care_PtIC-laFLw
介護職として15年以上たつものです。まだまだわからないことがあるのでみなさんよろしくお願い致します。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職
職場タイプ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
みなさんにお聞きします。過去にフロアのリーダーをしている時にこのようなことに悩んでいました。 フロアは介護職員16人程度の従来型です。夜勤は2名を配置。毎月決まってこのような相談があります。 1、子どもが熱を出したから急遽出勤できない。 2、保育園の迎えがあるから定時に帰りたい。 3、旦那の都合でその日は早出や遅出ができない 4、日曜祝日は基本出勤できない、大型連休なども。 5、保育園から電話があって帰らなければならない。 この職員は常勤で他の職員とも条件は同じです。パートだとお金が厳しいのと事で常勤を継続。仕事と家庭の両立で大変なのは重々理解した上でどう対応するのがベストなのか…。理解を示せばその皺寄せは独身者が被る?理解を示さなければ周囲からの非難が激しくなる。など賛否がわかれます。どちらにも良い顔をして何も言わないのは違うと思いリーダーとして家庭の問題は家庭で解決してほしいと伝えました。子供をみれないなら親や兄弟に協力してもらう、パートになるなど。常勤の恩恵維持のために他の職員に被らせるのは職員に子育ての協力をさせていることに他ならない。会社に考えさせるのではなく家族で考える事なのではと伝えました。同じお給料である以上、仕事の負担は同じであるべきだと思ったからです。みなさんの考えはどうでしょうか?
トラブル人間関係ストレス
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
サク
介護福祉士
様々な条件があるとは思います。家庭が優先だったり、仕事が優先だったり、価値観が違うので、ある程度やむを得ないとは思います。 あとは出来る範囲で協力するしかないと思います。
回答をもっと見る
みなさんの職場でメンタル不調になっている職員は居ますか?またその職員は何が原因でメンタル不調になりましたか?その職員へのアドバイスやサポート内容などあればご紹介お願いします。
メンタル上司人間関係
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
1か月前にパニック障害と診断されて休職している職員がいます。 原因は定かではありませんが、仕事や私生活における日々のストレスの蓄積だろうと思います。 以前から動悸が激しくなる等の症状が出ており、周りに理解されなかったことも辛かったのだろうと思います。 復帰後は、専門医からは、 特別扱いしない 時短勤務はしない などのアドバイスを貰っています。
回答をもっと見る
ボーナスの時期でお給料関係の話が盛り上がり収入が低い事が大半ですが逆に自分のところはお給料が高いですという方はいますか?私のところは勤続15年以上夜勤なしで20万くらいです。みなさんはいかがでしょう?
ボーナス給料
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
みか
介護福祉士, 有料老人ホーム
以前働いていた所は夜勤なしの人は手取り20万以上でした。基本給は16万でしたが手当がたくさんあったので。大手グループであり、勤続年数に応じて給料も増えるみたいです。 夜勤する人の中には30万近く貰っている人もいました。ただ、8~10回と多いです。 私は夜勤してましたがそんなに出来ないので7回で手取り26万程でした。本当は夜勤したく無かったのですが、募集して無かったです。
回答をもっと見る
私の職場では昇進の手当てが少なく出世のメリットがあまりありません。また役職者になると夜勤にも入れないため実質給料が下がる形になります。そのため出世すると損だと考える職員が多くキャリアアップに魅力がありません。みなさんの職場では昇進が目に見えて給料アップになっていますか?
手当給料
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
potapota
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
場所によるのかもしれませんが、私のところも対して変わらなかったような気がします。 昇進か、夜勤を多く入った方がメリットがあるのか考えた上で、メリットになる方をとりましょう。 また、昇進すると業績には残るため、違う場所へ行ったとき役に立つのでないかなと思います。
回答をもっと見る
みなさんにおたずねします。私の地域ではデイサービス、デイケアが複数あり激戦区です。利用者さん獲得に向けて効果的な渉外活動や取り組み策などあればアドバイス頂けると助かります。現状、送迎範囲や時間指定は可能な限り対応してます。現役のケアマネさんなどからも選ぶポイントなどあればよろしく指導お願いします。
デイケア送迎ケアマネ
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
相談員さんがきちんとされているデイサービスをよく選びます。 制度面でもグレーなことをしていたり、利用している利用者さんからの話でえっ??と思う事業所は選ばないようにしています。 基本的には、利用者さんに選んでもらっていますが。
回答をもっと見る
みなさんにお聞きします。みなさんの職場で導入してよかった福祉用具は何ですか?私の職場ではストレッチャーからベッドへの移乗に使うスライディングボードが好評です。他にこのような福祉用具も良いですよというのがあれば教えてください。
勉強会福祉用具勉強
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
センサーマット 車椅子のまま測れる体重計
回答をもっと見る
みなさんの職場で高圧的な先輩やリーダー、身近な役職者は居ませんか?私の経験ですがなぜこんな人を起用してるのだろうと思う職場が過去にありました。そのような職場で生き抜く術など持ち合わせている方が居ればご指導ください。
上司人間関係ストレス
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
います! 上司が自分の話しかしないので困っています。 利用者さんの相談をしても、自分の武勇伝になるので、話が別の方に行ってしまいます。 利用者さんに関して相談しても、全部却下されます。会社的にコロナ解禁になっても、リスクがどうとか理屈つけてお出かけレクやコンサート等、やらせてくれません。 話してもどうにもならないので、必要最低限の会話しかしないようにしています。 新卒で入った方は、他での社会経験がないまま役職につくので、このような事になり兼ねないのかと思います。 会社の人材不足が深刻で、人選できないのでしょうね。 困っていると、その上の上司に相談しても ぼやけた回答しか得られません。 自分が管理職にならないと利用者さんの夢は叶えらないかな〜と感じています。
回答をもっと見る
みなさんの職場で介護リーダー(ユニットリーダーと同じ位置付けで役職ではない)の選出はどのようにされていますか?私の過去の職場ではみんなやり損だと介護リーダーをやりたがりません。私の職場では介護リーダーに手当てはなくお願いするにしても良い口説き文句もありません。手当てなく仕事増な立場をお願いもしづらくみなさんのところはどうされていますか?
手当ユニットリーダー給料
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
介護リーダーの選出は、現時点でのリーダーや主任層の推薦のような形で決めることが多かったです。 touthさんの施設と同じように手当てが無いのに大変というイメージが先行しており、自らやりたいと言う職員はほぼいませんでした。 ですがリーダーの打診をする際は、その方の能力を高く評価していることを伝え、リーダーとして活躍できる素質、能力がある等と伝えることで、やる気を引き出せるのか断られることは少なかったように思います。
回答をもっと見る
みなさんの職場でリーダーや管理職の方は正しく影響力が持ててますか?私は過去にリーダーや管理職よりも影響力のある職員(昔からその職場に居てる)を何度も見てきました。どの職場でも決まってその職員は異動を頑なに嫌がり、改革の邪魔をします。若いリーダーを誕生させても結局はその職員が居るので変えることができないなどそんな経験ないですか?
人間関係ストレス職員
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
業界あるあるですね。若い施設長も改革すべく頑張っていましたが、結局はベテランスタッフに言い負かされて終わりでした。 あまり良い方法ではないかもしれませんが、ベテランスタッフの言うことは否定せず肯定しすぎず、他の若いスタッフだけで小さなことからコッソリ変えていました。
回答をもっと見る
みなさんの先輩や上司ででこんな人いませんか? 1.困り事を相談すると自慢話や武勇伝が返ってくる。 2.返答に苦しくなると感情的、高圧的になる。 3.素直にごめんなさいとありがとうが言えない。 4.自分はできると言うのになぜか手本を見せない。 5.頼んでいないのにアドバイスしてくる。 長年悩んだ解決策が自分がこんな人にならないようにしよう、でした。みなさんはいかがでしょう?
先輩上司人間関係
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
幸い,今の職場にはこのような方々がいませんが、5に近い人はいます。こうしたらいいよ→こうしてください ですもんね。よほど納得できない場合以外は従います。まだまだ新米なんで。。
回答をもっと見る
みなさんにお聞きします。みなさんの職場で時間外労働が常態化してしまっているところなどはないでしょうか?但し時間外労働でも残業代が支給されているケースは別とします。明らかに定時までに仕事が終わらないケース(記録業務など)が個人の問題、または問題とさえされていないなどないでしょうか?同じような方で何かアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
給料上司人間関係
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
退職したデイが残業代無しでした。定時過ぎることはさほど多くなかったですが、いわゆる前残業が常態化していました。開始時間よりかなり早く来て準備しないと全体の業務が遅れるのです。個人経営だったため、上司も長く働いているベテランも全然問題にしていませんでした。前残業をしなければ普通に毎日定時を過ぎていたと思います。 労務部などがある大手の会社ならば、相談すればこのご時世イヤでも動いてくれるかもしれません。私の場合は結局そのデイを退職してしまいました。
回答をもっと見る
施設でコロナが発生した際、コロナ感染者のケアに当たったら手当はつきますか? 手当が支給されるときはどのくらいの期間でおりてきますか? 今回コロナ発生して対応に入ることになったのですが手当の部分の説明がなく、、、。
手当コロナ施設
JU
介護福祉士, デイサービス
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私の職場ではコロナの手当てなどはありませんでした。ただ家族には感染させてはいけないので希望者にはワンルールの住まいを用意してくれていました。自身も感染するかもと思うと気が気でないですよね。頑張ってください。
回答をもっと見る
先日認知症のある利用者さんが食事中にエプロン代わりにしているタオルをかじっていました。食べたりはせずにかじるだけなので、見かけたら声かけをして離してもらっています。いつもあることなので私はヒヤリハットにはあげていないのですが、職員によってはあげる人もいます。皆さんはどう思いますか?
ヒヤリハット食事認知症
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
異食=呑みこみや窒息なし…ヒヤリ・ハット、 呑みこみや窒息(少しでも)…事故ORインシデントですね、施設で呼び方やランク付けの差はあります。 食べるべきものでないものが、口に入って、つまり事故が起こるかも知れない事にたいして、良く起こるからヒヤリ・ハットにもならない、のは間違いなく考え方としては、違います(ゴメンなさい💧)。転倒を何度もするから、何でもないよね…が違うのと同じ考え方が必要です。
回答をもっと見る
辞めることを伝えました。 やっぱり色々言われ留められましたが、 引き留めの理由がイマイチ…。 ピンとこないというか 職員をバカばっかりと言い放ったことに 辞めると言って良かったと思っています。 向こうは私に対しても威圧的なので、 円満退職は無理かもしれませんが、 私は私なりに…というか、感情も湧きませんが、 円満退職する方向で進めていきたいと思います。 これだから 離職率が高いんだよって、再確認してしまいました。
退職上司
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私も過去に同じような経験をしました。それまでは強気で高圧的でしたが辞めると伝えると急に期待してたからなど弱気になり引き留めようとしてました。この業界は需要も高いので再就職も可能なので無理に我慢する必要なはいと思います。次は良い職場だといいですね。
回答をもっと見る
老人ホームで機能訓練指導員として働いています。 近年、厚労省から提示されているLIFEがあると思います。皆様の施設はどのくらい進んでいますか?また算定取り始めているところはありますか?
機能訓練指導員機能訓練リハビリ
ワンこ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
算定しています。科学加算、個別機能訓練加算、adl加算算定しています。うちは、電子カルテに入れるだけで、加算されます。ライフのは、算定したらきちんと見直し評価し、機能訓練の効果判定をしないといけないのが手間ですね。
回答をもっと見る
16時間半夜勤やのに 夜勤の入りの日に限って全然寝れない。 夜中の2時~4時が睡魔のピークで 朝にはフラフラww お願いやから不穏なく寝てくれーって 願ってる日に限って不穏者多かったり 中々思うように行かないのが 夜勤だったりする😵 でも早出来た時の安心感と 終わった後の解放感。。これはすごい 眠いけど朝はくるから のんびり頑張るとする。 夜勤の方、頑張りましょ☺
早出不穏夜勤
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
夜勤お疲れさまです。夜勤前は昼間にしっかりと寝ておかないと夜中に限界が来てしまいますね。そして利用者も全然落ち着かないし。終わってからの解放感と次の休みは楽しみですね。夜勤をしないと手当ても少ないし何とか頑張りましょう。
回答をもっと見る
社会人4年目です みんなが仲良く楽しく働くって難しいんですかね。 私が仲良くにこだわり過ぎなのかもしれないけど せっかく好きな仕事楽しく働きたいって思うのは私のわがままでしょうか? みんながみんな好きでこの仕事してないのも 年代、性別、考え方はみんな違うからこそ仲良くするのって難しいのは分かりますけど 毎日毎日愚痴ばっかり。 楽しい話しして欲しい。 この仕事が好きだし楽しいけど毎日愚痴聞かされるのは正直しんどい。
人間関係
ゆ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私も同じ気持ちで日々仕事をしています。仕事が楽しくない人はプライベートが楽しくないのかも…。家庭環境や交友関係などの不満が職場にも出ているのかもですね。職場のメンタルヘルスがもっと進めばいいのですが…。飲み会なども早くできるようになればいいですね。
回答をもっと見る
オムツ交換のときコールが、、、 この人このまましたらボリボリかくしと思って、終わってからすぐいったけど、ベッドにおらずw まぁ大変!看護師さん当直にも連絡してみてもらったけどおらず、往復走ってバタバタしてたのに、まさかの職員の休憩室からでてきたw ほんと勘弁!なんもなかったからよかったけど いきなり白髪の人間歩いて出てくるからびっくり おかげで、ルーティンガタガタ、やり残しを先程思い出したw 日勤の職員さんごめんなさい🙇♀️
夜勤ストレス
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私もそんな経験があります。夜中なのになかなか寝てくれなくてオムツ交換の時にコール押されたりしますねぇ。転倒でもしてたら大変ですし夜勤帯は神経使いますよね、お疲れさまでした。
回答をもっと見る
今度、移動図書館のようなイベントがあります。 こちらからある程度はリクエストできるので、事前に利用者さんには借りたい本のリストを募っています。 それ以外にも何冊か頼む予定ですが、お年寄りにも好評な小説や絵本などありましたら教えてください。
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はじめまして、私の施設では主に健康に関する本が人気ですね。リハビリや食に対するものなど。また著者では村上春樹なんかもよく耳にします。動物やお寺などの施設の図鑑なども人気ですよ。
回答をもっと見る
私はただのホームヘルパー2級で夜勤専従しかした事の無い40歳過ぎたおじさんで介護歴はTOTALで1年半程しかありません…が、奇跡的に1勤務で25000円台〜30000円台の施設面接に何故か合格…それまではロング夜勤を月に17回しても安月給でした。自分でも何故に採用されたのか解らなくて未だに混乱しています!
初任者研修給料休み
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はじめまして、私も40歳過ぎのおじさんですが1勤務でそれだけて羨ましいですね。もしかしたら安月給でも頑張ってこられたところを評価されたのかもしれないですね。これからも応援してます。
回答をもっと見る
お尋ねです。 皆さんの施設では、ピコスル投与タイミングはいつですか? 食前(空腹時)食後(その他の薬と一緒に)等、教えて下さい。 因みにウチの施設では看護指示がない方以外は食前(空腹時)です。
特養デイサービスケア
メイ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はじめまして、私の施設では夕食の食前ですね。緩下剤は夕食、もしくは寝る前に投与して朝のトイレのタイミングに合わせる感じですね。よくCMでも朝快適なお通じ、みたいなフレーズもよく見るのでそんな感じですね。
回答をもっと見る
初任者研修もっていて有料老人ホームで働いていますが、現在育休中です。 現場からは離れていますが、有意義な時間の使い方をしたいと思っています。 介護関連だけじゃなくて、こんなことしてしてみたら?とかなにかいいアイデアはありますか?
育児資格休み
かなかな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はじめまして、育休中ではなかなか職場での経験が積めなく歯痒くなりますね。ですがせっかく自宅に居れるので何かできることを探したいですね。介護関連でなくても何か資格にチャレンジとかはどうでしょうか?またはHuluなどのサブスクで見たいドラマや懐かしのアニメを見るなど楽しく過ごせますよ。子育て頑張ってください。
回答をもっと見る
私は介護の仕事に携わって7年弱。介福を取得し一年が過ぎ。今は訪問介護とサ責をして四ヶ月になりました。 何か自分の中で目指すものを失いつつあります。ケアマネの資格まで実務経験が足りないので、それまで何か資格を取得したいと思います。何があるのか教えて頂きたく質問しました。よろしくお願いします
資格
もぐ。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はじめまして、介護職として15年以上働いているものです。私も似たような経験があり自身のキャリアアップに何か資格をと思った時期がありました。せっかく取得するのであればしっかり将来に役立つものが良いと思うので喀痰吸引研修や認知症実践者研修などはどうでしょうか?私はその2つを取得し職場で加算が取れるようになったりとメリットがありました。ただし研修費用などは職場の協力が必要ですが。あとは直接介護の資格ではないですがメンタルヘルスマネジメント検定も比較的取得しやすくこの業界では大変勉強になる資格でした。私は施設介護をしてるのでたくさんの職員が居てますが職員の心のサポートとして役に立っています。大変な仕事ですがこれからも頑張ってください。
回答をもっと見る