雑談」のお悩み相談

雑談」に関するお悩み相談が現在58件。たくさんの介護士たちと「雑談」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「雑談」で話題のお悩み相談

雑談・つぶやき

皆さんの施設ではちょっと変わった福利厚生ありますか? 私の以前勤めていた施設では、職員が自由に勉強したり雑談したりお茶したりしてもいい隠れ家的なスペースがありました。職場から離れてて、誰かの目も気にしなくて良いのでカフェのような使い方をされてる方もおられました。 皆さんの施設でも面白い福利厚生があれば教えてください。

雑談勉強施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/07/14

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

面白い福利厚生かはわかりませんが、うちの法人ではちょっとユニークなものが2つあります! ①住宅手当 ・持ち家でローン支払い中でもOK ・配偶者の社宅に住んでいてもOK ⇒ 住まいの形に関係なく支給されるのがありがたいです。 ②通勤手当 ・電車・バスは全額支給 ・チャリ通でも、実際に公共交通機関を使った場合の“半額分”がもらえます🚲✨ ⇒ 実費じゃないので、ちょっとお得感あります! 他の施設の福利厚生も気になりますね〜!

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 職場のグループLINEがある方に質問です。 業務連絡以外で雑談などが入ってきたりはしますか? もし雑談だったら迷惑だと思いますか?

雑談職場

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

202023/04/04

ゴンザレス

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

私の職場では、先月グループライン始めました! 理由として業務連絡の周知とコミュニケーション不足の解消です。 結果、普段コミュニケーションをとらない人達が予想以上に雑談で盛り上がる事となりましたが全く馴染めない人もいたので新たに雑談用のグループラインを作り業務連絡と雑談で分けています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事はあと15分あるのにおばさん2人で雑談して関係ないプライベート話を話して終わるまで時間すぎるのを待ってるなら早く帰ればいいのに。

雑談

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32023/11/07

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

もか様 仕事の拘束時間については悩むところですよね。 本当にやる事がないのであれば別ですが、正直、雇用者側としては15分といえども時給勘案し4分の1ですし、その時間を私物化されるのであれば労働の対価として生産性がなければ払いたくないのが本心ですね(´・ω・`)

回答をもっと見る

「雑談」で新着のお悩み相談

1-30/58件
職場・人間関係

普段関わりのない部署の方と一緒に仕事をしてきた。 何に不満があるのか知らないけど、1人の職員が終始私に対してだけ態度や口調が最悪だった。初対面なのに。 多分、私が見知った顔でないのと、周囲の人より若く見えたことで、下に見てたのかもしれない。 20代の私なら萎縮して、自分の落ち度かもしれない…と悩んでいただろう。 しかし30を超え、数多の理不尽な人間を見てきた今は、従順にはならず、かつ感情的にもならずに対応することができた。 明らかに理不尽だったり無意味な指示については「はーい」と返事のみ。 自分がやればいい仕事を、さも私がチンタラやってて仕方なく助けてやってんだみたいな態度で手伝ってきた時も笑顔で無言を貫く。 そんな感じでやっていると、そのうち相手も気まずくなってきたのか今更雑談を振ってきたので、適当に相槌打ってサッサと離れ、他の職員の所に逃げてきた。 態度変えるくらいなら、初めから普通に接してくれればいいものを…。 その後よくよく観察してると、他の職員が和気あいあいと働いている中、その人だけが手持ち無沙汰そうに仕事なのか何なのかよく分からない事を手元でゴソゴソやっていた。 ああ、普段からそんな態度だから孤立してるんだなあ。誰にも指摘されずここまで来たんだろう、気の毒に。 いい年こいて大人気ない人間と思われないよう、反面教師にしたいと思った出来事でした。

雑談理不尽人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12025/11/01

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

不機嫌人間を相手にしても何の得も無いので、適当に相手して後はスルーでいいかと思います。 1人でもそういう不機嫌人間がいると職場の雰囲気、環境が悪くなりますから、孤立するのは当然で態度を改めない限り、いずれ職場からいなくなります。

回答をもっと見る

愚痴

利用者さんにはにこにこと愛想はいいけど、仕事が本当にできない職員さん。 仕事以外の雑談してる暇あるなら周りをちゃんと見ろって思うし、もう1年経つのに毎日何やってんの?と思ってしまう。放っておけばいいのに、注意をしてしまう。 どんどん性格がきつくなって、自分が嫌になる。

雑談職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

12025/09/28

まるぴーす

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は仕事のできない人にほ、することを自分でみつけられなくてかわいそう、仕事をしない人には徳を積んでないので良いことは起きないだろな…とか考えるようにしています😅どす黒い感情は顔のくすみ💩に比例すると思ってできるだけ考えないようにしていますが…なかなか難しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの施設ではちょっと変わった福利厚生ありますか? 私の以前勤めていた施設では、職員が自由に勉強したり雑談したりお茶したりしてもいい隠れ家的なスペースがありました。職場から離れてて、誰かの目も気にしなくて良いのでカフェのような使い方をされてる方もおられました。 皆さんの施設でも面白い福利厚生があれば教えてください。

雑談勉強施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/07/14

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

面白い福利厚生かはわかりませんが、うちの法人ではちょっとユニークなものが2つあります! ①住宅手当 ・持ち家でローン支払い中でもOK ・配偶者の社宅に住んでいてもOK ⇒ 住まいの形に関係なく支給されるのがありがたいです。 ②通勤手当 ・電車・バスは全額支給 ・チャリ通でも、実際に公共交通機関を使った場合の“半額分”がもらえます🚲✨ ⇒ 実費じゃないので、ちょっとお得感あります! 他の施設の福利厚生も気になりますね〜!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まあさ、いいんだけどさ、 申し送りにちょいちょいマウントはさんでくるの めんどくさいから止めてほしいんだよね もうあなたの方が上でいーからさ さっさと終わらせたいわけよ、忙しいからさ こういう人にならないように気をつけないとね、ホント っていうかなってたらどうしよう😱 こっちも社会人だからさ、挨拶もするし雑談も 気遣いもするけどさ、 私きらいなのよ、あなたみたいなひと あ〜疲れた

雑談申し送り

とらっく

介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/05/14

えいまる

介護福祉士, 従来型特養

そういう人いますよね☹️わたしも新人の頃ありました。

回答をもっと見る

資格・勉強

それなりに勉強しているつもりですが 残り17日、、、 もうこんだけしか日が無いと思うと 急に不安になるーーー💦 いや、むしろ気合を入れて! さぁ頑張ろう! (勉強中…) あ、もう何日しかないやん(  ˙º˙  ) この繰り返しの日々。笑 他の方もそうだと思いますが仕事しながらの勉強 ラストスパート頑張るぞ!💪🏻💪🏻

雑談介護福祉士試験勉強

きなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82025/01/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

とにかく、応援。 としか… 120問もありますが、どーか落ち着いて。 よく、難しくないとか、80%の合格率を言われますが、範囲はケアマネより広い試験ですね、国家試験ですから→ケアマネ都道府県資格。 でも、やる事やって来られたのでしょう、大丈夫ですよOK

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 職場の研修会のグループLINEがあります。 各々勤務先が違うので、普段顔を合わせることはありません。 情報交換のようなLINEですが、雑談のような無駄話はしていないです。 先日、グループ内の方から次の研修会に参加予定の新メンバーの紹介があり、グループLINEに追加された人がいます。 その人が自己紹介してきたので自分も簡潔に挨拶しました。 でも他のメンバーは既読スルーです。 こういうのって、たいてい返事しないものなんですかね…? グループLINEでの距離感がわからず、モヤっとしてしまいました。

雑談仕事紹介研修

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/12/18

まこるる

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

以前僕もグループラインでそういうことをしていました。僕の場合は意外と活発でみんな自己紹介をしてました。 ただ、m.k.kuma様のような場合だと必要な連絡だけでみなさんいいのかもしれませんね。でも僕がそのグループにいたら自己紹介してくれたら嬉しいので既読スルーでもあまり気になさらず大丈夫だと思います!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事場のリーダーが私にだけ冷たいのは嫌われているのか? この前夜勤指導ついてもらった時は、終わった後に質問したら気軽になんでも言うてや~てLINEきたり職場でも雑談とかしたりしているんですけど、私が今日初めて1人で夜勤明けでリーダーが早出やったんですけど、もう1人の早出の人とはまあ話したりしてるんです。私も、夜勤どうやった?とかは聞かれたりしたんですけどそれぐらいで、対応の差にびっくりしてます。 たまに朝機嫌悪い時あるんですけど、悪くてもそんな人によって態度変えますかね、、。それか私の気のせいか、、

雑談早出指導

m

介護福祉士, ユニット型特養

12024/09/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それは、mさんを信頼していて、過度に心配してないという事と、 今から仕事が始まるので、相方とコミュニケーション取っておかないと、上手く流れていかないですよね?ご自身と、早出の方の為に、気持ちを含めて、情報交換や打ち合わせてしたのだと思います。 mさんは、終わって帰る身なので、蚊帳の外の様な寂しい気持ちになったのだと思いますが、夜勤ひとりで仕事をして寂しく感じた事と、交代勤務なので、感じるあるあるな事だと思います。 期待を掛け過ぎると、がっかりするので、他人に期待しない様にされると良いですよ。相手から、どう思われているか、という事より、自分がどう感じているか、自分に何が出来るかを意識すると、違って来ます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3月7日に社会福祉士国家試験の合格発表にて合格することができました。 今回の社会福祉士国家試験は過去最高の合格率は44.2%、合格点は6割ピッタリの90点でした。 私は嬉しいというよりも… 「想定外の出来事であった」 「例年の合格率は30%ほどだから、本来の私は不合格だったはず」 「私が社会福祉士として活躍できるのかな」 「今後の進路はどうしていこうかな」 などずっと考え込んでしまい、モヤモヤしています。 今もなお合格の結果を受け止められていない状態です。 職場では 「社会福祉士国家試験を受けようかな」 「介護福祉士よりも社会福祉士の方が難しい」 「高齢者分野の問題の出来が思ったよりも悪かった」 とフロアの介護職員にはちょっとした雑談程度で話をしたくらいです。 職場では 「国家試験を受ける職員は意思表明と合否の結果を伝えるように」 と言われていましたが、私はしませんでした。 ボーナスに影響する目標管理シートには 「社会福祉士国家試験を受験して合格する」 と記載せずに 「大学での学びを復習して興味や関心のあることを見つけたい。そのために時間的な問題を考え、社会福祉士国家試験の過去問を解いていきたい」 と内容を変えて記載しました。 理由は資格を取ることを目的にしないようにすること、1番の目的が興味や関心のあることを見つけ、深く狭く学びつつ、職場で活かしていくことだからです。 また大変申し訳ない話、私は介護福祉士になって約3年、介護福祉士として新たな目標や取り組みを見出だした覚えがない上、心のそこから喜んだ記憶がないんです。 資格手当が出たり基本給が増えることはありましたけど、嬉しいと思ったこともないんです。 私がコロナで休んだことを機に 「自分の給料を下げて欲しい」 「私に対する人件費を減らして、他職員への特別手当なり、採用時の費用に当てて欲しい」 とお願いしましたが、ものすごく施設長から叱られました。 介護福祉士の合格も登録も大学に在学中での出来事です。 介護福祉士になれたことよりも、社会福祉士の資格科目や実習の単位を取って大学を卒業できたことが、何倍も嬉しさが込み上げてきました。 このことから 「私は酷い介護職員だ。仮に私が社会福祉士になったとしても職場には黙っていよう。社会福祉士に関しての資格手当も昇給も私は望んではいない」 「これからは取った資格に見合った考え方を持ち、行動や業務に努めていこう。胸を張って『自分は介護福祉士だ』と言える日が来れるようにしていこう」 と思っています。 もちろん、資格があることを他職員に自慢したり、マウントを取ったりすることはしません。 あくまで「持っているだけの資格は私はいらない」という考えです。

雑談社会福祉士ボーナス

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

32023/03/10

はまちゃん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

お疲れさまです。ものすごく真面目な方ですね。私も昨年無事に受かることができました。私は、115点で合格で、合格率が高く、せっかく勉強したのに受かった人が多くもやもやした側です。 しかしながら、最低点でも最高点でも合格は変わりませんし、いちいち点数を聞いてくる人もいません。 合格した自分を褒めて労ってください。合格おめでとうございます。胸を張って、SWとして名乗って活躍してください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

独立して、ひとりケアマネをされている方って多いですか?少ないですか? 私は春から独立し、1人ケアマネとして働いています。自分のペースでストレスフリーなのですが、包括から「誰か雇わないのですか?」と会う度に聞かれます。 ただの雑談のひとつなのか、あまりに聞かれすぎるのでちょっと気になってて。

雑談ケアマネケア

ぼんぼん

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

22023/12/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

多いか少ないかは分かりませんが、1人で始めて、やはり雇うケースは私の周りでも見てきました。 雇うのが普通と思われるのには2つの理由があると聞きました。  まず、経営の為です。1人でも複数でも光熱費や、初期投資は同じようにかかります。 次に、保証、利用者様の為です。もしケアマネ自身何か体調など有っても、カバーが出来利用者さんに迷惑をかけない対応ができるからです。 1人で、丁寧に回されている所もありまよね。しかし、リスクもあると考えるのも、至って普通と思います。なので、1人スタートした方も、複数にしていく事が珍しく無いのでしょうね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 職場のグループLINEがある方に質問です。 業務連絡以外で雑談などが入ってきたりはしますか? もし雑談だったら迷惑だと思いますか?

雑談職場

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

202023/04/04

ゴンザレス

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

私の職場では、先月グループライン始めました! 理由として業務連絡の周知とコミュニケーション不足の解消です。 結果、普段コミュニケーションをとらない人達が予想以上に雑談で盛り上がる事となりましたが全く馴染めない人もいたので新たに雑談用のグループラインを作り業務連絡と雑談で分けています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事はあと15分あるのにおばさん2人で雑談して関係ないプライベート話を話して終わるまで時間すぎるのを待ってるなら早く帰ればいいのに。

雑談

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32023/11/07

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

もか様 仕事の拘束時間については悩むところですよね。 本当にやる事がないのであれば別ですが、正直、雇用者側としては15分といえども時給勘案し4分の1ですし、その時間を私物化されるのであれば労働の対価として生産性がなければ払いたくないのが本心ですね(´・ω・`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

雑談です 今日家でこどもが食べていたラムネが1粒落ちており、それをみて[あ、落薬だ、看護しに電話して、なんの薬か確認しなきゃ、アクシ書かないと]と一人ズボンのポケットに手をいれてました…。 職業病?仕事の習慣ですかね? 皆さんもこんな経験ありますか?あったら聞いてみたいです。

雑談子供介護福祉士

あり

介護福祉士, ユニット型特養

22023/08/30

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

最近は携帯端末でコールを受けたりするところもありますが、一昔前は施設勤務してるとコール音の定番「エリーゼ」が昼も夜も鳴り響いていたので、休みの日にボーっとしていると珠に頭の中にいつものメロディーが流れて、ハッとさせられていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 職場のグループLINEについて。 グループLINEだといつ誰が既読したかわからないですが、全体に向けて「◯日か、△日どちらかで会議をするとしたらいつが都合良いですか?」みたいな連絡があったりします。 私はもちろん返信するのですが、既読スルーの人もいて、聞かれているのにうんともすんとも言わないって、どうなんでしょう… グループLINEだとそういうのってよくあるのでしょうか? 雑談じゃなくて連絡事項なのに、円滑に進まないというか… ちょっと人間性を疑うのですが、ただ面倒くさいだけなのでしょうか?

雑談会議職場

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/03/01

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

LINE Worksだと既読未読がはっきりしてるのでいいかもですね。 私の事業所は災害時の安否確認用に試験的にLINE Worksを導入しました。 グループLINEでも他のツールでも運用方法は決めておくところかなと思います。 また質問内容にあるような会議日程調整の連絡にしても、期限と返答方法も記載しておくと良さそうな気がします。 ちなみに私の事業所は毎月の勤務表配布以外の連絡には使ったことはないです。災害時以外で想定しているのは、利用者離設時の緊急連絡くらいです。 業務に関する連絡事項をプライベートな時間にLINEで送ることを良しとしない方々もいますし、近年の社会風潮もありますし。 職員が気持ちよく情報交換や連絡事項を確認できる仕組み作りが必要な気がします。

回答をもっと見る

愚痴

早番がお局様だったが朝から不機嫌_φ(・_・ 申し送り聞いてる感じなし、忙しいと言い食事介助に入る。日勤が新人さんだったが、理由を付けて両ユニット見守りを押し付け、看護師と雑談してるお局様。 何しに来てるんだかお局様は^ - ^ 新人さんは奮闘してました。

雑談申し送り食事介助

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/07/21

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

正に老害ですね。 サボっているなら、不機嫌だろうが関係無く、施設長に報告して何らかの処分を受けた方がいいかと思います。 新人さんが可哀想です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職なら誰でも分かる簡単な問題です (ただの雑談ですので難しく考えないで下さいね) 職員のAさん、Bさん、Cさん、Dさん、Eさんの5人の職員さんがいます。1時間の間にトイレコールが5回鳴りました。 Aさんがトイレコールを対応した回数は何回でしょうか? Aさんはご自身に置き換えて考えてみて下さい。

雑談コールトイレ

みどり

介護職・ヘルパー, デイサービス

22023/06/07

fm

介護職・ヘルパー

5回もしくは0回です。 基本フロア一人対応なので💦

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

5月からグループホームで働いているのですが、初めての介護現場で先輩社員達から「私ならこうする」、「僕ならこうする」と統一されたケア方法がなく、施設長のケアマネさんもパートさんと雑談していて困惑しています。グループホームの介護現場ってこんな感じなのでしょうか? 皆様の意見が聞きたいです( ´・ω・`)

雑談新人グループホーム

Qoo5

グループホーム, 初任者研修

282021/06/03

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 GHに限らず、きちんと教育体制が整備されているところは少ないと思います。 毎回違うことを教えられることもあると思いますが、それぞれを参考にしながら、自分の最適解を見つけていく。 皆さんそうしてスキルを身につけて行っていると思いますよ。 もちろん、ネットや書籍、研修などで勉強するのも大事だと思いますが。 他の方の意見も参考にされてみてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早いものでもう少しで3月ですね。 この前まで「明けましておめでとう」って言ってたのが「卒業おめでとう」とかになるんですね。4月には「入学おめでとう」「入社おめでとう」ですよ。 僕は卒業も入学も控えてませんが(入学と卒業はとっくの昔に経験済み)、なんとなく嬉しい気持ちにはなりますね。 それとあと、本っ当にどうでもいいんですけど、マイページ見てるとほぼ「愚痴」。たまに「雑談・つぶやき」はありますが、なんか…可笑しくなっちゃうよな(^^; 闇を抱えてるみたいで気持ち悪いですね( *´艸`)

雑談入社特養

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22023/02/26

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 本当に早いものでもう3月ですね。 私も辞める辞めると言っていながら、半年以上も今の会社にいます。 本当に毎日辞めたくて仕方がないのですが、利用者さんが逆に良くしてくれて、利用者さんに元気を分けなきゃいけないのに、逆に利用者さんから元気を分けてもらっているのでありがたいと思うとやめられないなぁと言うなかで、毎日、葛藤しながら仕事をしています。 そしてここで皆さんに聞いてもらって、コメントをもらい、そのコメントに自分が向き合っていけることで毎日仕事に行けるかなと思うと、本当にここで読んでいただいてる方やコメント頂いてる方に感謝でいっぱいです。 かとうさんも、ここで愚痴をこぼしながらすっきりした気持ちで仕事に励んでほしいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチン4回目打ったー トリプルファイザーからのモデルナだからな、副反応出なきゃいいな💦

雑談コロナ

氷雨

介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格

42022/09/01

もん

介護福祉士, グループホーム

ワクチンお疲れさまです。 私は熱が出て倦怠感がすごくありました。 お大事に。

回答をもっと見る

愚痴

先輩スタッフに仕事でわからないことを質問して物を使って説明をしてもらってるのを上司(その施設の管理者)に見られ全員が共有する業務連絡のところに、雑談をしないで次の日の利用者様やスタッフのことを考え業務をしてくださいって書かれてました、しかも赤字で。 仕事に関係ない話をしていたなら言われても仕方ないと思うんですが、仕事に関する話をしているのが雑談って、、、

雑談デイサービス愚痴

まほ

デイサービス, 初任者研修

22022/05/15

yuna0108

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

まほさん 毎日、お疲れ様です。🍀 それは嫌な思いをされましたね。😓 状況をよく見ずに、雑談と思われたのか? もともと細かい性格の方なのかわかりませんが 言い方と伝え方ってありますよね! 管理者でも、おかしな上司の下だと 日々、ストレスもかかります。😓 誤解がとけたり、解決できるのが1番ですが そういったことが難しいのであれば あまり無理なさらず、お仕事されてくださいね。🙏💕

回答をもっと見る

デイサービス

私はデイサービスでパート勤務してるものです。私の働いてる職場では利用者さんと一緒に体操するのですが体操に入る前に5分くらい雑談?なのかお話をしないといけません。毎回話題に困っています。どなたか経験してる方いらっしゃいますか?

雑談パートレクリエーション

アンパンマン

介護職・ヘルパー, デイサービス

52022/04/25

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

今日は何の日?とか話したりすると結構盛り上がりましたょ😬✋

回答をもっと見る

愚痴

持ち前の発達障害のせいで、最近コミュニケーションが原因の失敗ばかりしている… 職場でも、スタッフさんとの雑談が苦手で休憩時間がとても苦痛です(TдT)

雑談休憩職員

ワッシー

介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

82020/08/09

たかぼう

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院

はじめまして。他の職員は、ワッシーさんの障がいのこと知っていますか? 私は採用面接で、うつ病を話しました。普通に接してくれる職員、腫れ物に触るかの職員といました。 ワッシーさん?お辛いですよね?上司に相談、休み時間、少し外で空見たり深呼吸。または暫く有給もらえるなら休養も必要かと思います。1人で抱え込まないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

職員入れるか 給料上げて有給取り放題、 てかその両方してほしい。 一度ストでもしたほうがいいのかね。 なんとかしちゃうからだめなのかも。 申し送りまで行かないけど職員同士の雑談というか 情報共有もできてない。

雑談休暇申し送り

微炭酸

介護職・ヘルパー

22022/02/25

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

利用者数が何人規模の施設なんですか? 入居者を入れすぎると、現場はパンクしますよね。しかも、重度の利用者が複数新規で入ってくると・・・。 私自身も施設で介護職をしていたので気持ち分かります。給料を上げてくれれば、モチベーションもアップして現場が良くなると思います。!!そうしたいですね。 最後に、入居者を入れる生活相談員と現場の意見交換を今以上に出来れば良いのかなとも思いました。 そこの情報共有が薄いんですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

Twitterを読んでて吹いたwwwww ので、見てもらいたいかも( ̄▽ ̄;) https://twitter.com/ginsannokaigo/status/1489342470269800448?s=21 リンク先見られた皆様、転職できるならどうします? あたしは大真面目な意味で「遊び人」ですねぇ( ̄▽ ̄;) 多分このまま転職しないと思います( ̄▽ ̄;)

雑談SNS転職

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12022/02/04

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

私はフリーランス職です。

回答をもっと見る

愚痴

やってしまった!介護職失格! 吐き出させてください。 知的障がいのある友人に失礼な事を言ってしまいました。幸い本人は笑って受け流していましたが… 今日たまたまその友人とスーパーで買い物中に会って雑談をしてました。彼は運転免許を取るということを考えて教習所に通っているようです。 彼は知的障がいがあり、バカにして…でなく単なる疑問として「免許とれるんだ?」とたずねました。「取れる取れる」と本人は言っていました。直後にヤバいと思い「バカにしてるわけじゃないんだ」ということを伝えました。彼からは「いや、いいよいいよ。」とのことでした。笑って受け流していました。 介護に携わるものとして配慮が足りなかったと感じ、恥ずかしい気持ちです。さすがに失礼だったなと。これでは植●聖と同レベルだぞと。 情けなさを痛感しています。

雑談実務者研修初任者研修

かとう

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22020/10/22

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

レベルにもよりますが免許は取れますね。 ただ、その後にトラブル抱えない保証ないので、自分なら同乗は避けるようにします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

去年の9月に未経験で入職した60代パートのおばちゃん。 オムツ交換も出来ない、移乗も出来ない、見守りもできない(転倒注意の利用者が立ち上がっても介助に行かず雑談してる)入浴介助も1人1時間かかる人で 他の職員からブーイングが起きてて度々「もう必要ない」「一緒に仕事するのがしんどい」なんて話が出てる人がいまして ーここまでが前置きー 8月の初旬に自分(日勤)+おばちゃん(遅番)+夜勤者の3人で仕事してた日の話し 〘 17時54分〙自分はもうそろそろ帰ろうかと帰り支度をしてた時に 転倒注意の利用者が1人立ち上がって自分の方に向かってきたから 方向転換だけさせて自分は帰り支度を続けたわけで そしたら案の定その利用者が数歩歩いた後に転倒してしまった (手を伸ばせば支えれたし、なんならこっち来た時に自席に誘導してれば転倒も防げた) でも対応してたら定時すぎるから後はおばちゃんに任せてして帰ったんやけど 2日後出勤したら事故報告書がでてて そこに自分の名前は記載されてなくて… おばちゃんに謝ったら「あの転倒事故の時モウさんはもう帰った後やったんで何も気にしないでください」「あの時はフロアに私しかいなかったんで私のミスです」って言われて 他の職員に聞いたら事故の次の日おばちゃん管理者に呼び出しくらって2時間も話をしてたそうで その事を聞いてもう1回おばちゃんに謝ったんやけど「なんのことですか?何度も言いますがあの事故の時モウさんはもう帰られてたので気にしないでください」って言われて で今回9月のシフトが出たんやけどそこにおばちゃんの名前は無くて 管理者に聞いたら契約が8月末で切れるからそのまま更新しない方向で話は済みました。って事なんやけど このことを仲の良い先輩に話したら 「今回の事故が無くてもおばちゃんはクビになってたと思うから気にするな」 「おばちゃんが気にするなって言うてくれてるんやから気にするな」 「おばちゃんも管理者に本当の事を話すタイミングはいくらでもあったのに黙ってくれてるんやからお前もこの話は誰にもするな」って言われて…。 これ確実にあの時の事故が原因ってことですよね。

雑談事故報告契約

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

82021/08/26

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

起こってしまった事は一応終結しているので、今更どうこうはコメントしません。 今回の事をあなたが心に留めて、今一度、介護を仕事にした事、今度どういった介護の仕方をすればいいか考える機会を得た事、また、自分の成長に繋げられれば良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

心の底から体調不良起こしたワシ。 涙が止まらなくなったので、休憩頂いてから復活したら、何かに気づいた先輩に「ちょっとちょっと」と支援員室に戻された。 その後、施設長と指導者の方と雑談がてら、仕事について相談。 自分の番になって、号泣しながら今の状況を説明。 それを真摯に聞いてくれて、色々話した上で、今日は休もうという話になり、休みを頂くことになった。 情けない。 自分が情けない。

雑談生活支援員障害者施設

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/08/24

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

ゆっくりいきましょう^ ^ どうかご自分を責めないで😓 身体が1番大事ですから、ご無理なさらずに〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

三波春夫聞きつつ 歌の先生してらしたと言うU氏 手伝いユニットで、 東京五輪音頭鳴らす度に言われるんですが。 (月に一回、これで腕と肩周り体操してる) 「三波春夫がね、この曲立派に歌ったけどね、これ歌って直ぐに亡くなったんよ」 毎回言われるんです。 あのー、 東京五輪音頭て1964年ですよね。 オリンピックのテーマソングだしさ。 三波春夫が亡くなったのは2001年ですぜ( ̄▽ ̄;) なんとなく毎回雑談で訂正噛ませてみるが 修正される気配が全くない。 仕方ないのは頭では分かってるんだけどね( ̄▽ ̄;) なんか申し訳ないムズムズ感が 毎月あるんですけどー( ̄▽ ̄;)

オリンピック雑談楽曲

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02021/08/20
お金・給料

残業代が出ない施設ってどう思いますか? 最近、理事長が決めて、そうなりました。 正社員も残業代出ない気がしました。 正当な理由で残業したのですが申請する際、雑談か打刻わすれでと言われました。 ちなみに介護の時短パートです。

雑談残業正社員

もえぴ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/08/06

NeCo

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

違法なので労働基準監督署に通報した方が良いのでは

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつもウザかったI先輩、辞めるの確定したからなのか徐々に表情柔らかくと言うか、普通に雑談も振って来るようになり、小言も少なくなった。代わりにウザくなって来たのがパートで生活援助ばかりのO先輩。お茶を早々と出してないとか、エプロン配ってないとか時間あったよね?みたいな。思わずテーブル叩いて、おい!小姑‼︎ウルセェ‼︎と怒鳴るところでした

雑談パート先輩

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12021/06/21

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お仕事お疲れ様です。 やはり辞めると決まると肩の荷がおりるんでしょうねー。 変わりといってはなんですが、そのような役割も変わるのですね。

回答をもっと見る

愚痴

職員が少ないからって 入って来てくれるのは外国人の方が多くなってます。 日本人の職員の中でも外国人の方に雑用や仕事を 押し付けてサボり雑談してる人が増え 益々日本人と外国人に溝が出来そう。 もう少し仲良く出来ないものかなぁ うーん……(´・~・`)……💧

雑談外国人職員

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/04/22

山田太郎

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

どこまで仕事を任せるか悩みますよね。外国人と、ひと括りにするのは良くないかもしれないですが、社交性があって利用者さんにも職員にもいい影響を与えてくれますよね🐻 皆さん真面目だから、環境によってはやりがいの低下に繋がってしまうともったいないですよね🥺

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

介助・ケア

私の祖母は、グループホームに入所しています。 私も介護士なので、人手が足りないのはよくわかりますが、先週、夜間に転倒して鎖骨骨折と骨盤骨折に なりました。 シルバーカーで歩けてADLを維持出来てたものの アルツハイマーがあるので、理解に少し乏しく 自分一人でトイレに行こうとして転倒したみたいです。 ですが、その夜勤のスタッフは夜専のアルバイトスタッフ。情報共有が出来ていなかったんでは?と疑う気持ちと、他の利用者さんを対応してたら、センサーが鳴ってもすぐに行動出来ないのもわかります。 でも、やっぱり心が痛むというか、利用者さん家族の気持ちがよくわかり勉強にもなるなと思いました。 みなさんならわかってくれるかなとおもって 書かせてもらいました

アルバイトセンサーヒヤリハット

つしま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

72025/11/01

こまち

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

私の祖母も認知症でグループホームに入所しています。 転倒して骨折した経験もあります。 その時は状況説明していただき、納得できたので不信感はなく今もそのグループホームで生活しています。 色々な職員がいますし、状況もあるので納得できるまでお話を聞いてみるのはどうでしょう?

回答をもっと見る

特養

従来型特養に勤務しています。ICTの導入をしたいのですが、何から進めていけば良いですか?人手不足の中、ICT導入の必要性を理解している上司が少ないのと、Wi-Fi環境が整っていない状況です。

人手不足特養

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養

12025/11/01

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

分かりませんが…ICT導入を理解する必要性を無いとしているか、ICT自体に理解をしていない上司がいるのかもって感じですね。 どちらにせよ導入を上申するのであればメリットを言いつつ相手に理解してもらう事が重要です。 導入ありきで話を進めるのではなく、まずはひたすらに理解を求めるのがスマートだと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

介護記録について質問です。 私の施設では、日々の介護記録をすべて手書きで行っています。 紙の記録用紙にボールペンで1人ずつ記入しており、利用者様ごとに1枚ずつ書いています。 デイサービスでは、介護記録のほかに連絡帳も帰りの時間までに数十人分記入しなければならず、その作業だけでもかなり忙しくなります。 職員が記録に時間を取られてしまい、利用者様への関わりが減ってしまうこともあります。 以前働いていた施設では、介護記録はパソコンやタブレットで入力し、連絡帳のみ紙で対応していました。 皆さんの施設では、どのように介護記録を行っていますか?

記録

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/11/01

つしま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

私のデイサービスも、記録&連絡ノートは紙で手書きです。 電子カルテにして欲しいなあと思っていますが、今まで手書きでやってこられた年上の方達から反対意見が多くて、中々導入されません。 ただ、排泄の状況や食事量は タブレット入力になりました

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

472票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

570票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

585票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

639票・2025/11/05