雑談・つぶやき」のお悩み相談(433ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

12961-12990/13344件
雑談・つぶやき

上司に辞めることを伝えて モチベーションは自分自身で上がる下がるという話をされたけど モチベーションが下がって辞めるわけじゃないし 同じ施設に何年もいるよりいろんなことろに行きたいという気持ちがあるから辞めるのに

モチベーション

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

12019/12/16

ヨサ

訪問介護, 初任者研修

あなたのモチベーションではなく、上司のモチベーションだったりする(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の夜勤は明け方に一瞬利用者さんが意識失いそうになったけど、何とか乗り越えることが出来たから良かった☺️ 夜間もオムツ交換の時間大変だったけど無事に終わってホッとした(•ᵕᴗᵕ•)

あや

介護福祉士, 従来型特養

12019/12/16

介護福祉士, ユニット型特養

夜勤お疲れ様でした〜😊 それは大変でしたね💦 私の所も、導尿カテーテル留置の入居者様の管が抜けてしまい、深夜に受診しました笑 それ以外は穏やかな夜勤でした。 夜勤の緊張感は慣れませんよね😅 ゆっくり休まれてください😆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年末年始の休日は大して期待してなかった。新人だし。 でも30日〜5日まで休みが1日しかないのはちょっと泣いた笑

やまだ

介護福祉士, ユニット型特養

22019/12/16

あーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

それは泣いちゃいますね... 別の週にでもまとまって休みとらせてくれるんだったらまだ良いけど... いや、でもやっぱりお正月は休みたいですよね... わたしも、2年連続年越し夜勤は辛かった... お正月は毎回休む人が決まってる感じになっててずるかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんでかわからんけど目標とか夢とかずーとなかったのに、最近 社長目指せばいいなって思ってます。今まで自分の休みを充実させるのと利用者のサービスの質あげる事しか考えてなかったけど。 なんか急に社長みたいなバリバリパワー持って仕事する人間目指したくなりました。なれなくても、近づけたらいいし。 自分をそんな感じで頑張っていけば、他の人も影響受けて 会社全体が少し良い方に変わるわじゃないかなーって。 会社のためにも頑張ろと思いました。それには助け合う事だなて。 ヘルパーって一人仕事なんで、みんなやらなくていい面倒な仕事はやんなくて逃げて社長に押し付けるがち。 年下のヘルパーも障害の居宅のお客様のとこで、お皿洗ってたら、サービス外の事だし、やんなくていいすよ って言ってたけど。 俺は逆で皿洗う事で保護者の為になって時間出来て親が本人に関わる時間や余裕生まれるし。 やんなくて良いことは やってもいいことかもしれないとおもってます。 やんなくてよくてもやれば利用者や家族が時間余裕出来て、利用者に近くにいてもらえるなら やって良いと許可得た事はやってます。 それと同じで会社でも 上からそれいいねと 思われる事や上司がやっている働き方が会社にとって、やっても良いことならやっていこうかと。 会社での職員もヘルパーだけど、総合職となってますし、社長の願い思惑は色んな事で働いてくれってことなはずだし。 やっても良い事ってプラスアルファ、付加価値って事だと思うんですよね。 まぁ気をつけるのは、やり過ぎて他の人がついてこれないこと。 少なくともヘルパーでも交代で入るんで、バランス考えないとですね。 実際今の社長が、やり過ぎなくらい色々な事で熱くなる。 でもその信念があるからパワーがあり、会社の上にたてるんだろうけど。 サッカーの本田みたいにでっかい夢も大事かなと。 この業界の言葉でいうと少しづつ、スモールステップで頑張っていきたい。

居宅

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

22019/12/16

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

いいね👍 介護保険法はそういう夢と対極にあるような法律ですからどんどん保険外サービスしちゃってください。 そしてよっしさんが社長になったらますます保険外サービスを充実させて利用者のQOL向上に貢献してください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明け😇😇 残業なんてやってられるか帰る!!www (明日と明後日日勤という鬼畜)

夜勤明け

🍎

ショートステイ, 初任者研修

22019/12/16

銀楽

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

お疲れ様でしたm(_ _)m ゆっくり休んでくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

管理者代理のパートさん 午後のレクやりたくないしフロアに出たくないからって入浴介助をかって出る 午前も午後もやりたいって言ったくせに 後日上司に私が体調悪いからってやらされた 腰痛酷くて注射してるのに鞭を打った って話してるのを私が聞こえてること知ってかしらずか その後そんな風に言われているのを聞いたら私がやりますって言うじゃん.... 何でか いいよいいよーあたしやるよーって言うパート また後々言うぐらいならやらなきゃいいじゃん と私は思うけどそれやってたら毎日入浴介助とレクを私がやることになってしまう.... 職員6人もいるのに週3.4レクと風呂やってる...... 最年少だからって私も流石に身体がもたない レクも毎日考えてるし

管理者パート

ゆぶね

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

12019/12/16

銀楽

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

お疲れ様です! 若いからってやらされると腹たちますよねー。自分の身体は自分でかばってあげないと!誰もかばってくれないから… おばばなんかほっといていいと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

福祉って優しい人多い。上司ともなると優しい上に経験あるから知識が豊富。 尊敬してるのか好きになったのかわからない 顔的にはイケメンじゃないし、なんなら太ってる。こんなこと思いはじめてる自分自身に少し引いてる。

ルイ

介護事務, 初任者研修, 障害者支援施設

12019/12/16

クルミン☆

従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

利用者さんと楽しそうに笑ったり、人が嫌がる仕事も嫌な顔せずに楽しそうに冗談を言いながら業務をこなし、人手不足で休み返上なのに"こういう時もある、仕方ない"と前向きに仕事に取り組む100kg近くの上司のことを尊敬し好意を抱きました。 介護あるあるというか、夜勤のある仕事あるあるというか、珍しい話ではありません。笑 程々に楽しんで仕事頑張ったらイイと思います^^;

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事していて嬉しかったことありますか? 単純だけど、私は名前を覚えてもらうことが1番嬉しいです。たまにニックネームで呼ばれることもありますが、認知がある方もない方も。笑 認知があり、わかってなくても名前だけ覚えてくれる方に言われるとこの仕事していて良かったと思ってます。笑

認知症

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修

12019/12/16

アッシ13

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

私はデイの送迎をしていて 送り迎えに自分が伺った際に 家族さんからの温かい言葉が嬉しいですね。認知症の方もそうでない方もですが 私自身も独特な外見なので覚えやすいみたいで。名前覚えて貰えるのって嬉しいですよね。うちのデイはスタッフの名前が個人のとこにも付いてなく 掲載している訳ではないのでなかなか覚えるのは大変かと思う中でなので。あとはやはり帰る時に1日楽しかったと笑顔で帰って頂けることですね。それも嬉しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん受け持ち利用者は何人くらいですか?

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修

12019/12/16

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

担当は六人かな。 いろいろなのがいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さんの面白エピソードある?

ユニコーン

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

12019/12/15

ぴぴぴよこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

認知症がだいぶ進行してしまった女性の利用者さんのトイレ介助中、その方が急に私の腕をスリスリと触ってきました。「ありがとう〜気持ちが良いですよ〜」と話しかけたら、ニコニコと笑いながら「ふふふ♡ハム♡」と。 私の腕はハムに見えたようです(笑) ボンレスなのか…ロースなのかはわかりませんが(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事に戻ろうかと現職の空き時間に施設にバイトに行ってます。 どこも人手不足なのはわかりますが、今の施設がひどすぎて。一応OJT数日はありましたが、流れも掴めず。ひとりだちにも、ご利用者様やスケジュールの説明なし。なのに、あれやってないこれやってないとお叱りを受ける。 風邪で熱があっても、出勤があたりまえ。 ご利用者様もほったらかし状態。 どこもこんな感じなのかなと、介護の仕事にもどるのを躊躇してしまいます。 皆様のとこはどうなんですかね? こんな施設ばっかりじゃないですよね?

病気

イコ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42019/12/15

りん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

私は部署異動して初日から1人で放置されました 一応夜間しようするパットは教えてくれましたが、あとはなんとかなるよーって言われました… なんとかなるわけないでしょ!!って心の中で怒りました なにか忘れると説教してくるし!絶対無理でしょってなります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師の社員が、介護に、自分に、暴言吐くってどうなんですか?    職員が、利用者の前で、わあわあ言うってどうなんですか。 うちは、ブラックリストって、サ責の人が、 利用者さんに、靴で、入ったらいけん、自分に、怒って良いからっと怒鳴る。  朝食時、ご飯や、おかずを混ぜて、お茶で、とろみをぶっかける。って不味いでしょう。

暴言

お年寄り好きだけど

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

32019/12/15

山里 きく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お年寄り好きだけどさんの考え、感覚は間違いではないですよ。 よくある光景と思います。 お年を召された方には様々な病気、障害を持たれた方が多くいらっしゃいます。ただでさえ、気持ち的には余裕がありません。でもその中で、よく職員を観察しているのも事実です。 健康的な私達であっても、大きな声でわめかれたり、注意されたりすれば嫌だと感じるのと同じ様に、歳をとられても、その点は変わりません。 一番注意しなければならないのは、認知症の方、とても神経質になり症状が進行するということにつながり、介護力が更に必要になって行きます。 食事も同じこと、その方がどの様に今まで食事をとられて来たのか、例えば、野菜はあまり好きではなく、ご飯を先に食べる等々。その方のペースや好みは必ずあります。本来は、「次、何食べますか?」と伺って食事を提供するのが基本です。中には、コミュニケーションが難しい方もいるとは思いますが、わからない状況であれば尚の事、表情やしぐさ等で知る必要があると思います。 ただ、上記に書かれたことを実行している事業所は少ないと思います。 同じ様な考え方を持たれている方は、必ずいます。その考え方、ずっと持ってお仕事に入って頂けたらと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

東京で介護の仕事を経験し、昨年よりある地方都市で介護の仕事をしました。 利用者さんがかかる病院の診断に理解出来ない事が多く見られたのですが、地方の医療は遅れているのでしょうか?

銀楽

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

32019/12/15

ゆっくん

ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護

遅れていると思います。 隣の県や市でも取り組み方も違うように感じます。 病院も今変革の時期なので老人病院のようなところと、都心の病院と比べるとギャップはあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは検食全部食べてますか? わたし朝ごはん食べないので、朝の検食が 凄く辛くて、、、ごめんなさいって思いながら 残してるんですけど、、、

ごまふあざらし

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

42019/12/15

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

全部は食べません。パン牛乳とか持ち帰りができるものはいただきますが、仕事がバタバタで夜勤明けの朝食は食べれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何だかんだで もうこんな時間(2019/12/15 03:41:48) WコールとWセンサーマットとお散歩(徘徊)重なったけど まぁ、当たり前のように生きている人なので 動いてる分、変な安心もある。 あとはパッド替えと離床のみ! 皆さんもあともうひと踏ん張り頑張りましょう!

センサー徘徊

有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

12019/12/15

うさぎ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何かと、上からモノを言う若い子。 介護福祉士取得前は、そんなに目立つ言い方は無かったが、今年介護福祉士試験合格してから、上から目線で、偉そうに物事を言い出し、内容皆無のことが多い。 試験に合格したからといって、知識が伴っていなければ、意味がないと思うのですがね…。

介護福祉士試験

からあげ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

132019/12/15

mol53

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

心中お察し致します。介福取ってからがスタートという事を伝えてあげないとですね。 知識の不十分さがあれば、バイステックの7原則や虐待の類型や拘束の条件など、簡単な質問から、介護保険法や権利擁護から成年後見制度など、現場の職員でも知って置かなければならない知識を質問し、答えられなければ無知を恥じてもらい、その人の成長に繋げていくのが良いのかなと思いました。 自分でしたら、出過ぎた杭は打ちに行きます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

災害があった時の家族への対応などどうやって決めていますか? 実際災害があったら自分の家族ももちろん心配ですが利用者さんをほっとく事はできませんよね… 年2回消防避難訓練をしていますが実際起こったら外に避難した後はどうするんだと思っています。 最寄りの避難場所へ移動させるにも大人数だし、移動できたとしてもそこに家族が来るまで待つのか…そもそも家族は地震が起こった時に施設がどう動くのかは知りません…。 家族は施設が避難所になると思っていそうです…。 前もってお知らせするべきなんじゃないかな…と思うのですが、どうしたらいいものか…💧

あすーん

介護福祉士, デイサービス

22019/12/15

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

私の法人は、施設の所在地自体が地域の避難場所となっています。 ご利用者の方々は、施設にて避難する事となります。 災害が起こった歳には…… 立場上、部門の陣頭指揮をとると思いますので、家族の事は、家内に頑張って貰わなければなりません。 幸いな事に、家内はよく理解してくれています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重度不眠症の僕が 今日は凄く眠いぞ! 掃除徹底しよう! 30分置きの巡回始めよう! 頼む!誰か起きて来てくれ!

掃除

有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

12019/12/15

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

もしや、岡田義さんですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中。 交替そうそうコール、センサー鳴りっぱなし。 みんななんで寝ないんだろう。

みー☆

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

12019/12/14

黒魔女子

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 コール&センサーって不思議と重なりますよね(^^;) コードを抜きたくたります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

突然、法人内1番のブラック部署(認知症棟)に異動となり、介護長と話をしようとしたら奴は逃げまくるし…最悪です。 最終的に職場環境のストレスにより、頭痛動悸がひどくなり、メンタルがやられ、適応障害と診断、就労困難のドクターストップになりました。 11年勤めたブラック法人とは、診断書と退職届を、提出、年明けにおさらば予定。 2月からは新しい勤務先がきまっています。 (内定直後に適応障害となりました) いい退職方法ではないけれど、ある意味逃げられたと思います。

認知症

クロエ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

22019/12/14

jfine

ケアマネジャー

どんな理由であれ、ブラック法人から離れる事が出来て良かったですねー。 しかも、次の仕事も決まっているなんて…ステキです! 適応障害も辛いですね…。 無理せず、ゆっくり治して 次に羽ばたいて下さいね! 応援してまーす(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は遅番でした! 面会もあり結構疲れました💦笑 明日夜勤頑張ろ👊

介護福祉士, ユニット型特養

22019/12/14

あや

介護福祉士, 従来型特養

お疲れさまでした! 私も明日夜勤なのでお互い無理せずに頑張りましょう(*^ω^*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日日勤ですが、1日1人です モチベーション上がらない 今から明日の朝のこと考えるだけで、不安になります

モチベーション

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

42019/12/14

うさぎ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

1人!(◎_◎;) 1人はキツいですね。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

カイゴトークにくると、皆んな沢山悩みもあって苦しんでる。誰もが持ってる「この介護の仕事が好き」なのに、先輩と会社に潰されててく…だから人手不足なんだよな…

先輩

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42019/12/14

ヒロ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

自分は介護が好きで介護の仕事を始めてはいませんが、こんなに楽な仕事はないと思っています。誰でもできる仕事だし、現場の職員は決まったことを要領良く一緒に組んだ職員に合わせて仕事をすれば、あとは利用者の動きを把握していれば出来る仕事だし、ある程度の経験と要領で上も目指せる仕事ですし。 低賃金で人が集まらないのであれば経営者側の努力不足、人間関係で人が集まらないのであれば職員の質の問題なので現場の努力不足。難しい問題ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自然災害の多い日本。いくら技術が進んでも誰も予測できない事態は隣り合わせ。 施設であれば(その時の役割はどうあれ)誰かしら職員がいるけど訪問介護は基本1体1。 毎度ケアの度に考えているわけではないけれど、ふとした時に『もし、今災害が起こったら…』は過ぎります。

災害訪問介護

たもつ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12019/12/14

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

緊急事態の時に迅速な行動が出来るか…本当になってみないとわからないこともあるけれど、近くの避難場所は知っておいたほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この季節の早番はマジでしんどい、、、、。眠気MAX😪

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

12019/12/14

たもつ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

今はまだ雪が少な目なのでいいですが、冬が本気出してきたら仕事の前に雪掻きから1日が始まるので本当に毎年冬はシンドいです…;

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ハレくんのブログ見に行ったら、オムツゼロの記事が書かれていた。 もしや私の質問見て取り上げてくれたのでしょうか。もしそうだったらありがとうございます。ハレくん見てるか分からないけど・・ みなさんに回答や意見たくさんいただいて参考になりました。 ウチの上司がここやブログを見て、なんかしら感じて欲しい。と言うか、感じてくれ頼む。

すー

介護福祉士, 従来型特養

22019/12/14

黒猫太郎

看護師, 介護老人保健施設

オムツで生活が拡大する人もいます。オムツゼロの問題はそれぞれの利用し状況に合わせないで「オムツゼロはすばらしいこと」という思い込みだと思います。 確かに必要ないのにオムツをつけられ寝たきりにさせられてる人が多かった時代もあったからこそのオムツゼロ理論なのでしょうが、全部いらないとは思えません。極端すぎですよね。 施設の方針だとなかなか抵抗できませんが、こういうところで少しずつ発信していくことが、将来に向けて必要になってくるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんが介護の仕事をしようと思ったきっかけは何ですか? 私はバブル崩壊で会社が経営破綻したから福祉の世界に入りました。 リーマンショックで同様に福祉業界に入った人も多かった様ですが。

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

12019/12/14

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

色んな仕事を経験したけれどどれもやりがいを感じなくて。そんな時に父親と義母が病気に。 私の出来ることは何かということがきっかけでこの世界に入りました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護向いてないかも でも今更他の仕事が務まるとも思えないし 軋轢に堪えながら続けるしかないのか…

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

22019/12/14

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

お疲れ様です。私は仕事で自信を無くした時に自分は介護向いてないんじゃないかと思ったことがあります。他の器用な職員を見てて同じようにできなくて… でも同じでなくていいんだ自分らしくしようと思ってからは心が軽くなりましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今から夜勤ですm(_ _)m モチベーションは明日何しようか考える事くらいかな~。。 今日夜勤の方、頑張りましょうね!

介護教員送別会オリンピック

ヒゲ

介護福祉士, 病院

12019/12/14

うさ

看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養

あたしも今日から夜勤です。 お互い頑張りましょ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入居者さんの家族に「かんひぃさん今月いっぱいなんでしょ?」といきなり言われ来月の試験勉強と答えたが本当は人間関係の悪さと答えたかった…それよりなんで入居者さん家族が知ってるの?

かんひぃ

グループホーム, 実務者研修

22019/12/14

リュカ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

恐らくどこかで耳にしたのでしょうね。 家族さんが直接聞かなくても利用者本人からというのも。 軽い認知症の方なら話の前後分からなくても 何となくでわかってしまうものです。 それか、誰か他の職員が教えたか?

回答をもっと見る

433

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

351票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

661票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

693票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.