care_Vh0Rl7j0eA
モットーは『人に優しく自分にも優しく』です。 とある田舎の老健でのんびり働いています。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設
職場から1人介護福祉士会の役員を出さないといけないとのことで私が上司よりやるよう言われました。 役員になればもちろん集まりや研修があります。その場合は普通休みで行くのでしょうか? 私は出張として行くものだと思ってたので上司から「介護福祉士会の仕事はあくまでもプライベートだし、今までみんな休みで行っていたのだから出張扱いにはできない」と言われたのが驚きです。 私の中では職場の上司の指示で役員になっているのだから介護福祉士会の仕事はうちの仕事の一環で出張になると思うのですが。それとも私の考えはゆとりなのでしょうか。
研修休み上司
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
介護福祉士会の役員は基本的には プライベートですが、 状況を拝読する限り、職場から指示を 受けているので、業務の延長線上であると 思います。
回答をもっと見る
今みなさん働いていてなにか困っていることはありませんか?なんでも良いのでこういった研修を取り扱って欲しい、こんなことが気になるというものがありましたら教えていただきたいです。どんなものでも構いません。意見が欲しいです。外部講師を呼ぶことも可能です。 例 1.実際に紙おしめの会社の方に来ていただいてパッドの当て方研修 2.歯科医師による口腔ケアについて 3.ストレス発散方法 など
研修介護福祉士
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
えいと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。困っていることや知りたいことは沢山あるのですが、特に以下ですかね……。 ・介護業界の今後についての講座 ・介護士のキャリアアップ講座 ・記録ソフトの使い方講座 ・ベッドや車椅子上のポジショニングの研修 等があると私は嬉しいです☺️ コロナ禍ということもあり内々で終わってしまうので、全体で学ぶ機会があるといいなと常々思います😅
回答をもっと見る
学習会などの資料を作るとき、私の施設では 担当者(作成)→プリセプター(添削)→担当者(修正)→ 介護主任(添削)→担当者(修正)→介護課長(添削)→ 担当者(修正)→看護師長(添削)→担当者(修正) でやっと終わり。看護師長以外は現場で変則だし夜勤もあるからなかなか直接会えず基本的にメモでのやり取り。だからちょっとの資料作るのに2.3ヶ月もかかる。時間の無駄な気がする。 みんな色ペン使い分けてまとめて添削してくれー。 介護課長のところで全やり直しくらったらもう間に合わないんだー。
看護師上司夜勤
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
てらさま 資料作り大変ですね・・・ 私は施設で働いています。 勉強会の資料は 担当者→管理者「これでいいよ」で印鑑もらって回覧します。 逆にこんなめっちゃ簡単でいいのかなと思いますが。
回答をもっと見る
うちの職場には20年以上勤められてるベテランの方々が多数いらっしゃり、今日もナイスコンビネーション。 先輩A「今日あの人のところあれがあるからあれしとかんといけんな」訳:今日○○さんところに面会が来られるから部屋の確認やイスの準備しとかんといけないね 先輩B「もうやっといたよ。あとあれって今日書いてもらうんだよね」訳:インフルエンザの問診票今日書いてもらうんだよね 先輩A「そうだよー」 さすが阿吽の呼吸と感服いたしました😆
先輩
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
マミー
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あれでわかるんですね。 先読み行動が出来る先輩方だから通じ合ってるんですね!さすがですね。
回答をもっと見る
私の老健には認知症専門棟(定員40名)があり私は普段行かないのですがヘルプで遅出として出勤しました。勤務者は介護が早出、日勤、私の3人とナース1名の計4人。 異食のある方が5名ほどいるため作業提供は難しく、物を壊して回る方が徘徊しているため常に目を光らせながら見守り。 おしめ交換やトランスがいつもと比べると少ないから気楽だなと思ってたけど気疲れがすごい。 認知症専門棟で働かれてる方尊敬します。私は一般棟のほうが向いてるな。と思った一日でした。
老健認知症
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
のっぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 認知症専門棟で働いて5ヶ月になります。仰る通り、精神的に疲れます。利用者さんが元気な分行動が読めないので目を光らせて見守りしてます。利用者さん同士のトラブルはしょっちゅうあります。それでも楽しい時もあります。一般棟で働かれてる人も尊敬しますよ。
回答をもっと見る
今年度入社の新卒20歳の女の子に言われた話。「てらさんって利用者さんにもスタッフにも優しいですよね。でも芯がないというか。人に合わせすぎて自分のやり方がないですよね」って。 ごめんね、良い先輩ならきっとそこであなたのことを思って叱ってあげれるんだろうけど私には無理です。 メンタルが強いというか図太いというか。肝は座ってると捉えておこう。
新卒先輩愚痴
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
こうじ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
くそ生意気な新卒! 読ませて頂いて ムカムカしました。 てらさんは 優しいですね~ 介護士には本当必要な事です くそ新卒聞け‼️ 人に合わせすぎ? バカヤロー 俺ら介護はどんな利用者さんにも 合わせなきゃいけない時もあるんだ❗ 芯がないのが 芯があるって事❗ そんな事もわからんなら 辞めろ‼️
回答をもっと見る
夜勤中は眠たいのに仮眠休憩になったら目がさえるー。 あるあるだ。
仮眠休憩夜勤
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
仮眠できるのうらやましいです😫😫
回答をもっと見る
ケアマネの資格はとる必要があるでしょうか。(簡単に取れるとは思いませんが) 私の職場ではケアマネを持っている職員さんが多くいます。しかしケアマネ業務は基本的に看護師長が一括してやっているので今の職場では使うことがありません。 一応スキルアップとして取っておくべきか異動になってから取るべきか悩みどころです。 みなさんなら取りますか? ちなみに人事異動の発表は3月中旬で、私はあと3年くらいはないと思います。
ケアマネ資格介護福祉士
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
三つ葉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
「ケアマネの仕事をしたい」「ケアマネになりたい」という気持ちがないのなら取る必要はないと個人的には思っています。介護福祉士としてのスキルアップだけなら、介護福祉士会がしている諸々の研修を受け、認定介護福祉士を目指すのもひとつの手です。認定介護福祉士は現実的ではないかもしれませんが、働く予定がない資格を取るのはもったいないと思います。 資格で昇給がある、もしくは職場が負担してくれるなら考えてもいいかしれませんがケアマネは資格更新もあるので…
回答をもっと見る
入浴介助についての学習会があるのですが、「こんなことを学びたい」みたいなのがありますか?あれば教えて下さるとありがたいです。
入浴介助
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
安全に入浴する方法や皮膚などの様子観察のポイント、入浴中の事故の検討、また時期的にヒートショックの対策などを学べるとありがたいです。 基本的な入浴マニュアルについても改めて勉強する機会があればとも思います。
回答をもっと見る
今月だけで看取り4人目 数ヶ月看取りなかったのに今月に入ってから一気に増えたな。 季節の変わり目恐るべし
看取り
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね😢
回答をもっと見る
私の職場(老健)は紙の記録です。毎日手書きでしてるんですが来年度から電子カルテを導入することになりました。比較的若いスタッフはパソコンもそれなりに使うことができますし、覚えも早いと思います。しかしスタッフの中には70代の方などもおり、その方はパソコンは使ったことなくスマホも持っていません。みなさんの施設でらそういう方がいる場合、どう対応していますか?打ち方を覚えてっていうのも酷ですし、、
記録職員職場
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
以前働いていた有料では60代後半の方でも記録担当はあまりやっていませんでした。やるとしたら利用者の人数が少なくて一人でフロアを見ないといけない時間帯とかくらいで極力負担を軽減して対応してました。その分、利用者の多いフロアはパソコンが早い若い子にお願いしたり。高齢スタッフはクレーマーの対応が上手だったのでそちらをお願いしていました。若い子はクレーマーが苦手なので助かってました。誰でも得意不得意ありますよね😄
回答をもっと見る
20代地方で世帯年収600万で貯金が約300万。夫婦共に介護福祉士正職員だと子ども持ってもそれなりの生活ができるのでしょうか。 結婚を考えことがあるんですが、将来が少し不安で。
夫婦給料
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ゆー
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
福祉の少ない給料でも、片方はパートなどもいらっしゃいますし、そのような家庭に比べると全然問題ないと思います。 あとは奨学金とか借りないとかを考えているのであれば、それなりの資産形成が今のうちから必要かと🤔
回答をもっと見る
「食べたくない。早く死にたい。お父さんに会いたい。」という認知症は軽度だが寝たきりの102歳のおばあさんに無理やり全量摂取させたり食べれないときに点滴させたりするのは本当に必要なのか。 本人も家族も延命は望んでないのだからこのまま楽になってもらってもいいんじゃないのか、と思う。 今までよく頑張ったよ。
寝たきり
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
家族と一度しっかり話し合うべきではないでしょうか? うちでもそういう方いますが、食べられなくなってきた時は、今後点滴するのかも家族と本人と話し合って、方向性を決めています。 本人、家族の意思を尊重するのが一番かと思います。
回答をもっと見る
今の職場(老健、利用者70名)で余暇活動担当です。 現在塗り絵を提供しているのですが利用者さんの塗るペースがとても早く、1ヶ月で500枚ほど印刷(両面印刷)しています。 最近上司に塗り絵の印刷しすぎ。1枚印刷するのに3円かかるんだから1ヶ月で1500円くらいかかってるから代替となるものを考えて、と言われました。 レクリエーションは毎日10時から11時前くらいまでと16時から30分ほどミニレクをやっています。 みなさんの施設ではどのようなものを提供していますか? スタッフはなかなか利用者さんにつくことがてきず、利用者さんだけでできるものがいいです。
老健レクリエーション
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
レクの内容のアドバイスはできないのですが、印刷物1500円ってそんなに高額ですかね? 1500円払って余暇活動が成り立っているなら安いもんだと思うのですが。私の感覚がおかしいですかね?笑
回答をもっと見る
新人さんや仕事のできないスタッフをいじめてここ数年で何人退職してるのよ。それで人手不足〜。とかもっと本部から人を寄越せ〜。とか本当クソ。 1度パワハラ疑いで密告した職員がいたけど力で押しつぶされたしかわいそう。 いつまで私はここにいなければならないのかな
いじめパワハラ人手不足
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
前職場私に対してけっこう扱い最後の最後までひどかったです😅それでも1年1か月持たせましたが💦私入る前に10人近く辞めてるのにその分の補充がなくいつも人いない状況で負担が増えていましたね😁
回答をもっと見る
新人教育(今年度入社で現在3ヶ月目) 正しい現場の回し方(言い方悪いかもしれません)を度々言いながらその通りにやってもらうのがいいのか、分からないなりに現場を回してもらって失敗から学んでもらうのがいいのか 私は後者派だけど周りのスタッフは前者派だからなんかやりにくい みなさんならどのようにやってもらっていますか? 新人さんは介護の専門卒の新卒で20歳、介護福祉士持ちで、現在3ヶ月目です。
老健
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
失敗の内容によるかもしれませんが、失敗=事故や利用者の不利益に繋がるものなら極力失敗しない方がいいですよね? 個人的にはしっかり聞いて内容を理解してほしいかと思います。その上で失敗してしまったのなら、それを糧に学んで欲しいです。
回答をもっと見る
ピッチを持ってないときに限って内線あるー。 そして怒られるー。
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
夜勤の前の日の休みいらなーい。 休み、入り、明け、休み になるより 入り、明け、休み、休みがいいよー。 まぁ自分が組んでるわけではないんだから文句は言えない。
文句夜勤明け休み
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
琉球の風
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
自分も長い間勤務作成してます。たかたけさんが言う様に明けの休み休みが良いですよねー。月何回休みかは分かりませんが、後1日の休みを何処かへ入れないと‥って時に他のシフトの絡みもありその様なシフトは自分ももありますー。 毎回は嫌でしょうが、たまにならお許しくださいーー。笑
回答をもっと見る
誰でも一回はやったことがあるであろうポータブルトイレをひっくり返す。入社3年目、ついにやってしまいました。夜勤明けの朝台車に乗せた約20のポータブルトイレをトイレの床にすべてぶちまけました。
掃除トイレ夜勤明け
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
マーボー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
明けで大変でしたね、、 おつかれ様でした! 自分も夜勤明け吸引ビンを落としてしまったことあります(T . T)
回答をもっと見る
異動したいなー。今の職場休み多いけど給料少ないから給料多いところに行きたいー。 でもたぶん異動したら休みが欲しいって言いそう。結局ないものねだり。
異動給料休み
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
1番はコスパ重視ですね! 労働時間に対して給料の比率が1番高いところにお勤めされるといういいかもしれませんね!いい職場が見つかりますように😌
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
介護福祉士の資格取得のための勉強と認知症ケアについての勉強をしたいと思っています。 ただ、私は忍たまの友のごとく本を開くと寝てしまうのでできればYouTubeやアプリで勉強したいです。 解りやすくいYouTubeか無料のアプリのおすすめが知りたいです!
勉強資格認知症
ちゃ
グループホーム, 無資格
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
https://apps.apple.com/jp/app/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%A3%AB%E6%9A%97%E8%A8%98%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F-%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E4%BB%98/id1020511982 私は専門学生の頃このアプリを使っていました。一問一答もでき、過去問も解けるのでおすすめです。 過去問や一問一答を解き、間違えた問題や自信のなかった問題、他の選択肢のどの部分が違うのかなどを参考書で復習してました。
回答をもっと見る
レクで作った物、例えば塗り絵や書き初めなど… 半年経ってもずっと飾ってあるので、古い作品は捨てて新しい作品を飾りました。 あるスタッフから、「捨てるなんて意味が分かんない。せっかく書いたのに…」と言われました。 みなさんの施設では全部取っておいていますか?
レクリエーション
ちなつ
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
1年間は取っておいて、年明けに捨てる形です💦 1年間は、玄関に飾ったり、デイサービスに作品置き場とか作って、作ったものを飾るのですが、1年経てば捨ててもいいかなとなり捨てますね💦勿体ないですが… 書道をした際に書いたものは、裏が白なのでメモ用紙にしたりとか再利用?する形にしてます。。
回答をもっと見る
1. 有給が取りやすい。 2. 希望休を取れる 3. 人間関係が良好 4. 話し方を聞いてもらえる 5. 教育制度 6. 給料が比較的良い方かも 7. 残業が少ない 8. 設備が使いやすい など、 いまの職場の良いところは? また、悪いところも教えてください。
資格休み人間関係
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。2、6、7があてはまります。悪いところはほとんどの職員が自分のしたいことしかせずに利用者の見守りなどが不十分になるところです。
回答をもっと見る
病院で看護師によるヘルパーへの暴言あり。 バカヘルパーと呼んだり。 私をバカにしてるのか。など 看護師にダメージ与える方法はあるか?
看護師トラブル愚痴
パル
デイサービス, 無資格
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
録音おすすめです。 何かあったときの武器になりますよ
回答をもっと見る
今月10日にボーナス支給されました。 内訳は、賞与3万、処遇改善加算11万、特定処遇加算4万、そこから社会保険、所得税、雇用保険3万控除されていました。 これは介護業界の平均値から見てどうでしょうか?
社会保険加算処遇改善
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
基本給に振っているところ。 ボナに振っているところそれぞれ違うと思いますが、処遇がボナのみなら少ない。 賞与自体は少ない。 という印象です。
回答をもっと見る
皆さんの施設で男性職員の割合ってどのくらいでしょうか? 私の施設では一割程度なんですが、ある程度男性もいた方がなにかとバランスが取れていいのかなと感じていますが皆さんの施設はいかがでしょうか?
施設職員
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
三つ葉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
特養の時は男性が3割はいました。訪問介護事業所では1割よりもっと低いくらいです。ある程度男性がいたほうがバランスがいいというのは私も同意です。 同性しか受け入れにくい利用者もいますからね…。
回答をもっと見る
介護職は出会いが少ないので、みなさんがどうやってお相手を探しているのかがとても気になります。差し支えなければ結婚相手をどうやって探しているのか&どんな風に結婚まで至るのかを教えてほしいです。
恋愛
ブルーレッド
介護福祉士
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
あたしは職場の看護師の旦那さんが タクシーをよく飲んだ帰りに使ってて 運転手さん彼女居る?って聞いたら居ないって それで紹介してもらいました(•‿•)💝 1年付き合って結婚を前提で同棲を半年して 今年の1月に入籍しました😆💝
回答をもっと見る
皆さんの所は洗濯物を畳むのは誰がやるというルールはありますか? 私の所は手が空いた人がやるというルールです。 それが最近トラブルになっていて、他の施設はどうしているのか教えて下さい
人間関係施設ストレス
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
手が空いてる人がやると決めた事は誰もやらないのできちんとどの時間のなんの担当者がやるか決めた方が良いと思います。手が空いてる時にやる人がいるとみんなやらなくなってやってくれていた人は嫌気が指して辞めていきます😅💦💦できるだけやりやすいタイミングをみんなで相談して支障が出たら改善すれば効率よくできると思いますよ🤗
回答をもっと見る
皆さんの施設のリーダーさんはどんなか方ですか?
ユニットリーダー上司ストレス
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
真面目で自分がこだわっているポイントには厳しい怒るとすごーく怖い元ヤンです(笑) でも情には熱い🤗
回答をもっと見る
利用者さんの状況によって違うことはあるど思いますが歩行訓練時に気をつけていることはありますか? 「しっかり足上げて」、「足擦らないように」とかありきたりな感じなのかなと思いながら声かけしてやってます。
リハビリデイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
三つ葉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
リハビリ病棟で勤めていたことがあるのですが、私はどちらかという心理面での配慮に気をつけていました。急かしすぎないように、圧をかけすぎないように。リハビリの結果が出たら一緒に喜んでいました。他には当たり前かもしれませんが、自分の歩くスピードには特に気をつけてました。時間がないと歩き方に焦りが出てしまうので…。
回答をもっと見る
介護職の世界ではかなりの数の方が腰痛持ちで、いわゆるひとつの職業病のような「腰痛」。 僕自身も、過去の怪我による腰痛発症以降、複数回のギックリ腰や坐骨神経痛、脚の痺れなどの痛みを経験してます。 痛みの緩和のために、腰ベルト(腰痛予防コルセット等)装着や腰回りの筋力強化でだいぶ改善しましたが、加齢の影響なのか、最近再び腰痛の症状が…😥 皆さんは腰痛対策はしていますか?心掛けている事とか、使用しているグッズとか。 参考にしたいので、ぜひお教え頂きたいと思います🧎♂
予防健康病気
北藤 陸桜(ষ্ট᎕ষ্ঢ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
私も腰痛ベルトはしていますが、無理な介助をしてしまうとすぐに痛くなります。水分不足でも腰痛になるらしく、こまめな水分補給を心がけています
回答をもっと見る
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
私ならシャワー浴びて布団に入って寝ます。少しの間だとしてもグッと寝たいので!
回答をもっと見る
オムツ交換をする際、皆様は何とお声かけしますか? 私は、「おしり綺麗にしにきましたよ」と声をかけています。Nsさんや、他の方は、「オムツ交換しますよ」と普通に声かけしてます。 確かに、その方が分かりやすいかもしれませんが。 もし、私が患者様の立場なら。恥ずかしいし、嫌です。 介護していていつも、疑問に思います。 自分に置き換えたら、やじゃないのかな?って 私だけでしょうか?
オムツ交換ケア職員
らむき
病院, 無資格
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
おシモを見に来ましたー、ですかねー。
回答をもっと見る
今日最近よくかぶる別フロアの職員さんと話すことがあって何とその方[名前は伏せますがおじさん先輩と呼ばせていただきます]は元々前職アパレル関係かつ色んな芸能人[こちらも名前は伏せますが]の色んなイベントやっている衣装も担当されていて働いてはじめての衝撃!(◎_◎;) これからおじさん先輩とかぶるのを楽しみに色んなアパレルやファッションデザインについてどんどん話すし、またそのおじさん先輩めっちゃ優しいので必ず困った時や辛くなった時は話していこうかなとおもいます。 ✨別質問✨ Q今とんでも無く久々[初任者研修以来今の年齢だと5、6年ぶり⁉️]のオムツ交換をしています。同じフロアの方々[介護課長やフロアリーダーが見守る中]で中々パート転職始めて1ヶ月経ちますが中々オムツ交換を正確にかつタイムを縮む為に特訓をしているのですが…中々上手くいかず今日とあるフロアリーダー[同性のおばちゃん先輩/年齢伏せますが]から『〇〇さん、貴方ねオムツ交換20分では仕事になりません。どうにかしてくれる⁉️』と言われてしまい正直そこまで言われると私1ヶ月のことを全否定されているようで辛いです😢だからこそ挽回するには場数をこなすのも一つですが何かYouTube動画とかで参考になるオムツ交換とかありますかねぇ?皆さんに力をください。お願いします🥺
排泄介助人手不足老健
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
おしめ交換慣れるまで難しいですよね。分かります。私も新人の頃は苦手でした。20分というのは1人変えるのにですか?それだと少しかかりすぎかなと思います。苦手といっても色々種類があると思うのですがどのような部分が苦手なのですか? 例えば ・声かけやプライバシーに関して ・認知症利用者への対応 ・抵抗のある人へのおしめ交換 ・おしめのテープをしめたときに左右非対称である ・真ん中に当たっておらず漏れてしまう ・陰部洗浄や陰部清拭 ・パッドの当て方 などなど なにが苦手かによって違うと思うのでそこを明確にしたほうが他の方も回答しやすいかと思います!
回答をもっと見る
無資格・未経験で、有料老人ホームへ紹介予定派遣で入社し…1週間ちょっと経ちました。 体調崩したので入社したばかりのくせにお休みもしてしまいましたが、なんとか先輩についてまわり勉強させて頂いております!💦 長くなります🤢💦 さっそく本題なのですが、まだ排泄介助等は勿論ありません!ですが、ゴミ回収をする際にトイレや通路脇のバックヤードにある使用済オムツ・汚物専用のタオル(オムツ交換時に💩拭いたりするやつです)のゴミを回収する際に毎回我慢しててもオエッ🤮と嘔吐いてしまい…自分の情けなさに悲しくなってます😞💧 ゴミ回収ごときで嘔吐いてしまうのでは、この先利用者様の排泄介助(オムツ交換)なんて絶対に出来ないのではないかと不安になり、その他にも出勤しても全然先輩の助けになれないし、自分には向いてないのかなぁと早くも自己嫌悪し転職しようか迷ってしまっています😔💧 皆さんは最初から大丈夫でしたか?💦 利用者様の顔と名前を少しずつ覚え始めてきており、利用者様からも私の名前を呼び仲良くしてくれて…とても嬉しい毎日なんです🌸🥺 そんな利用者様に嘔吐きながら自分が排泄介助するのかもしれないと考えると申し訳なくて…自分が情けないです。
排泄介助無資格未経験
ゆん
有料老人ホーム, 無資格
もちおさん
介護職・ヘルパー, デイサービス
大丈夫ですよ。私も入社したばかりの頃は利用者さんのオムツの匂いや、うがいを見ているだけで吐きそうになっていましたが、いつの間にか利用者さんの排泄物などを見てもあまり何も感じなくなりましたよ。慣れってこわいですね。排泄介助時は若干思い切り呼吸しないようにはしてますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 この間、夜勤だったのですが利用者の一人が、便−3日目で昼と夕方に下剤をいってました。 朝方の4時になっても反応がなく、このまま朝まで便が出なかったら−4日目になれば、また下剤いくのではと思い、下剤表を確認しました。 するとそこには、−3日目までの下剤の記入しかなく4日目になる場合どうしたらいいのかわからなかったので、隣の夜勤者(役職持ち)に確認しに行きました。 上記のことを伝えて相談すると、うーん、病院に連絡する?でも、電話が9時までは繋がらないからそれまで何もしないのもね…摘便してみよっかと。 そのまま利用者のところへ行き、手慣れた感じで摘便されていました。資格を持っているかどうかもその時点ではわかりませんでしたが、摘便で少量便が出たので、私はその利用者の介護記録に時間と摘便した人の名前、量を書きました。 朝になり、看護士&介護士が日勤帯できました。 記録を見るなり、私のところへきて、なんでこれ書いたの?あの人は看護士資格持ってないのに、摘便したって記入したらだめ。この記録は消しておくからと。 介護記録自体、事実を書くものとの認識でしたが、注意されたことに納得いかず、帰宅後調べました。 すると、医療行為については、介護士が記録してはいけないことをはじめて知りました。 今まで、介護士が摘便することなんてなかったし、本来してはいけないものとわかってはいますが、摘便した上司に資格持ってるのですか?とも聞けるわけでもなく、ずーっとモヤモヤしています。また近日中に、夜勤に入るので嫌だなと。 こういう場合どうするべきだったのでしょうか。 書いた私は注意されましたが、摘便した上司には何もいってないということは、介護士による摘便が常習していて、隠蔽しているのではと思ってしまいました。
グループホーム愚痴夜勤
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんばんは。 私なら管理者にそのことを相談しますね。 あと、摘便をしている介護士はまだ見たことがなくて少しびっくりしました。
回答をもっと見る
新人介護職です(1ヶ月) どうしても利用者さんの便を見ると吐いてしまいます。 小の方は大丈夫です。 この前はオムツの中が軟便だらけで 開いた瞬間にえずいてしまい、 でもやらなきゃいけないと思い向き合ってみたのですが吐いてしまい他の人に変わってもらいました。 利用者さんの前で吐いてしまうという失礼をした自分も嫌ですし 排泄介助は必須だと思うのでやっていけるか自信がないです 上に相談しても慣れるよ、と。 この調子で慣れますかね? 吐いてしまうレベルだと元々駄目で 介護はやめた方が良いでしょうか。 今日も挑戦しましたがえずいて胃液が出てきてしまい出来ませんでした。 見た瞬間胃の内容物が込み上げてきてしまいました。 追加 皆様、ありがとうございます 慣れるも何も作業すらできないので、 無理だと感じています。 お恥ずかしながら精神的にも結構来ています。 相談しても慣れるよ、としか得られず 新人の私と言えど人手不足で配置転換は厳しそうです。 まだ1ヶ月というのか世間体的に辛いですが、転職を視野に入れようと思っています。 排泄介助以外は好きなので他でどうにか福祉に関わりたいなと考えております。
排泄介助リハビリ新人
エリ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
吐いてしまうほどでしたら、慣れることは無いと思います(個人的見解です。) 他にも書かれている方がいらっしゃいますが、エリさんがダメだというわけではありません。エリさんの体と脳が自分の受け入れられないものを拒否してエリさん自信を守っているだけです。 もしそれでも介護という仕事に従事して行きたいという思いがあるのでしたら、介護度の低いグループホームや、利用者をある程度上司に選んで貰える訪問などはいかがでしょうか?ご参考までに💦
回答をもっと見る
年齢が若いことで悩んでる方も多いと思いますが、職場の中で話を聞いてくれたり、親身になってくれる方はいますか?私個人的に、とっても気になりまして。。。
上司人間関係職員
ゆいこ
病院, 無資格
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
います。同期入社の人が歳が近い(相手が2個上)ので愚痴や相談事などをしています。仕事上で困ったことはプリセプターに相談しています。
回答をもっと見る
実務者研修を終えて、来年介護福祉士の資格をとりたいと思っていますが、試験はやはり難しいのでしょうか?どれくらい合格率はあるのでしょうか?
研修資格介護福祉士
アミーゴ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
6割くらいあった気がします 職場の同僚が受けてましたがしっかり勉強して、理想論で問題を答えてたら正答率高くなるって言ってました。 資格勉強がんばってください!
回答をもっと見る
ほぼ未経験で初任者研修取得し 正社員でサ高住に勤務し3日目になります。 利用者様40名とスタッフ20名の 名前を覚えるコツや方法を教えて下さい。 よろしくおねがいします。 まだ、合計20名位しか覚えていません。 平均でどれ位の期間でで覚えられますか?
サ高住
よっし〜
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
蓮也
実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
3日で20名も覚えられたのすごいですよ!!わたしが介護職に入社した時に上司から、職員よりとにかく利用者の名前と顔覚えて!職員なんて名前わからなくても誰かに聞けばいいんだから!と言われました。 なのでまずは利用者優先で覚えていくといいかもしれません☺️ 頑張ってください♪
回答をもっと見る
回答をもっと見る