引き継ぎも退勤時に、とかではなく、 業務中、に出来たら良いのに。
処遇改善残業愚痴
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
えー、確実に業務中に行います 夜勤と早番 遅番と夜勤 20分かぶせてあるので、どちらかが残業になることはないですね
回答をもっと見る
リハビリ目的?なぜか終末期病棟に自営業社長だった患者が入院してきました 転倒して頸椎を痛め首から下が麻痺、認知症はなく口だけは達者、しびれが常にありイライラしています、社長だからプライドは高いようです、性格に難あり家族が「すいませんがよろしくお願いします」と‥‥ 難癖をつけてきます 人を見て見下してきます 短気、要望や対応がスムーズにいかないと暴言をはきます 師長に言うと脅してきます しばらく訴えを聞いて、すいませんと謝罪したら「ごめんなさいと言えんのか💢」と怒鳴られました あまりに理不尽すぎてプチキレ「辞めたらいいんですかね⁉️」と言ってしまいました 師長に報告しましたが‥‥ 良い対処法があったら教えてください
理不尽暴言イライラ
R
無資格
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 対処法としては上司から注意してもらうのが一番でしょうね。 体が不自由になったことでイライラしているから当たり散らして憂さ晴らしをしてるのでしょうが、介護ハラスメントであることを認識して頂きたいです。
回答をもっと見る
わたしの姉が介護施設(特養)で働いているのですが、残業時間が凄まじいです。毎日4時間残業、休み無しで10連勤、夜勤明けで次の日の18時までなど考えられません。本人は気丈に頑張っていますが、イライラもしているしなんと声をかければよいのか、倒れないか本当に心配です。それあなたが出ないといけないの?など聞くと誰かが行かないといけないでしょ!と怒ってしまいます。わたしも別の介護施設に勤めていて、残業もほとんどなく色々とプライベートもできたりするのでわたしに言われるのも腹が立つのだと思います。辞めてもいいと思うよと伝えています。本人も考えてはいるようです。 こういった場合なんと声をかけたら本人は嬉しいのでしょうか、家族が出来る事はあるのでしょうか。
残業施設ストレス
toshiyumi072
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お姉さん心配ですね。 ご本人を知らず何が良いのかはわかりませんが、私だったら、暖かく見守ってくれれば良いかな。 辞める決断をした時、否定せず受け入れてくれれば安心できると思います。 あと、家では仕事の疲れを癒せるよう仕事の話は避けてみるのも良いかも知れません。 お姉さんの夜勤はショート夜勤ですか?でしたら夜勤込みの10連勤や明けの翌日勤務も普通にあります。毎日4時間残業はちょっと辛いですね。でも一時的で理由があるなら私も自身に鞭打って頑張る方です。
回答をもっと見る
17日から新しい職場に行きますがこれからお世話になる職場の同僚の方に菓子折りを渡したいのですが今の時期は何を贈ればいいですか? また、値段の相場はどれくらいがいいですか?
同僚人間関係職員
まー君
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
頭痛薬のんでますか?常用しすぎると薬剤性頭痛になるようです。 私は偏頭痛がたまにあり、予兆として視界が見えにくくなります。その時にロキソニンあたりが飲めれば良いのですが、飲めない時はコーヒーを2.3口飲んでます。カフェインが血管を収縮して症状を和らげてくれるようです。自分には合いましたが、にっぴさんに合うかはわかりません。 病院勤めなので看護師さんはロキソニンをポケットに持ってる方が多いです。先生の近くにはコーヒーありますしね。 偏頭痛はひどいと吐くこともあるので早めの対処をオススメします。
回答をもっと見る
私はやだから、ちゃんとやってほしい。 順番通りじゃなきゃ、嫌です。 何か私嫌で…私の都合が、私の都合が 朝から事務所で、このような話… 要は定例会(ヘルパーミーティング)の受け持ち回数が気に入らないと…多い少ない、私は二回やったのにあなたは一回だったなど。 具体的なアイディアがない人達が話していると、聞く側は疲れますね😊 息抜きで書きました😊
訪問介護介護福祉士人間関係
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
イクヤ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です! 愚痴も溜まるとストレスになりますし、適当に吐かないとやっていけないですよね!
回答をもっと見る
他業界の人から、 『その業界(介護)って変わった人多いよねー』 と言われた。 そんなことないと思うけど。 どこでも変わった人はいるよね 実際にそう、とかそういう話ではなく、 中のことをよく知りもしないのに言われたことが嫌だった、という話です
たつ
介護福祉士
ガマ
有料老人ホーム, 無資格
変わった人しかいません。自分もですが…
回答をもっと見る
マオ
介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
腰ベルトする、感じですかね。 自分だとベルトに痛み止め飲んでます
回答をもっと見る
やっぱグレーブラックなところあるんだなーって思った1日でした。🤗😂🤫🫠🙄🫤😐😑😬
上司人間関係施設
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
その経験の積み重ねが、強く、そして利用者さんへのプロとしての接遇を向上させてくれる、、とも言えますでしょうか…と考えます
回答をもっと見る
メンタルがひよこ🐥なところ直したい…笑😂
メンタルモチベーション人間関係
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ひさこ
介護職・ヘルパー
コメント失礼します メンタルのどんなとこを直したいのですか? 私のメンタル弱いから人にアドバイスできるかはさだかじゃないけど同じ悩みの人をほっておけなくて📤しました
回答をもっと見る
介護とは関係ないことですが、皆さんの愛車にはバックモニターついてますか? 今乗っているわたしの車には付いていないのですが、近々車を買い替える予定でつけようか迷っています。 やっぱり便利ですか?
休み
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
めちゃくちゃ便利です! 今さらないのは考えられないですねー
回答をもっと見る
寝たきりでちょっとでもさわろうもんなら悲鳴をあげ、ものを投げるわひっかくわ、近寄ると「ドロボー!」「殺されるー!」と叫ぶご利用者さん、ミッションは全身清拭、着替えと排泄介助、水分補給。ゆくゆくは一階の浴室へ連れて行って入浴。無茶だー!と担当4人が叫んだところで、サ責が病に倒れてしまった。そして誰も代行をしてくれない。とにかく行ける所まで行こう、と、4人で腹を括った。4ヶ月後、ご利用者さん階段をヘルパーに支えられて一階の浴室で入浴し、台所で水分補給しながらみんなと談笑するようになっていた。別れぎわはいつも「ありがとねー」とニコニコ手を振ってくれる。 やれやれと思いつつ、みんながこそっと口々に言ったのは「指導がなくて、何が困ったこと、あった・・?」「なんか、やり易くなかった?」
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
皆さんがすごい! ですね。 結果では「かえってうまくやれた、」でしょう、しかし、そこまでの利用者さんとここまで関係を作れた、信頼された対応…施設内でやるより遥かに難しいのですが、それをもっていけた皆さん、人として及び技術、素晴らしいですねー… サ責は良い悪いもあるのかも知れませんが、心配を背負いすぎる立場ですから、仲間の信頼と同時に心配が先にたってしまわれたのかも知れませんね… それと同時に働き易さも考えるべき方でもありますけども、、
回答をもっと見る
数日も前に、サ責に「私、信用されてませんよね?」と聞いて、そんな事無いと仰ったので「何か問題点が有れば言ってくださいね」「何もわからないので、教えて下さいね」とお伝えしていたのに、急に利用者・職員の前で公開処刑みたいにケアを注意された。 八つ当たりするのは辞めて欲しい。そんなに器の小さいサ責だなんて、思っていなかったので、ショックだし強い憤りを感じる。 そう言えば最近「早出も良いですね」って話したら、「早く帰れるからか?」と変な感じの返答されたな。 人がよく辞めて、職員皆でシフト協力してたのに、協力しますって言ったのに、サ責一人で早出遅出勤務して、ストレス溜まるのは分かるけど、標的見付けて発散タイプの人だったなんて、ショックだし憤る。
サービス管理責任者理不尽暴言
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あのね、サ責を信用するなんて人がいいにもほどがあります。
回答をもっと見る
今日健康診断で内科回診の先生から「水分取れてる?体力仕事だし、3㍑は飲まないとダメよ」と言われ、終わった後、(3㍑は確保はできるが飲みきれ るのか?てか仕事中に1㍑以上のめるか?)と思い、 質問なのですが、仕事中の水分補給てどのくらいみなさんしてますか?私は仕事中は、だいたいペットボトル1本位です。
水分補給健康職員
あり
介護福祉士, ユニット型特養
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です。私は仕事中、ペットボトル1本も飲めていません!!( ; ロ)゚ ゚ 時間を見つけて飲むように努力していますが、気付けば時間だけが過ぎてトイレすら忘れてしまいます(^o^;) 仕事中に1リットルはこまめに時間を確保しないと厳しそうですよね(^o^;)
回答をもっと見る
先月、同僚から「9月、休み合わせてご飯に行こう」って言われて、その日に休み取って、その日がもう近づいてるんだけど、誰が来るのかも、どこで食べるのかも、何時からなのかも一向にお知らせがこないんだけど、もうないものだと思っていいかな? 追加で来るって言われた人がそんなに一緒に行きたくない人だから、もうご飯なかったらないでもういいんだけど🙄それとも「ご飯どうなった?」ってこっちから聞いた方がいいのかな?当日に知らされてもめんどくさいな〜。
同僚休み
にっぴ
介護福祉士
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
私ならどうなったか聞くかな…
回答をもっと見る
処遇改善費、毎月支給ではなく、まとまって支払われる施設になんて就職しなきゃよかった…。 もらわないで辞めるのすごく損だし悔しいし💦でも、もらえるまでまだあと数ヶ月もある😭 今辞めたらもったいないよなぁ…。 仕事に行くのすごく嫌だけど😫
就職処遇改善退職
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です。損はしたくない気持ちもよく分かります!!( ; ロ)゚ ゚ ありきたりな質問ではありますが、嫌な思いをしながらお金を取るか、精神的苦痛から解放されるのかどちらかを取るかです。私は迷わず後者です。 お金は、正直別のところで働けば済む話です。精神的苦痛は、耐えてる時間も勿体無いです。その耐えてる間にもっといい所に巡り会えるかもしれません🎵
回答をもっと見る
それほど大した申し送りはなかったのですが、椅子に座ってパソコンに向かったまま、机に頬杖をついて、「ハイ、ハイ、ハイ」と申し送りを聞かれました。 想像してみてください。腹立ちませんか? 社会人としてどうなんだろう…。 仕事も記録も抜け抜けだし、こんな人、初めて会いました💦
申し送り愚痴人間関係
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
相手にしないのが1番ですよ。 世の中色々な人がいる、価値観や考え方が合う人の方が珍しい、外国で働いてるって思った方が楽になりますよ。 実際には日本ですがね。 ちゃんと見てる人は見てます。仕事真面目にしない人はいつかまわりまわってきますよ。
回答をもっと見る
昨日帰宅したら玄関や勝手口があっけ放し高齢の父親が心配です!だから短期のグループホームで勤務で同じ法人のディに移ります!
グループホームデイサービス
びっち
介護老人保健施設, 初任者研修
真司
介護福祉士, ユニット型特養
仕事中もお父さんの事が気になりますよね?異動されて少しでも早く家に帰れたりするなら、安心しますね?
回答をもっと見る
仕事をミスった時、皆さんはどのように気持ちを切り替えていますか? 秘訣を教えていただきたいです。
モチベーションストレス職場
リリー
ケアマネジャー, 訪問介護
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です。私もミスした時かなりへこみますが、仕事では翌日に持ち越さない事を意識しています。ミスに対して気持ちが持っていかれてしまうので、逆に事故につながりそうなので💦 ミスは誰にでもつきものです。ただ、それを何でこうなったか、どうすれば防げたか、誰か本音で話せる同僚が居ればその人に話をする。人に話せば意外と道は開けて次に繋がると思います。 中々話せる人が職場に居ないのなら、このサイトで吐き出すのもありですね(*^^*)みんな同業者です🎵顔は知らずとも、一番の良き理解者です(*^^*)
回答をもっと見る
特養10年勤務して訪問介護はじめましたが 慣れてないのかもしれませんが ちょっともう無理...ってなっています。 職場に行くのもストレスです。 事務所の雰囲気も嫌いです😭 一ヶ月未満で辞めるのはダメですかね...?
訪問介護退職特養
ピーマン
介護福祉士, ユニット型特養
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
合わないと思ったら、メンタルをやられる前に早く転職してください。仕事でいちばん大切なことは環境(仕事内容や人間関係)です。今は応募者が選ぶ時代。経験もあるので、すぐ決まると思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
地域の公益活動を、考えろと言われています。 予算は無し。 皆さんの施設で、取り組んでることありますか? ちなみに、フードバンク、子ども食堂は却下されました。
子供施設
makisuke2020
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
相談員です。 先日、介護職員に、相談員は楽そうでいいなぁ。みたいなことを言われました。 頭にきてます。あたしは元々介護職員だったので、現場のことも良くわかります。 夜勤はないが、大変な仕事を一人でやらなければなりません。 介護職員さんにとって、相談員さんって楽そうに見えますか?くだらないことですみません。
相談員職種夜勤
makisuke2020
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
わかります。私も基本事務にいるので楽そうに見えるそうです。介護職の頃は「事務所が手伝ってくれたらいいのに」なんて簡単に言ってました(笑) 実際に事務に入ったら、体は確かに楽ですが、頭と気を使って疲れ取るのが大変。分母が小さいから、仕事の責任が重い。小さなミスの訂正は自分自身だから気を抜けない。家族の希望の矢面に立ち、介護職を守りながら出来るだけ希望を叶える調整やら電話やら。 どっちが大変とかではなく、それぞれが役割をこなし事業所を運営している、チームで支援している、とわかって頂きたい。
回答をもっと見る
老健で働いています。 コロナのこともあり、なかなか落ち着かない状態です。職員のモチベーションも上がりません。 そんな環境だからなのか、ただ単に職員一人ひとりの価値観なのか分かりませんが、 よく思うことがあります。 職員がよく言っていることなんですが、 利用者に対して、ワガママすぎる!と言っていることです。 なんで自分の思いを言って、他者と同じことをしないとワガママということになるんでしょうか? 出てきた食べ物が口に合わないから食べず、家族に持ってきてもらうものが多い、それがないと食べない。と、 ワガママ呼ばわりされるんでしょうか? 確かに集団生活の場。だけど、人生の終の住みかでもある施設(老健やけど、看取りもしてます)、 自分がいい様に過ごしてもらいたい、食べたいものを、美味しいと思えるものを食べてもらいたい と、私は思ってしまいます。 みんなはそういう利用者をワガママだと言う。。こういう利用者を許してもし、こんな利用者ばかりになったらどうするんやと。 確かにそうなると何十人も相手にできません。 でも、そんなことになるんだろうか。。ある程度の基準はいるけれど。。 もどかしい。。切ない。。 好きなお菓子も食べられない環境。 自分だったらいたくない。 老健はそんなもんなんかな。。 特養じゃないもんな。 みんななんで介護してるんやろうと思うことよくあります。 イライラすることもよくあるけど、その人の気持ちになったら、自分やったら これでいいと思うんかなー。
人間関係施設ストレス
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 施設の食事が口に合わなくても、ご家族が持ってきてくださるのなら結果オーライな気がしますけどね。わがままなんですかね…。わがままとは違う気がしますね。 病院ですと栄養管理などもありますので差し入れは控えていただくことも多いですけれど、老人施設ではお好きなものを食べていただきたいですねぇ。 集団生活なので、どうしても思い通りにいかないことはあるとは思うのですが、対応できることはしてあげたいですよね。
回答をもっと見る
夜勤6回。 人員不足で遅出ばかりで帰りはいつも夜の9時頃。 日勤もあると聞いて入った職場は、日勤は全く無くて、早出、遅出、夜勤だけ。 早出なんて月に3回くらい。 手取り20万は欲しいけど、あるわけもなく。 子供大きいけれど、帰えれば普通にお母さんをします。 もう辞めようかな。
子供介護福祉士愚痴
無意識24
介護福祉士, 病院
makisuke2020
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
おつかれ様です。 せめて、報酬がよければやりがいもあるのに…と思ってしまいますよね。 根本的に介護は給料低すぎます。 昔より改善されてはいますが。 國を動かしたい!
回答をもっと見る
コロナ前は、ただの風邪なら2~3日も休んだら十分回復していたし、何なら解熱剤や風邪薬飲みながら仕事していてもあまり人にうつすこともなかったように思うのですが、コロナはどこでうつるか分からないくらいの感覚で拡がり、健康な人がかかっても症状が軽い人もいれば10日くらいしてもすっきりしない人や後遺症に苦しむ人もいますね。 マスコミやネットで「既にただの風邪」や「いまだにマスク」と言ってる芸能人や知識人と言われる人たちの発言を見聞きするたびに、モヤモヤしてしまいます。
SNS感染症コロナ
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
マスコミやネットはいい加減なので一切信用していません。 国は命より金・経済を優先しましたが、命より大事なものは無いので、自衛に徹しています。
回答をもっと見る
介護福祉士になって1年経ちましたが ただ病気の事、薬の事、身体状況はまだまだ わからない事もとても多く日々勉強だと思っています ナースと一緒に仕事をしていますが 介護福祉士を見下される事が多いなと感じます… このくらい介護福祉士なら知ってて当たり前ですよ!と こんな事も知らないんですか?と… 薬における作用とか その薬を使う時はこの食べ物を食べさせてはいけないとか専門的な部分は全く分からず 凹んでいます ただ介護が好きで介護福祉士に憧れてきましたが こんなにも知らない事あって 資格はあるのに自分が無知すぎて ペーパー介護福祉士みたいな感じになってしまって ちょっと悔しすぎて涙が溢れそうです 自分は知らない事あれば知ってる事なら 教えたりしてシェアして 一緒に学んでいけば良いと思っていましたが 人によって考え方や価値観は違いますね 私もこれを機に もっと勉強をしていきたいと思います。 介護福祉士の皆さん 私と同じ経験されている方はいらっしゃいませんか?
病気介護福祉士人間関係
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
ねこやしき
介護福祉士
歳の割に見た目が幼いので初対面だとまずそこでマウント取られがちですが😅経験知識が浅い時はある程度はしょうがないかな、と思っていました。 それなりに経験を積み、知識も増えてくると発言とかも変わってくるでしょうし看護師の方から信頼してもらいやすいのでこれからじゃないでしょうか?(*Ü*) 逆に過去、老健の時に経験の浅い看護師がわたわたしてて指示出ししたり💦当事者はフォローありがとう✨と言われてましたが、それを見た師長からは介護士の身分で生意気よ!100万年早いわ!と言われた事が😱
回答をもっと見る
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みーと様 頭痛大丈夫、おさまりましたか? お疲れ様です!
回答をもっと見る
これからどんどん人口減少と高齢化が加速度的に進み、どの現場でも少ない職員で多くの利用者をみなければならないことが今以上にふえるでしょう。 いくら条件をよくして募集をかけても、そもそも労働人口が激減しているので、もう少ない職員数でどれだけ効率的に現場を回していくかに知恵を絞ったほうがいいように思います。 現場を効率的に回すために、どんな工夫があげられるでしょうか?予想でもいいので、いろんな意見が聞きたいです。
ケア施設職員
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
先日、介護施設で省力化・機器の活用をしているのをテレビでやっていたのですが、全室離床センサーとカメラが設置されて、赤外線みたいなもので生体反応も分かるようになっていて、何かあれば手元のタブレット端末で確認でき、排泄についてもセンサーで管理されている所が出ていました。 こういう方向に進んで行くのかなと思いつつ、安全管理はバッチリですが、自分が入りたいかどうか考えたら、何とも言えない気分になりました。 かといって、国は外国人を介護人材に充てようとしていますが、どんどん貧しくなっていくこの国の状況を考えると、そんなに来てくれないのではないかと思ったりしています。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)