雑談・つぶやき」のお悩み相談(435ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

13021-13050/13344件
雑談・つぶやき

今年の4月から働き始めた新人です。 休みの日は寝て過ごすことが多く、寝ても疲れが取れた気がしません。 うまく疲れを取る方法はありますか?

けいすけ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42019/12/12

かずよ

介護福祉士, デイサービス

お疲れさまです。 老健も大変だと思います。 疲れてるからといって、ずっとゴロゴロしてるのは、あまりよくないと思いますよ😊 適度に体を動かしたり。 私がショートステイに勤務していた頃は、全勤務帯こなしてました。 時間の空いたときにウォーキングしたり、スーパー銭湯に行ったりしてました。 でも、今はストレスで頭鳴りです。 ストレス解消してるつもりですが、溜まってるんですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員が入ってこなくて、有休が取れない。 シフト作っても文句ばっかり言われて、精神的に参ってます…

シフト

めがね

介護福祉士, 介護老人保健施設

12019/12/12

ほたる

看護師, ショートステイ

シフト作りお疲れ様です。本当大変だと思いますが、文句を言う人は誰が作っても文句を言います。実際施設でもあり、作る人を変えたら、今まで以上に文句を言ってます。だから気にせず自分の仕事をこなしてください。 メガネさんがみんなの生活を考えて一生懸命作っているなら、気にしないでください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シフトの作り方教えてー

シフト

めがね

介護福祉士, 介護老人保健施設

22019/12/12

介護住人

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設

質問の範囲が大きいですが…。 ①希望休を付ける ②夜勤を付ける ③1日ずつ最低必要な人員を残して公休を付ける ④週休枠、最大連勤数を調整 ⑤月の足りない公休を買い取るか持ち越すか交渉 ざっくりですが、こんな感じです。 あとは、会議や業務予定で出勤するスタッフを調整したりですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

当たり前のように年末年始、正月休み取る人たち多くて。そのしわ寄せ誰に来るって。誰だって正月休み欲しいし譲り合いじゃないかと思う。29日から年明け4日のうち1日しか休みないとか有り得ない。

れも

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42019/12/12

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

お疲れさまです 私も年末年始はびっしり仕事入ってます 元旦だけお休みです ゴールデンウィーク、盆、正月…最近働きづめだ〜 休んでる人はきっちり休み取ってるけどね やるしかないかぁ〜って諦め気味です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日日勤だったのですが、帰って晩ごはん終わった頃にふと今日の仕事のこと思い出して、急に不安になったり やり残しなかったかな…とか いろいろ考えるだけ考えて、まぁいっか〜って開き直って 家帰ったら、なるべく仕事のことは忘れよう

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

12019/12/12

ぶどう

介護職・ヘルパー, ショートステイ

わかります。帰り道でなったり。 気持ちよく定時で帰れても、あれしたかな?大丈夫かな?など心配になりますね。 すごく分かります😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

試験受けるぞって時に妊娠して、中々試験受けれずやっと受けますが、仕事に、育児、家事に中々勉強に力はいりません。 空いた時間で、携帯で過去問解いたりする。実務者研修のテキストを読んだりしてます。 睡眠時間を削り勉強にあてればよいねのですが、眠気にまけてしまいます。

妊娠研修

まり

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養

62019/12/12

マイミー

介護福祉士, 病院

少しずつを積み重ねが大切だと思います。 時間の使い方で効率的にできるんじゃないでしょうか。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の叱責が効いてボーっとしてたのか、 昼御飯持ってくの忘れた(^_^;) 食事抜きで1日仕事 デイだからまだいいけど、入所だったら死んでたわ…w

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

22019/12/12

かなみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

お疲れ様でした。 ご飯食べてゆっくり休んで下さいねー( ・ε・)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けの皆様 お疲れ様で御座います。 何とかサービス残業2時間コースで 何事も無く帰宅しました。 明日は日勤!頑張るぞい!

有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

22019/12/12

みひろ

お疲れさまです! 夜勤からの日勤なんですね…… 大変だと思いますが頑張ってくださいー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家族への介護と、仕事について ですが、 私の祖母は家事などはしっかりでき、自転車で買い物に行くなどある程度のことは自分でできますが、 耳がかなり遠く、世話焼きのため、廊下を挟んで一緒に住む娘家族(私の親)には強く当たります。(物取られなど また、大して顔も出さない親戚やお客さんには、かなり強く愛想が良く態度を変えます 介護保険の利用も考えましたが、 ・「自分の建てた家」という認識がかなり強い ・他所の人 と 身内には 態度がまるで違う 私は実家から離れているため、自分の親のことを考えるとレスパイトの必要性を強く感じます。 実家にいる私の家族は皆福祉の現場で働いているからこそ、つらい部分があるのかなと思います。 これを見て、何か思う方いたら是非コメントください(^_^)

介護保険

たろろう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

12019/12/12

銀楽

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

お疲れ様です。 実家のご家族を心配されているのですね。ある程度ご自分の事が出来るのであれば今のうちにグループホームなどを短期間使って慣れていくのが理想ですが、多分、ご家族の言う事は聞き入れないでしょうね…。気長に、少しづつ説得するしかないですかね…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

投票に好きな時間ってあってなかったから ない ついたとたんに帰りたいって書いたらいいねがポツポツ来るけどやっぱりみんな帰りたいよね(笑)

あらた

介護福祉士, グループホーム

22019/12/12

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

着いた途端に、あー何できちゃったんだろうと、後悔します。ただ生活の為の仕事ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事していて残業が多かった頃は常に家に帰りたいと思って仕事していた。 それが家に居てても家に帰りたいと思っていた。 これはいったいどういう心理状態だったのだろう。 仕事を辞めて転職活動中のいまは全く思わないのに。

愚痴

クロ

介護福祉士

12019/12/12

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

クロさんの帰りたい家はどこにありますか? 今の住所? 昔の住所? それとも古き良き…的な何か? わたしが帰りたい家は親、兄弟のいる場所であって今の家ではありません。 たまたまそこに両親と姉がいるから帰るだけ。 家とは居場所の象徴でしかないと思います。 あなたの居場所はどこですか? ちなみにこれは利用者にも当てはまると思いますよ。 「家に帰る!」 その家はこの世に存在しないかもしれない…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

影分身の術!が使えたらいいのになぁ そんな夢ばかり見ていますが、夢は叶えるものと言うかもしれません!しかし、あえて見るものだと言いたい!叶ってしまうような夢は夢じゃあない! その夢に近づきたい、その気持ちが大切!だからどれだけ大きな夢でも、持つべき!そしてたくさんの夢が持てるなら、なお良し!そもそも、夢に大小ないし!小さいと思えても、夢は夢! さて、夢を見るために早く寝ます。明日は日勤だ。

夢は火影

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12019/12/12

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

面白い方ですね爆笑😂😂 (´・д(´・д(´・д(´・д・`)д・`)д・`)д・`) 影分身の術!学びたいです! 伊賀上野で修行ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやき ノーリフトケアで、腰痛を予防する動きが広まっていますが、、、 ノーリフトはリフトを使わない!のではなく、抱えない、持ち上げないということで、リフトなどの介護機器、ロボット、福祉用具をガンガン使っていこうぜ!っていうことらしいです これも常識になりつつありますが、 長く現場で働く上で、レッツノーリフト ただ、やむを得なかったり、緊急の場合はどうしても抱えちゃう、、っていう時もあります 高価格ですが、アシストスーツっていう、最小の動きで最大の力を発揮できるスーツを、全ての施設で職員全員に支給してほしいものです アイアンマンみたいな職員が増える未来か、アンドロイドが増える未来か、見えてきましたね

夢は火影

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22019/12/12

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

うちの法人もノーリフト研修が来年三月にあります。 法人の特養がノーリフト採用してるという事で 私のところは現在一般的なトランスが困難な人は姫だき介助してます。はっきりいって体重ない人は姫だきできますが体重軽くてもなんだか重たい人がいて心じゃ痩せろよって言いたいです。栄養評価では○でも日々の生活活動がないのに一般てきな評価され栄養とってるっておかしい!データじゃなくこの人の活動量で評価したカロリーで栄養評価してほしい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

眠いの我慢してると精神的にも弱くなってくる・・・

けんけん

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

12019/12/12

y

介護福祉士

そうですね…私もそうです。 空元気みたいなものですが、 そういうときは「えいえいおー!」とご利用者にも一緒に言ってもらって無理矢理元気出してます笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤は眠気との戦いです・・・

けんけん

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

12019/12/11

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

じぶんはこの頃は戦いません。 素直に目を瞑ります。 ただ堕ちないようにラジオかけています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心と体が休みたがっているんだ。 忘年会行きたくない。疲れすぎてストレス溜まりすぎて職場の誰にも会いたくないし、何もやる気が起きない。もう介護職から離れたい。2日希望休み取ると仕事行きたくなくなる。

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

62019/12/11

くま

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

大丈夫ですか。 溜めすぎて辛いですよね。 自分を追い込まないでください 環境が変われば気持ちも変わると聞いた事あります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これから夜勤だー 同じような方、頑張りましょう(^-^)

桜音桐蒼

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

12019/12/11

健ちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

私も夜勤中の休憩です。 3時からがピークです。 頑張っていきましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただのつぶやきです 自立の反対は依存かと思いきや、本当は孤立ではないかと考える人は少なからずいるのではないでしょうか 親から子どもが自立するということは 親以外の依存先(心の拠り所)を自分で作っていくということ。家族という社会から学校という少し大きな社会で友達を作るということは、そういうことの練習なのかもしれません 依存症という心の病があります それは心の拠り所(安心)が1つしかない、とても極端な状態で、他に安心できたり、楽しめたりできる人や、もの、場所がないということなのでしょう つまり、孤立 。 その状態から、いかにたくさんの依存先を見つけて、作っていけるか、、それを手助けする職業は言うまでもありません。 社会福祉、介護福祉での自立支援で持っておいても損はない視点だと信じています。

夢は火影

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42019/12/11

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

ありがとう。 親と仕事だけに依存している高齢者のなんと多いことか… 改めてこの仕事してて良かったと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問初投稿させていただきます。 良くキラキラ系の介護士や、ギラギラ系介護士などと耳にするのですが、それは一体どのような介護士を指すのでしょうか?

mol53

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

32019/12/11

KT

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

話題に出てくることありますよね。 仕事にマイナスになる要素がなければ、それでも良いのではと個人的には思いますね。単純に性格的に合う合わないだけのことなのでは? ギラギラ系と友人から否定的に話された職員が、自分にはそういう風に思えずに、例えば休日に体を鍛えている健康的な好印象の方だったりして、見方に個人差出るのであまりあてにしていませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めて投稿させていただきます。皆さんストレス解消やモチベーション上がらない時など、気晴らしや気分転換に何かしていますか?それはどんな事ですか?

モチベーション

とまと

介護福祉士, 有料老人ホーム

22019/12/11

泉樹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

私の場合は、ひたすら好きな乙ゲーをして、好きな声優さんが出てるアニメ見て、キャラソン聞いて…。ルーティーンですね。本当は、宝塚観劇で夢の世界に行くのが一番のストレス解消&モチベアップに繋がるんですけどね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの施設ではどのような委員会がありますか? レクとか…

委員会

松子

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22019/12/11

ほたる

看護師, ショートステイ

研修委員会、感染委員会、安全衛生委員会、レクレーション委員会、事故防止対策委員会、褥瘡委員会、図書委員会、物品委員会があります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有給ちゃんと消化できていますか??🤔

カイゴ.da

介護福祉士, 介護老人保健施設

32019/12/11

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

正職なので、取らないと法的措置があるそうです。 (施設側が罰金を支払う事になる) 子どもが小さく、この2~3ヶ月の間に必ず3人が感染症をうつしあうあげく、何なら私もうつされるので、それまでにほぼ取れていなくても、この時期で必ず5日は有給消化できている気がします💦 うちの法人は、部署毎に残業についての規程や有給消化についての規程(まぁ、その部署毎の現場のトップの判断という事です)が違うので、ホントにいい加減なものです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

寝てる時呼吸が苦しくなって目が覚めるんだけど それでねるのが怖くなる

そこらへんの介護士

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12019/12/11

よっつー

介護福祉士, グループホーム

病院に行ってください。しっかりみて貰ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤です。 今夜同じく夜勤の方は頑張りましょう💪

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

12019/12/11

ゲンキMAXモックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

僕も夜勤です。 お互いにがんばりましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スタッフさんにゆぶねちゃんは1番可愛いと思う利用者さんって誰? と聞かれました。 私は答えられませんでした。 少し間を置いてから皆さんお綺麗ですと答えました。 そしたら相手の方は そうかーゆぶねちゃんは可愛いと思う人居ないんだねぇー とおっしゃってました。 私は利用者さんを可愛いと言うのが嫌というか 失礼だと思ってしまいます。 年上の方だし、何年も先輩です。目上の方。 それにもし自分の祖父母が施設で可愛いとか〜ちゃんとか言われてたら嫌だなと。 ましてやランキングつけるとか..... 信じられない..... フラッと言われたこと聞かれたことが私は気にしなくていいのに 何日も何時間も 全然違うことしててもふと思い出して考えてしまっている。 真面目すぎると言われても これが私だし直せない..... 悩みの種は増えるばかり

先輩

ゆぶね

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

22019/12/11

みー☆

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

私も今のところでは3年目ですが、いまだに馴染めないところがあります。 利用者さんをあだ名をつけて呼ぶんですよねー。 しかも名前の1部とかではなくて、ほんとにテキトー。 え、なんでそんな呼び方になった?と聞いたりしてます。 アットホームで家族的な老人ホームとしているので、上の方はお咎めなしです。 が、私はいまだにあだ名では呼べません。 自分の親が根拠もないあだ名を付けられて呼ばれているなんて想像したらとても呼べません。 下の名前でちゃん付けでもイラッとすると思いますもん。 特別にこの人〜ってのはないですよね。私もないです。扱いにくい人とかはいるけど…(笑) そんな感情は絶対に態度に出るし、他の利用者にも分かってしまう。それに一線を超えちゃう恐れがあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは^ ^ 皆さんの施設では冬の感染症対策はどの様にしています? 派遣先は特養ですが、加湿器は全面禁止(掃除をしっかりしないとレジオネラ菌が繁殖し肺炎で死亡した施設があるとの事で、加湿器の清潔を保てないとの理由で) と、職員は風邪症状がある人以外はマスク使用禁止となっています。 最近はこの様な動きなのでしょうか? マスクはご利用者が風邪をひいているので予防で付けたり、(食事中などご利用者はマスクを出来ないので) 自分がインフルエンザの保菌者だったら嫌だと思い(潜伏期間で症状が無い時に菌をばら撒いてしまったら困る)マスクをしていましたが、それもNGな様です。 以前の施設は加湿に力を入れていて、インフルエンザの時期は職員はマスクを必ず付けるように言われていたので‥最近はこの様な動きになってきたのかな〜と気になっております!

インフルエンザ掃除派遣

れもん@介護派遣ワーママ。3人子育て中

介護福祉士, 従来型特養

32019/12/11

有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

対策と言うか 去年の話ですが 施設内でインフル感染して 職員は熱上げながらインフルに掛かってない職員を休ませて24時間体制でやってたらしいです。 対策としては 加湿器(施設の広さにしては足りない) マスク(着用許可証必要) 手洗い、うがいのみです。 全員、インフル予防接種はしてるのですが 予防接種は気休めだと内科医が言ってましたね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

センサー 音が  夜勤明け でも 鳴り響くし、夢にも出てくるよ 転倒防止

そこらへんの介護士

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12019/12/11

有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

今日夜勤なのにさっき起きてしまったのですが 夢でセンサーマット鳴ってましたね。 夜勤は寝る事が無く30分置きに巡回やってるんですが 夢でセンサーマットやコール、「ドン」って言う転倒の音で起きる事多いです。 出掛け先でも物を拾おうとしてる御年寄が居たら 真っ先に頭に「転倒」って言うのが浮かんで体が動いてしまい、嫁には「職業病」と言われました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今回初めて訪問介護の登録ヘルパーとして、働いてます。 正直在宅でケアの限界がいまいち分からなくなりました。 何事も経験しないとわからないので働いてますが、今働いてるとこのヘルパーさんがほとんどいい加減な仕事する人ばかりで真面目に仕事してる身としてはアホらしい感じです。 受け流すしかないんでしょうか⁈

訪問介護

🎃

介護福祉士, 訪問看護

12019/12/11

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

馬鹿は死んでも治らない。 付き合いたくないなら職場変えましょう。 手抜きできると手抜きする人間は何やってもそうです。 この仕事は良心を問われる仕事ですよね。 それかほっとけば良いかと。 先生、先輩、親が関わってその仕事ぶりなんですよね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ずっと挨拶しても無視されてたALSのお客さんにありがとうって言われた。 人として当たり前の事をして、給料をもらうのがいかに重くて大変な事か。 そして、ありがとうの重みを凄く感じました。 どうせやるならどんな利用者や家族の人生が少しでも良いものになる様にしていきたい。 それは地味だけど、オムツ交換、トイレ介助、ありとあらゆる事もあるんだなと ALSの人だからって訳じゃないけど、今回は仕事して学んだ気がします って事で今週も頑張るかー

トイレ

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

12019/12/11

雪うさぎ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

わかります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めまして 老健で10年働き、現在は障害者の訪問介護て働いています。 どのカテゴリーか分からなかったので雑談で聞かせて頂きたいのですが 皆さんは朝時間通りに起きるにはどのような方法を使っていますか? 朝6:50からの支援に初めて寝坊をしてしまい、色々な人に大変迷惑をかけてしまいました。 スマホのアラームを10分おきに掛けてはいるのですがそれ以外に何か有効な手を試したいと思いますのでよろしくお願いします

障害者訪問介護

カカシ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 障害者支援施設

22019/12/11

ロン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護

私は平日、五時半起きですが、アラーム音を最大にし、好きな音楽(私は葉加瀬太郎のエトピリカ)で長めにかけています! なるべく夜は早めに休むように心がけていますよ!

回答をもっと見る

435

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

351票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

661票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

693票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.