あー、前の老健に戻りたい、自分のメンタルが駄目になると言われて、スキル...

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

あー、前の老健に戻りたい、自分のメンタルが駄目になると言われて、スキルアップするならば、すぐ手助けが来る所に行った方がいいと言われて、解雇された。今のサービス高齢者住宅を選んだのは、サービス高齢者住宅だからこその、試みがある。それは、サービス高齢者住宅では、接遇が学べるということだ。接遇に関しては、以前の老健も取り入れていて、物凄く良い施設と感じていた。だからこそ、接遇が学べるサービス高齢者住宅を選んだ。しかし、接遇のせのじもない。利用者に対しては、人によって、ちゃんづけ、ましてやかわいいと言う。不穏になってたとき、私がその利用者を、さん付けしたら、嫌いなスタッフに、叱られた。不穏に対して、役に立たないと。ましてや、私は、介護歴が、色々な施設を巡り、9か月しかない、おむつ交換な度、トランスなど、本格的なケア歴は、6か月だ。それを、嫌いなスタッフは、私のことを、くそ本名と呼ぶ、ましてや、自分だって、時々、失敗してるくせに、調子こく。勿論、そのスタッフが入浴介助おむつ交換した時、私が別のスタッフと入ると、悪口を、私の前で言う。仕事できねーくせに、威張ってるしと、犬大好きさんには、厳しくして、自分だって、できてねーじゃん、そういう所、まじむかつくんだけど?と言われてる、私は、ただ黙って聞いてる。ただ聞き役に徹し、私は、関係ありませんという態度をしている。それだけではない。 私の、叱り方、指導について、利用者からも愚痴を言われている。何人かの利用者からは、威張ってるとか、むかつくとか、調子こいてるとかとも言われている。 サービス高齢者住宅、デイサービスなので、施設長も管理者も随時、事務所にいる。そのうち、どうにかなるだろうと感じている。買い物、出かけたりしなけれは、大抵はいる。しかし、施設長が、今日、事務所からでて、フロアに出てきたが、その時は、やたらと大人しかったなー、けど、その嫌いなスタッフが、確認しない時でも、こういう指導は、受けている。 接遇のせのじもない会社、私は、人に言われて嫌な事、されて嫌な事は、一切しないと決めている。 しかし、そいつは気づかない。前の老健は、仕事まわせなくても、くそ犬大好きなんて、一言も言われなかった。戻りたい

2020/07/12

13件の回答

回答する

色々大変ですね。全部読みました。 人間関係難しいですね。しかし、酷いです。 あまり転職を繰り返してしまうと、次不利になるかもと思うと辞めたい気持ちと我慢しなくちゃがループしたりします私は! 私は昨日、思いやりがない!辞めてけ!と言われました。辞めてませんけど笑 メンタルから体壊す前に解決出来るといいですね。

2020/07/12

質問主

コメントありがとうございます。そのスタッフは、未経験、資格なしでこの世界に入ったと言ってました。今迄の三箇所を経験して、私のような円満退職はなく、こんなの覚えられるかと、パワハラ指導を受けてきたとか、今の会社で、きちんと受けたんでしょうね、今の会社で資格をとり。 私は、自分から退職を望んだのは、1箇所だけです。その理由は、この会社にいたら、メンタルやられてしまうと思ったグルホ1箇所だけ、後は望まない自分からではなく、解雇でした。私は、資格ありでこの世界に入ったので、それなりにわかっていました。 今の施設に入り、正直、おむつ交換の時、ナースとも話した事あるんですが、 ここって、はっきり言って不衛生とか、汚いよね? ❓ 靴のまんま、ベッドに上げるとか、不衛生だよね? 前の施設では、犬大好きさん、どうだった? 靴を脱がして、上げてました。 普通、そうだよね、いくら危険と言ったって、デイサービスが終わり、部屋に移動して寝かせる時も、利用者の私物だよ。それを靴のまんま上がらせてしまうって、明らかに利用者の自尊心潰してる気がする。せめてさ、居室だけは、清潔な状況で休ませたい。そう思わない? 同感です。 だよね。 多分、送りで施設長が、採用した事を報告したんだと思います。面接、契約、日時など新しい人が来たとき、送りしたのを、私も聞いてるので、資格の事とかは、言わないで。 わかりませんが、向上心も高い方なので、いずれは管理職の方に回っていただこうかと、考えておりますとか何とか言って? その、スタッフからは、それが気に食わないのかわかりませんけどね、 因みに、私の施設は、35居室です。夜勤は、1人です。そのスタッフは、夜勤を1人で回せません。まだ指導を受けています。私は、夜勤契約はしていないので、夜勤をやる事はありませんが、隣市には、訪問ヘルプを出張でお願いしますと言われています。 その事が、気に食わないのか、わかりませんけどね、それに、八つ当たりや、助けて貰った時に、お礼の言葉も一つもない、いくら大変でもTPOはわきまえて欲しい。 ましてや、私より20も下ですよ。 流石に、私が仕事まわせなくても、頭にきます。 そう思いませんか?

2020/07/13

資格を取り、グループ2カ月、グループ3カ月、デイケア、1カ月、老健3カ月、です。しかし、解雇というよりも、向こうから、言われた自己都合退職です。老健に行く前、私は介護職に戻るトラウマがありました、老健の前、マスク禁止の会社で、死にかけた感染性胃腸炎にかかり、喘息持ちもあったので、人間関係とか、全て身体の不調にきました、私は、それからメンタルやられる前に、逃げる事を選択しました。 老健では、人間関係もよくしかし1フロア、場所によって10人対1人てした。それで辞めたくなかったけど、スキルアップするならば、私のメンタルがやられると言われて、退職を勧められました グループ2箇所目から、トランスなどの経験や、入浴介助、排泄などの経験がありました。 老健では、介護の基礎から看取りまで、全てエンゼルケア以外、全て一通りやってきました。 老健の主任に、出戻り面接も可能ではないかと言われて、今のサービス高齢者住宅を受けました。4月に退職して、出戻り面接で、2週間足らずで、即決採用されました。 職務経歴書を書き、最初受けたときは、雑用ばかりでしたので、全くかけませんでした。しかしグループから老健まで書いて、退職は酷いですが、全く問題ないと言われて、採用されました。 5月15日に入り、今日が7月18日、試用期間終わりました、 職場に嫌いなスタッフもいるけど、人間関係もいいので、その嫌いなスタッフも体調には気遣ってくれるのでうまくやっていけそうです。 施設長も、本当に腰が低いので、昨日、休みでバーベキューを会社でやり、かラオケ4時まで歌いっぱなしでしたが、今日は日勤で仕事、職場の人間関係を全て洗いざらい見せてもらいました。目標とするスタッフはいないけど、長くやっていけそうです。 採用されて見学したのですが、スタッフの雰囲気も良かったのは、事実です。 やはり、やらせてくれる施設と、やらせてくれない施設で、試用期間中の退職でも変わってくると思います。 私は、老健に感謝しています。老健では、入浴介助がなかったけど、入浴介助を教えてくれた施設に、感謝しています。 全ての施設に、感謝しています。 やらせてくれる施設とやらせてくれない施設で、差は大きいと思います。 老健の主任に、直ぐにヘルプが来てくれる場所の方がいいと言われて、今の施設を選びました。 面接でも聞きましたが、その対応はきっちりしています。 

2020/07/18

おつかれさまです。 相手の人が間違っていると思うなら、大人しく上手に怒られるスキルを身につけるつもりで、自分が間違っていないか、相手の言い分を再考してやり過ごすのも良いかと思います。 一時の不調は誰にでも出る可能性がありますし、勤務年数が経過すれば、勉強して安心・安全なケアが出来る人が戦力であることには間違いありません。自分の勤務態度が、もっと改善出来るところがないのか、自分でよく考えて日常を過ごす方が、ご自身の人生にとって、より価値があるかと思われます。 きっと、憧れて介護の現場に立たれておられると思います。 自分自身のスキルアップを優先して、対人関係や人の批判より、ご自身のご利用者へのケアに目を向けると、過ごし易くなるかもしれません。 自分の為に、苦手な相手を上手にやり過ごすのは大事なことです。恥ずかしい事でも何でもありません。 先は誰にとっても長いもので、誰もが紆余曲折すると思います。 今は新型コロナウイルス対策もあって、ストレスを抱えていない人がいないと思います。 喘息の吸入薬を忘れずに使って、お互いに頑張りましょう。 忘れずに毎月吸入薬を処方してもらいましょうね。 定期検診等での病院への通院は、必要があれば雇用者は行かせないといけない筈です。 細胞に酸素が行きにくいと、判断も鈍って疲労感が増しますから、お気をつけてご自愛下さい。

2020/09/21

回答をもっと見る


「トランス」のお悩み相談

介助・ケア

アドバイスください! 体重53キロ 、立位はとれない方で、重度の認知症の為 声かけしても恐怖心が強いためと思われますが、トランス時やトイレ使用時に全身に力が入り後ろに強く突っ張る方がいます。 とにかく重く、2人介助で抱えてズボンを下げますがあまりに力が入る為に密着もできないですし、後ろに突っ張るので介助者が引っ張られて倒れそうになりますし、腰もかなり痛いです。 こう言う場合、どうやってトランスしたら楽でしょうか? (ご家族の希望でリハパンでトイレ使用ですのでオムツにするのは無理です) ・身長155センチ・体重53キロ ・立位はとれない ・指示は入らない ・体に力が入り脇の下には肘までしか入らない ・体を反るようにして突っ張る

2人介助トランスリハビリパンツ

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22021/08/03

マミー

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

重度の認知症で、声かけをして、恐怖心が強いのは認知症とはまた別のところから来ている可能性もあります。 まずは恐怖心を取り除く、いわば、信頼関係をより強くすることから入るのはいかがでしょうか。 指示が入らなくても、周りの雰囲気や言動はその都度感じ取っておられます。 トイレにいく=何か怖いことをされるという植え付けがあるのかもしれません。貴方様の施設ではないとは思いますが、もしかしたら、以前にそのような体験をされ、怖い気持ちが取れないのではないでしょうか。 うちにも重度の認知症の方(自分の名前も曖昧)で、他施設から来られた時はとんでもなく大変でした。どこにいくにも(トイレなど)何かをされるという怖さか、怖い怖いとずっとおっしゃられ、まるでこちらが悪いことをしているかのように、介助困難でしたが、その方の喜ぶことをトイレでして差し上げる=背中やお尻を痒がられる方なので、トイレに行く時に誘い文句として背中の痒いところに良くなる薬を塗って気持ち良くなりましょうね、といいなから、納得されて誘導し塗布してから排泄を促すを、繰り返す。それでも、トイレにいくとさっきの会話を忘れておられますが、無理に連れて行かされたのではないという本人なりの安心感が積み重なって良い方向に向き、今では行こ行こと楽しく言ってくださるようになりました。 成功例ばかりではなく、色々試しても変わらないと言うこともありますので、一つ参考までにと思いお返事致しました。 そのような積み重ねで、その方が後ろに強く引っ張る行為や体に力が入ると行為がなくなれば、だいぶし易いかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

今の施設ではお姫様抱っこでトランスが主流です。これって厚生労働省から禁止されてなかったですか? 「出来なかったら無理しなくて良いでずよ」と言われましたが それ以前にやっちゃ駄目なのでは?

トランス

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

52025/04/18

ルルはは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

回答になっていませんが… 立位取れない人の移乗が難しく、他の介護職員にコツを聞いたらお姫様抱っこでした…怖くて出来ないと思ってましたが、主流の施設もあるんですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

トランスと水平移動って何が違うのですか? 会議で骨折してる人トランスしてると言ったら水平移動でしょと言われたのですが 同じでは?と

トランス会議職員

アザラシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22024/12/20

🐸ケケロン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

状況によりますがトランスに含まれますから同じだと思います。例えばベッドと車椅子の高さが同じならアームレストを上げて水平移動できますし…。なんで違うみたいに言われたのか判りませんよね?言った方は自分のやり方がトランスだ!…とでも思ったのかな?

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

442025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

442025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

232024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

女性の利用者さんで、ケアは同性ではなくて、異性の男性でお願いします。という70歳くらいの認知もなく、しっかりしているから、言われたました。  入浴介助、排泄介助(オムツ交換)です 同性同士はあると思うですが、異性じゃないとダメってありますか?

オムツ交換入浴介助ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/10/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

聞いたことがないです。 理由は何なのでしょうか❓

回答をもっと見る

感染症対策

皆様に質問です。 職員でコロナが発症した場合もちろんその職員は出勤できませんが、ご利用者の対応はどうしてますか?? 私の勤めている特養は職員が発生した場合職員皆N95マスク着用。東フロア 西フロアの利用者が合同で使用してる食堂は封鎖。2つのフロアは交流しないようにドアを閉める。入浴は清拭対応。ってのを1週間です。

コロナ特養施設

介護福祉士, 従来型特養

12025/10/12

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

有料老人ホームです。2.3.4階フロアがあり60名定員です。利用者さんの中で決まった感染者数以上になった場合、全ての利用者さんが居室に隔離対応になります。その間は入浴は清拭対応。食事も居室へ配膳です。一定数コロナ陽性者が減ってきたら、フロア解放、食事も1階ダイニングに全お客様集まって召し上がって頂く生活に戻ります。

回答をもっと見る

特養

以前身体拘束の研修の件で投稿しました。たくさんの返信ありがとうございました。 また研修をやることになりまして、今度は回覧研修を予定しています。なかなか資料が見つからず困っています。参考資料ありましたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

身体拘束研修

なかし

介護福祉士, 従来型特養

02025/10/12

最近のリアルアンケート

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る特にメモはしない送ってるうちに慣れる申し送りは普段しないその他(コメントで教えてください)

412票・2025/10/19

話し方がゴロにゃんしてる🐱さりげないボディタッチ💪男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱マスクしててもメイクが本気💄特にいないその他(コメントで教えてください)

574票・2025/10/18

新卒で入社介護の専門学校、大学卒で入社他業種からの転職その他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/10/17

それ私の!最近自分のやつ無くしたんだよね~〇〇みたいなボールペン知らない?そのボールペンあなたの?返してください!そもそもボールペンを持ち歩かないその他(コメントで教えてください)

638票・2025/10/16