皆さんの中で、面接後に いつから働けますか?と聞かれて 採用になった方っていますか?
採用面接
あこ
介護福祉士, グループホーム
今日明けで次の日本当は休みだが有給使えないことが分かり明日遅番で出勤することにしたので休みが次の日夜勤3連後まで休み無し。 身体持つのだろうか。でもなんとかやるしかないんだよな… 遅・早・夜勤3日→公 やばい勤務だよな… 夜勤変えれなかったって言われたし。 最近数ヶ月やばい勤務なんだよねぇ😅
休暇遅番夜勤明け
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
お疲れ様です。大変ですね。無理せず、病気になる前に転職を含め考える事も大切かも。😅
回答をもっと見る
昨日の昼離床後から腰の痛みが強く‥様子見て上司に相談しようと思い昨日の時点は報告せず。今日朝起きてから様子を見てましたが‥かなり腰の痛みが強く整形へと受診したら、ぎっくり腰と診断されました。実際にどれが正解なのかはわかりません。昨日の時点で上に腰が痛いと報告し受診してから再度報告か‥受診して結果でしだい報告なのか‥ちなみに業務中にぎっくり腰になるのは労災に当てはまりますか?
人間関係施設ストレス
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
うちではギックリ腰になった人で労災使っている人はみたことがありません。 繰り返し起こしてしまう方もいらっしゃるからか… 痛みがあって動けなければその時に報告して仕事を休む連絡は早いに越したことはないですが、おそらくはじめてのギックリ腰でどんな感じか分からなかったのでしょう? 動けない・受診予定だったのであればそのタイミングで。受診してやはり動かない方がいいと言われたらそのタイミングで報告が良いかと思います。 ギックリ腰やってしまってすぐに動けることはないですから痛みがあったまま仕事をすると逆に職場で迷惑をかけますよ。 介護されている方は特に無意識に姿勢が悪くなるので腰を痛める方が多いです。癖にならないように自分の体はしっかりメンテナンスしてあげて下さい。
回答をもっと見る
主任のことは嫌いでも、 介護のことは嫌いにならないで くだったぁい!! 介護に初めて就職する人はヒヨコです。 変なニワトリ見て どうか介護を嫌いにならないで。 長い目で見ていこうよ😓
新人上司ストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
今のわたし、そのもの‼️ 主任のことは、嫌い😡 けど、介護は大好きですっ💕。 主任は、指導してくれないのでパスしてます笑
回答をもっと見る
今回の夜勤は寝空だったのか、普段起きてばかりの利用者様方がみんなぐっすり。 ラウンド時、ベッドの横に行って「ちゃんと息してるよね」と心配になるくらい。 あーでも夜勤無事に終わった。利用者様皆さんと元気におはようのご挨拶ができた。 めでたしめでたし。
障害者施設介護福祉士夜勤
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
わかります(*^^*) いつも起きている方やコール頻回な方やとかが、大人しく入眠されているとかえって心配になります( ̄▽ ̄;) ラウンド時はホント、息してるかいつも以上に確認します。 ただ1人だけ寝ていても下衣脱いだりオムツ脱する男性がいるので、1時間置きに見に行ってますよ😅 何であれ、平和な夜勤が一番ですね(*^^*) 今夜は夜勤。 相手が使えない男だから、別の意味での耐える夜になりそうです チ───(´-ω-`)───ン
回答をもっと見る
あと6時間で苦手な人との夜勤勤務が終わる! 頑張れ!あと少しだ!!!!! 来月は一緒に組みませんように🌟🙏
夜勤
ピーマン
サービス付き高齢者向け住宅
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです! 爽やかな気持ちで帰宅してお休みくださいね。
回答をもっと見る
4月から受け持ちの担当利用者が変わり、一ヶ月になります。今月受け持ちの利用者さまが胃ろう交換のため病院へ受診へ行き施設ヘ戻られた際にご家族様から「経口摂取訓練ってやってますか?」ってフロア相談員へ聞かれ、相談員がフロアの人員不足にて行ってないことを伝えるとご家族様から「コロナをいいように言い訳してませんか?」って指摘を受けました‥前任の担当者職員がからは人事員足りずできないって引き継ぎを受けましたが‥なんか前任のとばっちりなのかなぁって感じます‥私にも問題はありますし‥前任にも問題あるのでは?って感じます‥
コロナ介護福祉士施設
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ひつじこ
初任者研修, 実務者研修
受け持ちの担当利用者が変わった場合は、前任からの引き継ぎをきちんとしておかないとそういうトラブルは発生しやすいです。 また、相談員は正当なことを話されたとしても「スタッフの人員不足」を理由にすれば 何かを言い訳にして本当はやりたくないのでは?と思われて、ご家族からの信用度が下がってしまうこともあります。 人員不足であっても努力をしているように見せなければならないのです。難しいですが… 経口摂取訓練を病院から指示されたのであれば、そのやり方について説明が書かれた資料などをいただく必要があると思います。
回答をもっと見る
私は、人が老いて介護が必要になったり 障害などで生活の支援が必要になったりすることは 生活の延長上にあるもので 生きていく上では避けられないものだと思っています。 一度、退職して 介護業界からは離れてみると やはり、大変な仕事でやりたがらない方もみえ 介護業界自体に価値判断が大分あるんだなぁと 感じることが多々ありました。😳 利用者さんを 24時間お世話をしている家族の方や 施設、事業所で働いてる職員さん達だけが 大変な思いをするのはやっぱり心苦しいなと。 そうゆう気持ちもあり 昼職をしながら、自分の使える時間を 復職することにしました。 お勉強もいるし 技術もいる職種ですが 特別なものにしたくなくて私は仕事をしています。 少しお手伝いをする ちょっとサポートしてあげる そうやって、まわりから優しい関係性が 拡がることが希望ですが、まず自分から。☺️ 理想論かもですが お仕事をする上で みなさんが大切にされていることや気持ち もしありましたら教えてください❤
モチベーション
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
「今日通所して楽しかった!」と思っていただけるよう,明るく振る舞うように心がけています。楽しかった思い出をお土産に帰宅していただけるように。 仕事の分担で、なかなか一人一人に関わることができないときもありますが、必ずお話しをするようにしています。
回答をもっと見る
恐らく仕事のストレスが体調にも出ておりすぐカッとなる事も増えてこんな状態ではまともなケアはできないと思い退職を考えています。8月いっぱいで辞めたいけどいつ伝えるか悩みどころ。
退職ケアストレス
よしだ
介護福祉士
ニック
従来型特養, 実務者研修
シフトを組んでいる方のことを考えると2ヶ月前ですかね? とりあえずどんな方にでも相談してみては?
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
皆さんの職場でも委員会活動があると思います。 自動的に割り振られるところが多数ですが、自分で入りたい委員会をあえて選べるとしたら、このなかでどの委員会ですか? 1)事故防止委員会 2)レクリエーション委員会 3)感染症対策委員会 4)食事、入浴、排泄関係の各委員会
回答をもっと見る
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
連休の理由は、皆さんご存知なのでしょうか? 連休内容にもよりますが、、、 基本連休が取れない状態なのでしたら、何か持っていくのもありでないでしょうか? 私は土曜日基本休めない職場なのですが、子供の用事(学校関係)て有給を使う時は、皆さんでどうぞっと気持ちとして行います。
回答をもっと見る
出勤停止ってどんなときになりますか?? 答えが偏らないようにカテゴリあえてお門違いにしてます。
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
なおさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れ様です。 感染の強い病気になった時出勤停止になった事あります。インフルエンザなど… コロナ禍になり熱が37.5ど以上出た時も出勤停止になりました。コロナではないという病院からの証明があれば出勤していいとの事でした。
回答をもっと見る
モヤモしております‥‥自分の意見を相手に伝えるのが苦手と見受けられると面談評価に書き込みされておりました‥‥‥実際に自分の意見を相手につたえられるようになるにはどうしたら良いでしょうか‥?やはり向いてないのでしょうか‥介護の仕事って思うときがあります‥
ケア施設ストレス
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
なおさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
職員同士なら意見伝えたりするのは大切ですよ! でもご利用者に意見する事少ないですよね?あまり気にしなくてもいいかもしれません。関わるうちにご利用者の変化に気付いた時など伝えればいいだろうし、話しやすい職場の仲間がいればこう思ってるけどどうかな?など聞いてみて発言するのもいいかもしれませんね^ ^
回答をもっと見る
あこ
介護福祉士, グループホーム
面接お疲れ様でした! 私も明日面接です!めっちゃ緊張してます💦
回答をもっと見る
事故報の御家族さんへの連絡めちゃくちゃ緊張する...緊張しないっていうのも変かもだけれど... いつも焦るし、特に普段面会少なかったり遠方の疎遠の家族さんとかだと、何から話始めよう...ストレートに事故報の内容伝えるのか...とか色々悩んで結局アワアワしてしまう🥲 もちろん事故報の内容はしっかり伝えるし、内容によってはきちんと謝罪したり、心がけているつもりだけど、何年やっててもこの電話ばっかりはほんとに緊張する... もうほんとに申し訳なさが勝っちゃって、逆にオドオドしちゃって不信感を与えかねない...😫
ヒヤリハット家族
えのき
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
その心境が、ストレートに伝わりますよ、きっと。 一番良いと思います。 それ以上がありますか? ないと思います。堂々と事故を、痛い思いさせた事を伝える方が、おかしいです。間違いなく。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
(((㊙︎出てます))) 県外とか県内と言うより、行き先や交通手段だと感じます。
回答をもっと見る
主婦で夜勤ありで勤務されている方、家事はどのようにこなされていますか? ルーティンなど教えてください。
転職
そら
介護福祉士
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
家族構成にもよると思いますが、私はシングルで3人の子どもがいます。親も遠方なので家事育児仕事全て1人です。今は大きいので、かなり楽ですが、「できる時にできることする」でやってきました。完璧主義ではないのでお気楽です。 夜勤明けに爆睡で「夜ご飯まだー?」と起こされることもありました💦 基本的に家事は誰も手伝ってくれませんが、中学生にもなると自分の着たい服が洗濯されてないと自分で洗ってたり(自分のだけ)、お風呂入りたい時に沸いてないと、掃除して沸かしてたり。結果家事も少しやってくれてますね。 パート勤めの子供が小さかった頃は、食事やおやつは手作りでとかやってましたけど、お惣菜も頼るし、コンビニも頼ってます。家計的にも作るより買った方がお安いものもありますしね。
回答をもっと見る
今日は夜勤に変更です😅夜勤増えるのは良いけどまた先日で最後と言っていた彼とやらなきゃいけないとか泣けてくる😂平日日勤でも先日からメンタル落ち激しくてヤバイのにどんだけモチベーション上がらない事か😅
メンタルモチベーション夜勤
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
監査とは内部で行うものでしょうか? 定期的に監査を行なっている事業所(会社)もありますよ。 私が働いていたところでは、1年に1回以上の内部監査監査、数年に1度の外部監査(実地指導)がありました。 事前に帳票類の作成が必要になるので、面倒ですよね…
回答をもっと見る
前職のやめた理由を聞かれて辛くて 涙がでました。 涙がでること辛いとき涙がでること多いですか? と言われて多くも少なくもないですと伝えました。 障害者雇用ですが面接落ちましたかね😅 適応障害で傷がまだいえてなくて…
パート転職介護福祉士
ゆめちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
会社、事業所、採用担当者次第ではないでしょうか? 採用の合否として、 ・障害者雇用あげたい ・障害者雇用による助成金 ・人手不足、人員基準を割る状況ならなりふり構わず取ります トライアル雇用等使われての面接ですか? マイナス面しか自分はゆめちゃんさんの面接状況がわからないので、何とも言えないというのが本音です。メリットが上回るなら、取ります。
回答をもっと見る
異動したデイ。経験者だからもっと動くかと思った。とかダメ出し。入所施設が合ってると思う。と言われた。デイも施設による。自分に合うかどうか。デイで働きたながら、通所施設より入所施設がやりたい支援、介護だ。これは分かった。言われたからでは、なく一週間で気がついた。
入浴介助デイサービス施設
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
異動を迎え入れる側なのに、、、そんなことを平気で言うスタッフがいるんですね。逆にそういうことを言えちゃう人は福祉は向いてないと私は思ってしまいました。
回答をもっと見る
新たに管理者に打診された方が ただその職場で長いからって、あり得ますか?
管理者職場
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
あり得ますし、何かを認められてるのではないのかな、と思いましたよ。 法人によっては、熱い心を持ってもいないのが明白な人が管理者になり、やはりしくじって降格の人もいましたよ。 長く勤めるのは、それだけでひとつの評価だと思います。 威張らず、利用目線で、職員の意見も聞いて、必要な事は判断を貫く熱さと余裕を持った方なら良いですね。
回答をもっと見る
今月末で介護職を辞めるのですが、新職員に対して研修を担当していて、数回目の研修のこと。 「何かあったら指摘してほしい」というので、指摘したら「分かっていたけど、身体がついていけない、まだ慣れてないので、、、」と言われました😥 まあ数回だけだしそりゃそうだよなと思った半面、素直に聞いてほしいんだけどな、とも思ってしまったのですが、、、 この時の返しで「ああそうなんですね、まあ気持ちは分かりますが•••」と言ったのですが、どのような返しが適切だったのかモヤモヤしてます。 ちなみに新職員の方が私より一回り年上です
職種研修退職
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
別に悪くない対応だと思いますよ^ ^ あと半月で退職されるのですね。体調に気をつけてファイトです〜‼️
回答をもっと見る
入社三年、非常勤の直行直行のヘルパーがいます。 お金を稼ぐために支援の利用者の仕事は受けません、介護で身体が多い人の仕事をください。 (お客様にとって必要だからヘルパー派遣するのだが😊) はっきりしていてわかりやすく、いい面もたくさんあります。料理もできる、手際がいいなど。一応空気は読んでくれますが、時たま利用者と喧嘩します笑。 事務所で話している事があり、この方は協調性がありません。だから、自分一人だけで入る利用者には向いてますが、帯で数名のスタッフと連携をとりながら行うケースだと波風が立ってしまいます。 利用者に時間変更を自我談判してしまったり、サ責はに、時間変更できたから、次回から時間変えといてくださいねーと…(笑)自社ケアマネに対しても。 死亡や入所、利用者の都合等で活動が終了または減回して、自分のシフトに空きが出る場合などには、事務所に対し、早く仕事くれないと辞めちゃうよ私と電話で言ってくる事もあります。 私の帯のケースにも次回から初めてこの方が入る予定ですが、関わり方を考えなくてはと、気を引き締めています。 こういうタイプのヘルパーさんは皆さんの事業所ではいますか? どう接していますか?😊
トラブル新人訪問介護
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
サ責経験者です。 身体のみで生活は受けたくないヘルパーさん…あるあるですね。 単純に身体の方が時給が良い、身体が得意など色々と理由はあると思いますが。 事故判断での時間変更は良くないですね。 恐らく、そのヘルパーさんは独自のルールを作ってお仕事をされているのだと思います。 この場合はサ責がきちんと話し合いの場を設ける必要があります。 時間変更を行うことでお客様にどれだけのリスクがあるか説明すると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
髭ボーボーのSSの人の髭を剃ってつるんつるんにするの好き。
特養施設職員
すしにくすしすし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
私も!(*^^*) 電気シェーバーのシャキーンッと飛び出るトリマー刃で、長く伸びた髭をバラバラと刈ってから、髭の生えてる向きに合わせて、肌を伸ばしながらシェービングしてツルツルにしたときの爽快感!「男前になりましたよ~☺️」と仕上げたあとに声をかけると、照れたような表情を見せてもらえるのも、やりがいです。
回答をもっと見る
今の職場は車で3.40分程の所です🚗ただ、混んでると1時間30分程かかります🤮結婚したらまずパートに変更するか迷います それともし子供ができたら近場の職場にするか、、でも新しい環境が苦手すぎて迷っています😢通勤時間がネック、、
休み転職特養
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
結婚する予定があるのでしょうか? 近くが良いのでしたら、転職されたらいいですよね〜
回答をもっと見る
お疲れ様です✨ 今日は、寒かった… 明日も無理なく頑張りたいです🌠 色々思うことあり、訪問から離れるかもです。 実際スカウトもきていることもあり… 近日中に結論だそうと思ってます。 今より給料は下がりますが… かなり気になっていたとこだし、目標のひとつの仕事です。チャンスをつかみに行こうかと思ってます❗️ 左膝駄目だし、昨日転んで左手首ズルムケ、右手には皮下出血だし…ポンコツなんですけどね…笑っ 久々の広範囲の擦過傷痛いです。 みなさんも気をつけて。
訪問介護休みケア
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
大丈夫ですか?
回答をもっと見る
福祉には直接関係無いのですが、車の免許についてです。 皆さんは免許はいつ取られましたか? 仕事をしながら取られた方は週に何回ぐらい行きましたか?また、どのくらいの期間で免許を取れましたか?
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
とりあえず高校卒業と同時期にとりました。 同僚は、授業がとれずネットを駆使して3ヶ月くらいかかって取りました。
回答をもっと見る
この間自分より介護歴長い方から「めーさん、オムツ交換するの上手ですよね。今度教えてもらいたいな」って言ってもらえた。お世辞かもしれないけど嬉しかったなー。
オムツ交換職員
めー
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
良かったですね
回答をもっと見る
面接行ってきました…。(小規模) ただ、よく聞かれる質問ですかね?志望動機とか長所・短所等…は聞かれず、 運転免許は持っておらず、取る気ある?って聞かれて…まずは職にちゃんとついてから、いずれ取ろうとは思います!って発言はしたのですが…その後、病気について質問をされると思ったので…履歴書に書いた以上に詳しく先に発言したのですが…見学前までずっと病気の事について話をされ、先生からも落ち着いてきているのでお仕事可能ですというお言葉も頂いてる事もお伝えしたのですが…何故かうーん🤔みたいな顔を出され…不採用なのかなぁって勝手に思ってしまいました。 私が持ってる病気→喘息・バセドウ病。メンタル(適応障害)です。 ↑上記の病気を持ってると採用になりにくいものなんでしょうか? 施設の求人募集欄には…正社員とりあえず1名、初任者以上。出来れば介福持ち。で…誰も応募して頂けなかったので…って言われたんですが…。
面接転職介護福祉士
泡沫
介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
適応障害は誰でも起こりうるわけですから、問題視して欲しくないですよね。気にかけてくれるなら良いんですけどね(^◇^;) 転職先で健康に楽しく働けることを願っております^ ^
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・転倒などがあったとき・利用者が寝てくれない時・夜勤そのものが辛い・夜勤は辛くない・夜勤をしていません・その他(コメントで教えてください)
・男性スタッフ皆さんに渡します・主任や施設長など上司に渡します・好きな人、気になる人にだけ渡します・全員に配ります・誰にも渡しません・自分は男なのでチョコ待ってます!・その他(コメントで教えてください)