お疲れ様です。 お仕事中、バタバタと走り回って気づいたら一日2万歩オーバーしている時があります。 みなさんはいかがですか? ウチは一つ上の階に上がる場合でもエレベーターを使用しても良いのですが… 待つのが面倒で階段を使用したりするからでしょうか?💦 ご参考までにお聞かせ頂けると嬉しいです。
健康有料老人ホームモチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
私も、スマホですが歩数測ってますが、、7000いけば良い方です。2万ってなかなかいかないですよね、凄すぎます!お疲れ様です。
回答をもっと見る
有料で半年経ちましたが、最近介護疲れが酷く、 帰り道も辛くなり、私は遅番早番の並びが苦手なのですが、30人近くで、リハパンからオムツ、じゃばらをいれて、パジャマに着替えさせる方が三人で、みなさん体が大きく二人終えて疲れてしまいます。 休みは3連勤の1日休みで、1日も、掃除とご飯作りで終わってしまいます。 良い疲れの解消法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
早番有料老人ホーム休み
ちはや
有料老人ホーム, 初任者研修
ナルミ00
看護師, 病院
お疲れ様です。仕事も家庭のことも、色々と抱えることが多く大変だと思います。休みの日は気分転換に少し外出してみる、朝少し早く起きて、家事を終わらせる。大変だと思いますが、ご自身のお身体に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
お部屋に戻る利用者さんに「バイバイ👋」と言われ同じように返す。 その流れでお部屋に戻る別の利用者さんにも同じように先に「バイバイ👋」と言ってみることがある。 すると、ちょっと不機嫌そうだな〜と思ってたらめちゃくちゃ機嫌良くて笑顔で、しかも両手で「バイバイ👐」ってしてくれた(・д・。) なんなんだろ…1日バタバタしてても帰り際のこれは癒される…。 みなさんは1日の中で癒される瞬間とかってありますか?
人間関係施設ストレス
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ナルミ00
看護師, 病院
勤務お疲れ様です。利用者さんからありがとうと言われると、とても励みになります。どんな面倒なことを頼まれても、最後にきちんとありがとうと言ってくれる方はとても好きです。介護も人間対人間ですからね。
回答をもっと見る
とてつもない認知症のおばあちゃん。←前回の質問で話をしていた方です。 何年もお風呂に入っていなかったようでして… 今日はチャレンジしてみました。 1度普通にお誘いしたらブチ切れてしまいその後しばらくは放置。 トイレに行かれたのを見てすぐにトイレに入り多量失禁されていたので、リハビリパンツを取りに行ったんですけど、お風呂に入れたいと言う気持ちが勝ってしまい… 鞄が分からないからとりあえずズボン上げて一緒に見てくれる?と言いお風呂場へ誘導。 誘導してから一緒に鞄中身を見てもらい息子さんの名前を言いながらせっかく着替え持って来てくれてるし着替えましょ〜と言い脱いでもらう。 そのままバスタオルを巻いてお風呂場内!! 浴槽には入れずでしたが、シャワー浴で無事に入れました!! 何年も洗っていないので、頭洗っても全く泡立たず… ドライヤーしたらとてつもない異臭がしました… でも入れて良かった〜!!!
入浴介助認知症
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
わかります、わかります! そういう人いました。対応に時間かかるけど、入ってもらえたら、やりがいありますよね! 何度か拒否続くかと思いますが、慣れてくれたら更に達成感がありますよね。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではリフトを使用されている利用者さんは、おみえですか?またその場合、職員1人で対応しているかどうか知りたいです。
ショートステイ施設職場
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
おつかれ様です。 リフト移乗の方たくさんいらっしゃいます。 基本は職員一人で対応しますが、人員に余裕がある時や、体が固い方、痛みのある方、体重がある方等は二人対応のこともあります。
回答をもっと見る
現場と事務所の(所長、相談員)温度差があるのは私の施設だけでしょうか?例えば相談員にある新規利用者さんの現状を伝えても実際に携わっていないからなのかわかってもらえないというのか、軽々しく受け止められることがあります。 きっと私の説明の仕方が悪いのかもしれませんが、もっと寄り添ってもらいたいのが本音なのですが。
ショートステイ職場
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
りこここ
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
実際にご利用者さんの対応をしないと、わからないこともありますよね。 聞いただけでは、想像で受け取るしかないので、本当の意味での大変さは伝わりにくいのかなと思います。 もっと寄り添ってもらいたい…すごくわかります!! 以前いたケアマネさんがそんな感じで、伝わらなかったことがあったのを思い出しました。 少しでも現場でご利用者さんとかかわってほしいですよね。
回答をもっと見る
トイレ介助に入ると必ず「ごめんね…こんな汚い仕事させて」と言われる利用者様がいらっしゃいます。 「そんな事ないよー」と伝えるのですが… 「いいえ…私なら嫌だわ…」と言われしまいます。 余りにも申し訳なさそうでアワアワして思わず… 「○○さんはトイレに行くのが楽ちん…私はこのお仕事でご飯が食べれて欲しい物が買えちゃう✨良い関係じゃない?」(Win Winな関係と言っても伝わらないと思ったので💦)とお伝えしたら安心された様子でした。 みなさんは申し訳なさそうにされている利用者様などに、どの様にお声がけされていますか?
トイレ介助有料老人ホーム人間関係
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
potapota
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 私も利用者様によく言われます。 気にしないでいいんですよ。私が好きでやっているので。それに、家に帰っても1人だから一緒にいられる方がいいんですよ。等とお伝えしてます。 申し訳なさそうに言う利用者様の気持ちも分からなくはありません。 ですが、毎回でも伝えることで距離感が良好になればいいのかなと思います。
回答をもっと見る
浮腫のある方がいるのですが、離床しているときに使っている足置きが結局フットレストより低くて挙上にもなってないし、意味ない気がします🤔 新人なので言えません← 一番は臥床させるのがいいと思うのですが、今は日中のレクの取り組みに力を入れているので、寝させましょうとは言えません。特に新人なので(2回目) 車いすを利用している入居者様が日中リビングで過ごす際に浮腫を軽減するためにできることはなにかないでしょうか?知恵を貸していただけるとありがたいです🙏
予防新人ユニット型特養
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
基本は、物理的対応しかありません。 つまり他のイスを持ってきて足を上げるか、 PTなどにドレナージを頼むかです。ドレナージは介護職が軽々とすべきではありませんが(禁止ではないのですが)、下腿マッサージ位はされるのも良いです。 ただ、基底の疾患によっては、どれをやっても効果が薄い場合も多々です。 にっくねーむさんの、何とかしようとする優しさとか気遣い、素晴らしいです。いつまでも持ち続けて下さいね。
回答をもっと見る
梅雨時期の洗濯物事情について。 ユニット型の特養で、洗濯は基本、ユニットごとで家庭用と同タイプの洗濯機で洗っています。 乾燥機は施設で3台ありますが、梅雨時期は争奪戦です… そこで、室内干しに使える除湿機を探しているのですが、おすすめの除湿機があったら教えてください。
天候家庭特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
店員さんにおすすめされてパナソニックは家で使っていますが、乾くのも時間かかるし枚数も多いと乾きません笑 実家でも違うのを使ってましたが時間かかってました。 前の施設では一個締め切れる部屋を設け暖房ガンガンにして乾かしてました!電気代は高くなりますがそのほうが早かったです。
回答をもっと見る
利用者さんの頬に痣があるのが発見されました。マスクをしていた為いつからあったのか不明。利用者さんは車椅子だけど排泄・入浴以外はほぼほぼ自立の方。認知はあるけど意思ははっきりされてます。その利用者さんから「〇〇さん(職員)に叩かれた」とあったらしい。虐待を疑われていて緊急ミーティング開催されたけど(その他にも所属に対しての意見が出されたため)まとまらず。いつからあったのか誰もわからず係長が「私が怒られるんだけど」と怒ってました。
マスク老健認知症
みぃ
介護福祉士, 介護老人保健施設
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
利用者さんを信じられるならそうかもしれませんね。でも、自立で動かれている方はいつのまにかどこかでぶつけたという方も多いのでなんとも言えません。 係長の発言は気づかなかったことへの苛立ちから?それとも話がまとまらなかったから? それよりも利用者さんのことを考えた発言をしてほしいですね。 昔、実際に手を出してはいないですが、威嚇まで行っていた職員がいたことを思い出します。大声と手を叩くアクションで叩くフリをしていた職員で、聞いた時には私も怖かったのを覚えています。 その利用者さんもそういったことを訴えているのかもしれないですね。
回答をもっと見る
入居者が携帯を施設に持って入所してる人が数人いますが、ガラケーやスマホでも3Gのため、個人情報の詰まった充電式の置物状態に。まぁ身内でも役職でも何でもないので何も言えませんが、その家族達は気にならないのかな?とちょっと疑問に。業務にどころかそもそも全く関係ないので主任へは質問してないですが、ビミョーにモヤモヤ。
家族上司施設
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
うちはデイですがいました!! どうしても本人が持って行きたいというのを止める事は出来ないという家族が多かったので、契約時や持ち込んだ日に家族に伝えて携帯に関しては責任取らない事への了承を取るようにしました…😅
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護に勤めています。ほぼ一日おきに入浴させています。多くないですか?
入浴介助グループホームデイサービス
momota
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 1日置きの入浴はすごいですね! だいたいが週2回ですよ。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤めています。 1ユニット10人の2ユニット20人を見るのですが、今日は職員が多かったはずなのに全然仕事が回りませんでした😵💦 たった20人なのになぜ、、 朝も昼も回診があったこと、朝も昼もレクをしたこと、不穏な利用者が多かったこと、職員の動きが激しすぎてどこまでなにをしてるのか把握してる人がリビングにいないこと(回診やレクでユニット外への車椅子での移動が多かったです💦)、さらに言えば外部からのお買い物が来たりで、文字にしてみると仕方ない気がしてきました😂(笑) ユニット型特養って忙しいんですね😵 利用者さんが水分しっかり取れてるか心配だし、爪も切りたかったし、他にも色々したかったけど時間が足りませんでした🥲申し訳ない。 いつも食事摂取量が少ない利用者さんをビシバシと励まして完食できたことがよかったかなぁ。 あーとにかく時間も人も足りない😵😵😵😵
不穏食事ユニット型特養
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です…! なんだかとても親近感の湧く1日の流れです…。人がいる!という時こそ予定がたくさん入ってなんだか慌ただしい、忙しい1日になることありますよね。 そんな中でもよかったことがあった1日で何よりです!お疲れ様ですー!
回答をもっと見る
就寝介助で、入れ歯外した後は出血なし。 歯ぎしりされて少し出血。事故報告ですか?特養です。
入れ歯事故報告ヒヤリハット
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
potapota
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 就寝介助時に出血していないことを確認しているのであれば、事故報告では無いと思います。そのときの詳しい状況の記録と申し送りを行い、看護師への伝達は必要だと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です 今日遅番でした 就寝介助しているとナースコールが鳴りトイレに向かいました そこには、問題を起こして4階に居られなくなって私の配属先の3階のユニットに移動になった48歳の脳出血で片麻痺のコウジキノウショウガイの入居者がいました 排泄なので、ズボン下ろして下着下ろして便座に座ってもらいました 次にナースコールが鳴りトイレ向かうとその方が排泄終わったので、下着をあげると痛いって言われたのて すみませんって言って次にズボンをあげようとしたら麻痺側の脚につけてる装具にズボンが引っかかりあげにくくなったため私が アレって言いながらズボンをあげるとお前が下手くそだからやっていわれました 無事に、車椅子に座らせると アホの下手くそ 殴ったろうかって言いながら胸ぐらけんそくがわの手で顎からアッパーをくらいました 皆さまは上司に報告しますか
ユニット型特養職場
Bell
グループホーム, 初任者研修
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
利用者様からの暴言、暴力は全て上司に報告します。 何もしてくれない場合、自分は派遣なので派遣会社に連絡して派遣会社から抗議してもらいます。
回答をもっと見る
皆さんの施設で自分専用のマニュアルを作ったりしてましたか? マニュアルを作るポイントなど有ればアドバイスお願いします。
人間関係施設ストレス
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
各業務ごとにチェックリストを作成しました。「早出の朝食前後の動き」「入浴前の準備」「日勤リーダーの業務」「新規入所者の対応」など。A4一枚でサッと取り出して見やすいように工夫しました。 業務の抜け漏れを防げますし、「これが済んだら、次なにするんだっけ?」と思い出す時間を省けます。さいしょにおそわった内容が完璧なものではないので、いろんな職員のやり方を参考にさせてもらいながら、捕捉をつけたり、変更点があれば修正します。 パソコンの自分のファイルに原本があれば、いつでも取り出しやすいですし、新人職員に口であれこれ説明するよりも、そのチェックリストを渡して実際にながれを見てもらいながら指導しています。
回答をもっと見る
食事、排泄記録等小さなミスを指摘する職員がいます。職場の雰囲気も悪くなり困ってます。 食事も毎回摂取、排泄も未排尿や便秘もない利用者なので大事には至らないのですが、その職員は許せないようです。 小さなミスは指摘しないよう伝えるにはどうしたらいいでしょうか?
記録職員
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
ききみ
介護福祉士, ユニット型特養
居ますよねー!!そおいう方居ました!笑笑 その職員さんって周りに どんな伝え方されてるんですか??
回答をもっと見る
みなさん。 利用者に、なんで急にここに私は連れて来られたの?ここは老人ホームなんですか?などと質問されたとき、なんて答えておられますか?
認知症ケア施設
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
potapota
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
最近だとコロナを話題にします。 コロナという疫病が流行ってて、感染したら大変だから安全な場所(ココ)にいてほしいってご家族に頼まれたんです。 でも家に帰りたいですよね。分かります。 じゃあ迎えが来るまで一緒にいましょう。等の声掛けをさせていただいています。 利用者様の気持ちを共感しつつも 宥められる方法で答えるのがいいと思います。
回答をもっと見る
窓が無いトイレの消臭対策はどのようにされてますか?臭いがある物は、職員さんによっては臭いがきつくて嫌だとか移植につながる物は置いておけないですし、悩んでいます。何か良い方法があれば教えてください。
ショートステイトイレ介護福祉士
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
無香空間をおく事と、廃棄物は新聞紙にくるみ、それでも気になるなら早めにこまめに捨てますね。 そして、手洗いなどの配水管も匂う原因なので、滑りとりをまきました。
回答をもっと見る
セクハラする利用者様がお一人います 今日トイレ誘導時便器に座らせたらお尻触ってきたから手で振り払いやめてと言ったあと今度は膝を触ってきました だからもうイヤやーと叫びながらトイレから逃げました 卽男性職員が出てきて変わってくださり説教されてました
セクハラトイレ介助トイレ
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
まず精神的に疲れますよね、セクハラって。 お疲れ様です。 私のところでは、ボディタッチと過激な発言をされる方がいます。基本的に男性職員が介入、女性しかいない時はできるだけすぐにフォロー入れるところに誰かいるようにしていました。わかっていても嫌なものは嫌ですよね!本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
居室に入ると便臭… もしやと思い布団をめくると お手手が…きゃー🫥 手浴してる最中、大人しいなと思い顔を見ると スヤスヤ…😪💭
排泄介助有料老人ホーム
猫
有料老人ホーム, 実務者研修
日光
ケアマネジャー, 病院
現場は大変だったんでしょうね💦 落ち着いて分析して笑いに変えられる余裕があるということは、経験は豊富そうですね。 最初はあれだけ気になった便臭も経験年数と比例して段々臭くなくなる方程式は不思議です。
回答をもっと見る
夜勤明けで何もやる気が出ないことが多いです。 色々、しないといけない時に皆さんはどうしていますか? 眠たいというよりはダルい感じです。
夜勤明け職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
よっつー
介護福祉士, グループホーム
フラメンコを、習っているのですが、明けで寝てから夕方レッスンを受けるのと、 休みでレッスンを受けるのとでは、頭の回転が違うのか、明けでは、ステップが覚えられなかったり、練習していても、ぼーっとしてステップ出来なかったりします。 明けで色々しないと行けない時にはその時までしっかり休むしかないかなと思います。あまり無理せずにしてください。
回答をもっと見る
昨日の夕方、サービスがなくて事務所にいても暇で建物内フラフラしてたら利用者aと利用者bが共有スペースで折り紙で鶴の折り方を教えてもらってると作業していました。 普段利用者にかわいいとかは一切思わないし決められた仕事するだけで感情移入もしないと決めてるけど、あの光景見たらかわいい、、!!!とキュンキュンして涙出そうになりました。 一緒に鶴折りたかったなぁ、、、
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
くるみ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
仕事中とはいえ、感情移入してもいいと私は思います。そういう気持ちは優しさになって、相手に伝わり、利用者様も心を開いてくださいます。介護に必要な思いやりとは、こういうことだと思います。
回答をもっと見る
今まで施設で行って来た、自慢のレクはありますか? 私自身の経験としては、【居酒屋】が一番斬新なレク企画でした。色々課題はありましたが、オススメです。
レクリエーション施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です。 素敵な企画ですね! 私事ですが、当施設の週末の飲酒日、ほんの僅かですがスナックごっこ(?!)はしたことあります💦 職員:「いらっしゃい」とぺろんとおしぼりをお渡し利用者様:「いつもの」てな感じで。そしてブランデーをお渡しする。 昔を思い出し喜んでらっしゃいました。
回答をもっと見る
もっと楽しい勤務日になるかなーと思ってたら ちょっとピリつきを感じたり。 ま、仕事は事故や不穏無ければ良しだ。 新しい入居者さんも穏やかで歩行安定な方だし。 明日もがんばろ。
人間関係職員職場
微炭酸
介護職・ヘルパー
potapota
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 毎日同じ勤務にはなかなかなりませんよね…。 不穏続きだと大変だと思いますが、事故などのトラブルがないことが1番です。あまり深く感じずに明日の勤務も頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
皆さま日々のお仕事お疲れ様です みなさまの施設では、事務所の職員や医務の職員がフロアの食介に入ることはありますか? 自分の施設では全くなくて毎食てんてこまいです。 みなさまの施設の食介事情教えてください!
食事介助ユニット型特養特養
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
決まってはいませんが、医務や栄養士さんが手伝ってくれることはあります。ただ、他のユニット状況や通院とかその他業務もあるからやってくれたらラッキーだと思います。状況によっては早出ししたりしています。
回答をもっと見る
利用者との関わり方について質問です。認知症の利用者との関わり方が苦手です。どの程度まで距離を詰めていいでしょうか?
認知症人間関係職場
はな
生活相談員, 介護老人保健施設
電球 一択
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あくまで仕事なので 一線を越えなければいいのでは?
回答をもっと見る
介護の仕事していてナースとも関わる事はあると思いますが、ナースが嫌う介護職員、ナースが認める介護職員の判断ってなんですか?
看護師ユニット型特養人間関係
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
はな
生活相談員, 介護老人保健施設
嫌うのはナースの言うことを聞かないケア。 認めるのはナースの言うことを聞くケア。 ナースはわがままです。
回答をもっと見る
皆さんはマッサージに行かれたりしますか? 私は右半身(特に首や腰)を痛めやすいです。 自分でも柔軟体操をするようにしています。
職員職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私も右上半身がピキピキになります。自分でストレッチもしますが整形外科でのリハビリに通いPTさんに定期的に診ていただいてます。気をつけるところやストレッチ法など教えていただけるのでかなり助かっています。
回答をもっと見る
教えてください。 痰吸引の資格の無いヘルパーは、口腔内のスポンジにて、痰のからみを除去は可能ですが、スクイージングはやってもいいのでしょうか? スポンジだけで除去が出来ず、短座位、側がいにて色々してますが、取りきれず、本人の自立もあり咳払いや、本人もスポンジはお口に挿入出来る程、、 スクイージングは、医療行為?痰吸引資格有り?
医療行為資格ケア
サーモン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
スクイージングに関する知識はどのくらいありますか? 私は介護士に指導したことはありますが、同時にリスクも伝え、できていない人にはオススメしないようにしていました。(高齢者の肋骨は脆いですからねー) 安全に介護士でおこなうのであればネブライザーで痰を柔らかくして側臥位でのドレナージを中心に行うことをオススメします。 自分はPTなので手技として使っていました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)