どうすればいいんでしょうか?

かたかた

介護福祉士, 介護老人保健施設

今日、上司二人(夫婦同士)お休みでした。だからかいろんな指示連絡があり、指示通り私も動いていたのですが、他のスタッフから上司の一人(妻)の方から指示の連絡があったと言われ、その内容は特に私には連絡がなかったので、そのスタッフにはメールの通りに動くようにお願いしましたが、他のスタッフは上司(夫)の方から連絡があり、また違う内容の指示。 その上司二人は個別にいろんなスタッフに指示連絡をしていたようでした。現場は少しざわつきましたが、各々でいい方法を考えなんとか乗り切った感じです。 私も今日は、上司二人が休みの関係で現場責任者になっていたので、まさか個別にいろんな指示をだしていると思わなくて驚きました。なにかあったら責任取れないなぁと思ったり。明日上司の一人(妻)と一緒の現場なので今日の出来事を伝えて、現場責任者には変更等は一括で現場責任者に連絡をしてその後に個別にまた指示連絡をしたほうがいいのでは?と伝えて見ようとは思いましたが上司から「そういうときはすぐ連絡してくれればいい」と上司から言われたら私は言い返せないなと思いました。今日は、機械浴の業務で入浴される利用者様もいっぱいいて私も連絡する暇はなかったのだけど。。 この場合、どう伝えたら上司にうまく伝わるのでしょうか。。

2022/09/16

2件の回答

回答する

お疲れ様でし。 その上司二人の方がどうい性格なのかよく分かりませんが、考え方とすれば、休みでも自分が指示を出していないと心配だから指示を出すためにメールや連絡をしたと考えれば、普通で考えたら、休みにまでそんなことをする必要はないし、現場にちゃんと責任者がいるのだから、責任者に任せればいいことだと思うんですが、どうしても出たがり、やりたがりの人なんどしょうか。 そして翌日にその上司の方に一言物申すということだそうですが、言ったら、反撃を食らう可能性もありますよね。 だって、そもそも休みで自分の代わりがいるにも関わらず自分が連絡をしてきてその通り仕事をしろというくらいの人ですから、その言ったことに対してそれは違うでしょう。と言われれば腹が立つんじゃないですかね。 そう思うと静かにしていた方がいいかなと私は思います。

2022/09/16

質問主

コメントありがとうございます。 上司二人は今介護課を牛耳っている感じである。ってところですかね。 休みにまで連絡をしてくるのは、考えてみるとほとんど伝え忘れや急遽勤務変更をしてできなくなったことを頼んだりというところでしょうか。 あれから伝え方を考えていましたが、休み明けの上司に「何か困ったことありましたか?」と質問されたのでみんなに指示をしていており知らないこともありました〜と軽めに伝えたら他の職員がメールにて報告をしていたようでした。 なので、だれでもいいから変更内容があれば一括でメール連絡を一人にして、プラス個別に連絡のほうがいいかもしれませんよと伝えてみました。どう思われたかはわかりませんが、揉めずに済んだのでホッとしております。

2022/09/18


「夫婦」のお悩み相談

キャリア・転職

主人は有料老人ホーム。 私は認知症グループホームで、仕事していますが、 夫婦で同じ介護職やっている人いますか? あまり聞いた事が無かったので気になりました。

夫婦有料老人ホームグループホーム

usapyonco

介護職・ヘルパー, グループホーム

342022/11/19

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

知り合いに何組かいましたよ〜。夫婦で介護職員。 みんな最終的には夫婦別の会社へ勤めてました。同じ職場だと夫婦一緒に休みにくいとのこと。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夜勤含む変則勤務をされている方で家庭を持っておられる方にお聞きます。 夫婦関係がぎくしゃくしたり、子育てが上手くいかず大変なことになったりしてないですか?

夫婦育児家庭

紫苑

介護福祉士, 従来型特養

42023/03/02

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です。 まじで、これは、ワンオペじゃキツイ…というか、私には無理です。 何にもできない夫ですが、私の早番の日には、小学生の息子を起こし、一緒に家を出て鍵を閉めるという使命を与えました。 土日祝などの出勤日は、息子と朝、昼、ご飯を食べてと伝えてあります。 そのほかは、ゴミの日すら知らん、何にもできない夫です(怒 ですから、夜勤の日など当てにできるわけないので、息子は私の実家へ預けてます。 いまだに親のスネをかじってる…お恥ずかしい限りです。 夫婦関係はどうだかわかりませんが、息子は週に1度、ばあちゃん家に泊まるということで、お母さんにガミガミ言われなくてもいいという、リフレッシュ感を味わっているようで、楽しみにしています。 「お母さん、今週はいつ夜勤?(ワクワク)」と聞いてくるほどです。 環境は与えられるもんじゃなくて作るものだ、という話はわかりますが、私は実家が近くにあることで救われているので、ある程度、環境は与えられてこそ、というのは感じてます。

回答をもっと見る

感染症対策

外出の制限、どこまでしていますか? 奥さんの納骨にさえ行けない入居者を とてもじゃないけど見ていられませんでした。 夫婦で施設を利用していて仲良しだったのですが、 奥さんが亡くなられてしまい、 でも入居者の外出はコロナを理由に断固として認めない施設長。。。 「マスクして、ディスタンス取って、消毒して、 2週間の隔離をしてから施設へ戻るのでもダメですか?」 と、ご家族様。 「ダメです。」と施設長。 お通夜・葬式・納骨は県外の人と接触するから。 コロナワクチンを打ったけど、信用出来ないから。 奥さんなのに。奥さんの納骨なのに。。。 ご家族様と直接やり取りをしている生活相談員は 悔しくて涙を流していました。

葬式夫婦生活相談員

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

232021/07/16

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

夫婦で利用してる奥様がなくなり入院の面会と葬儀は行ってましたね

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職員にしかわからない用語って何がありますかね?ふと気になりました。 用語と読み方、簡単に意味を書いていってほしいです🙏

グループホーム特養デイサービス

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

162022/11/24

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

大抵ナースも分かるので、介護だけはなかなか少ないと思います。 H(ハルン)=排尿 K(コート)=排便 ガーグル=うがいで吐き出す水ため容器 DM =糖尿病 ジュピター=床と天井に固定する柱に丸い土星の輪っか見たいな握りの歩行安定手すり 赤丸=祝日 PD=パーキンソン病 S会=サタン=担会=サービス担当者会議 発赤(ホッセキ)=褥瘡の初期段階=継続的な物理的作用による皮膚組織のダメージ リロケーションダメージ=入所などされ、自宅環境と違うことで精神的な不安定を招く事 回想法=認知症や無気力症な高齢者に得意な、覚えている事や好きだった以前の記憶に呼び掛ける対処法 連合反応=脳ダメージのあとの上肢の左右差、部位差として不随意に動く筋反応=Brs. JCS=意識レベル (1~3桁×三段階) MMSEやHDS-R=イズレモ認知症の簡易テスト オーラルディアドコキネシス=口腔機能のテスト=STテスト 等々、思い付くままです。 医学的やセラピスト的な事が多いですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

皆さんに質問です 介護職でクビをきられることは余程の事が ない限り(虐待など)しないと言われてますが 実際にされた方、されてるのを見た方など いらしたらコメントお願いします また、解雇された理由についても お聞かせください

人間関係施設職場

らむと

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 無資格, ユニット型特養

352022/09/24

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生

「介護職で解雇される」とはめったに聞きませんね…。 前職で残念ながら解雇された方はいました…。 その方は夜勤専従で4つほど掛け持ちしていたそうで、前職では2ヶ月ほどいたと思います。 当初はグループホームに来たのですが、虐待疑惑が上がり、小規模多機能に異動してきました。 「この人の夜勤明けには必ず利用者様のアザができている」と話が出ていたそうです。 それで小規模多機能では「私の勤務だけこればかりで嫌だ」「他の曜日は楽していてずるい」などいろいろ言っていたみたいです。 (夜勤では曜日ごとに行う業務があり、たまたまその職員が来る曜日がちと大変なものだっただけです。) 最終的にはその方が「辞めさせられることになった。酷いよね…」と私に伝えてきました。 その方については他職員から話を聞いたくらいとあり、詳しい事実が分からない状態だったので「なんで解雇させちゃうんでしょうね…。少しずつ慣れてきたという頃でねぇ…」と伝えました。 下記は私の考えなので、実際はよく分かりませんが、施設によっては試用期間を設けているところもあると思います。 その試用期間でよほど目に余るものがあれば、解雇もあるのでしょうかね…。 あとはパートやアルバイトであれば、雇用契約の更新を職場が認めなければ、この場合も解雇になるのでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ケアする人をケアする体制が出来ないとダメだと思う。

夜勤人間関係施設

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92022/09/25

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

本当にそう思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

荷物チェックどうやってますか? 紙に書いても写真撮っても続かないし なくしものもあります💦 何かいい方法がないか探してます 皆様のところはどうやってますか?

予防デイサービス施設

きゃす

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

142023/03/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

デイサービスでの荷物チェックですか? それは、送迎畤や到着畤、または入浴畤、薬確認畤など、いつの事をお尋ねですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

私は、「ズボンの後ろを持って介助するのを否定する人を否定する派」です。ちゃんと理由はあります。ズボンを引っ張ってとまではいかないですが、利用者の足の力を少しでも使って残存機能を維持していく為に立位や歩行等を頑張ってもらう中で、どうしても膝折れの危険性がある時に、一番なんとかしてすぐに転倒を防げる方法って、どう考えてもズボン後ろの所を握る方法しかないと思うんですよね。もちろん常時後ろから上にグッて引っ張り上げてるわけではなくて、その人がある程度自分の力で動けてるなら、後ろはほぼ力はいらないから、股が痛くなるレベルで上に引き上げる事はないです。でもやっぱ何かあった時の危険回避という意味では妥当なやり方だと思うんです。なのに、高齢者の安楽から遠ざかった行為だという事でこの介助方法を否定されると、じゃあ貴方たちは、どうやって残存機能を残しながらこの人の使える力を残して行く方法を考えますか?って思います。膝折れの可能性を駆使していつでも対応できるやり方ってこれ以外ないから、結局何十年もこのやり方をやってる所はあるわけで。大体過去のやり方を否定する人は、別の策を言えてナンボなわけで。そのやり方を思いつかないのにダメだと言ってはいけないと私は思います。過去に私は、先輩職員に教えてもらった通りにズボン後ろを握りその利用者の移乗されるのを支えてたら、イカつい職場の上層部の人に私のズボン後ろをめちゃ上に引っ張られて「オマエこんなされたらどんな気持ちになるとか!」ってめちゃめちゃ怒られた事あったけど、その時もじゃあこうしたらいいとかは教えてもらわなかったし、そもそも私はそんな食い込むように引っ張り上げた対応はしてないし、そもそも教えられた通りにしてたわけだし、私が怒られるのはおかしいと思いました。 私はこの事以来、ズボン後ろを握る行為をダメだと言う人が許せなくて、そしてこのように何かの介護方法をただただ否定してくる、「コレはダメ介護」が大嫌いです。だったらちゃんと、他のやり方を提示するべきだし、そもそもそんなふうにして、アレもダメ、コレもダメって言い出したら、じゃあ何をしていけばいいのか分からないっていう、積極的なチカラを失っていく介護士が出てくるから、もっと「コレをやっていこう!介護」になんなきゃいけないと思います。 確かに、昔ながらのやり方を改善できる事はどんどん改善してスタッフも利用者も安心できるようになればとは思います。だからこそ、拒否ではなく、「改善」が大事なんじゃないかと思うんですけどね。 皆さんはどう思いますか? そしてズボン後ろ持つ以外の、残存機能維持しつつ膝折れ防止できる活気的な方法があればぜひ教えていただけたらと思います。

SNS指導モチベーション

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

82023/03/19

普通の介護職員

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

PTの知り合いがいます。PTでは、PTの学校でズボンの後ろを持つ、というのを習うそう。これには理由があるみたいです。全部の学校かは知りませんが。 一方初任者研修ではそう習いません。この辺が乖離していると考えます。だが、セラピストが、ズボンの後ろを持って介助して下さいと言えば、ケアワーカーは反論するんでしょうかね。 どちらも言い分があると思うので、この辺は議論の余地が有りそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は障害者雇用です!鬱で15年以上治療してますが、私に難癖つける人が居ます。言い方がキツくて、皆の前で怒鳴ります。私も悪い所があるんだなってわかりますが10回以上言われ続け今回泣いてしまいました。上司に報告して3人で話し合いしましたが、病気病気って病気に逃げてる!私には理解出来ない!と断言され。 この仕事って病気持ってる利用者さんもいるのに理解出来ないのがヤバイのと、上司も言い返せたね✨でした。言い返すのもまた違う気がします(´・ω・`) 戻りますが1番偉い人に辞めるの伝え、上の事も言いました!なんの為の障害者雇用なんでしょうか、、、 今引き止められてます。皆さんなら部署異動とかしますか? 私は残された人生認知症介護したいのと、介護業務と掃除業務がない施設がいいです。介護業務だけに専念したいです。

掃除障害者病気

介護花子

介護福祉士, デイサービス

32023/03/19

kk5296ys

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

病気を持っての仕事は大変ですよね。お疲れ様です。 どこにでもそう理解してくれない人は居ると思います。言い返す…も何か違う気はしますが、自分の意見を言うのも大事だと思います。 掃除業務も介護の仕事の1つだと私は思っているので、掃除業務の無い施設が有るかは分かりませんが、ご自身に合った施設に出会えるといいですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

133票・2023/03/27

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

744票・2023/03/26

旅行を楽しむ趣味を楽しむ何もせずにゆっくり過ごす生涯現役で介護の仕事!考えたことがないその他(コメントで教えてください)

800票・2023/03/25

行うことが出来ます行う事は出来ませんその他(コメントで教えてください)

889票・2023/03/24
© MEDLEY, INC.