care_3meW4t6N5A
デイサービスで勤務しております。よろしくお願いいたします。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー
職場タイプ
デイサービス
職場の中年パート職員が言うことを聞いてくれないことが多いです。みなさんは、言うことを聞いてくれない難しいパート職員がいたらどのように対応してますか?
パート
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私も中年なので ちょっと耳が痛いです。 年を重ねることでのこだわりやずるさが増えて来ます。 私は正社です。 私よりちょっと年下の中年パートさんは 気ムラさんなので こっちが気をまわして 機嫌をとる感じです。 先に相手がどうするか考えて こちら側が動きますね。 パートさんがやってくれたことには 感謝を示し こちらのして欲しいことをお願いします。 後は 業務内容を明確にしていると 動かざるおえないと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで生活相談員をしてたら、たまに個人で一人でケアマネをされている方がいますが、みなさんは個人でされている方と一緒に仕事をした経験はありますか? 私は一度だけしたことがありますが、凄く強引でめちゃくちゃなケアマネさんでした💦偏見かもしれませんが、個人でされているところはそういう方が多いのでしょうか?
生活相談員相談員ケアマネ
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
多いですね。 だから独立開業したんでしょね。ただし、公費を使っている以上、そういうのはやめてほしいですよね。
回答をもっと見る
ネットで検索していたら、アロマテラピーがアルツハイマー型認知症の方に認知症状の面で有効性があるという内容を目にしました。 実際にアロマテラピーを行っている施設はありますか?また、効果はあったかどうかぜひ教えて下さい。
認知症
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
アロマといってもただ芳香しておけばいいかと言うわけではないみたいです。セラピーなので専門的な知識と技術は必要らしいです。 やってたことありますが、スタッフの自己満足で終わりました(笑)
回答をもっと見る
リハ職に興味があり、夜間の学校に行こうか迷っています。介護士からリハ職になられた方はおられますか? また、夜間の学校に行って大変だったことを教えて下さい!
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
okioki22
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護
25歳で会社員しながら夜間のリハ専門学校に通ってました! 思ったより、数倍楽でした(笑) 大変なのは、実習中働けないので、生活費のやりくりが大変でした!! 勉強は、興味がある事なのでそんなに大変ではありませんよ! ちなみに、リハ職は飽和状態って良く言われますが、それは病院勤務の話であって、地域に出るとリハの免許はとても強いですし、信頼度が違います。 頑張って下さい👍
回答をもっと見る
最近よくベ○ッセの求人がスマホで記載されていることが多く、年収が400万を越えるとか。 派遣の夜勤でも1回2万5千円とかなり高額のような気がします。 ベ○ッセの給料ってなんでこんなに多いのでしょうか?
派遣
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
たもつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
知人が確かそこの系列だったような気がしますがそんなにもらってる印象はないような…;
回答をもっと見る
老人保険施設で働いている方に質問です。PTなどのリハ職との関係はどんな感じですか? 身近にリハ職がいると、リハ面で色々と質問できて羨ましいな~と思うことがあります。 交流とかもあったりしますか?
PT
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ひーちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
今まで従来型の特養にいたので、ナースやリハ職が常にフロアにいるという老健で働き始めた時は、すごく心強かったです。 今でももちろん、座位のポジショニングからベッド上でのクッションの入れ方など、質問したり教えてもらったりしてます。 交流というか、何かにつけて「飲み会しよー」ってリハ職もナースもドクターも読んで飲みに行ってます笑
回答をもっと見る
10年近く介護の仕事を続けていますが、未だにピック病の方を介護した経験がありません。 ピック病の方を介護した経験がある方は参考までに大変だったことを教えて下さい!
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
うさぎ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
精神科病院(認知症病棟)に勤務していた時はピック病の方がよく入院してきました。 *怒りや暴力が常にみられる。 例)本人の前を通っただけで(俺の前を通ったという理由で)掴みかかり首を締めようとする。奇声を上げる。 例)食事が終わったと同時に食器をフロアに思いきり投げる。 *常同行動で決まった場所などで同じ動作を繰り返し行う 。 例)テーブルを常に手のひらで叩き「あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"」と寝ている時意外は繰り返す。 例)フロアでマスターベーションを繰り返し行い出血してもやめない。 *反響言語で同じ言葉を何度も繰り返す。 例)一日中「不燃ゴミ不燃ゴミ不燃ゴミ…」としか言わない。他人の言葉をオウム返しにする。 …等です。 閉鎖病棟でしたので特養や施設等では手に負えない錯乱状態や極限の状態にある方々が救急で入ってくるような駆け込み寺のようなところでした。辛かったです。
回答をもっと見る
処遇改善加算はいくら貰えてますか?参考に教えて下さい。
処遇改善
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
貰い方も様々ですが、わたしは月に3,000円くらいでした。年度末まとめてもらう友人もいて、その方がいいなと思いました!
回答をもっと見る
新人の頃に先輩に言われて嬉かったこと、または上司に言われて感動したことはありますか?
先輩
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
うちわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院
転職してすぐの頃、腰痛でテーブルを拭くのもやっとの時に早退を勧められました。なんとか続けたいと訴えた時に師長から「今後のあなたに期待してるから今は無理しないで体を治して」と言われました。体調管理が出来てなかった悔しさもありましたが「今後のあなたに・・」という言葉に涙にじみました。
回答をもっと見る
最近、介護ロボが導入されている所もありますが、実際に導入されている施設はありますか? まだ見たことがなくて、凄く興味があるので参考までに教えて下さい。
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ヒロ
看護師, デイサービス, 病院, ユニット型特養
導入を検討したことがあります。 業者さんからデモ機の貸し出しなどもありました。しかし、施設や建物はロボを使うために作られてないんですね。トイレ介助で特に感じましたが、機械をつけて介助に入れるスペースが足らず、実際に使用できない事が多いです。
回答をもっと見る
皆さんの職場では看護職員との関係はどうですか?看護士の方は介護職員を見下している人が多いというか、強引な方が多いイメージがあります。 勿論、素晴しい方もいますし、一概には言えないですが、参考までにみなさんの意見をお聞かせ下さい。
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
施設的には介護と看護は対等の関係で…と謳っていますが、実際には看護の方が強いですね。どうしてもDrとの距離が近く、決定権はDrにあるので、介護がこうしたいと言っても看護から「先生がダメと言ったらこの話は無しで」と言われたことあります。でも中には協力的な看護職もいますが…。 だから、悔しいので看護に負けないくらいの知識を持つよう頑張り、処遇改善など待遇面でも看護職に近づくぐらい介護職に対する価値が上がれば同等になるかなと思います。 このまま、看護の下では終われませんね。看護と介護がうまく連携をとらなければその1人の利用者に対していい介護はできないと思います。
回答をもっと見る
今まで、対応に困った職員はいましたか?いたら参考までに是非教えて下さい。 私がデイで今まで経験したのは、 ・日本人なのに日本語が書けないという理由で記録を書かない。 ・送迎時、利用者さんに、「これ頂戴!」と自分から野菜などをもらおうとする。 ・体調不良で当日欠勤がやたら多い ・子供(成人してます)がやたらと職場にくる。それを悪いと思わない など様々な方がおられました。
記録デイサービス
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
常
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
私はパートなので、と一切行事などの協力をしてくれない方がいました
回答をもっと見る
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
①とにかく7時間は寝るように意識してます! ②お酒を飲み過ぎると睡眠が浅くなるので、飲み過ぎないように気をつけています。 後は特に意識せず自由にしてますね~、とにかく上の2点を守れば万全な状態で夜勤に臨めます😁
回答をもっと見る
最近仕事のストレスと前職のいじめからの開放感から食べすぎてしまって体重が増えてしまいました。親からも痩せなさいと言われたのでダイエットをしようと思います!なにかいいダイエット方法があれば教えて下さい!
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
私が成功したダイエット方法は夜の食事制限です。朝と昼は今まで通り食べて(食べ過ぎないように間食は控える)夜の食事を野菜や脂肪分の少ないササミだけにする。 通勤時などにエレベーターではなく階段を昇るなど、日常生活の中で少しずつで良いので、太ももの筋肉など、大きい筋肉を動かすことを意識して消費カロリーを増やしていく。 これだけで結構痩せました! 無理に食事制限すると絶対に続かないので、夜だけでも少しづつ量を減らして脂肪分とカロリーの少ないメニューに切り替えることを意識してみて下さい!
回答をもっと見る
入浴介助の際風邪気味で入りたくないや目がしょぼしょぼしてお風呂に入りたくないと何らかの理由をつけて拒否してくる利用者がいて困っています。どんな声掛けをすれば入浴してくれるでしょうか?
みか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
けん@田舎民
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
まずは入浴が嫌な理由を探るか気分を変えることを考えてみてはどうでしょうか?入浴が嫌であれば、何が嫌なのか、歌が好きなら歌をかけたり終わった後の飲み物を工夫したりなどなど····· また、声のかけ方ひとつで変わることもあるので、例えば 着替えをしにいきませんか?や、ちょっと足を洗いませんか?等お風呂、という直接のワードを使わない声がけでも変わることもあるので、参考になれば·····
回答をもっと見る
デイケアから入所側に異動と入所からデイケア異動は仕事的をどっちが大変? どっちも大変だとはわかってますが、、、
デイケア
と
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
ちな
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養
デイケアは経験ないのですが、とさんが何を大変と捉えるかで変わってくるかと思います。 例えばデイケアは日替わりで人が変わるし、レクなど盛り上げたり内容考えたりそういうことが苦手な人はそれが大変だと思いますし、入所の方が介護度は重いところがほとんどだと思うので体力的にしんどいことも増えるかなと思うので、それが大変ではあるかもしれません。 私は元々体力はなかったのですが、少人数で毎日同じ利用者と関わりたくて今ユニット型特養ですが、とにかく時間に追われてます。ずっと。笑 時間で動ける人じゃないと厳しいです。モタつくと次の勤務者、利用者に迷惑かかっちゃいます。それと、介護度も重いけど常にユニット1人体制なのでスキルもある程度は求められます。 常に1人なのでヘルプを呼ぶこともなかなか出来ないです(^^;) そのかわりレクがほとんどなくて、元々苦手なのでそこはいいかな、と思ってます。
回答をもっと見る
今、働いている施設では、床に布団を敷いて寝ておられる利用者が2人いるのですが、みなさんの施設でもおられますか??? もし、おられるのであれば移乗などはどのようにして行っていますか?
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ほたる
看護師, ショートステイ
ベッド上で体動が激しく、低床にしても頭を打つリスクがある人がいて、お布団で休んでもらっています。 介助で辛うじて立位が取れる程度なので、立位にする人と車椅子を準備する人の2人介助にしています。
回答をもっと見る
施設で亡くなった方の衣類ってどうしていますか? 僕の施設では衣類が少ない入居者様に寄付する形になっていますが、いまいちモヤモヤとします…。
まーち
介護福祉士, 従来型特養
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
うちは家族の意向で施設へ寄付されるか、持って帰られるかに分かれます。 寄付の場合は失禁や嘔吐で衣類が汚れた方が使う予備としますね。 個人に寄付というのは確かにモヤっとしますね。
回答をもっと見る
みなさん腰痛予防はどうしてます??( ´・ω・`)
ぬぴ( ˙꒳˙ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
とにかく腰を曲げないように気をつけています!夜勤とかは集中力がきれて、腰を曲げた状態で介助してしまった時は、次の日は決まって痛いですね、、 腰を落として介助をするように徹底することが大切だと思います。場面にもよりますが 普段の予防対策としては、腰回りのストレッチと脊柱起立筋を鍛えることが効果的だと思います!
回答をもっと見る
タバコ休憩ってどう思いますか? うちの職場は、タバコを吸う人が休憩時間以外でちょいちょい抜けてタバコを吸いに行きます。 2〜3人一緒に行くこともあります。連れションならぬ、連れモク。 もちろん私もトイレ行ったりお茶飲んだりもしますけど。 不平等だなーと思うのは私だけででしょうか。
タバコ休憩トイレ
みー☆
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
それは困りますね。タバコ休憩とトイレや水分摂取は別だと思います。タバコは休憩中にゆっくり吸ってもらいたいものです。匂いも残りますし。
回答をもっと見る
私が夜勤勤務で、寝てしまいました。その時入居者様が起きて来て、私は気がつかなくて、足を滑って頭を打ってしまい、その時コップが横にころがってて、入居者様がコップの中に尿をしていてそれに滑ってしまったのです。物音に気がつかなかったのも責任です。
みちん
介護老人保健施設, 無資格
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
他利用者の介助中に事故が発生してしまう可能性もありますし、全てみちんさんの責任というわけではないのでは? 実際、私も夜勤中に寝るというか、机に座っていて眠たすぎて意識が飛ぶこともよくありますし、、 転倒のリスクがある方にはセンサーマットや用件がある時にはコールを必ず押してもらうようにするなど、リスク管理が事業所内でできていなければ全体の責任になりますしね、、、
回答をもっと見る
職員が足りなくて、公休希望提出しても今月は希望休が取れませんでした。仕事に生きて自分の時間がなかなかとれません。どう思いますか?
サバイバル
介護福祉士, グループホーム
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
それが毎月であれば、考えものですが、今月だけといった感じでしょうか? 管理者、経営者は泣く泣くスタッフに無理をお願いしてくれる感じなら働きがいがありますが、逆であれば先は無いかなと思いますねー。
回答をもっと見る
施設レクリエーションをやるにあたり、どこからアイデアを得ていますか?またレクリエーション行う際に気をつけていることはどんなことですか?
ロン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
雑誌でもいいですが、YouTubeがお薦めです。実際にレクの様子を映像で観れますし。 認知症の人だとレクの内容を理解できなくて参加は難しいかもしれませんが、雰囲気だけでも味わって頂くためにも参加してもらい、職員をつけるなどして配慮しています。
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいのですが。 ニチイで働く事をオススメしてますか??
時桜🌸
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 ニチイさんは事業所がものすごく多いので、もちろん事業所によりますし、質問者さんが何を目標にニチイさんで働きたいかが重要だと思います。
回答をもっと見る
新卒でデイケアで1年働いてる者です。 手取り16万なのですが最近は貰えるのが15万くらいです。 15万は高い方ですか?
新卒デイケア
時桜🌸
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
はじめまして。 大卒で15万は少ないと思います。 デイだと夜勤がないので、2~3万ほど減ってしまうのを考慮しても。 今後、年数や技術に応じての昇給、介護福祉やケアマネなどの資格を取っての資格手当てなどで、給料が増える見込みがあれば良いですが😅
回答をもっと見る
介護施設に働いて10年を超えましたが、なかなか周りに10年以上やってる人っていませんね・・・ というか3年もしたらかなりメンバーが変わってるんですがどこも同じなんですかね??
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
私も10年越えた辺りで振り返ったら知り合い全滅してました(笑) ほんとにその職場によると思いますが、同系列の違う事業所では10年選手ごろごろいます。
回答をもっと見る
ハンキー
介護福祉士, デイサービス
私はハローワークの職業訓練を受けて、その際声をかけて頂いた実習先に行きました。金も景気も悪かったですから。
回答をもっと見る
施設介護の場合、シフト勤務で土日祝日も関係なく仕事をされると思います。先日、管理者から社員は年末年始の希望休を取らないように言われました。これって酷くないですか?年末年始返上で働くつもりでしたが、やる気がなくなりました。
管理者シフト
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
同じです。 おそらく人手が余っている法人以外はどこもそうでしょう。 バイトやパート、派遣などは休む可能性もですが、何より責任を取れません。 社員(正規雇用)になるとは他の雇用形態より重い責任が伴うという事ですね。
回答をもっと見る
私は派遣社員として働いており、今月から新しい施設に派遣されました。 2人夜勤が初めてなこともあり、お菓子交換がある事に驚き、ちょっとストレス…。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、お菓子交換てあります?ある方はどんなものまたはどの程度の値段のものを渡せばいいのでしょうか? 宜しければアドバイスなどお願いします。
派遣
豆柴
介護職・ヘルパー
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お菓子交換って、夜勤者の間でルールがあるのですか?!初めて聞きました。 うちは本当に気が向いてて余ってたらこれどうぞーって、アメとか渡すくらいのもので、それもなけりゃ別にやりません。必須でやらなきゃいけないなんて、それはストレスですよー。
回答をもっと見る
私の会社 ダメダメなんですが ひどいのがまだあります 口が悪すぎるんです 社員の人で 利用者さんの前で 私にも 他の人にもなんですが 怒鳴り散らし 罵倒したりして 利用者さんがびっくりするとか 前は暴力を振るった事もあったみたいで かなりひどい人が居ます もう一人 利用者さんの口の悪い方がいたりします 利用者さんは仕方ないですが 社員が 怒鳴るや暴言 罵倒はみなさんどう思いますか? 後 ひどいのは私がわからないと思って 間違った事をさせる人 間違えてますよ なんて言うと 説教したり 文句を言ったり あんたは来たばかりなんだから 先輩の言うとおりにしなきゃダメなのよと やるまで監視したり 私がサボってないのに 上の人に サボってばかりいると ちくったり 自分がやらせた事を いかにも 私が勝ってにやってるとチクリ こんな人どう思いますか? 周りは 怖くて 言えない人ばかりなんです みんなわかっているのに 言えないんです それで影で言うんです まるで小学校のいじめみたいで 本当に馬鹿らしいです 中にかばってくださる方もいらっしゃるんですが
暴言パワハラ先輩
saya
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
そんな人もいますよね。 ケンカしちゃいましょう。 そのスタッフか変わるなら良し、上司が動くも良し、変わらないなら辞めるも良しですよ。
回答をもっと見る
介護職の妊婦です。職場の主任について悩んでます。今デイサービスで働いていますが、主任に呼び出され、妊婦に見えないように歩いてくれ、かいさんが妊婦なんじゃないかって利用者さんが噂している、利用者が気を使うからと言われました。 家計のこともあるので働きたいのですが、怒りが止まりません。どこにうったえればいいですか?
かい
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス
みー
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
ひどい!!それは怒りますね! 労働基準監督署とか、介護保険課とか? 利用者さん、気を使っていいじゃないですかね! みんな経験してきた道だし、妊婦さんが身近にいると、意外と利用者さんは喜びますよね! 人としての心が動くというか…気を遣わせることは必ずしも悪いことじゃないんですよね。会話も増えるし。 どうか負けずに、体調気をつけて頑張って下さい!
回答をもっと見る
デイサービスにて、個別機能訓練加算Ⅱを算定しているのですが、なかなか生活に即したリハビリができていない気がします。小集団で行える日常生活動作訓練には、どのようなことをやっていますか?利用者が楽しみながら行えるものが有ればよいのですが。
個別機能訓練加算機能訓練リハビリ
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
cmatsu
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんばんは! 私は介護リハビリサービスで勤務していたことがあります。 利用者様の年齢数は40~90代と幅広い施設です。 勤務していた介護施設では、イスに座って足に1~3kg程の重りを付けて足をブラブラさせたり、歩く真似をするのを約5分程行っていました! 利用者様同士や職員と他愛もない会話をしながらできるリハビリのため、「もう終わったの!?」「話してるとあっという間だね!」と言う利用者様が多かったです(笑)
回答をもっと見る