下腿切断の方への配慮

人財ネット介護支援塾

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院

ご覧頂きありがとうございます。下腿切断の利用者が入所されました。長年の事なので、特に気にされた様子はありませんが、他利用者からは色々と言われたようです。タオルをかけるなどの配慮はしてます。今は入浴も最後にしてますが、皆様の施設では下腿切断の利用者にどのような配慮をしてますか?

2022/09/15

6件の回答

回答する

私のところは下肢切断した方はいませんが、乳癌で乳房を切除した方ならいます。私の場合ですが、まずは他の方と変わらず普通に接するようにし、本人が気にしてれば何かで覆う等対応します。それでも本人が色々言われて気にしているなら本人や他職員とも相談しどのようにしていきたいかを話してみます。

2022/09/15

質問主

コメントありがとうございます。ご本人は特に気にされない様子はありますし。対応、考えてみます。ありがとうございました。

2022/09/16

回答をもっと見る


「身体介助」のお悩み相談

介助・ケア

お風呂拒否の強い利用者様がいます。 今までなんだかんだ週一は最低でも入ってくださってたのですが、もう2ヶ月は入っていません。 清拭や手浴、足浴は行っていますが、、、 基本的に自立されていて会話も可能な女性なのですが、嫌と言ったら嫌!とヒステリックになるタイプです。 今まで沢山の職員が時間を掛け、説得含めて傾聴行いましたが、頑なにお風呂に入らないと。 キッカケは手の荒れでした。それを口実にずっと拒否。薬も効いてきてもう以前のように治ったタイミングでまた声かけリベンジしましたがやはりダメ。 何かアドバイス頂けませんでしょうか🙇🏻‍♀️

手荒れ身体介助入浴介助

hii

介護福祉士, 従来型特養

22021/08/25

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

こんにちは。 自立されておられる利用者様は、入浴を拒否する方が居られますね。 介助が必要な利用者様は拒否されても、職員が衣類を脱いでもらい入浴を無理強いしている気がしていました。 自立されておられる利用者様は、お風呂に入ること、例えばですが自分の裸を他人に見せたくない方、自分で出来るので入りたい時に入るから放っておいてと思われているかと思います。 まずはhiiさんが、その利用者様にとって心を許せる、どんなことでも話してくださる関係を作ることが大切だと私は思います。 〝この人誰?〝、〝どうして私に構うの?〝と思っておられるのかなと思います。 利用者様とのコミュニケーションは、すごく大切なことだと私は思います。 コツコツ、一歩一歩ずつだと思います。

回答をもっと見る

特養

梅毒、肝炎の利用者様の排泄、入浴対応はどのようにしてますか? 今派遣で行っている施設は 手袋は消毒しながらですが使い回し 風呂はどの利用者様のおしりを便が付いていても素手です。 他の施設の対応をしりたくて投稿してみました。

肝炎身体介助入浴介助

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

72021/02/16

若本大智

施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

肝炎の利用者様の排泄、入浴対応はどのようにしてますか? 施設ではいませんが もしいたら、最後に入浴させます。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ひやりと事故の境界線って曖昧じゃないですか?事故が起きる前ならヒヤリ、起こったら事故なのは分かるのですが..先日職場で入浴後着替えが終わり車椅子に移乗する時に落ちそうになり職員2人掛かりで支えたのでセーフって事だったけどエッ?って思いました。支えたけど利用者様の膝は床についてるし事故なんじゃないの?と。服薬忘れても報告書書かないし...境界線ってどこなんですか?

身体介助ヒヤリハット老健

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

72021/11/10

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

限りなくグレーですよね、うちも同じです。 起こってしまったら事故、未然に防げたらヒヤリだと思います。 お尋ねの件は…セーフと取るか?アウトと取るか?ですよね。 気がついて支えたからセーフ!の解釈、ウチならそれもありです。 怪我をしていたら絶対アウトですが。 その辺りがグレーですよね、 報告書を提出するか?しないか?はスタッフの捉え方だと思います。 服薬忘れは気付いた時刻にもよりますよね、事故なのかヒヤリなのか。 ごめんなさい、モヤモヤする様な返事で長年介護をしているとお尋ねの様な職員が増えてきます。 匿名さんの言われている事は正しいです、その気持ちを忘れないでくださいね。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

392025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

212025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

大阪市の施設で、38歳男性介護職員が70代男性利用者の入浴介助をしていて、浴槽内の湯の温度確認をせずに50℃の湯に数分間つけた状態で放置し、死亡させた事件がニュースになっていました。 事件後のその職員のコメントがSNSに流れていたのですが、なんというか、いかにもとんでもないことしでかす職員の典型のような風貌と話し方でしたね。 ことの重大性がわかっておらず、反省の弁は述べるもののどこか他人事のような…。 しかも、自分が温度確認を怠ったことを隠蔽しようとして、異変に気づいた時点で適温の湯を入れ直していたようです。ほんとに、バカの浅知恵…。 うちの施設の男性職員にも似たかんじのがいます。 勤務中にスマホでゲームしてたり、その職員が勤務した翌日には利用者の皮下出血が多く発見されたり。 何度も反省文書かされてるし、施設長から直々に注意を受けても、「はい、気をつけま~す」みたいな…。 いつかこの職員が取り返しのつかないことをしでかすような気がして心配です。 いくら人手不足とはいえ、こういう職員をのさばらせている限り、介護職員全体の信用も待遇も、低いままなんだろうな…。

入浴介助職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

202025/10/02

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

他人事、そうなんでしょうね。もしかしたら普段から「家族でも友達でもないんだから適当でいいや」みたいな仕事ぶりだったんじゃないんでしょうかね。 自分は末端の人間なんだから、罪に問われることはないだろうと。 その人が罪に問われて実刑になればいいんじゃないんですかね。 施設はその人を守るのか切り捨てるのか。でもそんな他人事で隠せるところは隠して「あっ、やべぇ、熱い、とりあえず水入れて冷たくすりゃいいや」 みたいなことをしたってことですかね。皮膚が弱い方だったようです、知りませんでしたって。 口聞けない障がい者だからごまかせるところはごまかそう、イッヒッヒみたいな?(妄想しすぎです、すみません) 投稿にある、その男性職員も、上はそういう人と、チェックしているでしょうけど、人手不足だから、辞めてもらっちゃ困るから「まったくもー」って思いながらも雇用は継続しているんですよね。 まぁ気に入らないと思ったら上や周りが「よってたかっていじめて排除して、本人から辞めてもらうように仕向けるようなところ」 ではないならまだマシなんじゃないんですかね。 人のふり見てで反面教師ですかね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?

契約正社員施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

52025/11/10

やっみぃ

看護助手, 病院

ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。

回答をもっと見る

施設運営

現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。

人手不足施設職場

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

32025/11/10

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。

回答をもっと見る

介助・ケア

蜂窩織炎で発熱している方がいます。レスタミンを塗布し、プロペトで保護して、ケフラールカプセルを飲んでいますがなかなか良くなりません。解熱剤指示もでています。介護職員として他に何かできる事はあるでしょうか。すごく痒くて辛そうです。

病気ユニット型特養グループホーム

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

42025/11/10

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

蜂窩織炎にレスタミンは聞いたこと無いですね。 母が39度近い発熱を伴っていた時は クラビット点滴 患部クーリング でしたが💧 患部を冷えピタやアイスノンで冷やしてあげるのが宜しいかと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

224票・2025/11/18

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

609票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

601票・2025/11/15