昨日施設長に注意されただけでなぜか涙止まらなくて過呼吸になって早退した...

パンダ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

昨日施設長に注意されただけでなぜか涙止まらなくて過呼吸になって早退した いつもなら全然平気なのに昨日はダメだったな 今日も日勤だったけど仕事に行くのが怖くて休んだ😞 以前から心療内科受診してて診断書書くから休職しようって医者から言われてたけどもう少し頑張りますって頑張った結果心身ともに落ちた 冬のボーナス貰うまでは頑張ろうって決めてたけど難しいのかな 明日の夜勤は頑張りますって言っちゃった😞

2020/11/12

11件の回答

回答する

お疲れさまです!心壊した者です!資格取得していざ頑張るかー😌で上司のパワハラに合い😢合わなかったんですね。我慢してたら涙止まらなくて壊れました(笑)10年介護から離れて、心の休養と違う仕事してました。今はパワハラに合った事言って就職してますよ!頑張り過ぎだよ?😭少し休もう??

2020/11/12

質問主

コメントありがとうございます😭 嬉しくてウルウルしました😭 休みたいです😭 休めるよう施設長とリーダーと話す機会が欲しい😭

2020/11/12

回答をもっと見る


「早退」のお悩み相談

愚痴

喉が痛くて早退してしまった.. 1ヶ月前も喉の痛みで仕事休んでしまったし.. その少し前も咳が止まらず休み.. どれも検査は陰性。 少しの体調の違和感があっても申告する様にと職場からは言われているが..さすがにメンタルにくる.. 迷惑ばかりかけて本当に申し訳ない.. 今の所直接何か嫌味だったりとか言われる事はないけど..他のスタッフからしたらいい加減にしろ!って思われてるんだろなぁ.. 体だけは丈夫だったのにこの数ヶ月どうしちゃったんだろう..辛い。

早退メンタル休み

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32025/02/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

前に掛かったコロナの後遺症っていうのが有り得なかったら、やはり微量のウイルス性の咽頭炎とかじゃないでしょうか?アズノールでうがいしたり、鼻うがいしたり、食事後歯磨きしたり、食前に手洗いとうがいをしたり、禁煙したり。空気が乾燥してますから、飲み物や飴などで、潤いも必要ですよね。お大事になさってください。免疫ダウンでしたら、週に2回以上湯船に浸かるや、ミネラルを摂るを。

回答をもっと見る

感染症対策

友人と遊んで、友人がコロナになりました。自分は症状出ていません。でも、念入りに検査をして陰性。症状無く陰性で、通常出勤しました。そしたら、パートの人から帰れと言われ早退しました。 皆さんは、陽性接触者と分かってたら、出勤停止しますか?それとも出勤しますか? それから、帰れって言われ早退するのは、有給扱いですか?または義務免除扱いですか? 自分から早退しますっていうのなら分かりますが。

早退休暇コロナ

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

92025/10/29

たつ

介護福祉士

コロナピーク時の対応ですね… 家族がコロナでも出勤します。 パートに言われても早退しません。もし早退するなら、上司に言われたらです。パートにはそんな権限ないですよね 上司の権限ではないなら、ただ自己判断で帰った有給でしょうか。 5類のこのご時世、いつの時代を過ごしているのでしょう笑

回答をもっと見る

デイサービス

今日、初期の妊婦さんが出勤されてるとき いつも通り職員さんも朝検温してたのですが その方がお熱が七度一あり妊娠中もあり動いてたあとなので体温たかいのかなーって思っていたら その上のコロナ担当?な上司がそれを聞いて その人だけ別室につれてかれクーラーがんがんにかけられたなかコップいっぱいのお茶を一気のみさせられてました。体温下げたいのは分かります。このご時世ですし、ですが妊娠のかたにそんな事するのはさすがにやりすぎとおもいます。結局その方は反対の体温が6度9だったのでそのあと入浴介助にはいったのですがお昼前の検温でまた、七度一になっていたので早退させられてました。それを見て少しここの職場が苦手になりました。その妊娠の方はつわりがなかったもののお茶を一気のみさせられたあとずっと気持ち悪い気持ち悪いと言っておられ可哀想だと思いました。入浴介助もリーダーが変わってたげたらいいのですが記録書くばかりで私達もリーダーの言うことは絶対なので反論できなくて申し訳ないです。

早退妊娠記録

おるん

介護職・ヘルパー, デイサービス

32020/09/07

おれんじ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

なんだか怖い話ですね… スタッフを大事にしてない感じが伝わります…。 初期だからこそ無理なく、が大事だとおもうけど優しさ足りてない感じ、ですね。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

452025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

242024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

112024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

老健に転職して1ヶ月と少し。こないだ遅番をやったと思ったら今度は早番。皆さんはシフト業務に慣れるまでどれぐらいかかったか覚えていますか?

遅番早番シフト

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/11/09

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

あいっちょさん、お疲れ様です。 私も施設に勤めていた頃はシフト制で勤務していました。 早→遅→早→遅→夜勤→明け→休み、といった感じの勤務が多かったように思います。 最初のうちは体が慣れず、生活リズムを整えるのに苦労しました。 夜勤明けの翌日は何をしてもぼんやりしてしまうこともありましたね。 また、同じ日勤帯でも早番と遅番では業務内容が違うので、覚えるのにも時間がかかりました。 数ヶ月経ってようやく慣れてきたかな、という感じでした。 今振り返ると、あの頃は本当にがんばっていたなと思います

回答をもっと見る

認知症介護

センサーについて質問なのですが 徘徊の為のセンサーは良いけど、転倒防止の為に設置しているセンサーは原則禁止と国からお達しが来たと、私の職場では数人センサーを外しました。 上記の事は本当なのでしょうか? 調べてもそういった事は出て来ないし、転倒防止の為にセンサーを設置って事故防止の為の当たり前の対策だと思っていたのですが…

センサーヒヤリハットケアマネ

メイ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

52025/11/09

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

国からの禁止のお達し?ちょっと???ですよね。ベッドセンサーの事ですよね。徘徊の場合は、所在確認の意味ではセンサーを設定すれば、直ぐに訪室出来る。転倒も直ぐに訪室して転倒防止が出来る場合がありますが。

回答をもっと見る

介護用品・用具

利用者様の体格は普通で、 普段はリハビリパンツを使用されています。 ズボンの上げ下げ介助は全て職員。 本人が上げ下げする事はないです。 この時のズボンのサイズはLLぐらいが ちょうど良いのでしょうか??🤔 夜間もパット交換を行っていますので、 臥床したままのズボンの上げ下げもあります。

リハビリパンツオムツ交換リハビリ

お富

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/11/09

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

利用者様の体格に合ったサイズが適切ですよね。座った時に足首が冷えていないかどうかなど。 もし仮に介助する時にサイズが大きく緩めの方が楽だからという理由でしたらオススメしません。 利用者様に面会があるかもしれません。その際にダブついたズボンを介護士の都合で履かせていたとしたら悲しいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

295票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

578票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

579票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

613票・2025/11/14