施設レクリエーションをやるにあたり、どこからアイデアを得ていますか?ま...

ロン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護

施設レクリエーションをやるにあたり、どこからアイデアを得ていますか?またレクリエーション行う際に気をつけていることはどんなことですか?

    2019/11/25

    6件の回答

    回答する

    雑誌でもいいですが、YouTubeがお薦めです。実際にレクの様子を映像で観れますし。 認知症の人だとレクの内容を理解できなくて参加は難しいかもしれませんが、雰囲気だけでも味わって頂くためにも参加してもらい、職員をつけるなどして配慮しています。

    2019/11/25

    質問主

    カイさん ご回答ありがとうございます。YouTubeいいですね!レクのバリエーションを増やしたいと思います!理解が困難な方でも、楽しい雰囲気を感じていただき少しでも笑顔になってもらえたら嬉しいですね!

    2019/11/25

    こんにちは。 私は基本的にその施設で定番となっているレクに付け足しをするくらいの工夫にしています。 例えば、しりとりでも、多くあげた人とか、一番格好いいモノを言った人とかを選んで順位を付け、競争させる。 みたいな。 やはり競争となると燃える人が多いんですよね。 私は趣味でバルーンアートやおしぼりアート等をしているので、勝者にはそれをプレゼントにする等です。 ご利用者世代に若者の感覚で 「順位なんかないんですよ」 はゲームにおいては退屈なようです。 あと、一番重要なことが、 【その施設で定番となっているレク】 と言う部分です。 人は自分がやり慣れていないことをさせられると強い緊張、ストレスを覚えます。 そして、そのストレスは認知症を悪化させ得るレベルのストレスになり得るそうです! だから私は、レクのせいで認知症を悪化させないためにも定番のレクを基盤に進化させることにこだわります。 最近ハマってる工夫は、しりとりでも、連想ゲームでも、上がったものについての雑学を一個一個私が語り出すなんて、話し家だか、漫談だかみたいな方法が面白くてやっています。 職員が楽しくないと、ご利用者も楽しめませんからね。 そうすることで、自分の話しスキルも上がりますし、そのための勉強や雑学を仕入れる仕込みもするようになりますので一石二鳥です。 ちなみに、新しいゲームを考える場合、私の場合は基本的に独創です。 つまり一から作り出すことがほとんどです。 と言ってもまだ10~15個くらいしかありませんが。 でも、それをやっていたのはストレスの知識を得る前です。 そのため、今は一切オリジナルゲームはやらないです。 あくまでも個人的な意見なので参考程度で。 お邪魔しました。

    2019/11/26

    回答をもっと見る


    「レクリエーション」のお悩み相談

    レクリエーション

    デイサービスではなく、入居型の施設で働いていたのですが、 時々30分程度まとまった時間がとれると、即興でレクリエーションを行うことがあり、入居者さんのADLにかなり差があるため、ADLが低めの方に合わせると、自立気味の方には物足りなく感じさせてしまうこともあり、内容にいつも悩んでいます。 アイディアもマンネリしがちです。 どのレベルの方も参加しやすい・楽しみやすいレクや、みなさんの施設で人気だったレクなどあれば、ぜひ教えていただきたいです!

    老健認知症介護福祉士

    まろん

    介護福祉士

    62025/06/24

    もやし

    介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

    何点かご質問をさせて頂きますが、ご了承下さい。 ・レクの予定場所はある程度広いところですか? ・お客様が使えるトイレはすぐ近くにありますか? ・差し支えのない範囲でいいので、ホワイトボードやラジカセ、プロジェクターなどはありますでしょうか? 哀しいですが、ADLが高い人を中心にレクを組み立てて次もあのレクなら参加してなら良いならと意欲を高めましょう。 ADLが低下している方は、後列あたりで見守りに適している所に配置するのが良いです。 考え無しにADLが高いの隣に低下している方がいると人によってはストレスを感じ、レクの拒否に繋がります。 まずは聴き慣れたラジオ体操と下肢の運動から始めて様子を見てはいかがでしょうか

    回答をもっと見る

    レクリエーション

    レクリエーションが嫌すぎる。 誰かのレクに参加するのはいいけど自分でレク主導でやるのが嫌です。 もう就職して3年経つけど全然上手くいかないしもう仕事自体辞めたいです。 せめてレクリエーションない施設ってないですか?

    レクリエーション転職介護福祉士

    小松菜

    介護福祉士, 従来型特養

    92025/09/03

    カイゴカイ

    介護福祉士, ショートステイ

    今は分かりませんが、SOMPOケアの有料に勤務していた時は一般的なレクはありませんでした。みんな並んで一緒に何かするレクはないですが、外部の講師に頼んでお花したり、マッサージしたり、出前とって美味しいもの食べたり、利用者一人連れて外食したり。とかはあるので、その誘導とかフォローとかドライバーとかをする感じです。 10年以上前なので今はどうか分かりませんが。

    回答をもっと見る

    レクリエーション

    季節を感じていただきたく… 施設内でできる秋ならではのレクリエーションって何かありますか? うちの施設ではこんなことしてます〜など、何かあれば教えてください!

    レクリエーション施設

    みらい

    看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

    62025/10/17

    シルバーライオン

    介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

    お疲れ様です、ウチは柿の葉がいっぱい落ちます…なので可能なら落ち葉を使い→焼き芋とか出来たらなとは思います(施設の許可が有れば)

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

    老健ケア介護福祉士

    ゆり

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    142025/10/28

    ミニマム

    介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

    外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

    回答をもっと見る

    きょうの介護

    ミーティングの心動かされた話 をする時に、以下の内容どう思いますか? 私はこの施設に来るまで、入浴介助が苦手でした。限られた時間の中で焦ることもあり、利用者さんに気持ち良いケアどころか、不快な思いをさせてしまうことが多かったからです。 ですが今は、最初は拒否があった方でも、 「お姉ちゃんのやり方は心地がいいです。ゆっくりだから。来てよかった。」とよく言っていただきます。 入浴後にこのような言葉や笑顔をいただくのは初めてで、介助者の心のゆとりは確実に利用者さんに伝わるのだと実感しています。 こうした安心感や信頼感は、この瞬間だけでなく、日常的にチームで統一して丁寧に関わっているからこそ生まれるもので、利用者さんも自分のペースや気持ちを尊重されていると感じられるのだと思います。 このような環境だからこそ、私自身も安心して働くことができており、結果として利用者さんの「心地よさ」に繋がっていることを嬉しく感じています。

    入浴介助ケア施設

    マリー

    グループホーム

    22025/10/28

    ミニマム

    介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

    とても良いと思います!! 自分の焦りや不安は自分が思っているよりも相手に伝わっていると、私も日々感じています。 そこに気づけただけでも凄いこと!中には気づかないで介護されてる方も多いと思うので、、、。

    回答をもっと見る

    レクリエーション

    寝たきりの方へのレクリエーションは、みなさんどんなレクリエーションをされていますか? お決まりのように天気なら施設周辺の散歩、雨なら施設内の散歩と限られてしまっています みなさんは、重度の方のレクリエーションは、どんな事をされていますか?

    寝たきりレクリエーション

    よしママ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

    52025/10/28

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    いわゆる寝たきりの方も、心身状態は千差万別ですよね… 認知症(パーキンソン病の末期等も高度な認知障害がでますので、含めますが)の程度、会話、食事が出来るか? 意欲や生活の意向はどーなのか、痛みや精神的な注意点はあるのか、末期症状と言われる方なのか、胃瘻や経管栄養をされているか… そもそも開眼はされるのか等などですね… 想定は、どんな理由での寝たきりで、せめて精神系状態はどの程度の方なのか、ご家族との距離感とか分かると、お伝えしやすいのですが…

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    しますしませんその他(コメントで教えてください)

    347票・2025/11/05

    フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

    563票・2025/11/04

    皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

    610票・2025/11/03

    神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

    642票・2025/11/02