雑談・つぶやき」のお悩み相談(17ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

481-510/13344件
雑談・つぶやき

「ここのいい所は年間休日が125日と多い方なんです。ただ、今は人が少ないから公休に休日出勤してもらって、ちゃんと休日出勤手当が出てます」 「残業はあまりありません。休みの職員が出た時とか1時間残業してもらうとかはあります」 「給与も他と変わらないと思います」 んー…。 結局、休みは多くないし、残業もあるって事ですよねー。給与も高くない…。 魅力ってなんだろう🤔

転職

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/07/25

sa-ri

介護福祉士, 有料老人ホーム

年間休日125日の休日出勤ありと 年間休日107日の休日出勤ありとでは全然余暇の過ごし方が変わってきますし、早出からの遅出残業がシフト配布時に確定してる施設等もあります。 なので突発的な残業だけ対応する形なら魅力に感じる人もいると思いますよ☺️ 転職回数多い人とかは比較するポイントが人それぞれなので、給料も他と変わらないと言うのは極端に低い訳でもなく平均的と言うことですね!! でも、残業や休日出勤ありと話されているなら基本給だけはしっかりと見合っているのかチェック必要ですね♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症の人が言うことを覚えてくれなくたって当たり前じゃないか、言うことがすぐに理解できなくたって当たり前じゃないか、なんで管理職の人達はご利用者さんをあんなに悪し様にいうのか・・と疑問に思っていましたが。よーく見ると事業所名の前には(株)の文字が。そうか、ここは営利団体だったんだ、この人達は社員で、会社の利益のために働く人なんだ、不利益になることは困るんだ。 ようやっと気づきました。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/07/25

まさはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

確かに管理職の中には認知症の方への偏見や知識不足は感じますね😅 私も社会福祉法人、株式会社と異なる母体での経験はありますが会社のトップや上層部次第かなという印象です😓 にゃむりんさんの介護の考え方に近い上司や会社と出会えるといいですね✨✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年前の春に介護福祉士受験を決意し、介護トークを励みに勉強しました。 毎日ポイントをもらって貯めたポイントを何に使おうか? 好きなアーティストのCD購入でAmazonギフト券に交換しました。 これからもよろしくー!

趣味勉強モチベーション

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

02024/07/25
雑談・つぶやき

休職中にあります。友だちから働くのは考えなくていいから来てみたら楽しいかもよ?と知的障がい関係の喫茶店にご招待頂きました。働くには距離があるのですが、自分がいいと思えるまでボランティアでいいから大丈夫だよ。と他にも以前働いてた友人から職場お誘い頂いたり昔からの友だちや沢山の方が力を貸してくれます。 もう、どうしたらいいのかな。なんて布団の中で泣いたり、生きてる意味とか考える事が沢山あるんだけど、自分はとても幸せなんだな。と休めて改めて思いました。 皆が幸せでありますように

職場

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

02024/07/24
雑談・つぶやき

今日は、派遣の施設2件見学行きました。 どっちかすごい悩むけど、今週中には答え出さなくては… あと、男の看護師さんと、レクリエーション介護士が実在したのを見て謎の感動が…w (今まで働いてきたところにはいなかったからさ)

レクリエーション介護士派遣看護師

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

42024/07/24

凸凹

デイサービス, 初任者研修

レクリエーション介護士さんがいるという事は、レクはその方が専属でされるのでしょうか?? 私、レクリエーションがすごく苦手で毎回凹んでしまうので羨ましいです。 もう、2年ほど経ちますが慣れません。 MC力がないので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝起きたら動悸がしてなんかソワソワして仕事行ける状況じゃないと思って仕事休むつもりなんですけど、 変に早退とか半日にするなら休んだ方がいいですよね? 仕事行きたくないと思っても行けてたのに今日すごく 心がしんどくて。 つらいです😭 仕事行かなきゃと思う自分と行けないよーって気持ちがごちゃごちゃで😭

早退

💎💗🦔

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

22024/07/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

素直に(ご自分の身体のサインに)休まれて、受診されるなど、体調を整えた方が良いです。これから先がある事でもありますからね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

60歳近い知人が人材紹介会社を使い、ある地域包括支援センターに就職しました。就職して一ヶ月ぐらいにその知人と共通の私の中の友人の三人で会食しました。地人が悪態つく上司の悪口を言っていました。他の職員の態度も嫌だったようでした。初めて社会福祉士の資格で就職したので,いろんなことがあるからと宥めましたが、就職して約二ヶ月で退職したと最近聞きました。三人で会食した時に,上司の悪口を言っていたので、私はこりゃダメだと直感しました。ちなみに知人は職場に理想を求めるタイプで、上司が自分の理想の上司でなかったので、それが腹立つ原因にもなったようです。 60歳近い人が二ヶ月で辞めて,仕事探すのは大変だと思いました  

トラブル退職上司

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

12024/07/23

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

私も60手前でコロナの影響もあり、商売をやめ、介護の世界に入って、はや3年がたち、今のところが3箇所目です 。 私も勤めるにあたり、いろんな思いや 理想を持っていますが、そんなことが職場で通じるわけもなし。という気持ちでいますが、そうは言ってもあまり 悲観的な思いで仕事をしていても利用者の方に楽しんでいただけないと思い 、 利用者の方が少しでも喜んでくれたらなと少なからず思いながら、毎日 仕事をしています。 その方の場合その想いが強過ぎたのかもしれませんね。でも、社会福祉士 という資格を持ってらっしゃるようなので、また違うところで、その資格を生かしながら、頑張っていただければいいかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7/9から8/9まで休職中です。復職後の部署異動願いをしました。自宅から自転車20分の近場でしたが、近い以外はメリットが全くないまま4年以上オープニングで働いてきました。  このままでは心が壊れてしまう。と自ら休職をさせて頂き、お休みしました。回りが働いてる中、自分が休んで情けない。とかもう少し頑張れたのかな、、と思う事も多々あります  自分がいいな。と思い、見学していた他施設も人が充足してました。会社には育てて頂いた恩恵があります。ただ、何も生まれてこない負のループにずっと悩まされてました。  休めてよかったのですが、これから先どうしたらいいかな。と気持ちがぐるぐるします。

人間関係ストレス職員

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

42024/07/23

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です🫧 休職期間中お仕事のことを考えてしまうのはもちろんあると思います。 ですが、ひとまず心が回復してから次のことを考えましょ!!! また、周りと比べてもう少し頑張れたかなと考えるのは限界に近い精神状態だったと思いますよ…。。 恩恵があるのは理解できますが、自身の心を潰してまで頑張る必要があるのでしょうか。。 あくまで主観的な意見になってしまいますが、会社も転職したほうが心機一転できるのではないでしょうか。 必ず今の会社に復帰したいというお気持ちが強いのであれば、しっかり今の休職期間リフレッシュしましょう🫧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

連日の投稿スミマセン。 介護職を続けるためには目標を持つことは必須だと思いますが、「家族のため収入のため」て考えるのは目標として弱いですか? 皆さんは、どの様な目標を持って日々頑張っていらっしゃるのかお聞きしたいと思います。

モチベーション

たか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

162024/07/23

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

目標ないまま来ちゃいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

多忙とは心を失ったり、亡くなるって意味があるらしい。 皆さん心に余裕、ゆとりを持って仕事出来ていますか? 1日のタイムスケジュール通りに提供出来ないで時間が押せ押せになると焦りますよね。 転倒リスクの高い人が、立っていたり、歩いてたりすると 「○○さん危ないから座っていてください」「○○さん危ないから歩かないで」とか強めに言ってる職員いるけど、もう既に心を失いがちの職員が言いそう。 その強めの、声掛けに反発する御利用者さんの気持ちも凄い分かる。職員の声掛けに抑え込まれちゃってる。 スピーチロックだし、それ虐待だよ。 気持ちにゆとりを持って仕事やりましょうよ!!

声掛け認知症ストレス

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/07/22

真司

介護福祉士, ユニット型特養

人間関係の悪い職場なので、その職員がいる時は、他の職員もその職員に気を使って勤務しています。なので、その職員がいる日はピリピリ。全く心にゆとりありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人がいなさすぎて、新人研修もほとんどなく、業務も周りの人に聞きながらなんとか3週間経ちました 聞きたくても、職員が居なくて聞けないそんな環境で毎日クタクタです 出来るやろ~って感じでもう放置です 続ける自信が無いです まだ1ヶ月経たないけど、そのうち遅番も教育無しで始まりそうな感じ この職場に全く魅力感じません どこも同じなんでしょうか?

自信遅番研修

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

22024/07/22

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 約1年ほど前に高齢者介護は未経験でデイサービスに入職したものです。 入職してから指導をしてくれる人が ついてはくれましたが、忙しいのでそばにいて教えてもらう時間なんてほとんどなく、忙しくてバタバタしていましたが、それでもトイレ介助なんかも、ちょっと余裕があると一緒に行って見せてもらったり、自分でやってみて、できなければ無理をせず、先輩たちを呼んで手伝ってもらったり… 先輩達からすれば面倒くさいやつだなあと思われていたかもしれませんが、早く覚えるんだったら見てるよりもやらないと覚えられないし…という気持ちでちょっと頑張っていましたが、中には、いろいろと言う人もいて、勤めてから半年くらいたってから、いつ辞めようかと思いながら勤めていましたが、中には本当によくしてくれる先輩たちもいて、気づいたら1年になろうとしています。 職員の中には 世話好きな方もいるかもしれないので、そういう人たちを見つけて、いろいろと聞けるようになるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

某介護会社のコマーシャルで、いつか未来を支える仕事になるっていうフレーズがとても気になりました。え!私たちって今を支えてないの!? これから支え手になるのか?と不思議な感じでした。  特に気にならない人もいるかと思います。 気にしちゃうのは私だけでしょうか?

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

02024/07/21
雑談・つぶやき

外出が生きがいで、元気な頃は世界の山々を登ったというやや認知のご利用者さん。ちゃんと帰ってこられるのでサ高住に入られたけど、「時々いなくなる」「ヘルパーがくる日を忘れて出かけてしまう」というのでまる一日付属のデイサービスに入れられることになりました。 これって、サ高住の意味無くね?特養でもよかったんじゃないの?それより受付の人は住人の出入りをチェックしないの? もしかして虐待になるんじゃない??

サ高住

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22024/07/21
雑談・つぶやき

時々、介護の仕事してるのですが、部屋が暑くて夜、眠れず、翌日、眠くなります。 エアコンつけると電気代高くつくし、習慣になると、体力的に外に出ると暑さにバテテきます。扇風機は、風くるだけなので、寝る時、頭にタオル巻いたアイスノンする事あります。裸で下着のみで寝てます。 皆さんはどうしてますか?

タカボウ

介護福祉士, ユニット型特養

02024/07/21
雑談・つぶやき

皆様の職場は、夏休みは有りますか? ある方は、最大何連休ですか?

モチベーション休み

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

22024/07/21

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは😊 夏休み、2日あります(*^^*) 私は、旅行の日に公休と合わせて使います。 ちなみに冬休みは3日ありますよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昼食配達時に「少し零して足にかかっちゃった、少し熱かったけど痛くないから大丈夫」と言われてその言葉を信じてしまったその時の自分の頭を叩きたい その利用者様の情報が共有されてて 今、凄く後悔してます。 ズボンを捲って患部を観てすぐ、報告すればそのまま病院に連れていけたのに もう、利用者様の「少し」は本気にしないですぐ、報告するようにしよう

正社員介護福祉士

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12024/07/19

Halu

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 高齢者の方は感覚が鈍くなられてるので、少しだけと思った事が実は酷い状態だったというのはよくある事ですよね💦 でもサクヤ様のその経験があり、今後悔されているからこそより良い介護に近づいているのだと思いました。 これからも頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、COVID-19が施設内で流行り始めており、介護や他の部署の職員総出で対応しているが、私は暇を持て余している。 何も手伝わせてもらえない。 ずっとこのままなのかぁ。

施設ストレス職員

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

02024/07/19
雑談・つぶやき

昨日は朝から頭痛くて昼前に薬飲んで、仕事前(夜勤)にまた重だるさきたから薬飲んで、仕事でマスクしてるとまた頭痛くなって、久しぶりに吐き気を催す頭痛がきてしんどかった😵 1日に3回飲むのはどうかなとも思ったけどしんどかったから飲んだら、それ以降めちゃめちゃ楽になった😭 だいたいに暑い中、マスクして動き回るとすぐ頭痛くなる人だから、これからまたキツイ季節になるな。

マスク体調不良夜勤

にっぴ

介護福祉士

22024/07/18

たつ

介護福祉士

すごく痛くなってからでは効きが悪いですよね。そうなると1回では効かないし。 早め早めに飲むのがいいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「他の人は1人でやってますよって言われたんです…」 と、まだ入職して数ヶ月の看護師さん。 普段、同じ職場の看護師さんには些細なことでも頼まれたりしていますが、このようにハッキリ断っている職員もいるみたいです。 断るのではなく、お互いにできる時は助け合えるようになれるといいのですが。 …まあ、ムリだと思いますが…😓

同僚看護師人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/07/17

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 デイサービスに勤めていますが、私のところにも何人か看護師さんがいるけれど、 自分たちの手の空いた時に介護士の仕事を手伝ってくれる人もいるかと思えば、私たちは看護師だからと言う気持ちからなんでしょうか? 手が空いてる時には世間話。(ただ同じ 喋るにしても、利用者としゃべるならまだしも 看、護師同士で世間話してますからね) まあ自分の仕事以外をしなくてもいいでしょう という考え なんだから それはそれで 納得もできますが、 気がつけば 毎日30分から1時間の 残業。 世間話してる暇があったら仕事して、さっさと帰れよって言いたくなりますよ。 表面的には 全ての看護師さんに 平等に接しているように見えていても やはり 看護師さんが手書えていて 介護士が 忙しくてなんとか手を貸してほしいなと思う時に 手伝ってくれる看護師さんに対しては 気持ち的にも ありがたいと思うし、 いろんな世間話もしたいなと思うけど 私たちには関係ないよ で言うような 看護師さんとは 少し距離を置きたくなっちゃいますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっと前に次月のレクの予定表を作りました。 それ通りにぜったい動くということはなく、流動的です。 考えるときに曜日で来る人が決まってるから被らないように、拘縮気味の人にはそうならないように体操を組み込む、視野狭窄の人には声で進行するしりとりなど考えて出しました。 誰からも注意もお褒めもなかったのですが、別の人が予定表を作ったときに上記のことを言ったら「すごいね、私なんも考えずに作ったよ笑」と言っていました。 あんまり考えない方がいいのでしょうか??

レクリエーション

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

12024/07/17

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

利用者に合わせて計画ができてるという事ですよね 素晴らしいと思います 何も考えてないと言えてしまうのもすごいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院で介護(2年勤務) 住宅型有料老人ホーム.訪問介護(施設内) (8年勤務) 介護老人保健施設(4年目) ←今ここ 次何処で働いたらいいかな。 実務者のみで介福は持ってません。 介福とるべきでしょうけど色々あり今は取る気はないです。 引越してまだ数年で送迎関係は難しい(地理がない、運転苦手) 体調崩したり体力的問題あり、夜勤は今後やりたくない 色々考えれば考えるほど転職先が見つからない。

送迎実務者研修トラブル

もぴこ

介護職・ヘルパー

12024/07/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

幾ら必要かと、どこで介護をするかで、金額とか施設が何とか見えてきますよね? 最初、介護士を始めた頃、色々な施設で経験した方が視野が広くなって良いのでは?と考えていましたが、今は、自分の価値観や介護感に近い所が良いと思うのと、施設形態や、業務内容が変わると、ド新人になる可能性があるので、今までの仕事に近い方がいいと思います。 例えば、老人と障がいは、違いがあるし、デイサービスも認知症予防を打ち出した所もあるので、老人介護でも差があり過ぎて、見学した際に、話がずれてしまいました。一概にデイサービスで、括れなくなりました。 自分の得意な事、好きな事が出来る現場が良いと思います。 レクや話が好きなら、デイ。 身体介護よりそれ以外を自分のペースでしたいなら病院か従来型特養。 時短パートの雑務ならユニット型特養。 時々まれに、特養の日勤のみがありますが、入浴人員の事が多いです。 一応、夜勤なしで書きました。 他業種では、スーパーやドラッグストア。それ以外だと、掃除。マンションやビルの管理会社。クリーニング工場なとの何かの工場。お住まいの、地域産業に乗っかるのが、良いでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

マイナンバーカードの保険証との紐付けについてどうおもわれますか? 施設内にはご家族さんと疎遠になっている方もおり、いまだにマイナンバーカードを持っていない方もいらっしゎいます。 保険証が発行されなくなりマイナンバーカードを持っていない利用者さんはどうしたらいいのでしょう

家族施設

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

12024/07/15

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

マイナンバーカードと保険証を一緒にして、もし落としたり、なくしたらたいへんなことになるから、分けて持っていたほうがいいのかな とおもいます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

厚生労働省は12日、介護職員が2026年度に全国で約25万人不足するとの推計結果を公表しました。厚労省は処遇改善などを進め、人材確保を図るとのこと。  さらに、高齢者数がほぼピークとなる40年度に必要な介護職は約272万人と推計。22年度の実働数と差し引きした40年度の不足数は約57万人になるとの見通しも示しました。 今でさえ労働基準法に抵触するような働き方でなんとか乗り切って現場をまわしているところがほとんどだと思うのですが、さらに職員が不足していくなら、現場はどうなっちゃうんでしょうね? 指を咥えて「なるようになる」と静観しているだけでは、リスクマネジメント的にもアウトだと思うので、具体的にサービスをしぼって提供するとか、現場の仕組みを変えていくことを今から始めないといけないと思います。今から始めても遅いくらいですが。 真っ先に処遇改善で給料を上げていくことはもちろんですが、労働人口がそもそも急激に減っていって、どの産業も高待遇で優秀な人材の奪い合いをするでしょうから、それだけでは不十分だと感じています。 「人(職員)を増やす」は、もう現実的に無理でしょうから、いまの3分の2の職員になってしまったとしても、現場を回すために、必要な取り組みとはなんだろう?と考えたときに、皆さんのご意見を聞かせてほしいです。 給料アップ以外でお答えください。それは大前提なので。

処遇改善職種給料

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

72024/07/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

凄く深くまで分析されてますね。 増やすの無理、、 そこでどう回すか?  その視点も、言われてみれば、ですが、何だかんだでマンパワーが足りていないとどうしようもありません。回し方=ICTや、眠りスキャンなど、効率化も余地はもちろんありますが、やはり人手が最低限必要ですよね、どうしても。認知症は切り離せませんが、その行動心理症状など、人が対応するしか、基本はない最たる事だと思います。 超極端に申せば、スウェーデンのように国家公務員にする、等、賃金がちょっとどうこう、でなく身分をしっかりさせ、若い方(中高生など)にも魅力ある事と思ってもらう等あれば尚良しと思います。必要以上に難しい試験でなく、各法人に面接だけであっても採用されれば国家公務員などの身分や待遇、つまり称号的な事を保証するのが理想の一つと思います。 そして、ネックなのが夜勤など。 睡眠がズレる、夜寝れないからそれもなり手がない一因だと感じています。 午前1時00分〜午前2時00分までの夜勤や、あっても5時までだとなんとなく(今よりは)楽と思います。経験上ひどいところは、夕方4時から翌朝10時00分や10時30分までなど、長いです。 毎回夜勤の度憂鬱な方も多いでしょう。つまりは、しっかりアンケートをとり、職員の希望をアセスメントする事も、足りてないと思います。 そして、一人夜勤の禁止も私見として、思ってあります。万一のとき、二人が元々なら一人は休めますよね。でも一人だと、基本急には無理です。それは凄いプレッシャーでもあります。 そのための資金が予算のアップアップな介護保険の中では公的に難しいのが現状です、多くの法人が赤字なのに。そして今からこそ尚社会資源=介護保険の施設が必要なのに。 贅沢な旅行や、無駄で実質出来ない年に200回オーバーの出張を認めるなど、税の限りを尽くす国会だけでない議員など、居眠り議員も含めて無駄過ぎる政治家を削ってでも、福祉に充てる事を真剣にやって頂かないと、改善はみられないと思います。予算がない、でなく、贅沢する人の予算はあっても、高齢者や福祉には回せない、そして〇〇年問題と発信… これでは介護業界も厳しいですよねー。考えておられる政治家や行政もあるのだと分かりますが、慣習と数の原理で、根本的な改善にはなり得ない、それが現在の現実だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの職場は、何故か有給を、こちらが希望してないのに、勝手に使われます(事前承諾無し) 「使ってる人と使ってない人の差が激しいから」とかいう理由だそうですが、私は体調を崩しやすいので、いざという時にある程度有給を取って置きたいので、勝手に使われるのは正直非常に嫌ですし納得いきません 有給消化を促進するにしても、せめて日付を指定させて欲しいです 有給を勝手に企業側が使うのは労基違反だと聞いたのですが、皆さんの職場はどうですか? というか介護以外の会社でもそういうことは普通にあるものなのんでしょうか?

休暇職員職場

さかな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22024/07/14

TKO

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム

あるところはある、ないところはない。といった所でしょうか?年間5日間の取得義務を果たさないと罰金が確か30万だか50万だかでるので、その対策でしょうね。 うちの職場では勝手には入れられないので、有給の日数管理して予定的に取らせるようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

テーマパークから帰宅して1日休んでからの夜勤、、、なんか現実に戻された感じ、、 帰りたい。  利用者さんみんな朝までおとなしくしてて( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) じゃないとメンタル崩壊する。

メンタル有料老人ホーム介護福祉士

たぬくん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/07/14

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 夜勤は無事に終了しましたか? 休みから現実に戻る瞬間、私も逃げ出したいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護以外の仕事は見つかりにくいので目をそむけず介護の仕事の求人もみている。今の所、訪問入浴、特養が気になる。 別で調理補助かな。 経験はないけど。 ただ、夜勤はできないので正社員は厳しいのかな… タイムリミットせまってる。焦るな…

訪問入浴調理仕事紹介

もぴこ

介護職・ヘルパー

12024/07/12

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護

おはようこざいます|๑•ᴗ•๑)੭ु⁾⁾ ♪♬お疲れさまです🐤☘ 介護の仕事も探してくださり☻ありがとうございます💡 \(◦˙︶˙◦)/♪ 訪問入浴と特養が気になっているんですね( ˙꒳​˙ᐢ ).ᐟ.ᐟ ゴメンなさい(*>ㅅ<)՞՞ 私は老健と小規模の経験しかないのですが😰正職員ですが夜勤なしで働いている方も居ますよ✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝ 気になった職場に相談されても良いと思いますよ(ꕤ*˙˘˙)𓈒𖧷 ⁺. 介護に限らず🌱素敵な職場が見つかりますように(,,> <ㅅ)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護全く関係ないけど、タイミーでスーパーのレジ打ちバイト行ったら、「直雇用いつでも待ってますよ!」と声掛けして頂けて泣きそうになった← (※ちなみに、初めて行く店舗でした。まさかの1回目にしてw) 最近色々上手く行かなくて落ち込んでたから、自分が活躍できる場所やら、求められる場所ってあるんだなって嬉しくなった😭 適材適所ってやつですね。 稼ぎたいから本業は介護のままにするけど、また働きに行きます…!!どこも採用されなかった時は考える!!(笑)←

アルバイト声掛け採用

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22024/07/12

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

確かに必要とされてると嬉しいです。 でも、スーパーも忙しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日 ショートステイ 1Week 利用者さんが 来訪したのですが 全職員 何も聞いておらず 会長しか 知らない状態 さらに 来訪 直前まで ショートステイするのかも 分からなかったらしく・・・ 事務員さんから 対応 御願いされ 途中で バトンタッチしました

ショートステイ職員

こうたのすけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

52024/07/12

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

何故会長しか知らないのか分かりませんが、事前連絡が無いなんて有り得ません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シフトできたあとに急に明日からしばらく休みますと連絡を受けて、他のフロアとヘルプし合うシフト組み直したのに、その他のフロアの職員も明日からしばらく休みますとなり、再度シフト組み直し。 シフト組む人はすごいな。 私なら泣いてるかも知れん。

シフト休み職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

12024/07/12

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

確かにそうですね。 自分がされたらブチ切れます!苦笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お子さん持ちの方などそれぞれの理由でしない方もいるかと思いますが自分は常勤にはなりません今の施設では理由はシフトの変更がすごく多い(できた次の日には半分以上変わっている) 有給を相談しても断られる事も多々見る とにかく陰口が多い日々のストレスで気がおかしいって明らか見てわかる 入社当時は常勤にも余裕があり断られた事もありましたが 人が居なくなってから常勤の誘いがありましたが現状の常勤さんの大変さ疲弊さをみているので自分はそうなりたくないと思うため非常勤のまま働いています

モチベーション転職施設

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

12024/07/12
17

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

370票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

717票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.