皆さんどう思います?

まっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴

送迎中に利用者様が家の中で倒れていて急搬する事態が起きた為、送迎を他のスタッフに頼み救急隊の対応をして職場に戻りました。 職場の先輩に、送迎中にあった事を伝えたら「救急車呼んだんだったら、後は救急隊に任せて利用者様を置いて送迎行けば良かったのに」と言われました。 私が、救急隊の対応で帰ってくるのが遅かった為「お風呂が終わらない」とも言われました。 人の命がかかっているのに、こう言った事をいう介護職員を皆さんはどう思いますか?

2022/11/11

11件の回答

回答する

私は2度、経験しております。 あの、フロなんて多少遅れてもやりようはあります。 必要があれば心マ、回復体位の持続、呼び掛け、そして救急隊員への普段の生活、薬、既往歴の説明、何よりいまならコロナの可能性を通所でのバイタル異常を伝える必要もあります。 またまた、あのー…となりますが、倒れてる人を置いて、風呂の為に早く帰る(デイサービスに戻る)なんて、福祉のプロとしてあり得ません。 そして、人としてもあってはならない行為です。

2022/11/11

質問主

やはり、そう思いますよね 介護のプロとして、人として間違っていますよね

2022/11/12

回答をもっと見る


「救急搬送」のお悩み相談

雑談・つぶやき

急変があった時主治医に連絡して救急搬送の指示があったら搬送することになっています。 施設職員が救急車に同乗はせず、家族さんに搬送先に向かってもらうんですが、急なことなので家族さんが対応できない場合について相談です。 緊急連絡先の誰も対応できない場合は、主治医から家族さんにどれくらい救急搬送の必要性があるかを説明してもらい、それでも家族が対応できなければ救急車を呼んではいけないとケアマネに言われました。 私は納得いきません。命がかかっている場合も家族が病院に行けないからって理由で救急車を呼ばず家族が対応できる日になってから病院受診や救急車を呼ぶということらしいです。 それが正しい対応なのでしょうか。 家族さんからしたらありえない対応だと思われ訴えられてもおかしくないと思います。 私ならそんな施設に家族を入居させたくないです。 介護士の私からしたら休みの日に休日出勤してでも利用者の命を助けたいって思います。 施設のルールなのですが、どう思いますか? 今の施設で働いて思うことは、ルールで縛られて利用者の命って軽く思われるんだなってことです。  前働いていた施設は、施設で亡くなられたらご遺体の前で職員や利用者が拝んで見送っていました。 今の施設は、亡くなられたことが他利用者にバレない様にしないといけず、亡くなられても職員は「あー、亡くなったんだね。」で終わります。 業務が減り楽になると喜ぶ人も多いと思います。 心も愛も何もないんだなって悲しくなります。 義理の祖母が入居してた施設では、亡くなった際に 休みの職員が見送りに施設まで来てくれました。 涙を流して「今まで本当にありがとう。」って言ってくださいました。私はそれに感動し泣いてしまいました。 そんな施設に入居してた祖母は幸せだったんだって 施設の印象がとても良くなりました。 利用者って所詮他人だけど、思い出もあるので亡くなるってことは悲しいです。 今の私の施設の対応は正しいでしょうか。

救急搬送施設職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/08/27

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 倫理に関わる難しい問題ですね。 軽々しく答えが出る問題ではないと思うのですが… 家族の思いと職員の思いですね、施設のルールも… 施設のルールということは、入居時説明と同意書のサインはもらってると思います。それに沿っての事なので致し方ないかなと… 家族も承知だろうし、緊急連絡先方が対応出来ないって…何のための緊急連絡先なの?医者が説明してもその方がすぐ行かないってことは……って事ですよね💦 職員の思いはやっぱり、一緒に救急車に乗って助けたいですよね いろんな家族がいますしいろんな思いの職員もいます。 施設も職員不足の中守らなけれいけない物を考えたら苦渋のルールかも知れませんね

回答をもっと見る

きょうの介護

いつもなら、夜勤からの申し送りを受けて一通り巡室してから、透析の準備や起床介助をするのに、、今日に限って申し送りの途中から透析の人からコール多くて一通りの巡室せずに透析準備の対応に入った。 その後別の人1人起こしてから巡室してないことを思い出して、巡室するとまさかの呼吸停止。その瞬間プチパニック。すでに出勤してたナースに報告して、事務所にも連絡。事務所の電話出たのが施設長で、機嫌悪そうな声で怖かった(^^;; 看取りでもなかったからとりあえず救急要請。いつもなら2分ぐらいで着くのに、今日は出払ってて7〜8分かかりますと。えぇーーと思いながら、自分はまたしても何もできずアタフタ。 結局出勤してきた相談員さんが付き添ってくれてなんとかなったんですが、、急変とか呼吸停止とか、何回当たっても慣れないですね。って言う程当たったことはないけれども… とりあえず、急なことすぎてビックリしました。 今日は色んなことが重なりすぎて疲れた…

救急搬送申し送り施設長

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

42022/05/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様でした。 巡室はいつもより、どれくらい後になったのですか?

回答をもっと見る

夜勤

新人くん、夜勤独り立ち2回目にして、救急搬送に当たるとか、いろんな意味で持ってる。 私もまだいた時間(サービス残業中)だったから、一緒に対応したけど、オンコール・119・家族さん・法人の病院への連絡とか、連絡するところは全て新人くんが対応して、私は救急搬送付き添い。連絡してる時の言葉遣いは「〜っス」とか言うてて、ちょっと気になったけど、頑張ってたからあえてツッコミなし。 帰ってきてから、この前の訓練が役に立ったんじゃない?と聞くと、まあ助かりましたけど。って。内心、きっとめちゃくちゃ焦ったやろうなぁ… 独り立ち初夜勤の時は、全く寝ない人が何人かいる日に当たって、違う意味で疲れてたし。 まあ、何回も何年も夜勤してても急変に当たらんかったら学ばれへんことも多いし、良い経験になってるんじゃない?指導夜勤最後の日には、看取りの方亡くなったし。 1年目にしてはいろいろ経験しすぎてるほど、早すぎる気はするけど(^^;; 私なんて9年目やけど、両手で数え切れるぐらいしか救急搬送とか急変に当たったことないから、ちゃんと対応出来るか不安やし…(^^;; 対応、お疲れさまでした。夜勤明け残やけど、ふぁいと(^^)

救急搬送勉強会遅番

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/09/18

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

なんちゅうええ先輩や…

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

102024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

432025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

382020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

グループホームを受けようと思いますがグループホームって転職回数が何回かあれば落とされるって聞きましたがそうなんですか?

グループホーム転職

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

62025/09/19

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

グループホームで管理者の経験があります。 面接の際に気になるのら、 なぜ転職をしたのか(理由が前向きかどうか) 今回はどんな思いで応募したのか 長く働ける意欲があるかどうか といった点です。 介護業界全体で転職は珍しくありませんし、グループホームでも同様です。むしろ、経験をどう活かせるかを伝えられるとプラスに働くこともあります。 ですので、転職回数よりも「これからどう働きたいか」「なぜその施設を選んだのか」をしっかり伝えることが大切だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

目が見えにくい利用者の食事の工夫はどんな事をされてますか? アドバイス頂けないでしょうか?

食事介助食事ユニット型特養

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

72025/09/19

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

この質問は、食事の対応の仕方についてですよね?受け答えが出来る方ですか? まず口頭でメニューの紹介、これから何を食べようとしているか??今何を食べているのか?等の声かけや、スプーンに食べ物を乗せて、口に持って頂くよう伝えるとかですかね。、

回答をもっと見る

施設運営

グループホームの管理者、主任の方に質問です。運営推進会議で事故やヒヤリハットの内容を報告していますか? なぜ質問するかといいますと、報告したほうがいいのか、他のグループホームはどうされているのか知りたかったからです。 また、報告する場合、件数の報告だけか、内容も報告かどちらがスタンダードでしょうか?

グループホーム

きき

介護福祉士

12025/09/19

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は母の看多機で運営委員を受諾していますがヒヤリと事故は報告受けますよ。 聴く側の人間としては件数を聞くだけよりどういう具合には発生してどの様に対策していくのかが知りたいですね。 事故件数の報告だけなら紙で渡せばいい事ですしね。 せっかく会議内でいうなら良い事も悪い事も伝えてこその運営推進会議だと思いますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくどこかに無くす自分のボールペンを他人が使っていたクリップがよく折れる気づいたら胸ポケットにインクが…黒の消費が早いボールペンは持ち歩きませんその他(コメントで教えてください)

318票・2025/09/27

マクドナルドモスバーガーロッテリアフレッシュネスバーガーキングケンタッキーハンバーガーは嫌い💧その他(コメントで教えてください)

586票・2025/09/26

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

622票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

681票・2025/09/24