早番と遅番が入れ替わるときの引継ぎの時間ってシフト上でちゃんと組まれて...

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

早番と遅番が入れ替わるときの 引継ぎの時間ってシフト上でちゃんと組まれてますか?取ってありますか?

2020/07/25

2件の回答

回答する

ユニット型特養です。 早番 7時ー16時 遅番 13時ー22時 夜勤 22時ー7時 で基本はまわしています。 遅番は13時から昼礼にでて約10分後ユニットに戻ってきて昼礼の内容を早番に送り、 その後早番が遅番に今日の様子を送ります。 その後早番が休憩なので、なんとなく早番は1時間休憩を取れない感じになります(14時から遅番が入浴を始めるため)。 夜勤は時間的に入りは遅番と交代、明けは早番と交代になるので、なんとなく必然的にゴミ捨ては勤務時間外。 明けの時は早番がギリギリに出勤するは人だと申し送ることがたくさんあると7時にはあがれません。 グループホームに勤務の時は 申し送りの時間が設けられていたので、なんとなく慣れません。

2020/07/25

回答をもっと見る


「引継ぎ」のお悩み相談

職場・人間関係

感情的な面倒な女性管理者にしか出会わない、離職も3度目です。朝行くとムスッとして座ってます。 そして、口を開けば面倒な仕事をさせようとします。 引継ぎも出鱈目か無言、何か疲れます。 バ○笑いしている時もあって、管理者本人だけが楽しくやってます。 3度とも同じような管理者なので、なれては来てますがこうもまともな管理者が少ないのか、運が悪いだけなのか分かりません。 皆さんの管理者は、どんな感じですか?

引継ぎ管理者ケアマネ

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

52024/03/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

居宅介護支援事業所ですか? サービス提供事業所の事でしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の夜勤明けでの引継ぎ時の事。 私『昨晩、〇〇様が胸が苦しいとの訴えがありました。バイタル計測しましたら数値はいつもと変わらずでした。その後1時間おきに巡視しましたが入眠されてました。』 施設長『かまってちゃんが出ただけだから心配ないわね。』 私『え、、、。』 暫しの沈黙後、朝礼終了。 あー。ストレス。

引継ぎ巡回施設長

つとむさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

142020/03/16

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

でも実際にかまってちゃん利用者は存在するのも事実 前の施設では車椅子の利用者 スタッフにかまってほしくて パッと見は転倒だけど 観察するとゆっくり怪我のないように自ら車椅子より降りてゆっくり横になる行動を発見 ○○さん大丈夫ですか?と駆け寄ると目を閉じて反応しないこともよくあった あえて放置して観察すると スタッフが来ないことを察知して自ら起き上がり上手に車椅子に座る そんな方もいました! 逆にすごい行動力と力があるなって思いましたね

回答をもっと見る

夜勤

本日、夜勤勤務 90歳の男性利用者様の汚物いれ漁り(使用済みパットを捨てる青いポリバケツ)がここ数日酷い 観察してみると排尿時に床に飛び散った尿を拭こうとして行動してるみたいでただ、汚物いれ漁りだけは本当にやめて欲しい不衛生だし後片付け(消毒etc.)が追いつかないから本当にやめて欲しい 口頭注意で静かに伝えたら今度は汚物を包んで捨てる新聞紙で拭きはじめたから新聞紙全部片づけたら新聞紙探しが始まってしまった 引継ぎの時によく相談しよう………

引継ぎ夜勤

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22020/02/16

ゴールドシップ

介護福祉士, 介護老人保健施設

タオルとか、アルコールウェットとかを置いとくのはどうですか?すでに試していたらすみません

回答をもっと見る

👑特養 殿堂入りお悩み相談

特養
👑殿堂入り

特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?

オムツ交換特養

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

422021/09/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

ユニット型特養で2人リーダーでいたのですが1人が移動になり1人だけのリーダーになりました(入社2年未満でリーダー歴1年半)。 みなさんならどんなリーダーなら付いていこうや協力したいと思いますか?? 今のユニットで職員7人いてまとめるのがどうしたらいいか分からないです…

ユニットリーダー介護福祉士職員

パピたん

介護福祉士, ユニット型特養

182023/11/21

かな

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! 話しやすい、なんでも相談しやすいリーダーはとても居心地が良いです。仕事の文句や人間関係の相談も出来ると私なんかは鬱憤吐き出せば良くなること多いので、今のリーダーはそれも分かってくれててうんうんと聞いてくれます。 何かトラブルなどあったら適宜個人面談したりしても良いのかなと思います。みんなの前とか誰かいる所で話せないのなら場所と時間を作ってゆっくり話を聞いてくれると向き合ってくれてるんだな、と思えます。 あとは口が堅い人であることですね😂 相談したこと、人に知られたくないことを他でベラベラ話されたら一気に信用失います。 ユニットリーダー大変と思いますが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

僕は特養でユニットリーダーをしてるのですが、次のリーダー候補者にリーダーに向けて育成をしています。 ほとんどの人が口にするのが、リーダーにはなりたくない、私はリーダーはいいです等ネガティブに捉えてます。 そんな人達に直接言った事はないですが、まず誰でもなれるわけではないし、そう言ってるうちは絶対声かかる事はないから安心してって心の中で思ってます。 世代交代の時期にきているので役職が近々に入れ替わるので、リーダー目指す人を育成しないとと思ってます。 どのようにしたらユニットリーダーを前向きにとらえてもらえるでしようか?

特養介護福祉士人間関係

shoa 0021

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

602022/03/30

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

なぜなりたくないのかの原因があるのでしょうか?ただ漠然となりたくないのでしょうかね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

192025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しています。皆さんの施設では尿便意のない利用者さん(日中離床して過ごす)のパット交換(トイレ誘導)はどの位の間隔で行っていますか? 今はだいたい6時(起床時)、9時頃、昼食後、15時頃、19時(就寝時)、22時、2時の7回行っています。以前は特養におりトラブルの無い利用者さんは起床時、昼食後、就寝時のみ(これは極端に少ないとは思いますが)だったので多い気がするのですが、どうなのでしょう?

トイレ介助オムツ交換トイレ

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

52025/07/14

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

有料に勤務していますが極端に多いです。食事前、食事後と近い時間で行っています。排泄チェック表がないため連携がとれていないと違う職員が続けて誘導していることもありました。以前は老健にいたため最初は違いに驚きました。意思表示されない方は1日7〜8回くらいになると思います。行かないよりは良いかと思いますが一部介助が多いため排泄介助にかかる時間が多くあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

送迎前にトイレを済んでても、送迎中になるとトイレに行きたがる利用者さんがいます。私の働くデイサービスでは、送迎中でのトイレは禁止されて居ますが、今回送迎中に利用者さんがトイレに行きたいと言っていて、違う話をしたりして紛らわそうとすればするほど不穏になり、体調不良も訴えはじめていたので、コンビニで事情を説明してトイレを貸してもらいました。その後も体調不良でしたが、本人さんトイレに行けたことでほっとされていて、不穏はなくなりました。 家族さんには事情を伝え、デイに帰って上司に報告したら、「いつもの事だから、言葉巧みに紛らわして家に届けるべき。トイレ行って何かあったら責任とれるの?」と言われました。言ってることも分かりますが... 利用者さんがトイレに行きたいと訴えられるとどうしても断ることができないのは、力不足なのでしょうか...。 何が正解なのかわからないです......

送迎トイレデイサービス

Natsuki

介護福祉士, デイサービス, 無資格

142025/07/14

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方は認知症ですか?毎回だと問題あります。上司の言動も気になります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

415票・2025/07/22

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

556票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

605票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

632票・2025/07/19
©2022 MEDLEY, INC.