介護系で働く看護職の方、教えてください。下が小学生低学年で、まだまだ目...

ぴかりん

ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, デイケア・通所リハ

介護系で働く看護職の方、教えてください。 下が小学生低学年で、まだまだ目も手もいります。そんな状況で働きやすい職場はどこでしょうか?

    2019/10/30

    2件の回答

    回答する

    回答失礼します。 自分の経験からですと、やはり、当日欠勤がしやすい職場となるのではないでしょうか…? 小学低学年ですと、まだまだ急な病気で止むを得ず仕事を休む事は、多々あると思います。 そうなると、従業員の多い職場だと、休みやすくなるような気がしますね。 あとは、自分がその職場に合うか合わないか。 と、なってくるかと思います。

    2019/10/31

    質問主

    回答、ありがとうございます! おっしゃる通り、当日欠勤、子どもの病気などで、まだあります… 参考にさせていただいて、考えていこうと思います。

    2019/11/02

    回答をもっと見る


    「キャリア・転職」のお悩み相談

    キャリア・転職

    今現在、ケアマネを目指して働いています‼️介福取得して2年目です。(今40歳です) 仮に45歳頃からケアマネになり、転職したとして収入はどうなるのか?このまま介福でいた方が良いのではないかと迷い始めました。現在、年収は約380万程です。 ケアマネはやりたいですが、子供も2人おり住宅ローンもあるので考え直すべきかとも思っています。 よろしければ、ご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

    人手不足給料ケアマネ

    トネ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    102024/12/16

    ぺぺ

    介護福祉士, 従来型特養

    主人が施設ケアマネをしています。 早番遅番はありますが夜勤はありません。 残業2時間位週3日4日ありますが残業代つくし、ケアマネ手当も1万円付きます。給料も他の介護職と変わりません

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    退職がいい出せない。 入職して5ヶ月、女性職員の中1人男。 前回も相談させて貰いましたが一人孤立。 前職も半年で退職してるので、今回も同様に退職すると次の仕事無いですよね? 前前職は20年近く務めてたんですが。

    デイサービスストレス

    ます

    生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

    242025/03/27

    でんじは

    介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

    無理しないでいいと思います。この先、病んでしまっては何もなりませんよ。どの立場にいらっしゃるんですか?

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    入社してすぐに退職された方居てますか。

    退職

    ささ

    介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

    202024/12/21

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    幾度となくあります。 自信をもって、辞めていますし、むしろすぐに辞めた時の方が、さっぱり=良かったと、後悔は、もちろんありませんねー…

    回答をもっと見る

    👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

    キャリア・転職
    👑殿堂入り

    お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

    新卒未経験残業

    くまきち

    介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

    302024/07/02

    かもねぎ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

    お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

    回答をもっと見る

    キャリア・転職
    👑殿堂入り

    うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?

    採用特養施設

    我が肺は2個である

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

    282025/03/31

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…

    回答をもっと見る

    キャリア・転職
    👑殿堂入り

    転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

    人手不足ユニット型特養退職

    たいゆうさくはなみずき

    介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    102025/01/23

    Mr.D

    介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

    確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    福祉用具専門相談員を取得しようと思っています しかし、介護福祉士、看護師、社会福祉士等の 資格を得ている方は講習を受けなくても 福祉用具専門相談員として働ける。とありました。 福祉用具に興味があるので再度学びたいとも 思いましたが、介護福祉士を取得してるのに わざわざ取得する意味あるのか?等悩んでいます 福祉用具専門相談員を取得している方に質問です 福祉用具専門相談員を取得して役立った 今は役立ってないなどありましたら 返信お願いします🙏

    福祉用具資格特養

    まみや

    介護福祉士, ユニット型特養

    12025/04/13

    コタロー

    居宅ケアマネ

    居宅ケアマネをしてます。 個人的に思うのはその肩書きかあることでそれなりの勉強をしている認識でお願いする事ができます。 もし、まみやさんが何かしらの支援を受ける時に専門名義があると何となく安心しませんか? 将来の選択肢としてあっても良いと思います。また、介護経験をしてる方が福祉用具の説明してくれると納得度も違ってくると思います^_^

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    尼崎市食満にあります高齢者施設「むすぶ」にて勤務されている介護職員の方はいらっしゃいますでしょうか。 現在、同施設でケアマネージャーの募集が行われているとお聞きし、応募を検討しております。 施設の雰囲気や職場環境などについて、可能であれば教えていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

    ケアマネ職場

    やまと

    介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

    02025/04/13
    資格・勉強

    介護福祉士の国家試験についてお尋ねします。 いま実務者研修の勉強中なのですが、過去問の半分を解いてみると70%の正答率です。 いろんな角度から聞かれるのだなあと思い、、。 みなさん過去問から80%出ると言われていますので、過去問をしようと思いますが、2回同じことは聞かれないですよね?傾向が似てるってことですか? 実務者研修の教科書を全て覚える勢いの方がいいのですか? よくわからなくて。

    実務者研修研修勉強

    しなもん

    グループホーム, 初任者研修

    32025/04/13

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    いやいや、同くくりの中から、続けてのケースもありますよ。 よっぽどさ覚えたくない、ご自分にとっては大変な項目以外は押さえておいた方が良いと思います。人間、勘違いなどあり、まして本試験ではなおあり得るので、基本はほぽどの項目も解けるくらいの気構えがより安心に合格かな、と思います。 これは、ケアマネ試験でも同じ事が言えます…

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    あります(ぜひ、コメントへ!)ありませんその他(コメントで教えてください)

    441票・2025/04/20

    深呼吸やストレッチ利用者さんの笑顔を思い浮かべる化粧をしたり朝ご飯食べたり…好きな曲を聴く特にありませんその他(コメントで教えてください)

    605票・2025/04/19

    悪口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

    642票・2025/04/18

    1分単位5分単位10分単位15分単位30分単位1時間単位残業代は出ませんその他(コメントで教えてください)

    678票・2025/04/17
    ©2022 MEDLEY, INC.