「休憩」に関するお悩み相談が現在860件。たくさんの介護士たちと「休憩」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
先日、事務所でパソコン仕事をしていると管理職が居ない事を良いことに事務所内の数人が仕事や同僚の愚痴を喋ってました。 たいがいの内容はどーってことない井戸端会議みたいな感じで、耳もダンボにはなりませんでしたが。 リーダーの1人が 「ちゃんと休憩とりたいなら、介護職やっちゃダメでしょ〜」 みたいな事言ってて、聞き捨てならんな〜と思いました。 自分的には 「そんな考え方が蔓延っちゃうから、ダメな業界と思われて、みんな辞めちゃうんだよ」 と 「って言うか、リーダーやら管理職が休憩取れるように頑張るなり、フォローしないといけないでしょ」 とか 「休憩とれないなら、取れないで仕方ないとしても、《休憩とれない時は残業にプラスしといてください》とか言わなきゃダメでしょ」 とか、色々思っちゃって、自分のパソコン仕事が全然進みませんでした。 みなさんの職場では、休憩が取れない時はどのようにしていますか? 「休憩がとれない」は、イコール「ただ働きが増える」 でもあると思うのですが、それについて積極的に何かしてくれていますか?
休憩給料職場
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
何もしてくれませんねー!ただ働き状態です 😢 休憩も静かに寝たいけど、仕方ないね!と管理者に言われてます。 家に帰るとぐったりです。職場の休憩、車の中でもとれません。 なんなんだろう、と思いながら今日も入浴介助後に、食器を洗わされ疲れ果ててきました。 以前、夜勤もしてた現在パートのおばちゃんに指導?されてます。
回答をもっと見る
毎回欠勤者がでると休憩がほぼありません。他のフロアに応援を依頼しても来てくれるのが夕方。しかも退勤時間まで1時間もありません。自分でどうにかしてください。と言うは施設的に問題だと思いませんか?そしてこのままでは退職しかないと上層部に言うべきだと思いますか?
休憩ストレス
ひろ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
現場の窮状を知っているのに、何も対応しない施設側に大いに問題が有ります。 施設長などの上役に報告、相談しても問題解消に動いてくれなければ残念ながら退職しかないかもしれません。
回答をもっと見る
昨日地雷を踏むスペシャリストのスタッフが、〇〇さん聞いてください!ってすごい勢いで来るから何⁇と思いながら話を聞く事に。休憩時間の半分以上使って聞いたけどいろいろびっくりした。 まず今月から給料形態変わったみたいで、社長からの説明一切なく雇用条件通知書が給与明細書と一緒に入っていた。基本給が下がっていたし、有給休暇の支払い額も下がってるから社長にわざわざお手紙出して、返答が給料明細書に赤字で記載。゚(゚´Д`゚)゚。 内容自体は返答じゃなくて、他の誰かが考えたコピペを書いただけo(`ω´ )o もしやと私も確認したら入ってたし基本給勝手に下げられるし、有給休暇の支払い金額下がってるんだけどψ(`∇´)ψ トドメに今まで社員から給料に関してクレームなんてありませんでした。貴方が初めてですけどって書いてあるしさぁψ(`∇´)ψ 労務管理を知らない人間が社長なのはまずいし、労務管理の担当を素人の奥様に任せている時点でやばい。 一応社労士の名前あったけど怪しくないかなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。 今までクレームが無かったんじゃなくて、クレームになる前に対応していた課長の功績だろ。 周りにイエスマンしか置かないワンマン経営ψ(`∇´)ψ
クレーム休暇休憩
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼いたします。 そんな事あるんですねΣ(゚д゚;) 職種は違いますがウチの妻の会社でも給料やボーナスが下がった人達が居たらしいですが、経営者がポンコツだと苦労しますね…
回答をもっと見る
毎回欠勤者がでると休憩がほぼありません。他のフロアに応援を依頼しても来てくれるのが夕方。しかも退勤時間まで1時間もありません。自分でどうにかしてください。と言うは施設的に問題だと思いませんか?そしてこのままでは退職しかないと上層部に言うべきだと思いますか?
休憩ストレス
ひろ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
現場の窮状を知っているのに、何も対応しない施設側に大いに問題が有ります。 施設長などの上役に報告、相談しても問題解消に動いてくれなければ残念ながら退職しかないかもしれません。
回答をもっと見る
くるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
わたしも仮眠してたら30分寝過ごしたことあります、、、 夜勤業務ほんとうにお疲れ様です!
回答をもっと見る
職員と利用者さんの地雷を踏むスペシャリストさんが昨日遅番だったんですが、認知症の利用者さんがユニットの中を歩いて時々口調が強くなる独語を話していた。 スペシャリストさんからの申し送りは、〇〇さんさっき起きてきてそれから言う事聞かないし寝ないから放置してます。後は変わりないです。 貴方が嫌いな利用者さんなのは分かるけど、休憩終わり最後の申し送りの時に、〇〇さん寝ません頭おかしいよねー。と言ったから、利用者さんから見たら貴方の方がおかしい人に見えるんじゃないんですか? 最初から最後まで何も利用者さんには伝わってはいない。ただ貴方が怒っている風にしか見えないから余計に興奮させるだけなんだけど。 と言いましたがシカトされ退勤。 今日も今日で遅番の正社員が同じ利用者さんに寝てくださいと連呼o(`ω´ )o 一旦距離を置いてそのまま退勤してくれと言う。 認知症実践者研修受けて来た人が言う言葉が寝てください⁇ってどういう事か説明してくれませんか?
申し送り遅番正社員
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
お疲れ様です。 その地雷を踏むスペシャリスト(以下Aさん)は申し送りからしてなってないし、介護士としてのスキルはとても低いと思われます。 ただAさんも人間です。悪口は出てしまうでしょう。 そして休憩終わりの申し送りのあなたがAさんへの注意は客観的に感情論です。 注意喚起や申し送りのやり方を教えるなら、最後の方にAさんを煽るような言葉を言うべきではなく淡々と事実を送るするように言うべきだと私は思いました。 あなたが仮にAさんがすぐに言う事を実践出来る人じゃないと評価していても同等の社員でも根気強く教えるべきです。 少なくとも送り休憩時間に話す時間があるのであれば内容等かいつまんで少しずつ教えたら良いと思います。 そうしたらAさんは将来的には申し送りはなると思います。 そしてあなたのストレスも緩和されるかと。
回答をもっと見る
先日、事務所でパソコン仕事をしていると管理職が居ない事を良いことに事務所内の数人が仕事や同僚の愚痴を喋ってました。 たいがいの内容はどーってことない井戸端会議みたいな感じで、耳もダンボにはなりませんでしたが。 リーダーの1人が 「ちゃんと休憩とりたいなら、介護職やっちゃダメでしょ〜」 みたいな事言ってて、聞き捨てならんな〜と思いました。 自分的には 「そんな考え方が蔓延っちゃうから、ダメな業界と思われて、みんな辞めちゃうんだよ」 と 「って言うか、リーダーやら管理職が休憩取れるように頑張るなり、フォローしないといけないでしょ」 とか 「休憩とれないなら、取れないで仕方ないとしても、《休憩とれない時は残業にプラスしといてください》とか言わなきゃダメでしょ」 とか、色々思っちゃって、自分のパソコン仕事が全然進みませんでした。 みなさんの職場では、休憩が取れない時はどのようにしていますか? 「休憩がとれない」は、イコール「ただ働きが増える」 でもあると思うのですが、それについて積極的に何かしてくれていますか?
休憩給料職場
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
何もしてくれませんねー!ただ働き状態です 😢 休憩も静かに寝たいけど、仕方ないね!と管理者に言われてます。 家に帰るとぐったりです。職場の休憩、車の中でもとれません。 なんなんだろう、と思いながら今日も入浴介助後に、食器を洗わされ疲れ果ててきました。 以前、夜勤もしてた現在パートのおばちゃんに指導?されてます。
回答をもっと見る
夜勤のときしんどすぎて 仮眠以外の時間帯に休憩室で5分ほど横になってしまうことがあります。廊下や各居室に防犯カメラがあり事故などがあったらバレると思います… やばいと思いますか?どうしても体力が尽きてしまって…皆さんはどのように対策していますか?
仮眠休憩ヒヤリハット
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤前に体を夜型にしてます。 遅く寝て遅く起きる感じですね。でないと、夜勤中眠くなるので。 夜勤に仮眠時間はないので、仮眠時間あるのがうらやましいですね。 あとは、元々朝までオールすることに慣れてるので、寝ずに朝を迎えても問題ないです。 体力が尽きるっていうのは眠くて横になりたくなるってことですかね? 過去、他の施設で眠くて横になったら寝ちゃって、ハッと起きた時にはセンサー鳴り響いてて、歩行不安定な利用者が起きて居室内の椅子に座って外を眺めてたことがあります。ヒヤリハットですね。超こえーですわ。あれ以来夜勤中寝る選択肢がありません。 眠くても目覚ましてなんとか耐え抜くようにしてます。 仮に仮眠時間以外で横になってる時に事故が起きたらヤバイでしょう。責められても仕方ないですね。利用者の命預かる立場ですし、夜間帯は何が起こるのかわからないので、仮眠時間以外はなるべくすぐに動けるようにしてないとならないのではないでしょうか。それができないなら、夜勤やらない方がいいと思います。
回答をもっと見る
早番連勤の中日で、入浴介助終わらず残業してから自分の座り仕事をやってきた。 いつのまにか日勤も定時を迎える時間になっていて、私も早く帰らなきゃ〜とか思ってたら、遅番が「あー疲れたしんどい、早く帰りたい」だなんだと目の前でネガティブをぶちまけていた。 そう感じるのは自由なんだが…! 今、目の前にいる早番が入浴フォローしたからあなたはきちんと休憩取れているんですが! その人間がまだ残って働いているんだけども、早く帰りたいとか声に出しちゃう? キャパは人それぞれだし、こちらもお礼を言われるために働いてないけど、それでもデリカシーないよなあーとか感じてしまった。 こんな愚痴だって、もっとキツイ環境で働く人間からすれば甘ったれたこと言うなと思われるんでしょうな。 文章にしてるうちに客観的になってきて、何だか自分が情けない。 明日も早番頑張ってきます。
連勤遅番早番
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
とってもわかりますその気持ち 同じ様な事日々経験してます 感謝ではなくお互いの助け合いって必要ですよね 手が抜けないって言うかちゃんとやってしまうんですよね 愚痴は必要ですよ 早出頑張って下さいね
回答をもっと見る
私が働いている病院では仕事開始前の30分のサービス残業(半強制)、休憩も忙しく1時間のところを30分しかとれてません。他の病院や施設で働くナースさんや介護士さんも同じですか?
残業休憩人手不足
かな
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の所属する県で、2カ所通報され、改善されました、だいぶ前にです、、 医療法人と、社会福祉法人で、両方、こともあろうに「30分前行動」を謳い、30分前には仕事ができる状態、つまり着替えや最低限の情報収集等含めると40〜50分前に来るようにだったようです、、 そのうち、社会福祉法人は今も15分前行動に変えながら、早出の義務化が継続ですね… ま、常識的にそれくらい前にはほぼ出勤するでしょうけど、法人として強制は言うべきでないと思いますね… 労基に内部告発されましたが、実はもっとひどい所も私の経験でもありました、私は無理にでも休憩は1時間取りましたが、当たり前なので、ですね…
回答をもっと見る
注目の介護ニュースのトピック見て 他人事ではないなと思ったよ 夜勤は2ユニットを1人で休憩はあって ないようなもので 私の施設は2ユニット1名で×4 施設内に少なくとも夜勤者は4名+宿直1名いる。 だが 1人夜勤だから、ユニット内にヘルプ者は居ない 今回の記事は、看護師で夜勤帯の 介護職員は居ないのか? 1人夜勤の看護なのか?不明だが 多分だが 1人夜勤だから、ユニット内にヘルプ者が居ない 夜勤帯に自分で起き出して転倒され イライラ 車椅子に移乗出来なくて イライラ 車椅子に移乗させようとしてるのに 抵抗されイライラ ①私なら車椅子でなく広いベッドに移乗 ②ベッドマットを床に引いて、寝てもらう ③同じ施設内の夜勤者か宿直に連絡して ヘルプしてベッドへ移乗するか… 無理して怪我させない最善を尽くす しかないよね 無理して怪我させたら、入居者も痛いだろうし 今後ケアするの結果、職員だからね
休憩ケア夜勤
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
うちの施設は全てが終わってます。
回答をもっと見る
皆さんは休憩をどこで取っていますか?私はゆっくり休みたいので、最近は一人で休憩を取るようにしています。ところがどこで取ろうかいつも悩んでて。車がベストなんですが、会社の駐車場では気が休まらないので、ちょっと離れた場所まで行く事にしています。そうすると、行き帰りの時間がかかってしまい、休憩時間が更に短くなり。どっかいい場所ないかなぁ〜。
休憩人間関係ストレス
マイケル★
介護福祉士, 従来型特養
介護パートで9時から15時までの勤務の場合で早く仕事が終わった時の時間給の取り方わかる方教えてください。この場合休憩なしで5時間勤務になるのですが…わかりずらくてすみません説明が下手で…
休憩パート
くっちー
初任者研修, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
6.時間。働く場合は、45分休憩とならいとダメと聞いた事があります。
回答をもっと見る
人が足りないから、各ユニット早〜遅が当たり前にいる ▷▶▷休憩回しに日勤さんもいる 人が足りなくてユニットにいないといけないから、 お風呂担当も少なくなる 人が足りないから利用者さんをお風呂に入れられない、 ▷▶▷毎日ズレていき最悪清拭対応 ん〜〜〜、悪循環🤦♀️ 入れんなら清拭すればいいさ〜 的な考えでいいのか、、😭
休憩人手不足入浴介助
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは!悪循環ですね、 人が足りない時は入れる人数を減らしています! 日程からずれてしまうけど少しずつ自分達に無理のない範囲でやってます!
回答をもっと見る
休憩時間ちゃんと取れてますか?私の職場では人手不足もあって決められた1時間の休憩がしっかり取れないことが日常茶飯事です。記録を書いたり鳴りやまないナースコールの対応をしたりしているとまともにお昼ご飯も食べられない日もあります。オンとオフの切り替えができないと午後の業務にも集中できずかえって効率が悪い気がしてなりません。皆さんは休憩時間をきちんと確保できていますか?また忙しい中でもしっかりリフレッシュするために何か工夫していることとか、ストレス発散方法があればぜひ教えてほしいです。
コール記録休憩
まる
介護福祉士, ユニット型特養
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
私は、人が少なくても休憩をしっかり取るようにしています。誰かが病欠で休んだ時や、技能実習生の子ばかりで心配な時は、休憩を削って働いたりもしますが、基本は、しっかりご飯を食べ、昼寝までします。 誰かが、休憩を削って、仕事をしているとみんながやらないといけないような感じになってしまうので、それを良くないかなぁと思います。
回答をもっと見る
激務なのか、まともに休憩がとれません。訪問なので、お昼に入れる時間がまちまちなんですが、御局様はちゃんと1時間取ってね!という割には13:00以降も休憩してると圧がくる。 やりずらい。
休憩
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
同じような感じです。 お昼食べたらすぐ事務仕事しないといけない空気です。 管理者もサービス提供責任者も、フルに訪問入れてるので、休憩時間を削らないと事務仕事が出来ません。 食べ終わったら5分くらいはホッとする時間が欲しいです。 ケアマネは、しっかり1時間休憩しています💧
回答をもっと見る
休憩時間を早上がりして業務を始める人たちばかりでこっちも合わせないといけない雰囲気が嫌すぎる。 何人かは休憩時間はしっかり取っていいんだよって言ってくれてるからいいけど。 早上がりしないと終わらない仕事内容なら見直してよ。 結局この人たちは始業時間も早めるから遅刻してないのに遅刻したような雰囲気出されて最悪。
休憩先輩人間関係
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
ありますよね。 私は気にせず休憩ピッタリ取って、退勤も速攻帰ります(笑)
回答をもっと見る
お昼ご飯は休憩室で何人かで食べるのですが、いつも利用者さんの愚痴ばかりです。聞いてて嫌だなと思うくらいずっと同じ話をしています。前の職場では利用者さんのことを話ししていても、これからどう対応していこうとかこの後の仕事についてだったのでこんなにも愚痴ばかりなことに慣れない日々です。結構そう言うところも多いのでしょうかね
休憩愚痴人間関係
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 私の職場の話ですが、職員によっては きちんと利用者と向かい合っている職員もいるので、お昼休みに、あの人はどうしたらいいかな?という話をすることもありますが… そこに変な輩が入ってくると、今まで○○さんに対して真面目な話をしたことがどっかに飛んでしまい気がつけば利用者の悪口三昧。 しかも、のんのんさんご書いてあるように、くどくど言ってるし。 そんな輩が登場すると飯も不味いので早々に食べて仕事に戻ります。
回答をもっと見る
老健に勤務しています。 最近人員不足で夜勤明けに残業を依頼されることがあります。 先日入浴介助で2時間半残ったのですが、さすがに無理がたたって体調を崩しました…… わたしの施設の夜勤は17時〜翌9時、仮眠休憩が2時間あります。 日勤が誰かひとりでも体調不良になれば、途端に回らなくなる人員体制はさすがに勘弁してほしいですが、これってあるあるですか?
仮眠体調不良残業
まきの
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
コメント失礼します。 私は以前特養で勤務しており夜勤がありました。夜勤は22:00〜7:00の勤務でした。 1人夜勤なので仮眠などは難しいのですが、朝早番が遅れてしまう時や、朝に利用者さんに急変が出た時などは残らなくてはならない感じでした。やはり、日勤で人数が少ないと大変ではありますが、回らなくなるほどではなかったと思います。入浴をずらしたり、他フロアからヘルプを呼んだりしていました。 しかし、どこの施設も人手不足はあるのかなと思います。ただそれを当たり前にしてしまうと、まきのさんのように体調を崩されてしまう方が出てしまうと思うので何か対策というか、どのようにしたら負担が少なくなるか考えないといけないと思います(>_<)
回答をもっと見る
昨日地雷を踏むスペシャリストのスタッフが、〇〇さん聞いてください!ってすごい勢いで来るから何⁇と思いながら話を聞く事に。休憩時間の半分以上使って聞いたけどいろいろびっくりした。 まず今月から給料形態変わったみたいで、社長からの説明一切なく雇用条件通知書が給与明細書と一緒に入っていた。基本給が下がっていたし、有給休暇の支払い額も下がってるから社長にわざわざお手紙出して、返答が給料明細書に赤字で記載。゚(゚´Д`゚)゚。 内容自体は返答じゃなくて、他の誰かが考えたコピペを書いただけo(`ω´ )o もしやと私も確認したら入ってたし基本給勝手に下げられるし、有給休暇の支払い金額下がってるんだけどψ(`∇´)ψ トドメに今まで社員から給料に関してクレームなんてありませんでした。貴方が初めてですけどって書いてあるしさぁψ(`∇´)ψ 労務管理を知らない人間が社長なのはまずいし、労務管理の担当を素人の奥様に任せている時点でやばい。 一応社労士の名前あったけど怪しくないかなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。 今までクレームが無かったんじゃなくて、クレームになる前に対応していた課長の功績だろ。 周りにイエスマンしか置かないワンマン経営ψ(`∇´)ψ
クレーム休暇休憩
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼いたします。 そんな事あるんですねΣ(゚д゚;) 職種は違いますがウチの妻の会社でも給料やボーナスが下がった人達が居たらしいですが、経営者がポンコツだと苦労しますね…
回答をもっと見る
早出と遅出を私1人で回さないといけない日があります。補助勤の人は居ますが、7時から20時まで休憩なしでぶっ通しです。うちの職場の労働基準法はどうなってるんでしょう。早出と遅出を1人で回す場合の業務表も作成してくれません。 取れなかった分の休憩時間を残業代として、他の日に付けるってなっても納得いきません。 皆さんも、こういった経験はありませんか? 私の職場では、上司や事務所に相談しても無駄なんです。。
パワハラ休憩シフト
Siiiiiiizu
介護福祉士, 従来型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
辞めないんですか?普通にひどすぎる環境なので辞めるのが一番だと思います。それか労基に労基法違反を申告するかですけど、どちらかですかね。辞めないし申告しないとなればSiiiiiiizuさんも会社のやり方に同意していると捉えられてもおかしくないです。もちろん何か労基の監査が入った時にSiiiigiizuさんが罰せられることはないですけど、なにもせず居続けるというのはそういう意味もあります。自分のためにも他の同僚、これかる入る職員のためにも何か動く必要あると思いますよ。
回答をもっと見る
夜勤をしていると、仮眠時間や休憩のタイミングが曖昧になることってありませんか?特にトイレ誘導や巡回で実際にしっかり休めない日も多いです。 みなさんの職場では、夜勤中の休憩ってどう確保していますか?制度や工夫など、参考にさせていただきたいです。
仮眠休憩夜勤
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の経験上、仮眠できる所はありませんでした、、 コールがない時間が休憩と割り切って、食事もしました、、娘の勤めた所はしっかり2時間仮眠できたそうですけど… 今の特養は、多床室は仮眠は不可ながら2名体制なので休憩はとれています(丸々1時間は無理な時もありますが)、、 またユニット20床も2ユニットあり、つまり建物内ながら離れた所でワンオペですので、実質休憩とれず、1時間の残業代支給となっています。ただ、ハナストと言ういわゆるインカムで、夜勤者グループに入り、全ての夜勤者4人が連絡をとって必要時には助け合う事になっています。特にユニット同士で休憩中のオンコールは助け合うよう試していく事にはなっています、、実際どーなるか、、って所ですね…
回答をもっと見る
現在特別養護老人ホームで働いています。 夜勤の休憩時間が1時から4時までとなってましたが、 ナースコール待機のため、休憩はとれていません。 この時間を休憩時間がとれないということで、賃金未払いとして請求出来ると思いますか?
コール休憩夜勤
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
法律上は休憩時間って労働からの解放になってますよね。しかし、介護現場の特に夜勤は無理ですよね。 1人夜勤の休憩って利用者が寝ていてコールもない、利用者が起きないことが前提とした休憩時間。そんなもの1人夜勤ではあるわけないですよね。例えば2人以上職員がいるのであれば、完全に休めるし、労働からの解放に当てはまりますが、1人夜勤では当てはまらないので、請求できるのではないかと思います。夜勤の休憩時間ってないようなものですもんね。 別に法律にそんな詳しくないので、ハッキリ断言できません、あくまでも個人的な考え方になります。気になるようなら施設へ確認してみて下さい。
回答をもっと見る
もこりん
介護福祉士, グループホーム
うちは休憩なんてないですよ。一応、名目上1時間の休憩はありますが。ワンオぺで頻尿のトイレ誘導で仮眠なんて無理だし、休憩する場所ないです。 介助以外に掃除、調理準備から朝食作り、家族様宛のお手紙のパソコン業務やら多忙です。
回答をもっと見る
この間、グループホームで出勤開始から5時間、フロアでワンオペの状態で仕事をしました。もう1人の職員は、10時から入浴業務を開始。入浴業務が掃除まで終わったのが12時40分。13時まで事務室で記録を書いて、13時から14時まで他の階の応援に入り、14時から15時まで休憩。その間、私はフロアでワンオペ。料理を作り、排泄業務を行い、席から立ち上がって歩行されると転倒リスクが高いので、必ず付き添う方の対応を行う。ご家族様の面会対応も。 「セラミックスさん来てくれたので、入浴業務入ります」「今日の◯階のカイテクさん、初めての方なので応援に入ります」って‥‥。 他の階のカイテクさんは、常に他の職員と業務をし、ワンオペにはならない。その一方、こちらはフロアで5時間ワンオペ。 これで、同じ時給(日給)って、おかしくないですか? 業務内容や業務負荷に差をつけるなら、時給(日給)にも差をつけてください。
1人夜勤掃除記録
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ベテランだと思われて、一人で出来ると認識されているのか、 セラミックスさんが、一人でした方が良い的な一匹狼タイプな雰囲気やセラミックスだけに、無機質感を醸し出しているのか、 他の人達がペアの方が良いタイプだったり、同じテンションで声掛けや相談しない為、恐縮されているのか分かりませんが、 交渉先は、カイテクさんかな?実は、カイテクさんが、「セラミックスさんがいるから、新人さんお願いね」って原因だったりしてw
回答をもっと見る
お疲れ様です。入職してから半年ちょっと経ちました、新人高卒介護士です。 同期、先輩が優しくてとても過ごしやすい職場で助かっております。 …が、週に4回ほどくる外部の掃除会社の方の距離感が近く、怖すぎます。 最初は挨拶程度で普通のおじさんだなーと思ってたのですが最近は私が休憩の時や、トイレ介助の時にも話しかけてきます。しかも必ず周りに他の職員がいないときに…。 先週は、私がソファで休んでいるときに「お、今日はここで休憩なんだ?なんか飲む?奢るよ」と話しかけてきて…。いやいや、どーみても休んでるんすけど話しかけないでもらえますか。と言いたくなりました。 今日はついに「どの辺住んでんの?」と聞かれました。適当に答えたら「おー、近いね😁」ってめっちゃ笑顔でもうなんか鳥肌です…。 「明日も仕事?夜勤か、大変だね。あ、明日因みに俺休み。次土曜日😅」 だからどうしたんですか😌って感じじゃないですか!?どーでもいいです😫💥 体触ってきたり、食事に誘ってきたりしたら即施設長に伝えようとは思うのですが……セクハラ未満みたいな発言も気色が悪いのでどうにかしたいです🫥💦💦 その人にそういう考えがないにせよ、常識ってもんがないと思います。 長文の愚痴で、すみません。
休憩特養愚痴
薪
従来型特養, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
普通に施設長に報告したらいいと思いますよ。 それか、先に他の先輩方に相談しましょう。
回答をもっと見る
昨日夜勤入り早々に利用者を不穏にする天才的な才能を持つ遅番専属のスタッフから、来月から夜勤専属になるんですけど、給料高いって聞いたんですけどいくら貰ってます⁇夜勤手当いくらですか?日給月給ですか? とまぁいきなり失礼な事を平気で聞いてくるo(`ω´ )o 答える気は無いのでとはっきり言ったが、それでも怯まず聞いてくる始末o(`ω´ )o 細かい内容は伏せますが、この人は完全に自分の雇用形態と給与形態を理解していないし、間違った知識で社長に色々聞いたらしいが社長は、夜勤専属の私に聞けと言ったみたいでψ(`∇´)ψ 社長は知らぬ存ぜぬをしたんだなぁo(`ω´ )o 最悪だけど。゚(゚´Д`゚)゚。 休憩時間削られてあの時間は何だったんだ⁈ 貴方のおかげで不穏不眠の利用者量産されて大変だったんですけどo(`ω´ )o
遅番不穏手当
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
夜勤お疲れ様でした! なんと不躾に失礼な質問をする方なんでしょうか!そして不穏にさせる天才!🤣 尻拭いする人の立場になってほしいですね💦
回答をもっと見る
休憩が取れないから労基、本社にTELしました。 まず匿名でも良いので、本社に連絡して現状の説明と改善の依頼をして、それで1か月しても改善がなかったら、連絡してくださいと言われました。会社名は伝えました。 そして、本社に匿名でTEL。休憩が取れていない、現状の説明と改善の依頼をしました。労基に連絡している旨と会社名を伝えている事も言いました。 本社の人は担当マネージャーに伝えておきますと言うだけ、
休憩グループホームストレス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
健闘を祈ります
回答をもっと見る
私は、介護の専門学校卒業後グループホームに就職して、7年働いて去年転職して、グループホームに就職し、4ヶ月後異動で小規模多機能型居宅介護で働いています。 夜勤やっています。28歳です。 勤務体制がすべてが連続勤務で5勤務から7連勤務で夜勤明けが休みの扱いなので夜勤夜勤となっています。 休憩時間なのですが食事食べながら見守りして、トイレの訴えあればやるようにしています。休憩時間がないようなものなので切り替えがなかなかできなくてどうしたらいいかわかりません先輩職員に聞ける様子では、ありませんどうしたらいいかわかりません教えてください。
休憩転職介護福祉士
ナン
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です。同世代の者です。 僕も、以前の職場では休憩時間は見守りしながらの食事、夜勤明けが休み扱いで次の日早番とかありました。 それに加えて安月給なのもあり、自分は受け入れられず転職する事を決意しました。 結果、公休は年120日〜+有休20日、休憩は休憩室で1時間しっかり取れる、年収もアップという職場に出会えましたよ。 数は少ないですが、こういう法人も一部あります。自分の体や心が壊れる前により良い職場を探すことをオススメします◎
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
休憩というのは労働基準法としての休憩のことでよろしいですよね? それならばよしふみさんが心配しなくとも休憩時間は事業所が設けなければならないものであるため、事業所のルールに従ってとればいいですよ。念のため言いますが休憩は自由に使える時間です。たとえば何時に取るようにというのは事業所が決めるかもしれませんが、その休憩の間は何してもいいです。寝てもいいですし、ゲームしてもいいですし、家に帰ってもいいですし。あと、基本的に他の職員と交代で取らなければ(または職員が一斉に休憩を取ってしまうと)業務に穴が出てしまうので交代で取るのも当然になると思います。 ちなみに私のところは休憩2時間取れて、家も近いので帰って寝たりすることが多いです。
回答をもっと見る
夜勤のとき朝の5時から休憩なのですが💦 体力が持たなくて朝の3時ぐらいにソファで15分ほど寝てしまいました… 誰にもバレていませんが、みなさんこのようなことをしたことありますか?少し自己嫌悪に陥っています… でもどうしてもしんどくて(T_T) 何回もしてたら癖になってしまいそう。
休憩モチベーションストレス
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
え??5時から? 勤務開始から休憩まで長すぎませんか? 確かにその時間まで休憩ないのはキツイですよ。 自己嫌悪なんてとんでもないです! 少しくらい休憩は当たり前ではないでしょうか。 ロング夜勤ならまだしもですが、ショート夜勤なら休憩後1,2時間で退社では?? しかも、夏場は明るくなる時間が早い為、5時だと利用者が起きてしまう時間では?? 5時くらいから朝食の準備に取り掛かるくらいかと思うのですが… 早番が早く来るのでしょうか? 可能でしたら、休憩時間の見直しを提案するのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
うちの施設では16:30〜9:00の夜勤で休憩が1時間なのですがみなさんの施設でも同じですか? 2時間は欲しいかなと思うのですが、あるだけ良いのかなと思ったりします…
休憩夜勤
masao
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
今の施設は2時間です。 先日カイテクバイトをした住宅型有料は1時間でしたよ。 そこの職員が「普通は2時間あるのにうちは1時間しかとれない」となげいてました。
回答をもっと見る
休憩終わったら16時まで入浴介助😵 この時期~夏にかけての入浴介助は もう当たりたくないぐらい 風呂の中はサウナ状態😥 そのまま帰れるのがベストやけど 遅出やから、そうもいかず。。 ビタミンレモン飲んで ぼちぼち頑張ろ。
休憩入浴介助
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
皐月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
お疲れ様です。 夏場の入浴介助は大変ですよね…。 首にタオルを巻き付けて入浴介助をしていたのを思い出しました🤣 熱中症にならない様に水分、塩分しっかり摂ってください! 無理せずぼちぼち頑張るのが1番ですよね!
回答をもっと見る
扶養内で今働いてる。 だけど今の職場で正社員になるのはきびしい。給料安い。賞与1か月分。 でも人間関係いい。 やめるのもったいない??
正社員給料退職
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
その人にとって何が大切かによると思います 個人的には迷ってる時点では、転職しません
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入浴介助についてご相談させてください。 MRSAや緑膿菌の患者さんの場合、皆さんの施設や病院ではどのように対応されていますか? 具体的な対応方法や注意点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
入浴介助施設
かな
介護福祉士
アズサ
介護福祉士, 介護老人保健施設
入浴は最後ですね。手袋をするくらいです。洗身台を洗う時は、熱湯を使用するルールです。
回答をもっと見る
特養勤務開始後からやや腰痛が。以前はケアハウスで全介助の方はいなかった為特に腰痛予防的な事はしませんでした。何かおすすめや皆さんが心がけている事があったら教えて下さい。 万が一の為に腰痛ベルトも用意しようか考えています。
腰痛予防特養
あさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
neku
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
初めまして。 老人ホームに勤めて4年になります。 前職のデイサービス時代にギックリ腰を患い大変な思いをした為、それ以来、無理せず腰に気遣うようになりました。 現在勤めている職場は、要全介助者も多くいて、その方の身体状況に合わせて移乗をしていますが、基本的なところでは、もちろんご存知かとは思いますが、ベッドと車椅子の高さ、腰に負担を掛けない抱え方で行っております。 円背や拘縮が強い方は可動域も狭く、重く感じる為、腋下に腕を入れ、しっかりと抱え込んで体全体を使って移乗しています。 ただ、麻痺などがあり腋下からの移乗が出来ない場合はズボンのゴムを持ってお尻を支えて行ったりもしています。 変な角度から力任せに勢いよく行なってしまうと、介助者も腰を痛めますし、利用者様のケガや事故にも繋がるので、双方に負担が掛からないよう努めています。 今は携帯の動画でも、色々な状況下での移乗の仕方などが見られるので、そちらを参考になさっても良いかも知れませんね♪ あとは私は、ダイエットも兼ねて、毎日15分程度のストレッチをずっと続けています! 私は有酸素運動は合わないのでストレッチをしていますが、ご自身に合った体操で、あまりハードでなく、短い時間で毎日続けられるものを。 それを習慣にしてから、もう5年以上は腰痛で悩まなくなりましたよ♪
回答をもっと見る
・いつでも休める状況・人手不足だが快く休ませてくれる・嫌味を言われるが休ませてはくれる・休ませてくれない時もある・全く休めない状況・緊急で休んだことがない・その他(コメントで教えて下さい)