薬の服薬方法間違えた🌧 コップじゃなくて、小鉢みたいなもので渡してしまった🌧🌧やってもた🌧🌧🌧 しかも失礼だけど、頭がはっきりとした方に、、、
職員職場
びぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
となりのトトロを観て泣いてしまった。 疲れてるのかしら…
休み愚痴ストレス
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
トトロかわいいです😍
回答をもっと見る
みなさんの職場では 髪の毛の色はどこまでいいのでしょうか?教えてください。 施設で働いてる子で赤髪のボブがいるのですが、アウトですよね💦
愚痴施設職員
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
鬼
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
一応施設の決まりがあるのですが、緑色の髪ロング、男性がいました。面接時に上の者が良いって言ったそうで…。じゃあ何のための決まりなんだって話になって風紀が乱れました。ひとりOKにすると他の人だってってなるのは当然。私的には赤髪はアウトですけど、結局、上が良ければ何でもありなんですね。
回答をもっと見る
詳細は話せませんが、仕事でミスってしまいました。 気持ちを切り替えてがんばります。 気持ちの切り替えって難しいね‼️笑
家族施設職場
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 ミスをプラスにして向上して下さいな。 普通の人ならミスしたら引きづりますが、変人は何も考えないから同じミスを繰り返します。 だから、大丈夫!
回答をもっと見る
一次、二次面接して採用決まりました👏 退職は考え直して欲しいと言われまだ受理されてません。。。 考え直しても根本的なことはかわらないし子育て中にはきつい。子どものコロナ濃厚接触者等で今月の給料はパート並みのお給料。 正社員なのに減給は当たり前なのか。 福利厚生がなさすぎる。補償もない。 何のメリットもない。 次も決まってると話してますが退職届破いておくと。 そしたら書き直しますと言ってきました。笑 無事に辞められるのかなー
デイサービス愚痴人間関係
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もう届出してるから、書き直さなくても大丈夫。労働基準監督署に相談してみてください。😄
回答をもっと見る
本格的に転職を考えることにしました。 介護の仕事は嫌いではないけど、今の会社では自分自身が潰れてしまうと思うし、何より働く人のことを考えてくれない。 そう感じて転職を考えています。 正社員でとも考えているけど、会社組織で働くことが不向きな自分には、派遣での働き方もありかなと視野にいれてます。
派遣正社員有料老人ホーム
くりみがおか ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
そう!調和を乱す系の過激派上司は分かりやすく苦手なんだが、一見穏やかに見えて実は事なかれ主義の責任逃れ大得意上司も同じ位ムリなんだ! 人はいいからモヤモヤする程度で済んでたけど、自覚してしまうともうムリじゃ。今は一緒に働くしかないけど。
上司
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
goodmorning 今日は早出。一番嫌いな勤務かもしれない。 明日は夜勤やから帰ったら ゆっくりできるけど、でも眠さは異常ww まっ今日もバタバタの中 看護師さんの顔色伺いながら 1日乗り切ろーーって思いながら出勤。 皆さんも無理せず ぼちぼちやりましょ。 お仕事の人も休みの人も🙆
早出看護師休み
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
看護師の顔色、、、ものすごくわかるしイメージがつきます。今日のフロアナースが誰かでかなり気分が変わりますよね。入浴後の処置とかも。
回答をもっと見る
最近、看護師さんのピリピリがすごい。 忙しいのも分かるけど、 ただでさえ業務が大変やのに 顔色伺ったり気使いながら 働くとなると余計疲れる。 気使わんで良いって言ったやろ。 って言うなら気使わんで良い空気を作って。 忙しいのは皆一緒やと思う。
看護師
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 わかりますよ! 介護士と看護士は同じ、どちらが上や下はないと言うけど全く違います。 アフターケアは全て現場に任せてやってないと責めてきます。 以前は言われるがままにしていたけど、最近は疑問に思った事は疑問符で返答してます。 忙しいのはどこの部署も同じですよね。
回答をもっと見る
人より働くと嫌な目をされる。 人より働くと評価は上がる。 やり甲斐が欲しくて上司の仕事を振ってもらうと楽しめる。でも嫌な顔をされる。 みなさんはどうしますか?
評価上司
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
私は頑張って、やる気のない上司陣に嫌われました😞やる気のない人はですぎるの人きらいますからね、だからいいねとはいえないですけど、仕事のやりがい大事ですよね
回答をもっと見る
職場でコロナが流行り勤務変更が多くなり勤務がコロコロ変わり、今日早番だったのをすっかり忘れて日勤の時間に出勤… 勤務変更が多いとこんがらがってわからなくなります (((;°▽°))ハハハ
勤務変更早番コロナ
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です 。 転職したてで勤務も変則勤務で時間がばらばら。慣れないので、勤務に穴を空けないようにしようと気遣ってるだけでも気疲れでいっぱい 。 そこへもってきて、右も左もわからない新人に、どこそこの勤務変わってもらえますかと聞いてくるのはいいが、そんな、入ったばかりの新人が断れるわけねーじゃんって言いたくなるのを我慢して、「はい、大丈夫です」と返事をするしかないじゃん。 お気持ちお察しします。
回答をもっと見る
アンビリバボーを見てました。 生き方がかっこいいなぁ。 私も出来る範囲で頑張ります。
新人退職ケア
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
病院で看護助手していました。試用期間の1ヶ月目で、 あなたの能力はこちらの病院の基準に達してないので、今後続けていただくのは難しいと言われました。 8月一杯で終了です。 なんか…働く気がしなくなりました。 落ち込みました。
能力看護助手人間関係
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
病院の基準って何なんでしょう? 厳しいのですか? 人を育てていくのも病院の能力次第だと思いますが。 そんな言われ方したら落ち込みますよね。 色んな職場があって、合う合わないがありますから…。 きっと合うところが今後見つかりますよ。 なかなか難しいかもしれませんが、気持ちを入れ替えて働きやすい職場を見つけて下さい。
回答をもっと見る
一応ホーム長に話はしたけど、やっぱり年齢的に正職ムリやろ言われそうな気配…が、する 定年まで10年?ってなるかなぁ 持病の甲状腺の方も今は落ち着いてるから体力はあると思われる笑
特養施設職員
エイター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です✨✨✨✨ 年齢で正社員無理なんですか⁉️ まだまだ現役だと思われますが…
回答をもっと見る
送迎車の鍵を家に持って帰ってしまう。 気をつけているのに今日で2回目… それも休みとか夜勤入りの時で、朝職場から電話がきて気づく。 スペアキーはあるから大丈夫と言われるけど、このミスこれ以上しないようにしないと! 鍵はバッグに入れず手に持っておく! 他に対策ありますか? 鍵を持って帰って迷惑かけてしまった方、いますか?
送迎休み夜勤
あるまりんご
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 私は利用者様の居室の鍵を持って帰ったことがあります。 利用者様の中には自分で鍵をかけてしまう方がいて、巡視の度に鍵を開けることがあります。 利用者様が他利用者様の部屋に入ってしまうことがあり、その対策として、寝るときは利用者様自身で鍵をかけているのだと思います。 持ち帰りがあったときはポロシャツの胸ポケットに入れていました。 家に着いて脱いだら、ポロシャツのポケットから鍵が出てきたことで持ち帰りに気付きました。 すぐに返しに職場に戻りました。 対策として鍵を首にぶら下げるようにヒモを付けた方が良いと思います。 今の車は鍵を差し込むのではなく、鍵を持った状態でブレーキを踏み、エンジンをかけますよね。 そうすれば外から鍵が見えている状態なので、他人からも気付きやすくなります。 またエプロン着用の職場であれば、帰るときはエプロンを外すでしょうから、仮に返し忘れたとしても、帰り際に気付きやすくなります。 鍵があるかどうかの確認表を作り、決まった時間に確認するというのも良いと思います。 私が小規模多機能にいた時は当日の日勤リーダーが鍵チェックをしていました。
回答をもっと見る
その他色々あった末、結果的に1週間デイサービス営業停止になりました。PCR検査は陰性だったため、その間ご利用者の体調確認など並行して併設してる特養の入浴介助の応援に入りました。(特養の職員も人手不足の為、応援も特養経験者に限ると上より言われました)デイサービス在籍していて、特養経験者は4人(うち、リーダー1人、正社員3人)数少なく、リーダーは事態の収拾の為3人で回そうとしたのですが、ほぼ毎日応援として入浴介助に入ってました。 流石に毎日同じ職員が入浴介助の応援に入ると体力的に限界を感じ、他の職員も不満を感じ、なんとかならないかリーダーに言いましたが、解決せず...特養未経験者もこれから人事異動で特養に行く可能性があるため、少しでも特浴介助の経験したほうがいいんじゃないかとリーダーに掛け合いましたが、解決せず... 腰痛持ちの私の腰が何度も限界になりかけた時に時に営業再開になったので、話は流れましたが、特養未経験者も率先して特浴の介助にきて欲しかったです😭
異動人手不足入浴介助
3代目ふぁん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
大変な状況の中、即戦力を優先して毎日の応援人員になってしまったのだと思われます。 今回は仕方ないにしても、今後のことを考えて考えて欲しいですね。 現場で身体張って働いてる方は大変ですよね。 また折をみて、そういう機会を作って未経験の方にも経験してもらった方が良いことを掛け合ってみると良いかもですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です✨✨✨✨ 明日も一生懸命頑張る‼️ それにつきる🌠
コロナケア職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
明日は明日の風が吹く 偽らず自分に正直に生きます
回答をもっと見る
※お豆腐メンタルなので批判はしないでほしいです ある施設のユニット型特養でパートで働いています。 最近無力感がすごいのでなんでだろうと考えると、人がいなさすぎて入居者さんの想いに寄り添える介護ができない、、移乗してかきこむように食事介助して、排泄をこなして、、なにしてるんだろう、短時間パートで他のスタッフの役にも立ててない、、更に言えば介護技術や知識も全然足りてない、、とにかく自信もないし、無力感がすごい、、 事故だけはしないように、明日も頑張ろう。。 しんどくなってきたので身体介護がない雑務が中心のスタッフにしてもらおうか悩み中です。色々気にかけてくれてるプリセプターにも、ともに頑張ってる同期にも、人手不足の中頑張ってる先輩職員さんにも、色々配慮してくれるリーダーにも、みんなに申し訳ない😭ただ、このままでは大きな事故を起こしてしまいそうだし、メンタルが壊れそうです。。部署異動を相談してもいいと思いますか??難しければ転職かな、、(T_T)この職場で長く勤めたいんだけど、なんかいま心に余裕がないです、、
転職特養施設
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
だいぶきつそうですね。 役に立ってないことはないと思いますよ。 精神状態が悪いと自分のことを悪い方に考えやすくなります。 自分の身体がサインを出してるので遠慮せず上司に部署異動の相談もしくは少し休みをもらうなどして休養してください。 長く勤めたい気持ちがあれば適切に対応してもらえるとおもいますよ。 心身の健康が第1です。自分を労りながらやっていきましょー
回答をもっと見る
ラバーシーツの正しい敷き方を教えて欲しいです。 うちの職場では、全面ラバーシーツを敷きパッドの下に敷いて、敷きパッドの上に、全面ではないラバーシーツ(半分の大きさ)を敷いておられる方がいます。 これって、正しいの?
尿汚染
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ぱる
介護福祉士, ユニット型特養
私のとこだと ベッドマット→敷パット→ボックスシーツ→防水シーツ→掛けシーツでベットメイキングしてます 防水シーツだけだと体交した時などにシワになったり外れるので2重ですね。 汚染ない人は防水と掛けの2枚は使ってなかったです
回答をもっと見る
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
手当て無いです
回答をもっと見る
昨日他部署の看護師さんに言われて思った。 なんで陽性になったら会社からお金出るのに、リスク冒して働いてる人達にはないんだろう(笑) なんなら陽性になった職員の分勤務変更とかして出勤してるのに(笑) だからといって別に陽性になった職員が悪いわけじゃないんだけどね。
勤務変更コロナ職員
しゃけ
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
陽性者や濃厚接触者が出たことに伴って、残業や勤務変更を強いられたスタッフも報われてほしいですよね。
回答をもっと見る
デイサービスとグループホームが併設されているグループホーム職員です。 GHで先日夏祭りレクをやり、利用者さん(Aさんとします)が浴衣を着ました。 Aさんの旦那さんはDSに通っており、現在コロナ禍のため扉越しでも旦那さんとAさんは面会ができずしばらく顔を合わせていません。 Aさんの浴衣姿を写真に残したのですが、こちらの写真を旦那さんに渡したら喜ぶかなあと思ったのですが、良いのでしょうか? Aさんには写真を撮ること・渡せたら渡すことも許諾していただいています。
新人レクリエーショングループホーム
ぽめらにあん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ちいなみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
浴衣、素敵ですね。 念のため、リーダーや管理者さんなど上司に一言言ってからにしましょう。 知らない情報を持っているかも…。 ここだけで、オッケーとは言えないです。
回答をもっと見る
職員2人目のコロナ発覚 親がコロナになったということで本人もやったら陽性 私は朝してきて陰性 けど昼からもまた全員抗原検査するそうで 利用者様も一人危ないのよ 38度近く熱発してて検査したら薄ーく出てるって 昼からまたやるって 防護服きてますく2枚して手袋3枚して‥ まぁ今日はそこまで暑くないからいいんだけど施設でキット買うことにした 1000円だけど 薬局まで行かなくて済むし
病気コロナ施設
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
嫌われるベテランスタッフがいます。 どこの施設にもいるかと思います。 経験年数だけ長く、 自分に甘く、保身に走り、他人に厳しい。 私はそうならないようにしたい。
人間関係施設ストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
わかります。だいぶ僕もベテランになってきてしまったので、自分に厳しくやっていきたい・・・と思いつつ、ダラダラと日々過ぎています😭
回答をもっと見る
勤務変更にて夜勤→夜勤→夜勤と初めての試み笑 まぁ今の職場だからまだ出来ることなんだけど。今月は過去最高に休みなく働いております😅
勤務変更休み夜勤
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
お疲れ様です。あまり無理しアナタが倒れたりしたらそれこそ 大変…自分を守るのは自分だけですからね◉‿◉
回答をもっと見る
1年前にヘルニアの一歩手前の状態になり、歩くのも辛い状況でした。MRI撮ったけど、ヘルニアでは無かったです。痛み止めを処方され、様子をみていたのですが、薬の副作用か日中も眠くなり、薬に頼るのは怖いときっぱり痛み止めを辞めて、ストレッチなどで解消させました。 腰痛って怖い。 皆さんはどんな腰痛対策をとっておられますか?
ヘルニア休み介護福祉士
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
椎間板ヘルニアと診断され、いまだに足にしびれがでたりしますが、40年以上仲良く生活しています。 仲良く生活しているという方もおかしいんですが、あまり痛くなるとマッサージや整体などに行って腰や足の筋肉をほぐしてもらったりしていますが、自分に合うところがみつかるまで、なん十件とかえて、やっと自分に合う所を見つけました。 そして今も通っていますが、本当に痛い時なので年に数回というとこですか。 それと、後は寒い時期、お風呂にゆっくり浸かったりしながら 自分でも大事にしながら 一緒に共存しています。
回答をもっと見る
めっちゃ仲良かった看護師さんから 全く信用されて無かったと 思いしらされた。 お互い信頼関係はばっちりやな。とか 言ってたのに人がいないとこでは 本間にクーリングしとったん?って 疑われて。。なんか残念。 それならオンコールやったんやから みにきたら良かった話。 見にもこずに人の話も聞かずに疑って 今までめっちゃ懐いてたし プライベートでも仲良かっただけに 残念な感じ。この話聞いた瞬間から その人との関わり方が分からんくなった。 忙しくてバタバタして自分の仕事する 時間が無いのも分かるけど ピリピリしてるのが仕事してて 伝わってくるし、八つ当たりされてる 気分になる。しんどいのは皆一緒やし それを当たるのはおかしい。
コール看護師
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
りんごさん、お疲れ様です。 信用されてないと気づいてしまったとのこと 正直悲しくなりますね↓ 私も転職してもうすぐ2ヶ月経ちます。 同僚の方も親切な方、距離を置いてみる方 心無いことを言って自分が優位に立つ方、 いろんな同僚を見てきました。 私は心無いことを言ってきた方に正直悲しいし😢これ以上親しく慣れないなと諦めました。 慣れないのは当たり前で💦 相手を責めてもどうしようもないことで💦 早く業務をしたいのは分かるけどおかしいなと 思ってしまいました。 人に教えることはどういうことか もっと勉強してほしい。 自分が完璧と思ってる人に成長はない りんごさん、看護師さんはそういう人 これからは割り切ってお付き合いすればいい 私はそう思います。 少しでもりんごさんがスッキリできたら 嬉しいです。 一緒に頑張りましょう。 応援しています‼️
回答をもっと見る
50歳以上になってから介護福祉士国家試験に合格した方いらっしゃいますか? 居ましたら合格する為の対策、アドバイスを下さい。
介護福祉士
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
かこりん
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私は52歳で介護に転職。昨年56歳で介護福祉士に一発合格しました。 半年前から勉強を始め、過去問(5年分)をやり、間違えたところは、ノートに問題と解答、自分なりにまとめた解説やプラスで覚えておきたいことなどを書いて、隙間時間に繰り返し復習。 直前には予想問題をやり100点前後取れてたので自信を持って本番に臨むことができました。 ピョン吉さんも是非頑張って合格してくださいね!
回答をもっと見る
新卒で採用してもらって3ヶ月で退職。 理由は持病の精神疾患の悪化。 特養に配属され、不規則勤務。 学生時代からやりたかったデイサービスへの 転職活動中。 あとは、社会人になると同時に移住したんです。 実家から300km離れたところに。 実家よりも田舎に。 去年就活してた時は「コロナで……」って 見学を拒否されたり……。 しょうがないこと。 ちゃんと施設見学できなかったのも退職理由の一つ。 今になり再就職活動。3施設受けて全落ち……。 大きなきっかけは「精神疾患」。 正社員になりたかったけどあきらめ。 障がい邪魔をするんだよなぁ。 障がい者にならなければ上手くいってたのに……。 って思う今日この頃。 明日も面接頑張ろ。
コロナ転職介護福祉士
ゆげ
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護職は、シフト勤務が多いので、それだけでも疲れますね。 デイなら、ほぼ定時でしょうし、特養よりストレスが少ないのでいい選択だと思います。 いま、ひとり暮らし中ですか〜?全部自分するのも、大変ですね。 想像すると、採用された後、休んだり、急に辞めたりしないかな?どんな事が起こるのか心配なのでは?と思います。その辺り、お話出来ると良いですね。私、疾患お持ちの方は気持ちが細やかで真面目な方が多い印象です。 また、誰でも、一癖二癖あって、多かれ少なかれ得て不得手あります。診断受けたか、受けてないかの違いで、嘘つき、ズルい人、虐め、悪口、泥棒、不親切。急に複数人で退職する等、とんでもない方ってそこそこの人数居ますからね。そちらの方が問題だと思います。 良いご縁を願っています♪ やはり、ご縁って強いと思います。
回答をもっと見る
自分は精神的病があります。 2年ほど特に乱れる事なく生活できています。 将来的に正社員【常勤】にと思ったりもしますが持病持ちの方でも正社員している方いるんですかね?
正社員施設職員
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
泡沫
介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
私も精神や基礎疾患等を持っていますが…前職では正社員で、今回はパートでスタートして、いずれ正社員の方向で施設長さんから了承を得ている為…なれると思いますよ!
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・転倒などがあったとき・利用者が寝てくれない時・夜勤そのものが辛い・夜勤は辛くない・夜勤をしていません・その他(コメントで教えてください)