吸引してて口を開けないから口開けてって言いながら頬を軽く叩くのは暴力で...

NoRi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

吸引してて口を開けないから口開けてって言いながら頬を軽く叩くのは暴力ですか?

    2019/11/24

    3件の回答

    回答する

    暴力行為だと思います。 叩かずとも口の中に指を入れると口を開けませんか?口を閉じ抵抗するときは時間を開けるなり 一旦は口腔ケアのみにするか、緊急を要するなら 他の職員に協力頼むか、鼻から行うか。 叩くのは、家族や外部の人が見たら問題になると思いますよ

    2019/11/24

    回答をもっと見る


    「介助・ケア」のお悩み相談

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    介護の大きな楽しみの1つは、利用者(入居者)との関わり。その中で、教えていただくことだと思います。印象的な言葉があったら、エピソードと共に、返答して下さると幸いです。 私の場合は、「仕事は大勢(おおぜい)、美味しいものは小勢(こぜい)」という言葉。グループホームで働いていた際、ある入居者の方が、そのように話しかけて下さり、洗濯物を畳んでくれました。もう、その方は亡くなっていますが、今でも印象に残っています。

    認知症グループホーム特養

    黒子ダイル

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

    162024/11/16

    みと

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    初めて1人立ち夜勤の時に、担当するフロアの入居者の方々に夜勤の挨拶をした際、 「初めての夜勤なので何かあるかもしれませんが…よろしくお願いします。」とお伝えすると、 「何か良いことがあるかもしれないね!」と笑顔で答えてくれた言葉が印象的で今もはっきり覚えています。 今思えば、入居者の方が不安になるような事を伝えてはいけないと思うのですが、 当時緊張していた時に、この言葉をかけて頂いて心が軽くなりました。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    男性利用者さんの陰部巻きについて どう思いますか? オムツメーカーは推奨していません。 皮膚トラブルの原因になるから、原則禁止 としています。ただ、身体の大きい人で 夜間だけは、睡眠の妨げや職員の負担を考えて 実施しています。 また、失禁で全更衣交換になるなら、本人も 苦痛と実施している人もいます。 利用者によるのかな?と考えています。 皆さんはどのように思いますか?

    失禁オムツ交換

    チャチャルル

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    102024/12/29

    よっちゃん

    介護福祉士, 病院, ユニット型特養

    毎回するのはどうかと思いますが、夜間などの人が少ない時間帯にはいいのではないかと思っています。その人によっては尿量が多いので、二重に当てられるメリットもあります。しかし、パットの当て方でトラブルが起こることもあるので、そこは気をつけて欲しいですね。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    皆さんの職場では、利用者様のお名前を呼ぶ際、「さん」付け、また、話す際は敬語で(多少くだけたとしても)話していますか? 私のところは、役付はじめ、みんな、 あだ名、呼び捨て、ちゃん付け、タメ口なので、、、 職員間も基本そんな感じです。 色々な価値観があるとは思いますが、違和感を感じています😥

    職員職場

    介護初心者

    介護福祉士, ユニット型特養

    122024/10/08

    ちょびそ

    介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

    お疲れ様です。 私の施設長は〇〇ちゃん、やタメ語で話しているのですが…。私の中で決めたルールは守ろうと思い敬語で話すことをしています。 確かに親近感は感じれるけど、私が年下にタメ語使われたらカチンとくるので🥲

    回答をもっと見る

    👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    お疲れ様です。老健で働いています。 皆さんの職場では、時短の為にオムツ交換の際にパットを2枚入れている人はいますか? 私の職場では夜勤帯のみ2枚入れる職員が数名います。 引っ張って抜くと傷になる可能性もあるし、蒸れてしまうので、やめたほうが良いと思いますが。 どの職場でも当たり前なのでしょうか?

    オムツ交換老健介護福祉士

    おもち

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    372023/03/01

    ねこやしき

    介護福祉士

    うちでは夕方の排泄介助の際、夜勤者の負担軽減の為におむつの方にはダブルパットを入れることがルールになっています…💧 ちゃんと横にしてから抜く人ももちろんいますが、仰臥位のまま引っこ抜く人もいるようです…😱入職して1年になりますがいまだにイヤイヤやってます😅

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    二人介助で起こすと決められてる方を一人で起こしちゃう人ってどうなのかなって 人がいないならまだしもいるのに声かけもしてこず 察しろみたいな雰囲気で… こないなら一人でやるみたいな職員もいるので正直分かりません。。

    ケアストレス職員

    そらあ

    介護福祉士, 従来型特養

    262021/05/02

    うめ

    介護福祉士, 従来型特養

    はじめまして。 私が務めてる施設でも普通にあります。 何かあった時に知らない…って思ってます。 決められた事をしない職員私には理解ができません。 1人でして怪我でもさせたらと…思ったりしないのかな?怪我させて、書類書いて、お詫びの電話をする。そんな事は何も感じてないんでしょう。 お詫びの電話をするのは、やった本人ではなく、上の人間ですからね😞 お詫びする立場の人間の事も考えてほしいですね。 きっとその人は時間、時間の人の様な気がします。早くしなきゃと…💧

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    介護はお客様あってのことです。しかしながら、デイサービス、ショートステイに比べ、特養(入居施設)の場合、どうしても、お客様意識が希薄になりがちだと感じています。何か、向上させるための取り組みをしていますか?

    特養ケア施設

    黒子ダイル

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

    402024/12/09

    タルト

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

    やはり、上司、施設長等の目ではないでしょうか? 私が単発で何度か行っている特養は、よくフロアに施設長や責任者がよくいらっしゃっていて、スタッフは全体的に利用者への接遇が良いです。 別の特養では、施設長等の巡回はなく、単発を入れ始めた頃は、外部の目があるからなのか、利用者への接遇、単発スタッフへの対応もとても良かったのですが、だんだん、夜勤はより外部の目が届きにくくなる為、かなり接遇がひどく、夜勤スタッフが横暴にしてると日勤スタッフまで波及し、あちこちから利用者への怒鳴り声、単発スタッフにも失礼な態度が頻繁になり、稼働をやめました。 特に、特養は、あだ名や呼び捨て利用者の前でも当たり前ですね。そこから意識改革が必要かと…

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

    人手不足ユニット型特養退職

    たいゆうさくはなみずき

    介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    112025/01/23

    Mr.D

    介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

    確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    夜勤明けで、退勤30分前くらいの時に利用者さんが転倒されそうになり、ヒヤリハットを書く状況になりました。 しかし自分は夜勤明けでフラフラな状況です。「次に出勤した時に書くのはだめですか?」と言ったところ「今書いて」との事でした。ヒヤリハットについて、今書かないといけないことなのか、他の事業所はどうなのか教えていただければと思います。

    ヒヤリハット夜勤明け

    北アルプス峠

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

    52025/01/23

    たつ

    介護福祉士

    転倒したから事故報告ですかね? こちらはその日中に書き上げます。残業しても。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    近いうちに2社面接を受けることになりました。1つは歴史の古い法人の特養。もう1つはナーシングホームで有料老人ホームみたいな感じです。ナーシングホームの方は大きな企業は運営してるみたいで今までに経験がなく、大規模な企業というだけで気後れしてしまいます。転職エージェントの紹介で受けるのですが、全国展開のような老人施設などで働いた経験がある方にどんな感じか教えていただきたいです。

    有料老人ホーム転職職場

    けいたく

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

    42025/01/23

    ともえさん

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

    こんばんは! 大きな企業の施設も小さな施設もやり方は違えど気後れするほど大差はなかったです💦 多少福利厚生などは違いましたし、礼儀を重んじる施設さんはマナーの教育もありましたがどちらを選ぶにしても施設のやり方を学びつつも自分自身のペースでお仕事すればよいかな?と思いますよ✨

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

    353票・2025/01/31

    5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

    610票・2025/01/30

    また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

    673票・2025/01/29

    自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

    706票・2025/01/28
    ©2022 MEDLEY, INC.