、あんこで包んだりと簡単だと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

3月にディサービスに移動にして 来月6月に手作りおやつを企画して欲しいといわれました。まだ他の業務も覚えていないので簡単なのにしたいのですが皆さんの施設ではどのようなものを作っておられるのか教えていただけないでしょうか?

おやつデイサービス

ニック

従来型特養, 実務者研修

42025/05/01

枝豆

介護福祉士, ショートステイ, 社会福祉士

ちょうど去年のその頃、紫陽花ゼリーを作りました。見た目もキレイですよ。作り方もネットに載ってます! 混ぜて冷やすだけなので、利用者さんもできるし、何より職員負担がありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

新人さんへの教え方で悩むことがあります…。 みなさん、1つのことを教えるときって「まず見てもらう派」「やってもらう派」どちらで進めていますか? 自分は最初は見てもらって、慣れたら一緒にやる感じなんですが、他のやり方も知りたいです。

新人職員職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

62025/11/15

ぶち猫

介護福祉士, 病院

やって見せ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば人は動かじ

回答をもっと見る

グループホーム

職場で利用者さんの中に「自分はできる」と態度でアピールして、他の人に口を出す方がいます。私は全ての利用者さんが大切だと思っているので、その態度には戸惑ってしまいます。ほかの職員がその人の言うことに乗っかることもあり、どう対応すれば良いか悩んでいます。

ケア人間関係職員

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

32025/11/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

… 具体的に、どんなシチュエーションで、何ができるとの訴えが分からず、お応えは困難ですけども、、 ただバイスティックは大切な対応で、その中の個別性と非審判的な対応は資格のあるかたは必須でしょうね… これだけでは分かり得ませんが、言われること、同調して、次を考えてみられませんか?

回答をもっと見る

夜勤

従来型老健 介護職です。 夜勤にて、一回の巡視でケアワーカー1人当たり20人前後のオムツ交換をします。(一夜勤で巡視は3回ある) 皆さんはどの位ですか? 20人を50分くらいで見回るのですが、途中でナースコールも鳴るし、 夜中に一人で黙々とやっていくうちに、モチベが下がってきます🥹 皆さんの夜勤のお話し聞かせて下さい

巡回オムツ交換夜勤

ちょろ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/11/15

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には 排泄介助嫌いではないけど そんなに人数いるのですが!! 目が回る忙しさ ユニット型特養なので 1回の排泄介助に多くても 5、6名です。 それでも_( _´ω`)_つらっ て感じなのに凄いです ちなみに、 巡視は2時間に1度見回りです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

454票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

596票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/11/20