雑談・つぶやき」のお悩み相談(60ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

1771-1800/13344件
雑談・つぶやき

こんばんは。 最近、夜な夜な漫画を見ながら寝るような習慣になってます。ほんとは寝ないといけないんでしょうけど、ついつい..。娘や妻ともその話題になってます。 皆さんはハマった漫画とかってありますか?最近面白いなーというような漫画はありましたか? 私は、古いですけど、静かなるドンに若干ハマってます。

子供

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

22023/05/25

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

KSK様 コメント失礼します(*´ω`*) 一人では見ることはないのですがちょっとした仕事を帰宅後、自宅でしていると配信のテレビアニメで推しの子を子供が見ているため、自然と一緒に見ささってしまい結果仕事はすすみません(゚∀゚) 個人でみるにも何だか恥ずかしく携帯で気になった漫画を見たり、レンタルで大人借りで一気にとがいうのが多いのかなぁというところです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。聞きたい事があるんですけどスタッフが足りなくて薬のWチェックで良い方法教えてほしいです。宜しくお願いします。

職員

シナモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

02023/05/25
雑談・つぶやき

お疲れ様です 家庭の事情で仕事できませんでしたが、1年ぶりに介護職に復帰します 以前もお話したことがあるかもしれませんが、主人は私が介護職をすることに面白くないと思っています というより私が仕事をすることが嫌なようです 以前働いていた時も、わざと家事負担を増やしたり嫌味な行動を取られて、仕事も家事も完璧にと自分がクタクタになって体調を崩したこともありました 皆さんは家族の協力、理解がありますか? 教えて頂けたら嬉しいです

復帰家庭職種

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

22023/05/25

まーこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

ウチの場合は家族の協力ありです。自分の収入がないと生活が回らないので、その分まで主人が稼いできてくれるのなら勤めませんがね。という感じです。 子ども達も理解してくれていると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月からの新人相談員です。現在ミスだらけでお客様、取引先に迷惑を掛けっぱなしです。残業もかなり増えてキツいです。現在ストレスで心身を壊して休職中。相談員ってどこもこんなにキツいですか?

相談員愚痴人間関係

麒麟象

生活相談員, 従来型特養, ユニット型特養

22023/05/24

おとね

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 訪問入浴

大変な思いをしたのですね。休めていますか? デイサービスの相談員やっています。確かに業務量は多いですね… 書類作成に家族、ケアマネとのやりとりや担当者会議、現場もでますし。 ほかの相談員はいなくて麒麟象さんひとりで相談員なんですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめまして。初めて投稿します。4月から相談員になった者ですが、介護、看護、リハスタッフのみなさまの立場からから、相談員に求めるものは何ですか?

相談員人間関係職員

麒麟象

生活相談員, 従来型特養, ユニット型特養

52023/05/24

たつ

介護福祉士

現場の声を聞いてほしいです。 家族への表向きのお話しももちろんわかりますが、 家族の意向そのままにとってしまうと明らかに現場が負担になったり…は、きついなぁと思います。 家族はこういう希望だけど現場でできる?と聞いてもらえるとさらにありがたいです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けに映画2本見てきました。お尻がいた〜い(>_<)EMRで号泣してワタ婚でキュンキュンしてきました。どちらももう見た事あったのでストーリーは把握してたんですが、寝そうになってヤバかった💦 来週の明けにもワタ婚行こうかな。。。

映画夜勤明け休み

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

02023/05/24
雑談・つぶやき

今の施設にオープニングで転職し、もうかれこれ⭕️年。 年収も今までで、最高。‼️ しかし、管理職様達は、今までで最低。🤣 そして、離職率も最高で、人員不足で毎月⭕️⭕️時間の残業。。。 生活をとるか、、、自分の理念をとるか、、、。 今のところ、僅かに生活。。。 いつまで、もつかな。。。😅

モチベーション転職愚痴

介護衛門

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32023/05/24

キイロイトリっち

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

お疲れ様です( ͜🍵・ω・) ͜🍵 なんだかすごーくよく分かります! 私は介護職3年半ですが、離職率の高さに驚かされています(- -;)まぁ…前職も離職率高かったのでどこもそんなもんなんだなーとも思っていますが… ウチもそんなこんなで今月私は夜勤専従か???と思うくらい夜勤詰めの公休日出勤プラスです。 稼げるから稼いでやる!と思ってますが、おかげで自身が感染症に罹患するなどしてます… このまま好転するとも思えないし、今の職場どうしようかな…なんて考え始めてます…( ̄^ ̄゜)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん、お疲れ様です。 暑い夏が近づいて来てますね。 現在暑かったり寒かったりしますが、夏場の入浴介助をするときに蒸し風呂状態の中で乗りきってますか? 今のところ、マスクをつけたまま、半袖半ズボンにサンダルを履いた状態に、隙をついて水分補給のみです。

マスク入浴介助デイサービス

きよちゃん

82023/05/24

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

毎日、お疲れ様です(^^)v マスクを着けている為か、既に入浴介助の後は汗だくです💦 訪問前にアクエリアスやポカリを飲み、合間にも補給しています✨ あとは、保冷剤を巻いたタオルを首に巻いたり、冷えピタを貼ったり… ポケットに塩分チャージタブレットを忍ばせておいて、援助中にこっそり舐めたりしています💦 去年は何とかこれで乗り切りました(^^;

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢者福祉の職に就く者として、こんなことを言ってはいけないとも思うのですが、この先高齢者人口が増加して、社会の担い手が少なくなり、社会保険料の負担も増えていくなかにおいて、医療や介護のリソースを、どこまで回復の見込みのない終末期の高齢者に割くべきか議論すべきときではないかと思うのです。 もうすぐ100歳にもなる方に、精密検査をして手術をのぞむご家族もいますが、もうすでにほとんど口から食べられなくなっているのに、そこまでして寿命がいくぶん延びたとして、なんになるのか?ご家族の自己満足のために、ご本人の苦痛と莫大な医療費を費やしていいものなのか?と疑問に思います。 介護に関しても、気分で食べたくないのではなく機能的に食べられなくなっている方に、誤嚥のリスクに怯えながら「あと一口、もう一口…」と長い時間をかけて食事介助するのも、どうなのか?と思います。 「年寄りは見殺しにしてもいいのか!」と叱られそうですが、ご本人の意思も確認できない状態でとりあえず胃ろうや点滴で命を延ばすことは、かえって人間としての尊厳をそこなっているようにも思えるのです。やはりどこかで、回復の見込みのない方への医療行為はここまでですよ、介護ができることはここまでですよ、と線引きをしないかぎり、お互いが苦しくなっていく一方なのではないでしょうか。 終末期を迎えられた方には、医療も介護も、苦痛を軽減する目的にしぼっていくべきと、私は考えます。

胃ろう社会保険医療行為

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

62023/05/24

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

仰るとおりです。終末期の診断を経た方については、本人やご家族同意の元で、既に苦痛を軽減する目的で医療行為が提供されています。 また、これもご存じのことと思いますが、介護保険は支給基準限度額の設定により、すでに「介護が保険給付できるのはここまで」と明確に線引きされています。 普段から社会補償費の無駄だと思いながらお仕事なさっているのですね。さぞお辛いでしょう。心中お察しします。 さて、こちらは憲法第25条を廃止すべきというご主張ですね?一部の人に「生きること」に拘る権利を与えるべきではないと仰っているわけですね。 100歳だから、末期ガンでなにをしても助からないから、どうせ食べられないからという理由で支援を打ち切ることが適切だとお思いなのでしょうか?それはネグレクトと言います。介護サービス提供を拒否していることになります。高齢なんだからという理由で医療を提供しないというのは、早く死ねって言ってるわけです。見殺しではありません。殺人教唆であり、自殺幇助であり、殺人です。 そうすると、重度心身障害者医療制度や、指定難病の医療費助成制度もいらないということになりますか?どうせ治らないんですからね。 あなたの主張を認めてしまえば、高齢者であること、不治の病と戦っていることすらスティグマになってしまいます。生きているだけで社会的な悪とレッテルを貼ることにもなるのです。 看取りケアに関しても、「終末期だから何もしないと言われて親は苦しみながら死んでいった。死ぬ間際まで苦しまなければならないのか。眠るように静かに逝けるようにするのも医療ではないのか」と考える人も多いです。それもまた、余生のQOLを高める、生きる権利なのです。 少しでも長く生きることを選ぶのも、余命を受け入れて何もしないことを選択するのも、選ぶ権利は本人にあります。たとえ法定後見人でも医療後見が出来ないのは、他人には命の選択をする権利がないからです。本人の意志が確認できないから、支援者の判断で終わらせていいことにはなりません。それをうたっているのが日本国憲法第25条です。単に年齢や心身状況によって給付制限を厳しくするということは生存権や必要最低限度の文化的な生活を奪うことになるので、憲法第25条が邪魔になります。改憲が必要になりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様お疲れ様です☺️💗 皆さんに質問なのですが介護してて好きだな楽しいなと思うところありましたら教えてください! 私自身介護がほんとに好きで、とにかく働いてる時の自分が自分らしさ全開でご利用者様と話して関われていることが誇りに思えます。

なつ

介護福祉士

02023/05/23
雑談・つぶやき

どこかに ①過度なサービス残業がない(1分単位の勤怠) ②人間関係が良好 ③配置基準がしっかりと守られている たったこれだけでも守られている職場ないですかねぇ? 前の職場は、パワハラと過重労働で精神やられて10年やって退職しました。(訪問介護) 去年末入職した施設は、大きな法人ということもあり大丈夫かと考えていましたが、、、(障害者生活支援) ①前後のサービス残業当たり前(月平均20時間)   30分未満が切り捨てであり、オーバーした場合、『打刻ミス』として申請。 ②休憩1時間の所、平均40分しかとれない ③配置基準が満たされておらず、また1:1で付かなければいけない利用者が複数人いるため、通常業務がままならない。 ④日勤直後に『宿直』があり(夜勤扱いではないため薄給)、翌日普通に日勤がある。また『宿直』であるため、次の日が公休であったとしても、休みのカウントをされてしまう。 とまぁ、人間関係はまぁまぁ良好なのですが、こんな状態なので、問題が発生しやすくなっています。 正直全員が毎日120%の力で回してるだけであり、心身ともに疲弊状態です。 当たり前のことを求めるのは、この業界ではダメなんでしょうか? ぁー私疲れてますね_(┐「ε:)_ コテッ

残業モチベーション人間関係

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/05/23

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

人それぞれかも知れないですが、自分は人間関係良好、職員の配置が好き嫌いで配置されないならいいかなーって思います。出来ない人を集めて負担になりながら仕事するなら平等に配置してほしいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ゲストさんのセクハラ行為で悩んでいます。認知症を罹患されており、スタッフやご家族から、やめていただくよう説明しますが、繰り返されています。病院に相談しましたが、行動(腕や足を触る)・言葉によるセクハラは治療の対象とならないとの事でした。何か対策されている事や過去の体験等ありましたら教えて下さい。

セクハラ認知症ストレス

はっちゃん

22023/05/23

ねこやしき

介護福祉士

仕事とはいえ気持ち悪いですよね…個人的にはまだ普通の暴力のがマシとすら思えます😅 過去いた施設では、私は触られないように正面からではなく後ろから介助に入るとかやってましたけど、入浴介助の時にTしゃつの袖から手を入れてきて胸を触られた職員もいたりしました。 男性職員がもしいれば、なるべく同性介助でやる方向にするのがいいかと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

SNSで知り合いになった人が介護の仕事やってみたいって🎵🥰嬉しいねえ🎵

SNS介護福祉士

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42023/05/23

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

いいですね♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、面談がありました。 そこで質問された内容の一つに 『普段のケア、関わりの中での入居者様から頂いた学びを一つ教えてください』 という質問を受けました。 正直僕自身、業務多忙のなかで日々の業務をこなす事に必死で、そのような考えをもって仕事に取り組んでいなかったため、今後職務に就く際の考えを改めるきっかけになりました。 皆さまのそのような学びやエピソードがあれば教えて頂きたいです^_^

ケア施設

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

32023/05/23

はっちゃん

利用者様で保育園(当時は保育園はなかったそうですが)で勤めておられた方がおられました。私が昇格してプレッシャー、ストレスで誰にも相談できずにいた時期に「この仕事は、良い事も悪い事も、絶対に誰かが見てくれてる。それを忘れたらあかん」という言葉をいただきました。ストレスを抱えやすい、孤立しやすい仕事ですので、思い出しては背中を押してもらっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なぜ希望休を入れてるから 会議を断っているのに 嫌な顔されないといけないのか。 こちらが謝らないといけないのか。 (大した内容でもないくせに…) 仕事ももちろん大事だけど それよりも休みが大事だし プライベートと仕事は別物だし その分の振替休日くれるわけでもないし 休みだけど会議来るの普通だよね?っていうスタンス もう止めた方がいいよ。古い古い古い

希望休会議休み

めん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22023/05/22

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

賛成です 希望休で会議あっても行きません 私は普通のことだと思います でもたまにありますよね 過去に一度出たことありますが 時間外申請したら、次から出なくて良いと言われました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前日から夜間帯不穏になり不眠の利用者さん。 日勤帯も不穏_φ(・_・ 案の定前日不穏になった時間と同時に不穏_φ(・_・ 人の部屋に勝手に入る、洗濯物は勝手に持っていく、 大声で助けて〜と叫ぶ始末_φ(・_・ 同時にトイレ行く利用者、部屋から出て来て歩き回る利用者、不眠の利用者の対応をしないといけない1人夜勤  の大変さを誰も知らない_φ(・_・ 定時で帰れない辛さを分かって欲しい。

1人夜勤不穏トイレ

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

02023/05/22
雑談・つぶやき

【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇‍♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!

カイゴトーク運営

介護福祉士, ユニット型特養

572023/05/21

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

会社独自の休暇はありますか?(夏休みなど)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

立て続けに利用者様が亡くなり辛いです😖

すみっコぐらし

介護福祉士, グループホーム

12023/05/21

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。ただでさえ利用者との別れは辛いのに、立て続けとなると辛さも倍増ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん、お疲れ様です。 誰にでも「これだけは譲れない」「これだけは絶対にしない」って気持ちやプライドは持っていると思います。 それはどんなことですか? 私は、自分がされて嫌なことはしないこと。です。

家庭人間関係施設

きよちゃん

22023/05/21

mimosa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

「絶対にしない事」  自分の事嫌っている人がどんなに嫌がらせをしても やり返さない 「譲れない事」 自分の介護感 (4の幸せ)←心の中あります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

真面目に一生懸命働いてる人から潰れていくんだろうなと思ったり🙃

愚痴人間関係ストレス

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

22023/05/21

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

良い意味でも悪い意味でも要領良くやっていける人が潰れないのでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「介護でストレスたまり、イライラ抑えられず」88歳の老人ホーム入所者に大けがをさせた27歳介護士の男を逮捕 ってニュース 短気な人はこの仕事向いてないと思う

イライラ認知症施設

たつ

介護福祉士

82023/05/21

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

特養で勤務していた時のことです。人員不足で精神的にも肉体的にも追い詰められた時に「自分はこのままでは利用者を虐待してしまう」と自分の限界を感じ、長く勤めた施設を退職しました。 虐待は環境次第では誰でもする可能性がある…と考えるべきだと思っています。そうならないように自分自身の心を守ることもですが、職場や介護業界が働く人達に優しくならないといけないと思います。 短気な人が向かない…ではなく、短気な人も余裕を持って介護をできる環境を作ることが現在働いている私達が頑張らないといけないことではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設型です。 これから暖かくなり外出もしやすくなりますが、ここ連れて行ったらお客様喜びましたーっとかありますか? どこまで連れて行けるのかの、参考にしたいです。

有料老人ホームモチベーションケア

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22023/05/20

たつ

介護福祉士

私は行ってないのですが、 水族館 動物園 くだもの狩り 観光名所ドライブ よかったみたいですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休みの日は、利用者さんの事と仕事の事を考えないよーにしてきましたが、それが最近出来なくなってきてしまってるんです💦←今までは出来てたんです 簡単に言えば線引き出来てた事が出来なくなってしまった…皆さんにもそんな経験あったらどう対処したらいいか教えて頂きたいです。

休み

なな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

22023/05/20

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

線引きが必ず必要とお考えですか? もちろん、どちらも正解とも、どーかな…とも言えませんか? 時間外でも考える所がある、それほど勤務義務でなく、相手を人様と見て、人と人: 大人と大人の付き合いと福祉の姿勢だと言えますよね。 逆に、福祉も利用者さんとの契約であり、ケアプラン意外(いつでも考えて貰う事ができる、なんて目標はあり得ませんよね)の、私生活まで関わるのは、かえって余裕なくいけないし、支援者であるご自分の心身の健康が損なわれると元も子もない…とも言えます。 ご自分の正義=正しいと思う通りで気負いなく取り組まれたらよいと思います。 ついつい考えてしまうことは、福祉でない接点業種の接客や営業、また製造業の方々でもあると思います、人の心がありますからね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前、週に2日ほど休む職員の相談をさせてもらいましたが、次休むときは必ず病院に行き診断書をもらってくる事、と面談で話したところ、それから一日も休んでません笑

面談職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

32023/05/20
雑談・つぶやき

精神患者施設にいる介護さん尊敬する

施設

くぅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12023/05/20

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 同意します。 暴力などもあると聞きますし、きっとストレスを抱えながら頑張っておられる方が多いでしょうね…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤無しで働いたら手取りいくらぐらいになるんやろう

給料モチベーション介護福祉士

いんてぐらる

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/05/19

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

うちの職場の夜勤なしのユニット型特養の職員は18万くらいだと思います!パートさんが土日休むので土日ほぼ仕事で、休みは月に9日です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、1人の入居者さんが亡くなられました。 救急搬送ののち数日の入院を経てのことでした。 心不全が原因でしたが、バルーン留置の方で尿量が著しく少ないとか、呼吸が変とか色々兆候はあったのでもっと早く気づけていたらなにか違ったかな、という気持ちと それでも異変に気がつけて救急搬送の対応ができたから、息があるうちに家族が数日間一緒に過ごせたんだという気持ちと ぐるぐるしていて、一緒に対応していた看護師ともモヤモヤを吐き出しあっています 今まで何人も見送っていますが、ひとりひとりやはり慣れないなぁという気持ちです。 切り替えていくしかないですけどね…

救急搬送サ高住

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12023/05/19

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 亡くなられた方に対する気持ちの整理は難しいですよね。自分も何名もの、その時に立ち会った事があります。一人ひとりに関わらさせていただいた思い出があって、なかなか慣れることは出来ませんでした。今も慣れていません。むしろ慣れなくて良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日目を離した隙に椅子から転落させてしまい、骨折は無かったけど、熱が出たりして辛い思いさせてしまって…介護に自信が無くなってしまいました。これまで働いてきてこんな事は初めてで…痛がる度胸が締め付けられる感じです。 他のスタッフは誰1人私を責めないですが、どう思われてるか…続けていいのか分からなくなりました。

モチベーションケア

みかん

介護福祉士, グループホーム

82023/05/19

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

働いていれば経験するものだと思います。 慣れてはいけないけど対人の仕事である以上は経験を無駄にしないようにすることですかね。 偉そうな言い方しましたが、転倒させたり支えきれなかったりいろいろあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日勤夜勤の記録はタブレット端末に入力する。 入力された項目を見ながら日勤から夜勤へ、夜勤から日勤に申し送りすれば良いと思う。 夜勤から日勤への申し送りがなぜか手書き⁈ 夜勤者タブレット見ながら申し送りしてるんだから、 日勤者もタブレット見ながら確認すれば良いはず。 何故か夜間帯の申し送りのメモだけが増えるし、申し送り聞く方はいちいち手書きとか面倒じゃないのかな⁈ 何の為にタブレット端末に入力してるのかな? 手書きが好きなら別ですが_φ(・_・

申し送り記録夜勤

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/05/19

たつ

介護福祉士

私もメモします。他のスタッフも。 フロアに1台しかないので常にタブレットを持ち歩くわけではないし、口頭で引き継いだ方がいいものもありますよね。そういうのは特にメモします

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

独り言(心の声) ショートステイの担当の人って都合が悪くなるといやらしい物の言い方をします。引き継ぎで受けた人ですが、なんでそこにはいっているか不明💦儲け主義、 詳しくはいませんが、悪徳事業所は、取り締まって欲しい。

ショートステイ認知症ストレス

しろうさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務

02023/05/19
60

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

360票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

694票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.