雑談・つぶやき」のお悩み相談(15ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

421-450/13344件
雑談・つぶやき

この前火曜日の夕食の介助の時なんかいつもと違うなと思った利用者さんいてNsまだいたから報告したら食事やめて!吸引してみるから連れてきてって言われてNs吸引してくれてバイタル私測ってってやったけど 1人インフルいるからインフルとかじゃないといいけど… ケアマネとかになにも言われなきゃいいけど…心配 コロナとかインフルじゃなきゃ隔離しなくていいからさ…それではありませんように…

インフルエンザ食事看護師

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42024/08/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それで、吸引でspo2は、上がったのですか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設長に成れなかった💦 結構頑張っていたのだけどな。。 ちょっと元気無い。。

施設長モチベーション上司

あまひな

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

12024/08/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

その施設長さんがこの先どうなるか、全く分からないので、見守りながら、時期をみましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有休の取るのは、自分の自由ですよね?どんな理由であろうが、有休は自由に使ってますよね? この日に有休取りたいから申し込んだのに、有休使わないで!って上司に言われました。 そんな事ありますかね???

休暇シフト休み

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52024/08/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

本来自由にとれるのが原則で、守らないといけないです。しかし、どうしても回らない理由があれば、他の日に取って、との打診は問題ないですので、頼まれたのではないでしょうか? ちなみに、社会福祉法人でも、本当に取れないのが当たり前の、つまらない法律にも人間的にも違反! の所もありますよ、私は実情分かって3週間で辞めましたが…どこの部署も疲れ顔の職員だらけ…出会う前のうちの(妻)も見学に行って、同じこといっていました。通所でも夜9時までの残業が月3回はありましたね、正職でなくとも参加の💧 そこの有給については、二十年勤務の女性が、再来週法事があるから、有給もらえない? と管理者に聞くと、うんとは言われないで、看護主任と「私たちもとらない、そうやってきたからねー」の話し合いでした、結局認められず。勝手に決められた所のみ有給(法に触れるから)のシフトでしたね。 そんな所もあります。でも、それを皆で声を上げるべきなんですよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入居されている方のコロナ感染について 認知症の方の感染予防について 1人部屋 転倒注意⚠️センサーマット使用。 認知機能低下しており、病識ない方で、何度もお部屋から出てくる。 こういう方の、ケアの感染予防などの対応について。 お部屋の入り口に 以下使い捨ての 全身ガウン 帽子 手袋 靴のカバー マスク😷 フェイスシールド。 センサーマットが鳴ってから、 居室までの入る時間かかりません? そこで転倒したらどうするんだろう…と毎度思います⚠️ 同じ方いますか? また、工夫されている方。 臨機応変の対応方法。 参考までにお知らせください。

センサー予防認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

22024/08/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

センターマットの位置がはっきりしませんが、ベッドの端座位の位置で鳴る様にされていますか? 扉を開けて、声掛けをしながらガウン等着用して行く様にしていました。靴カバーより、サンダルに履き替えた方が早いです。防塵マットとセットでした。マスクとフェイスシールドは、標準仕様で着用しておき、ガウン>手袋>帽子の優先順で着用です。最悪、ガウンで入る事もあるかも知れません。緊急の時の話です。個人的に、手袋をサコッシュ等で持って居ますので、移動しながら、1枚目は着けています。 居室内での転倒リスク、高い方ですか?フットセンサーより、離床センサーの方が早く反応しますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ありがたいことに10月以降も契約更新もらえました でも初期の乳がんと診断されててまだ手術内容やこれからのことが分かりません でも辞めたいという気持ちのほうが多くどうしたものやら 一応派遣会社の人やうちの施設長にはきちんと正直に話ししました  そして8月で2名が退職 しかも一人はコロナからの16日付で辞めたと まぁ試用期間中でしたが とりあえず9月の頭には遺伝子の結果が出るのでそれ次第だぁ 

契約派遣施設長

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22024/08/19

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 やめたいという気持ちの方が多いということは乳がんでこの先どうなるかという心配もあってのことからなんでしょうか? 9月の頭には結果が出るということなので、 仕事を辞めて家にいても暇だと、変なことをいろいろ考えてしまうので 、とりあえず検査結果が出るまでは 勤めてみたらいかがですか。 そして 結果次第で仕事を辞めて治療に専念するか、仕事をしながら治療するか、お医者さんや家族なども含めてゆっくり話をされたらいかがでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事以外で何か趣味とか持っていますか? プライベートのことを会社の人にしゃべりたくなく… 仕事以外で何か目を向けたく何かみなさんやってること ストレス発散方法とかあれば教えてほしいです。よろしくお願いします🙇‍♂️

趣味ストレス

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12024/08/19

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

仕事終わって韓国ドラマ観ながら携帯ゲームしながら酎ハイ飲んでる一人の時間 この時間がなくなるとスッゴクイライラ💥します。 仕事終わったら誰とも話したく無いです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

行きたくない‥医師の嗜好品の件確認未だなのに持ち込み食食べてしまったし、、事故になるのかなあ。。栄養士に問題もあるけど、私もやすやすオッケー出してしまったのが良くないなあって。前回フロア看護師との夜勤で話してして気をつけないと思いましたが 看護師さんは笑いながら栄養士に本人鰻いらない。まずいって言ってたよって送りなよ。担当が最後締めれば締まるでしょ?だってさ、さんざん皆を巻き込んだ結果コレだよ。じゃあ締め担当がいえば締まるんだし締めてねって 周りはゆずさんじゃない。栄養士だよ。看護師に確認の意見きかずにやったことに対して怒ってんだよって‥ あぁ何言われるのやら‥

ヒヤリハット看護師トラブル

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

32024/08/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

「御家族様が医師の確認を待たずに持参されてしまい、どうしても入居者様にも食べさせたいと懇願された為、致し方なく提供に至りました。 今後は、都度医師の確認を待って、御家族様には、お返事していきたいと思います。」終わり にしたら、如何でしょうか? 医師と職員または栄養士の中で、誰が良いと言い出したか 迄は、有耶無耶でも、過ぎた事なので、もう流しましょう! 本人が好きな物や、家族が食べさせたい物は、出してあげたり、食べさせた方が、喜ぶじゃないですか〜?御家族様の何かしてあげたい気持ちが、解消された事は、残り僅かな時間の中で、お幸せな事だと思います。    毎日、鰻を食べる訳じゃないし、今、タヒんでないから、大丈夫だった、って事で、良いんじゃないでしょうか? 特に報告要りますか? 「御家族の差し入れた鰻を1/3程召し上がる。」と食事の注釈に書いて終わりにしましょうよ? 冷たかったのかな?口に合わなかったのかな?チュウ国産かな?お店で食べると美味しいですよね?食形態は、常食の方ですか?皆が特に何も言わなかったら、闇になりますよね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2040年問題!現状50万人以上人が不足してるらしい。 外国人で不足を補っていきますが、明らかに今より質が下がるのは仕方ないでしょう。なり手がいないんですから。 介護保険は、この先いったいどうなってしまいますか?

外国人介護福祉士施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52024/08/19

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 ホント、介護業界もお先真っ暗な感じしますよね… 自分的には、将来二極化すると思います。裕福なお年寄りは住み込みの家政婦を雇い、それ以外は外国人介護士やロボットのお世話になるのかと。 もしかしたら、一昔前みたいに「姥捨山」なんてものが密かに復活したりして💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴の誘導係の日に、入浴がめんどくさいという利用者、10分以上お話しながら今日逃すと前のお風呂から1週間空くしそれは嫌だから入ると納得してくれた。いざ浴室へと部屋を出ようとしたら入浴担当の37歳の女が来て、「あ〜ちょうど良かった!◯◯さん(この利用者)渋った?」と本人の目の前で言えるその場違いさ。気分を悪くさせる天才だ

人間関係ストレス職員

mm

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/08/18

nonoko

介護福祉士, グループホーム

お疲れさまです。 いますね〜そう言う人 入浴拒否を、どうにかいいくるめ行けそうってとこへ 「あー○○さん、お風呂気持ちいいですよー湯加減もいいですよー云々」 利用者さん、怪訝な顔して、 「あなた何言ってるの?うるさいわね💢」 私が、いらんこと言うな、あっちいけ!って目で合図してもおかまいなし。 声かける人を、不穏にさせていく天才、どこの施設でもいますよね。 ズバリ言っても、わからない人ばかり。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつも質問して返信してくれてありがとうございます🙇‍♂️ 助かってます。ありがとうございます🙇‍♂️ また何かあればいろいろな意見等お願いします🙇‍♂️

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12024/08/18

たか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

私もいつも質問をしてアドバイスや温かい励ましをいただいています😊 困った時や心が折れそうな時の心のオアシスです(*'▽'*) 皆同じ様に悩んだり辛く思う気持ちを拝見し「自分だけじゃないんだ」と少し強くなれます😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養の中のデイで働いていて、デイに看護師2人いるのですが、何をするにも何を決めるにも特養の看護師に言わないと行けないって当たり前の事? それならデイの看護師は何のために居るの?

デイサービス職場

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

22024/08/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

看護の組織編成上、同じ系列ならあるかもですね… とは言え、相談でなく決めれないとのガバナンスであれば、異常ですし、デイの看護師もプロなら責任とれよ=自分で判断して利用者さんのQ.O.L.を守れよ! って思います。皆さん同じ思いではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初歩的な質問をした時、「なーに、今頃そんなこと聞くわけ?そんなんもわからないでやってたの?こっちもねー、介福持ってるから多少は信用してたんだよね、云々」と言う人と、「ああそれは、こうこう、こうして下さい。わからなかったらまた聞いて下さい」と言う人。 結果からいうと、後者の方がよくわかって頭に入り、次の仕事に役に立つ。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/08/16
雑談・つぶやき

わたしの施設は、地震の時震度5以上になったら家族の安全確認ができたら自主的に応援に行くことになっています。

家族人間関係施設

ひろ

従来型特養, 初任者研修

02024/08/15
雑談・つぶやき

オフィスカジュアルな服装で出勤してます。 雨の日はズボン全損するので休憩室にあるラックとパーテーションに濡れたものやカバンの中のものを干してました。 コロナ対応でそのパーテーションを使ったのですが、アルコール除菌しないまま戻されていると思います。 パーテーション経由しての感染は全くないとは言い切るのは難しいですよね。 家に保菌したくないな、、、

天候コール休憩

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22024/08/14

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 コロナ対応終了してから、何日たっていますか? 休憩室で過ごすのに消毒していないラックを持ち込む事が危険行為で、休憩室にウィルスを持ち込むことになりますよね。 うちの施設では症状が出て発熱から5日間隔離なので、6日目から解除になります。 それから考えると、対応終了してから5日経過すればウィルスは死滅する計算です。 参考になるかわかりませんが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしたら良いのかなぁって思うことです。 私は2年ほど前に今住んでいる県に引っ越してきました。 引っ越し理由は「大切な方と一緒に住む為」です。 きっと分かる方ならすぐ私の事情が分かると思いますが、この事に関して誹謗中傷等はしないで頂けると幸いです。 私は東京生まれの東京育ちで、20数年間は東京で実家暮らしをしていました。 数年前にとある方と出会い、その方と意気投合しよく遊んでいたのですが、その方が東京から離れた遠い県出身な事もあり遊ぶ時はどちらかがどちらかの県に行って遊んでいました。ですが、コロナの影響だったりお互い医療従事者な事もあり県外への移動が規制され、今まで遊べていた頻度で会えなくなった事でお互い悲しい気持ちになった事から同居する事を決意しました。 私は一人暮らしの経験は無く、家を出るのはこれが初めての経験となります。 引っ越してから2年ほど経ち、東京の人が地方で暮らす大変さは色々痛感しましたが同居人とも仲良く楽しく暮らしており、ホームシックになる事も無くずっと一緒に住めたら嬉しいなと思い続けていました。 実家には半年に1回の頻度で帰っていて、今の家に帰る時も何とも思わずただただ穏やかに過ごしていました。 ですが、つい最近実家へ帰り家族に会ってから「今の家に帰りたくない、ここにいたい」と強く思うようになってしまいました。 既に実家からは帰ってきていますが、ずっと涙が止まりません。こんなにもホームシックになった事は引っ越して来てから初めてです。 訳あって同居人も私の実家へ一緒に行き私の家族と触れ合って「貴女の家族楽しいね」と言ってくれました、なので私が今ホームシックで泣いていると「あの家族ならホームシックになるのも分かる」「でも、貴女がホームシックになるとは思わなかった」「寂しいね、私がいるから大丈夫だよ」って沢山励ましてくれます だけど、理由は分からないけどずっとずっと涙が出ます。2年ほど前に引っ越してからホームシックにならず寧ろ同居人と暮らせる事が嬉しくて幸せなのにどうして今更…と。 今でも同居人と暮らせて帰る家が一緒なのはとても嬉しいし幸せです 可能なら同居人とずっとずっと一緒にいたいと思っている事も事実です それでも心のどこかで「東京に帰りたい、お母さんに会いたい」と思ってしまいます 同居人は「お金貯めたら今の家より安い家に住んで2人でのんびり暮らそう」って言ってくれる本当に優しい方なんです、仕事に行きたくないなら今日は休んで明日から頑張ってみよう、気分が落ち込んでいるなら美味しいもの食べに行こうと言ってくれる菩薩の様な仏の様なそんな人です。 こんなに優しい方が隣にいるのに、どうして私はこんなにも我儘で自己中心的で最低なんだろう こんな駄目な私はどうしたら良いのでしょうか 書きなぐった文章で申し訳ございません。 ここまで読んで下さった優しい方に感謝申し上げます。

家族

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

12024/08/14
雑談・つぶやき

新しく入った職員、メンタルに不安があるそうで上司も心配してる人なんだけど、利用者さんとは笑顔で話すのに今日初めて会ったから挨拶したら、名札ガン見しながら『あ…はい……』で終わっちゃった… 私は自己紹介してお願いしますって言ったのに、相手が名前言う事もなく… いくら人見知りって言っても、初めましての挨拶はできないけど利用者さんとは会話できますって…なぜ?

人見知りデイサービス人間関係

もも

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

32024/08/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

視野が狭くて、集中するのが得意 人に対して緊張する所がある→要介護者と介護者は、関係性があるので関わり易いですが、 職員は、横の関係と縦の関係があるので、分かり辛いでしょう。 また、職員間は、本音と建前があって、時に翻弄されますが、高齢者の方は、して欲しい事がはっきりしてわかり易い。 集中力が高い人ですと、段取りを考えたり、覚える事で頭の中が一杯だったり、既に緊張している事もあるので、急に話し掛けられると、言葉がスッと出ない事がある様に感じます。 1人で仕事を完結する責任感は強いけど、周りに甘えたり、手伝ってと言えない所があると、急に機嫌が悪くなる事もあります。過去、虐められた経験があったりして、信頼出来ないのかも?会話が出来る様になると良いですね♪ 採用されたので仲間になります。世間一般、社会常識で判断せずに、利用者さんと同じ様に、その方の良い所を見て、差し上げると、得意な事が発揮出来ると思います。細かい矯正を加えると、ダメになりそうな気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家族は土日、盆、正月くらいは休みたいということでしょうか、泊まり利用者定員いっぱいです。親戚一同が集まるお盆に、おじいちゃんおばあちゃんがいない光景が、寂しい。。常に預けられている。。

お盆別れ行事

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

32024/08/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 そうですね…。普段介護をされているご家族も休日は必要ですよね。 今の介護サービスはご家族のためのサービスなんだなと、この仕事をするようになって思うようになりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日休みだし、お昼にお寿司でも食べに行こうと思ったけど、鼻風邪拗らせすぎてほとんど匂いも味も感じない🥲 甘味とか酸味とか塩味とかそういうのは感じるんだけど、食べ物そのものの匂いと味が感じない💧 こんな状態でお寿司食べに行ってもおいしくないしもったいないよな〜。 お寿司食べたかった🥲

病気休み

にっぴ

介護福祉士

02024/08/12
雑談・つぶやき

皆さんはどんな施設で働かれてますか? 私は今までに特養とデイの老健で働きました🤔 それなりに施設の仕組み?もわかってきて 今は福祉用具として働いていますが。 実際サ高住とか住宅型や小規模型等の お声も聞いてみたいです👂

老健特養介護福祉士

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22024/08/12

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

従来型老健で2年、ユニット型老健で16年、現在デイサービスで10ヶ月程働いています。 ずっとやってみたかったデイサービスでこれから頑張っていこうと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日、無事に最終出勤終了しました。 今日から末まで有給消化に入りました。 今月は夜勤もやらなかったので給料は低いでしょうし、退職金も少ない事がわかったので、本格的に次の仕事を探さなければなりませんが1歩がでないです。 しばらくゆっくりしてからなんて甘い考えな自分がいますが、現状自分に合いそうな仕事も見つからないって言うのが本音。何がしたいのかも考えても答えが出ず。子供の様なイヤイヤ期に入ってる感じで情けないです。毎日求人サイトと睨めっこは続きそうです。

退職転職ストレス

もぴこ

介護職・ヘルパー

22024/08/11

ささ

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

お疲れ様でしたっ!! 気持ち、めっちゃ分かりますっ! しばらくゆっくり休みたいけど、 働かないといけない現実‥。 旅行して、気分転換とかどうですか? 私は辞めたいのになかなか辞めれないので、もぴこさんが羨ましいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もし左胸を全摘した場合は介護の仕事は諦めたほうがいいのでしょうか?

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

32024/08/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

特定施設でないサ高住であれば、難なく出来ると思います。軽費老人ホーム等も。 移乗など抱え介助があり、リフトの配置がない施設であれば、リハビリをしっかりされて、主治医へ相談されてになると思います。 今までで、住宅型有料に乳房全摘をされた方が普通に勤務されていましたよ…何年前に、かは聞きませんでしたが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事、決めて引越しする予定です。 今の家は、知人の分譲マンションで賃貸という形で、 4万5千円です。大阪市内に住んでます。 知人に、売りたいと言われ、同じ大阪市内に引越しする予定です。 15年振りの引越しですが、家族に身寄りがなく保証人代行つて形なのですが、審査いるようで、厳しいのかどうか分かりません。 常勤、夜勤専従パート、介護パートと働き方、ありますが、収入によつて厳しくなるのか分かりません。 不動産屋は、アルバイトでも部屋借りれるとは、言つてましたが。 賃貸マンションで同じようなきようぐうの方、おられましたら、参考にしたいのでお願いします。

アルバイト夜勤専従パート

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

02024/08/11
雑談・つぶやき

お疲れさまです!🙇父親が今年の一月から入院生活と連続してそのまま 有料老人ホーム入居多分? ホームショックで突然の帰宅願望(本人には伏せて外泊扱いです)日常生活での草取りや家の掃除などして何とか落ち着いで自宅で過ごした父親ですが😀できれば近所の有料 法人 ホームで生活してもらいたいですが?(個人的にそうしてもらったほうが安心して仕事できます!)何が気に食わないの聞くとお金が心配で(もらっている年金で入ります)今のケアマネージャーさんが嫌なの変えいることできるよ?違うみたいで多分?お盆で自宅での生活したく(私の母親は他界してます)突然の帰宅願望かな?そこで皆さんにご相談です!🙇父親に月何日かの外泊の条件で有料老人ホームに戻っていただくことを考えてますが 皆さん どうですか よろしくお願いします

帰宅願望有料老人ホームケアマネ

あこだよ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22024/08/10

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

こんちには。 お父様の介護度、認知面、身体状況にもよりますが、定期的なショートの利用等を含めサービスを利用しながら在宅生活に戻るのもありなのかと思いました。 草取りや家の掃除など、できる状態の方であればお家で過ごしたいお気持ちもわかったり‥。 個人的な意見です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

単発で介護夜勤をしてますが、今年に入り、2軒目の虐待及びその他法的違反内容の通報完了。 自治体、利用者の為に仕事してください。

虐待グループホームデイサービス

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52024/08/09

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

具体的にどんな虐待がおこなわれていましたか?その他法的違反とは? 事業所に報告せずに、直接自治体に通報しましたか? 私も、ちょっと気になる案件をかかえていて、管理職には伝えています。管理職は当該職員に研修を受けさせると答えていましたが、そんな対応で果たして再発を防げるのかな、といろいろ疑問です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一般的にネガティブな思考は良くない事、悪い事と捉えられることが多いですが、ネガティブな思考は誰にでもあるものです。 ネガティブ、マイナス思考と言われる物事の捉え方は防衛本能であり危機回避する為のものです。はるか昔の祖先から代々受け継がれて来た「生きる術」なのです。 「楽観的な人」や「能天気な人」は今も昔もいたそうですが、今より何倍も過酷な時代で最も生存率が高かったのが「慎重な人」だったのです。だから現代でも慎重な考え方の人が圧倒的に多いのです。 危険予測や危険回避の為に我々は本能的に不安を感じるようになっている→これは正常な感覚であり、物事を安全に進め自分の生存率を少しでも上げる為の名残りです。 悪いことじゃないんですよ。普通の事なんです。落ち込む事もそんな自分を責める必要もありません。 物事の道理を知り、違う視点からアプローチしていきましょう。

訪問介護ケア介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/08/09

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

ネガティブな思考は防衛本能で物事を安全に進めるための自然な感覚。この視点になるほどと思いました。 知らない、わからない、危害がありそう、すぐネガティブになってしまいますがそれ自体はダメなことではないですね。 私たち介護職は利用者さんのネガティブを受け入れる場面が多々あります。その時もネガティブを否定することではなくその原因を寄り添いながら一緒に探すのがよいのでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働いてる時に大きい地震がおきたら、自分の身を優先にしますか?御利用者の安全を優先にしますか? その時になってみないと分かりませんが、自分だったら自分の身を優先にします。

グループホーム愚痴施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/08/08

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も我が身を優先してしまうと思いますね。 生きようとする本能が、下手したら咄嗟に利用者さんを盾にしてしまうかもしれません。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休むってこんなにもむずかしいものなんだな〜と 痛感してる。 いままで仕事中心の生活をしていたから なにも考えない時間、なにもしない 時間精神的に休まる時間がなかったし いつのまにか趣味も目的にかわって しまっていた自分に気がついた わたし一生懸命生きてきたんだなぁ 一昨日退院したばっかりで まだまだ身体はおもうように 言うことを聞いてくれない。 気持ちは頑張りたいとおもっているんだけれど 気力だけではどうにもならない事も あるんだなぁとなんだかつらい。悔しい。 情けない。 なんでわたしはみんなが普通にやってることが できないんだ 自分を責めては泣き、責めては泣きの 繰り返し。 入院中もずっと泣いてたなぁ はぁ、いまは休もう 考えることもつかれたよ

趣味

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

142024/08/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

入院⁉︎大変でしたね。 負けず嫌いだったり、頑張り屋さんだったりされましたか〜? 入院の理由は分かりませんが、女性は無理出来ない様になってるんだなぁと思う事がありました。 ・くび(と言われる所)を冷やさない様に。 ・生理の時は、なるべく頭を洗わない様に(生理痛が酷くなるそう) ・立ちっぱなしの仕事で、下半身が冷えたり、重い物を持つと、卵巣が腫れて、痛みが出る事があり、最悪手術になる。等 お大事に。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

60過ぎ今の職場は身体の限界感じ介護関連の仕事に転職かんがえてるのですが施設はおそらく今と変わらずきついとおもいデイサービスや訪問介護かんがえてるのですが悩んでます 意見聞かせて欲しいです

訪問介護転職デイサービス

アザラシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62024/08/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そこで何をなさるかですが、介護士として働くのをご希望でしょうか?単に、デイのドライバーだけでしょうか。前者だと仮定して回答します。 デイサービスでも、訪問介護でも、転職すると、新人の1年生です。染みついた動き方も、そぐわなかったりします。御家族様やご利用者様に対する応対が好ましいとか、好ましくない等で、訪問介護だと急にその日限りで利用終了等、断られるケースもあるので、注意が必要です。 相談員的な無難で卒がない受け答えが出来れば良いのですが、今まで以上のコミュニケーション能力の高さが求められると思います。 また、責任者は、ご自身の年齢の半分くらいの歳の責任者の元で働く事もあるでしょう。 今までの経験や知識を全て忘れて、一から覚えて行かれるおさ積もりでも、経験者として受け止められ、視点が違う為、こんな事が分からないのかと、期待を裏切る所もあると思います。 また、デイにはデイに、訪問には訪問に向いている人(タイプ)が居るそうです。アポイントメントを取る時、同じ事を言われました。(特に訪問です。) 最近の訪問には、24時間対応などもあります。事業所によって雲泥の差があり、車を出しましたら、保険が高くなり、一日100km走っていました。労働時間に移動時間が増えるので、拘束時間が長くなります(デイサービスより稼ごうと思うと、軽く11時間拘束でした)。ガソリン代も満額出ません。効率が悪いです。 「冷蔵庫の物で1ヶ月分持たせなきゃいけない」や、買い物から始まり、2〜3食作って掃除や片付けを時間内に済ませる必要があったり、調味料は、ある物しか使えなかったり。施設ではあり得ないやり方の移乗や介助も、利用者様やご家族様の希望なので行う事になります。精神障がいや身体障がいと、老齢介護は、違います。デイサービスやショートステイに居たので、在宅でヘルパー利用なさっている方が多かったのですが、全く別ものが存在しました。 同じ母体の系列に移動するなら、まだ先があるかも知れませんが、退職後は、希望の職種があるか分かりません。 ざっくり言って、夜勤しない介護士は、求人が少なく、デイだと年収も約100万程下がります。 それよりも、今の職場で、長く勤める方向で、業務制限をして頂いた方が良策だと思います。地域性や男女差もあると思いますので、全てではないと思いますが…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あのあと鼻水も出るようになって病院に行ったら、鼻炎と咽頭炎だった🙄 喉痛くて鼻かみすぎて鼻痛かったから仕方ないけど、それなりの量の薬を処方されて... 早く治したいのは事実だから頑張って飲もう💊 よくこんな状態でコロナ部屋対応してコロナにならなかったな。

コロナ

にっぴ

介護福祉士

12024/08/07

マカロン

看護助手, 病院, 実務者研修

咽頭痛あり、発熱なし、咳ありだったので、職場でコロナやインフル検査しました。 結果的には陰性だったけど… 薬飲んで早く治します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です🙇最初は施設に行きたかった父親ですが いざ 有料老人ホームに2ヶ月入った後急に帰宅願望が強くなり 密かに荷物をまとめていたみたいです いくら 説得しても応じません 職員の人が一旦帰宅させて 様子を見たらと言ってもちろん 本人には一時帰宅とことは 伏せといて今日 数日間だけ 本人を一時帰宅しました 時々 職員の人か自宅に来て見てくれるそうですできれば 施設の方がいいのですがどうしてもということで帰宅させました 今後のことを皆さんにご相談したいと思いますのでよろしくお願いします🙇

有料老人ホーム人間関係ストレス

あこだよ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

42024/08/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

認知症の有無、あるなら認知症の種類と程度は分かられますか? 認知症やFast基準ではどの程度か、大体でも教えて頂けると、と思います。 ただ性格上であれば、介護で、や対応で、が原因ですと、失礼な申し方になりますが、ほぼ一方的に施設の対応が悪い意向本氏にそぐわない、としか言えないので、認知症の有無をコメント頂けますか?

回答をもっと見る

15

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

370票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

717票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.