care_9Imbv1FDFA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
お疲れ様です。 どうしても愚痴などが多くなってしまいますが、ちょっと元気になりたいので、皆さんが利用者さんから喜ばれた体験をお聞きしたいです。 職種、施設問いません。 お時間ありましたら、よろしくお願いいたします。
ケア
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
要介護5で発語もほとんどない方を昔よく行っていたとご家族から伺っていた場所へ車でお連れしました。外出先にはご家族もこられ、少しですが発語もあり、にこやかにされていました。ご家族もとても喜んで下さいました。
回答をもっと見る
実務者研修取っとくべきなのですか? 会社から無料で受けさせて貰える事に なったんですけど
実務者研修研修
豆太郎
デイサービス, 無資格
りん
介護福祉士, 訪問介護
無料で受けさせてもらえるならば、取得されるのをおすすめします✨ 介護福祉士など、次のステップにもつながるので☺️
回答をもっと見る
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
みんなで使い回してます。消毒しながら
回答をもっと見る
介護してる中で、利用者につい言ってしまう事ってなんですか?
ひなた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ついつい言ってしまうのは、座ってくださいですかね…(^_^;)よくないことは分かっているんですが、立位不安定な方だったり自分が焦っていると口から出てしまいます。
回答をもっと見る
今1ヶ月間のみデイケアに研修行ってるんですが、 デイケアに馴染めないのです。 どうしたら馴染めますかね?
デイケアデイサービス
石
介護福祉士, ユニット型特養
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
私はデイケアではなく施設ですが未経験で入社して3ヶ月くらい馴染めませんでした(>_<)気乗りしない?合わなさそうな人達との食事会は無理するだけなので断ることもありました(・・;)特に無理せず自然にしてたらいつのまにか食事に行ったりする同僚もできて少しずつ馴染めました。
回答をもっと見る
皆様の夜勤はロング?ショート? 自分の所は16時30分〜9時30分のロングです!
有料老人ホームグループホーム特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
私も以前はロングでしたが、労働環境改善のため8時間になりました。 私自身はロングの方が休みが長い感じがしてよかったです。ロングも少なくなりましたね。
回答をもっと見る
配薬のお話しです 食後配薬をすると思うのですが 職員さんが担当している介護士さんに質問です 介護士さんは配薬する人を決めていますか? うちの事業所では配薬担当がいないので薬は職員さんが全員でやりますが 私は反対です 何故なら担当性にしないと誤薬の可能性があるからです うちの事業所も誤薬が担当性にしていない為にありました
愚痴ストレス職員
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
勤務で決めています。 朝→早出 昼→看護 夜→夜勤 です。 ただ、外国人職員も居てるのでその方や別のフロアからのヘルプに来てもらってる時はフロア職員が行います。 夜は夜勤者以外のスタッフも配薬を手伝ったりします。
回答をもっと見る
利用者さん目の前にして怒鳴ってくる職員に限界きて、職場辞めることにしました。 利用者さんの目の前ではおさえないとと思っているので、何にかんしても怒鳴ってくる職員に限界感じました。 明日応募したデイの書類選考が通り面接です。 面接受かるかわかりませんが、また一新に頑張ります。
虐待面接退職
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
分かります。私も他の職員や利用者さんの目の前で何回も怒られたことあります。叱ることがあるなら誰もいないところでして欲しいですよね。 面接頑張ってください!新たなスタートがうまくいきますように!
回答をもっと見る
寝たっきりの利用者さん(体重のある方です)なんですが バスタオルを使っての移乗を しないといけないのですが 上半身はデイ 下半身は訪問介護で分かれてします。 ベット(向かって左側にベットがあります) から車椅子への移乗は自分側に引くので 簡単に出来るのですが この状態からでの車椅子からベットへの 移乗が難しいです。 バスタオル掴んでよ!っとサ責の方にも 言われたのですが指が🤌凄く痛いです😓😅 私は右利きでもありますし 利用者さんの足もあり間に入る事も出来ないし 遠くへの移乗がバランスが崩れるんですよね😓😅 バスタオルを持つのではなく バスタオルと足を抱えてベットに 移乗した方が安全ではないのか? っと思うのですが 何かいい方法はないでしょうか🙄💦…
指導勉強先輩
まう
介護職・ヘルパー, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ベッド用シーツを4つ折りにして移乗しています。頭から膝下まで届きます。車椅子の高さよりよりベッドを下げてベッドに移乗します。 ベッドに、膝をつく人も居ます。 身体はベッドに向けて斜めに構えています。車椅子もベッドも出来るだけフラットにしています。 私、重い方をバスタオルだと、弛んで出来ないかも知れません。
回答をもっと見る
GHで働いてます…毎日夕方頃から「死にたい…帰りたい」と言っている利用者さんがいます…表情もどんどん曇ってきて夕暮れ症候群だと解ってるんですが😢何かその利用者さんに安心してもらえる声かけなどあれば教えてほしいです😢
認知症グループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
認知症の方だったら一緒に帰りましょうって声掛けをして時間があれば、外に出たり庭を一緒にお散歩してます。なかなか時間がないので難しいですが…。
回答をもっと見る
入浴拒否の強い方にはどんなアプローチしてますか?ちなみにうちはグルホですが、「もう入った」「家に帰ってからはいる」「毎日入ってるから今日はいい」とか色んな理由をつけて拒否されます
入浴拒否入浴介助
ねお
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
男性の方で認知症で入浴拒否の強い方がいましたが、「お風呂入りに行きましょう」ではなく「お髭を剃りにいきましょう」と声をかけると、髭を剃った流れでお風呂に入ってくださる方が2名いました。無理強いすると怒ったりされる場合もあるのでどうしても無理な場合は後日改めて声をかけます…。
回答をもっと見る
皆さんの施設では施設長はどの位、介護の現場に関わりますか?前の施設長はいろいろな意味で現場に協力的でしたが、今の施設長は土日祝日はお休み、月に一度は最低でも有給入れています。事務所内から殆ど出てきません。人手不足な時にも同じです。自分から入居者様と関わりを持たないので、入居者様からもいつもいないと言われています。どこの施設でも施設長は現場に関わらないものなんでしょうか?
施設長上司職場
ココペリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
私のところでは施設長は全く現場には関わらないです。そもそもスカート履いてネイルもしてて関わる気なんてないと思います(^_^;)忙しく本当に現場が回らないときに副施設長が現場に来てくださることはあります。
回答をもっと見る
特養でユニット型やショートステイで働かれてる方がおられたら教えて下さい! 薬の管理はどうされていますか? 各ユニットで管理してるか、 ナースが各ユニットに当日翌日分準備しきますか?
ショートステイ看護師特養
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ナースが各ユニットに当日と翌日分準備してくれています。薬チェックは介護と看護で二重チェックしています。
回答をもっと見る
夜勤がある施設で正社員として、働いているかたに質問です。 夜勤なしの職員のことをどう思いますか? わたしは、面接の時に、こどもがいるため、いつかは社員になりたいです、といって、はじめ、週35時間のパートとして入社して、その後、週40時間に増やしました。 40時間にふやすときに、社員になるか尋ねられましたが、今のバランスが良すぎて変化がこわくて、社員になることを断りました。 でも、最近になって、家庭の事情で社員になりたいな、と思うようになりました。(金銭面です) 夜勤できない社員が、もしも、うとまれるなら、デイとかに転職して、社員になろうかと悩んでいます。 (職場のかたに、夜勤なしの職員がいると困ると言われたことはありません。でも、心の中では、やっぱりいやなものでしょうか?) 今の職場は人間関係に困ったことがありません。みなさん、わたしより若くて元気で可愛いくて。若いみなさんから元気をおすそわけしてもらいながら、働いています。おばさんなので、「ういてる」とは思います。そして、わたしは、体力不足を感じていて、今の施設で夜勤はむりだろうと思っています。利用者さまが、フロアに50人いますので。
正社員子供パート
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
みんな事情があるのだし、どうも思わないですが、「夜勤できないと正社員になれない」と言われて、辛いながら夜勤してる中で、家庭の事情だかなんだか知らないが夜勤を外してもらってる正社員の存在を知ると、理不尽に感じます。 でも、それは会社に文句を言うべきであって、一社員がどうということはないです。 その分、夜勤手当も貰ってるでしょうし。
回答をもっと見る
うちの施設は早く終わらせることが第1の所です。 食事介助も利用者に合わせる気すら感じません。 みなさんの所はどんな感じでしょうか?
食事介助食事施設
ぽぽ
介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
まこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養
あたしは利用者さんのペースですけど 先輩達は早く早くって感じで適当だしほんとに介護職員?介護福祉士持っとん?って思うくらいケア<時間 同期同士でどーなっとん?って愚痴って終わる毎日です。
回答をもっと見る
グループホームページで働いています。日中は職員2人体制ですが、一人で9人をみることも多々あります。「帰ります!」「買い物に行ってきます!」と帰宅の訴えや職員を振り切って行こうとします!職員2人の時は対応できますが、一人の時困ります。皆さんはどんな声かけをしていますか?
グループホーム職員
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
1人のとき困りますよね。帰宅願望の強い方には洗濯物たたみやお盆拭き、計算問題してもらったり何か本人が集中できることをしてもらうようにしています。
回答をもっと見る
口腔ケア推進士の資格を取るために勉強しています。 口腔ケアをきちんとしてないスタッフが多いので、口腔ケアがなぜ大事なのかを分かって貰えたらと思ってますが、皆さんの中で資格をお持ちの方はいらっしゃいますか?施設でどのようにされているか教えて下さい。
口腔ケア勉強資格
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
口腔ケア推進士すごいですね!私の施設では持っている方は残念ながらいないと思います。週に一度歯医者さんが来てくださっている感じです。頑張ってください!
回答をもっと見る
パートさんとかが言うように、1人で行けなくはないけど、やっぱり立位が不安定すぎるよ…。 車椅子→便座はまだいい。 便座→車椅子は、特につま先立ちになったときが そうだけど、しっかりと支えないとL字バーに 掴まってても、床に座って行きそうな勢いで足に 力が入ってないから、自分が腰を落として足で 支えないと、難しい…。 もちろん、どんな入居者の方に対しても、支えながら介助するのは当然なんだけど。 車椅子の方に行くときは、どうしてもダメなときは2人対応でやってしまう…。
排泄介助パート特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
人員不足だと慌ててひとりでやっちゃいがちになりますが、二人対応で良いと思います!スタッフの不安な気持ちは利用者にも伝わると思います。
回答をもっと見る
今日、介護福祉士国家試験の模擬試験でした。 難しかったです。今回の国家試験で、2回目です。合格まで、遠いと感じました。 皆様は、この逆境をどのようにして、乗り越えましたか??教えてください。m(_ _)m
介護福祉士試験実務者研修資格
カカ
実務者研修, ユニット型特養
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
過去問→模擬問題と何回か繰り返して問題をときました。 そのなかで知らなかったことははノートにまとめたり、知らないままにしないよう心がけて勉強しました。 頑張ってください!(*^^*)
回答をもっと見る
担当していたご利用者様が亡くなりました。穏やかに見送られたようで、ご家族からも感謝されました。後日、「封を切ってないオムツが2袋あるけど、要りませんか?」と連絡をいただき、貰う事を伝えました。 ふと思ったのが、「タダで戴いて良いのか?」という事。同じ経験をされた方いらっしゃったら、教えていただけると助かります。お金を払いましたか?タダでもらいましたか?
家族ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
貰った事もあれば、あげた事もあります。 やはり利用者さんが亡くなった時、残ったオムツを使ってと言われ、無料で頂きました。 私の親が亡くなった時はケース買いしてたオムツ、紙パンツ、パットを無料であげました。 お金を払うと言われても断っていたと思います。 誰かに使って頂いた方がこっちも助かりますしね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る