4月から新卒で介護士として働き始めたものなんですが、今日まで先輩が入...

ぱぶろん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, 学生

4月から新卒で介護士として働き始めたものなんですが、今日まで先輩が入れ替わりでペアになって仕事に付いてくれていました。 今日の勤務の様子を見て、大丈夫なら明々後日の勤務から先輩が外れることになっていましたが、まだ心配だということで続行となってしまいました。 そして、仕事のできない自分が情けなくて、職場で泣いてしまいました。さらに泣くことでも迷惑をかけてしまいました。 色々な職員から励まされたのですが、自分の無能さが本当に嫌です。みなさんの職場にこんな人がいたらどう思いますか?

2020/05/08

8件の回答

回答する

不安な気持ちを正直に伝えてくれた方が私は助かります😊 不安やわからない事を抱えたままのひとり立ちは事故につながる事もありますから。 ぱぶろんさん、あなたは無能なんかじゃありませんよ😃✨ 大丈夫‼️焦らずゆっくり確実に覚えていきましょう🎵 わからない事、不安な事を先輩に伝えてみてくださいね。 きっとアドバイスをもらえると思います🤗 応援しています👍️

2020/05/08

質問主

ありがとうございます;;

2020/05/08

分からないことを分かると言ってしまう理由ですが、 ①介助面において、分からないと言ってしまうと、なら、みとってとなるため、先輩がするのを見ているだけになってしまい、見て理解するのは、難しく、自分もしたいという思いから、分かりますといってしまう ②同じことを何度も言われても理解できないため、聞き返すことができず、分かりますと言ってしまう メモ帳は、持ちあるいています。先輩に教えてもらったことや、先輩の介助方法を見て学んだこと等、メモを取ろうとしていますが、利用者の前で書かないように気をつけています。しかし、利用者の前から離れて書こうと思うと、離れた時には、今、きいたことでも、全て忘れてしまっているんです。そのため、毎日が0からのスタート、何度も同じ注意を受けるこのような状態が続いています。先輩もどう教えたら僕に理解してもらえるのか分からず、ボクもどのように覚えていけば良いのかわからずに、お互い悩んでいます。 ・別件ですが、 指導者によって指導方法が違う。例えば、夕食がすんで、利用者の臥床援助をした時に、A職員は、明日のくつ下を靴の中にいれておく。B職員は、綺麗な靴下か、汚い靴下か分からないので、入れない。靴下以外にも、このような事がよくあるのですが、A職員の担当の時にB職員の方法をすると注意を受け、B職員の時に、A職員の方法をすると、B職員に注意を受けます。どのようにしたら良いのでしょうか? ・夕食が、終わり、利用者を居室にもどし、車椅子からベッドに移乗したり、トイレ誘導したりするのですが、現在、どの介助も先輩職員の見守りがないと、できません。そのため、〇〇さんのトイレ介助をしてもいいですか?と言うと、手が空いてないから、下膳とかしててと言われ、下膳してると、覚える気がないと注意されます。そのような状況のため、自分が、混乱して、どうして良いか分からなくなるのです。そのことを、職場に頼れる先輩が、1人いらっしゃるので、その方に相談したら、その方は、細かく、一緒に〇〇さん戻そっか!とか、〇〇さんの水分勧めてと声掛けたり、指示を出してくださいます。しかし、他の職員の時には、そう、上手くは行かないため、その職員に甘えていていいのか??自分で動けるようにならないとと思うのですが、なかなか、どのように声をかけたり、行動して良いかわからずに、混乱してしまいます。このような状態が、約、半年続いていますが、どうしたら、周りを見て、自分で考えて行動したり、発言出来るようになりますか??

2020/05/08

①と②についてですが、「教えて頂いたのですが合っているのかが解らないのでやり方を見て下さい」と言ってみてはどうでしょうか? そこでやり方が違っていたらしっかり指導してもらう。 理解できないなら何が理解できないのかを指導を受けたその場できちんと伝える。 そうしなければ指導する側も教えることができません。 メモ帳に書いたら全ての介助を覚えられるなんて事は私もできません。 何度も同じ介助を繰り返し行って利用者さんにとって一番良い介助を見つけています。 メモ帳をつける事が難しいなら何度でも介助に入らせてもらい体で覚えていくしかないのではないいでしょうか。 指導者によって指導方法が違う件は○○さんにはこのように教わったのですが、どちらの方が良いのですか?ときいてみてはどうでしょうか。 頼れる先輩がどのタイミングでどんな指示をくれたかよく考えて見てください。 一緒に行こう=このタイミングで戻す という事なのでは? それが解れば周りの動きがもっと解りやすく見えてくると思います。 どのような声かけをどのタイミングでしているか。これは下膳しながらでも見れませんか? 自分で考えて行動したいのなら周りの動きをよく見てみましょう。

2020/05/09

回答をもっと見る


「新卒」のお悩み相談

キャリア・転職

新卒2年目ですが、転職しようか悩んでいます。 今の職場は住宅型有料ですが、このまま働き続けてスキルアップやキャリアアップはできるのだろうかと、考えるようになりました。 また、人間関係にも悩んでおり、影でいろいろ言われていることを知り、職場に居づらいこともあります。 社会福祉士の国家資格を持っている為、将来的には生活相談員やソーシャルワーカーとしてお仕事がしたいと思っていますが、今はいろんな経験をしたいと考えています。 新卒で転職経験ある方とかいらっしゃったら、お話聞きたいです。

新卒正社員転職

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22024/09/11

てんてん

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です! 私も新卒で特養に入社し、1年で退職しました。笑 今後を考えたらまだまだお若いですからキャリアアップできない会社にいるのは勿体無い気がします。 いろいろ経験してみて良いと思いますよ!勿論、介護の世界以外にもご興味があるなら転職しても良いと思います! ちなみに私は、デイサービス→特養→営業→営業→有料→訪問→訪問→訪問と、間に介護以外を挟みましたがキャリアアップできています。 かなり転職もしていますが、理由にも根拠があるので面接時に困ること無かったです! 若い芽を摘まない会社へ、どうか転職される事を願います☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

4月から新卒で特養で入りましたが、ずっとリーダーからパワハラされています。パワハラの内容は後ろに手を組むなとか、ねぇ遅いんだけど、これもこれもやってないとか、迷惑だよって言われます。そのリーダーは自分に対していつも怒ってます。そのリーダーは、お客さんから怖がられていて、何度もお客さんからクレームがあったそうなんです。辞めさせられないんですか?たとえお客さんからのクレームが何度もあったとしても、そのリーダーはオープニングからなので、重宝されているのですが、実際ではユニットのみなさんに怒りっぽい口調なんです。とにかく怖いんです。なので出来る事も出来なくなってしまうのです。

新卒クレームパワハラ

しん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

232021/06/02

Nick

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

辞めさせられないと思いますよ? 日本って従業員を辞めさせるのめちゃくちゃ大変な国なので、入居者からの評判が悪いとて解雇するのは難しいです。 ので、その人が自ら辞めるように仕向けるのが早いと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

現職場、新卒からずっと勤め上げてる若手職員の「仕事できます」っぽく人を見下すような口調が若干鼻につく時がある(本当に仕事ができる人もいればアレレな人もいる)。 それも踏まえてだけど、自分の能力に関わらず謙虚な姿勢、ありがとうございますとすみませんの挨拶を欠かさないこと。 誰に対しても同じ中立的な態度。 自分の役割をこなすだけでなく、周りとイキイキ協働するためには必要なことだと感じました。 …ま、年々意固地になってきている自覚はあるので、こんなこと言って老害と呼ばれる日も近いかも。笑

能力新卒人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12024/06/04

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 そうですね。 謙虚な姿勢とても大切だと思います。 ありがとうございます。すみません。 意外とできる人の方が少ないのかも知れません。 私が最近というか、まだ在籍している職場の職員は皆、介福を保有していません。 私に、分からない事が有ると年齢や性別関係なく直ぐに聞きにきてくれました。でも私は、疲れからかイライラして当たってしまっていた… そんな自分が今とても嫌です…申し訳無い事をしたと心から謝りたいです。私にとったら大切な仲間です。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

442025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

112024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

452025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

異動して数年たって聞かされたのですが、ここにいる限りは昇進はないって言われました。 まだまだ異動出来そうではないですが、モチベーションは低下します。他の特養の役職者で夜勤してる人で責任もだいぶ少ない人の方が給料多いってどういうことなんでしょうか?そんな人います?

異動給料モチベーション

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22025/10/29

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

昇進というとリーダー職や相談員、主任になりたい感じですかね?その枠が空かなそうだから昇進できないのかな。 向上心を持って頑張っている人が昇進・昇級される施設であってほしいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

生活サポートの職員はいますか?食器洗ったり、シーツ交換等の介護業務は行わない職員です。いないと介護職員で介護業務や雑務を行わないといけないので、ただでさえ人手不足だとそこまで手がまわらないですよね。

人手不足ケア施設

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/10/29

たつ

介護福祉士

いますが、役に立っているのかいないのか… いないよりはマシですが、なレベルです

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で居室移動は行っていますか。 うちの施設は同じフロア内でけっこうな頻度で居室移動を行っています。目的は転倒の危険がある方を職員がいるステーションまたは食堂から近い居室に移動してもらって、見守りしやすいまたはすぐに訪室できるようにすることです。あとは状態悪化して看取りの方やそれに近い方を同じく近いところに移ってもらうことをしています。多いと、1週間に2.3回や、一回の移動で3人ぐらい移動ってこともあります。 転倒事故を少しでも少なくするための対応です。 他の施設はどうでしょうか。参考までに教えて頂けるとありがたいです。

ヒヤリハット

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/10/29

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設でも部屋移動あります! 入所してくる方の情報をみたり骨折して病院から帰って来られる利用者さんも、もちろんいらっしゃいます。 トイレが近いところがいい方、見守り、センサーが必要な方は上司やケアマネと相談して必要に応じて部屋移動を行っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

357票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

580票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

597票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/11/03