ユニットリーダー実地研修の施設を目指して取り組みを始めほぼ1年。ようやく実地研修の試験が終わりました。しんどかったーーーー😱 どんだけ残業したのだろう………。合格すればユニットリーダー実地研修施設になるけど………ふむ……?な感じです😓
ユニットリーダー研修特養
ジラン
介護福祉士, ユニット型特養
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 着実にスキルアップしている姿が良いですね。 私も介護福祉士の資格しかないので、 他にも取りたいと考えています。 しかし、人がいないため研修とか、積極的でない施設のため非常に残念に感じます。
回答をもっと見る
役職になると、手当てや基本給など全て込みでどれくらい給料が増えますか?
管理職ユニットリーダー施設長
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
うんたん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
お勤めが社会福祉法人なのかNPOなのか株式会社なのかでずいぶん変わると思いますよ。 給与規定があるはずので、それを見たら良いかと。 自分は役職手当、経験年数、資格など諸々で、約15年で入社時の2倍くらい。それをどう見るかは自分次第ということで
回答をもっと見る
みなさんの職場で介護リーダー(ユニットリーダーと同じ位置付けで役職ではない)の選出はどのようにされていますか?私の過去の職場ではみんなやり損だと介護リーダーをやりたがりません。私の職場では介護リーダーに手当てはなくお願いするにしても良い口説き文句もありません。手当てなく仕事増な立場をお願いもしづらくみなさんのところはどうされていますか?
手当ユニットリーダー給料
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
介護リーダーの選出は、現時点でのリーダーや主任層の推薦のような形で決めることが多かったです。 touthさんの施設と同じように手当てが無いのに大変というイメージが先行しており、自らやりたいと言う職員はほぼいませんでした。 ですがリーダーの打診をする際は、その方の能力を高く評価していることを伝え、リーダーとして活躍できる素質、能力がある等と伝えることで、やる気を引き出せるのか断られることは少なかったように思います。
回答をもっと見る
リーダーって動かないもんなんですか?😇💢ここまで動かないで口ばかりなの初めて!フォローもしないし粗探しばっかり!
ユニットリーダーモチベーション介護福祉士
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私のところの話ですが、しっかり動いてリーダーとしての役割を全うしている人もいれば、私はリーダーだから、リーダー業務のことは一切しないと割り切っているのは結構だが、他の職員を捕まえては井戸端会議。 おかげで捕まった職員は仕事ができずにいるわけですから、仕事をする人数が余計に減って忙しくなるばかりです。
回答をもっと見る
お久しぶりです。 先日、とうとう上司(ユニットリーダー)に退職届を出しました。 辞めるまでそう長くはないと思うけど(退職日はまだ未確定)、頑張り過ぎない程度にやりま〜す!
ユニットリーダー退職上司
れも子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様でした。 退職届だすだけで少し気持ち楽になりますよね。 どーせもう辞めるんだからって気持ちで楽に過ごしてください。
回答をもっと見る
夜間ですが、臥床時に布パンツに800ミリのパットを装着して、3時頃パット交換実施をしてる入居者がいるのですが、毎回防水まで漏れてしまいます。 昼間は装着パットで3時間毎誘導し、なんとかパット内で納まってるのですが… 何かいい方法は無いものでしょうか?! リーダーも悩んでて、1000ミリのパットに変えるや、リハパンに戻す等の意見もありますが…
リハビリパンツオムツ交換ユニットリーダー
アハエト
介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
夜間のみパットとリハパンでいいのではないでしょうか リハパンを1枚使うのと、 1000を使うのと、 毎回防水まで替えて 洗濯 乾燥まで… は、どれが利用者のためで、どれが単価が安いのでしょうね うちは 夜間のみリハパンパットの人も、1000の人もいます 毎回防水までは、スタッフもストレスですもんね
回答をもっと見る
7月に人事異動があり、約9年前人間関係が上手くいかなかった方と一緒に仕事をする事になりました。 その方は出世され、ユニットリーダーになっていてその方の下で働く事になります。今から気持ちが憂鬱でまた上手くできないのではないかと思っています。 前向きに考えていかなければいけないのですが、また失敗してしまうのではないかと考えしまうところもあります。 どのように向き合っていけばいいのかアドバイスください🙇♀️
異動ユニットリーダー人間関係
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
よし
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
9年前ということで、お互いに性格も含めて変化したところもあるのではないでしょうか? 具体的にどのような事で、相手との溝が出来たのかわかりませんが、人事部が9年前のことを把握した上でまた一緒に組ませる事に決めたということは、今のお二人なら一緒に仕事をさせても大丈夫と判断したのではないでしょうか? とはいえ人なので合う合わないは当人たちしかわからない事もあるかと思います。働く前から憂鬱になったり色眼鏡で人を見るのは良くないと思いますが、やってみて無理なら、我慢はしなくていいと思います。 長文にて失礼しました。
回答をもっと見る
ちょっと愚痴ります💧 妊娠14週目でつわりも少しずつ落ち着いてきました。 再来週、久しぶりに1日だけ脱衣場介助入ります。 もともと勤務だった人が急遽、家庭の事情で午前だけ休むってことで。他に入浴業務できる人がいないから「代わりに脱衣場業務入りますよ」と。 そのあとリーダーから「つわりは大丈夫?」 まだ気持ち悪いことあるけど、前ほどじゃないので大丈夫ですよ。って言うと。 「まあ妊婦も動かないといけないから」 「妊婦は病気じゃないからね」と。 なんか、この言葉にイラッとしました笑笑 病気じゃないことぐらい分かっとるわ! てかあなたよりバリバリ動いてるわ! PCばっかやって周り見てないあなたよりかは 嘔吐が喉まで上がってきても耐えて1人で動き回ってましたけど? 午前中、1人で30人ほど見守りしながら、時間なったら少なくとも6人はトイレ介助&パット交換。 終わったらすぐに利用者の机の上の物を片付け消毒して、お茶運んで。昼食と口腔体操の準備。 入浴介助から業務終えた人が手伝ってくれるけど、それまではほぼ1人です。 私は働いてないように見えてるの? 病人扱いしてくれっていうふうに、見えてるのかな? 前の「つわりは病気じゃない」て言われたのも引っかかったけど、「妊婦は病気じゃない」も… 色んな感情が込み上げてきたのを堪えました笑笑
妊娠ユニットリーダー病気
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あっちゃさんの赤ちゃんの成長、楽しみですね。 わたしも三男の妊娠中は、妊娠10か月1日目まで働いていました。 特におばさまパートさんたちがいろいろ気をつかってくださったんですが、「おなか大きいひとが買い出しなんて、だめよ。フロアに残って」と言ってた一ヶ月後に「おなかの大きいひとがフロアにいてもしかたないから買い出しいってきて」と、言われて、いったいなんなんだ!つーか、わたし、一番、働いてます、って、思った思い出があります。 ランチタイムに利用者さまに、「産休に入ります」と、挨拶したとき、利用者さまのおじいさんが、「太ったなぁと思ってたら、妊娠か!痩せさせようと思って、こきつかって、ごめん!」 と謝られました。 こきつかわれていたことには、気がつきませんでしたが。 いろいろイラッとすることもあると思いますが、まわりの職員のかたも、だいたいが悪気はなくて、でも、赤ちゃんと聞くと、あたふたしたり、動揺したりするみたいですね。 頑張ってね! おなかの赤ちゃんが、あっちゃさんの味方です。
回答をもっと見る
またまた辞めたいーになってる… 先月お腹の調子悪かったし、ストレスが身体に来たと思ってる。 親も心配して転職したらって言われたのもあるけど。 最近色々仕事割り振られる?っていうか行事委員みたいなのやってってなったし HEEK(利用者がいい環境でどうやったら過ごせるか実践して発表するみたいな? リーダーやってとか言われて理由がまぁメンバーの中で1番歴長いからとか言われたが主任と同じグループなんだから主任がやればいいのにとか思うし。リーダーの素質なんてないし。 ショートの送迎も現場職員もやりようになっちゃったし ショートの利用者も大変な人ばっかだし💦 主任、ケアマネが苦手だし 辞めたいけど言い出せないし…いざとなったら言わないと進まないのは分かってる。
行事送迎ユニットリーダー
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です あくまでも私見ですけど 一旦介護から離れてみてはどうでしょう 別の仕事をすることでご自身のことを見直すこともできるし 介護を別の角度から見ることもできると思いました 体調不良がメンタルからから来ていそうなら働く場所を変えても繰り返します 相手は変わってくれないのでご自身の環境を帰るのがbetterかと 私見ですが
回答をもっと見る
やってしまった さっき食事介助中に 寝たきりの利用者さんが 食事のときに 喉詰まらせてチアノーゼ ぽくなって あせってタッピングしてて なんとかもとの顔色に戻りその後 ふつうにごはんたべたりとかしてたけど リーダーになんですぐ報告しないのて いわれて すいませんじゃすまないからねと いわれた 言ってることもわかるし ごもっともなのだけど なんだろう じゃあどーすればよかったのだろう 報告をする余裕もなかったのに 最近報告書立て続けに書いてるしなんっかなあ。 りようしゃが1番苦しかったろうし 窒息死しないでほんとよかったのだろうけど 家族連絡したら 同職でケアマネやってる人で 娘さんに励まされて 泣きそうになって 情けない、、、、、
寝たきり食事介助ユニットリーダー
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
特養のユニットリーダーってどのくらいでなるものですか?施設によって違うとは思いますが、入職一年でなることって普通ですか?しかも介護の仕事は未経験で始めたのに。 ケアマネさんや看護師さん、他のユニットのリーダーさんなどが強く推薦していると言われたのですが、そう言ってくださることに嬉しい気持ちと、自分にできるのか?って気持ちと半々でなかなかすぐにお受けしますとは言えなくて迷っています。
未経験ユニットリーダー特養
小鳥
無資格, ユニット型特養
みん
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
未経験から1年でユニットリーダーの話が来るなんて、私は聞いたことがありません。 それほど小鳥さんが評価されているということですね。すごいですよ! または、新しい施設で他の職員も経験があまりない人ばかり、とかですか? どちらにしてもまわりの職員より出来てる人と施設が判断したので、自身が無かったり、不安な気持ちもよく分かりますが、大丈夫だと思います! なかなか返事がすぐに出来ないのも、それだけ責任感があるということですから。 頑張ってください。
回答をもっと見る
午前中風呂やったあと午後にレクって普通なん?? リーダーとか普通に内勤してるんだけどそれを1人工と捉えるのやばない??不信だよ
ユニットリーダーレクリエーション
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
まりな
介護福祉士, ユニット型特養
分かります!うちは午前浴をやるユニットが一つあり、そこは午後からレクやったりします。 午後浴のユニットは基本の介助しかしなくていいのに。 日勤パートがいるせいで午前浴 やらされています。 リーダーは内勤ばっかでフラフラしてるだけ、夜勤もやらなくて ずるいなーと思います。
回答をもっと見る
リーダー研修おわりました 来週はその上のコーディネーター研修🥹9時間、、🥲
ユニットリーダー研修モチベーション
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
頑張って👍
回答をもっと見る
こんばんは^ - ^ 私は今、ユニット型特養で働いています。 今、ずっと悩んでる事があります。 ユニットのリーダー(男性)なんですが、自己中で怖いんです。それに一人の利用者様にだけ良くして他の利用者様にはあまり良くしようとしません。私達スタッフには「寄り添う」って言って、その利用者様に寄り添うって事?って思って、その「寄り添う」という意味はなんでしょうか? それに私はパートで週4のフルで早番でと施設長や主任や隣のユニットリーダーや私のユニットリーダーにも言っていたはずなのに、今回は一度だけ週5になっていたから怖いリーダーに「週5になっているんですけど。」って言ったら「俺なんか10連勤したことありますよ」って怖い顔して怒鳴られました。主任にはその事を言ったら、「パートさんが週4ならちゃんと週4にしなきゃダメだよね。リーダーは正社員だから、連勤続いたって、その分高いお金もらって仕事しているんだから、そう言う事を言っちゃいけないんだよね。後で施設長にも言っておくから」と言ってました。リーダーは何処のユニットに行っても嫌われているリーダーなんです。この前は何故か急に涙が出て、それから過呼吸になり早退しました。リーダーが夜勤とか夜勤明けとか日勤でくると動悸がして怖くて仕事になりません。早く異動したいと主任には言ってます。
パワハラ体調不良ユニットリーダー
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 リーダーになってはいけないような人がリーダーになっているのですね。なぜ、そのような人がリーダーを任されているのでしょうか。
回答をもっと見る
介護リーダーをしていましたが、一気にいろんなことが起きて限界を感じ、やる気もなくなり、他(介護)での仕事に希望を感じ、辞めることを決意しました 他にも急に辞めるスタッフがいたので、なるべく早く管理者に辞めたいと伝えた方がいいかと、4/30に10月いっぱい(有給1ヶ月含めて)で辞めたい…と伝えました シフトを作るのに自分が苦労したので、次作る人にはなるべくきちんと教えたいと思っての半年後にしたのですが… 辞めることを伝えた先に辞めた仲良くしてたケアマネからは、自分の未来を最優先した方がいい、半年先なんてそんなお人好しになることはない、と、いい転職先を考えてくれていて、言われました たしかに、と納得 他の辞めるスタッフと同じ時期になってしまうのが心苦しいのですが…2ヶ月前倒ししたいと考えています 管理者にどのように伝えたら衝撃少なくまた私に対する風当たりも少なく言えるでしょうか よろしくお願いします🙇
ユニットリーダー退職転職
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
冒頭で述べていた通りで、限界を感じたから、でいいかと思います。 たまたま、他の職員も辞めるのが重なっただけなので、気にせずに自分だけの事を考えた方がいいです。
回答をもっと見る
愚痴です。 ユニットリーダーになって人間関係の部分での折衝業務が増えてヘトヘトです。 教育に無関心な、協力ユニットのリーダー。 自分の非を認めずわたしに突っかかってくる職員。 入職したばかりなのに自分のやり方を主張する職員。 大ベテランゆえか、周りに相談せず物事を決める職員。 速さだけを追求する職員。 疲れてくると、周りの短所ばかりが気になって気分が沈みます。 理性的に考えれば、職員それぞれの長所はたくさんあるし、わたしにも短所はたくさんあるし、それを補い合いながら仕事をするのが当たり前なのは分かっているんですが… そうやって冷静に考えられません。 仕事行くの嫌だなあ。 でも入居者さんたちのことは大好きなので、投げ出せないなあ。 後3ヶ月経ったら介護福祉士国家試験の受験資格が得られるので、とりあえずそれまでの辛抱…
ユニットリーダー人間関係ストレス
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
もう、こうなったら… 利用者様第一からやる、他の事はそれが形になるまでは(せっかくの訴えを言ってもらうのでキキハしますが)傾聴しない、受け付けません! 位言って新たなスタートを試みるのも然りかな、と思います。 細か過ぎる指摘は要らないと思います、思っても。朝礼終礼申し送り時に、姿勢を示していくなど、そこから開き直ってやってみませんか! もちろんそこでは、「〜のやり方で統一する事にし(てい)ます、まず皆さんやっていきましょう。違う事にはハッキリ言います」など、毅然と=普通に伝えてみて下さい、重ねて重ねて毎回…
回答をもっと見る
今年度のユニットリーダー研修を受講するよう、会社から資料をもらいました。 座学と実地の研修、プレゼンテーションとありましたが以前に受けられた方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
ユニットリーダー研修
ひもじー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
プラム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もう5年以上前になりますが受講経験あります(^O^)/ 事前にたくさん課題もあるかと思いますが頑張ってくださいね
回答をもっと見る
実践者研修を受けに行きたいと、ずっと悩ましく考えています。 実践研修だけは、自ら取りに行ける資格では無い為 行きたいって気持ちはありつつ… 自分から立候補する勇気が無かったのです。 今年は事業所内で優先して取りに行く人は、見当たらないのと、近々正社員に昇格するつもりなので 立候補しようと思いますが… 自分から行きたいって 言ってもいいでしょうか? 言うだけはタダなので、ダメ元で言うつもりですし 費用も自分持ちで良いと思っています。 実践者研修行った事がある方は、どんなきっかけで行かれましたか? またその後リーダー研修など受けられた方居ましたら 教えて欲しいです。
昇格正社員ユニットリーダー
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ましゅまろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
私の行きたいなーと思っています! (恥ずかしながらあること最近知りました) 正社員になるなら尚更ですが言っていい気がしますよ!! 前向きだなって思います!
回答をもっと見る
この仕事ってよほど体調に気をつけていないとやっていけない仕事だな( ´−ω−` ) 年々歳をとっていくうちに実感してわかる… 辞めたいけど辞められない( ; ; ) つら
ユニットリーダーシフトモチベーション
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
いわし
ケアマネジャー
お疲れ様です。近頃は天候が不安定でしんどいですね…私も年々弱っていっているのがよくわかります笑 いつもの業務に加えて年度末、月末の業務も重なり体調崩しやすいと思います。休めるときは休んで、力を抜けるところは抜いて乗り切っていくしかないですが、どうかご自愛ください!
回答をもっと見る
特養でユニットリーダーをしている妻が、年度末でユニット費消化のため買い物に頭を抱えてます。 「こんなもの買った」 「これいいよ!」 というものがあれば教えて下さい!
ユニットリーダー特養
Kon-Pay
ケアマネジャー, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
上で、排泄表等記入出来る、食器棚を買いました。後は、掃除機。モップ、片付けの為の、スチールラックや物入れ、テレビ台、ウォーマーなどでした。やっぱり、上記食器棚かサイドテーブルがダントツ人気ですね。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務しています。 掃除の時に手すりを拭くのですが、普通はアルコールで消毒を噴霧してタオルで拭きますよね。 そこでは、「トイレットペーパーで拭いてね」と初日から教えられました。 トイレットペーパーで拭くと、すぐにボロボロになって紙を何回も使用してしまいます。 次の日におかしいと思ったのでリーダーさんにそのことをお伝えするとトイレットペーパーでいいよ、タオルだと汚れてめんどくさいしと言われました。 うちの会社の考え方として、物を無駄にしない、大切に扱うということなのですが… トイレットペーパーは限りある資源です。 もったいないなと思いながら拭いてます。 やっぱりリーダーの言うことには従うべきですか?
ユニットリーダーユニット型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
手すりの除菌=感染対策ですよね!タオルの除菌を考えると、捨てられる物の方が、菌は少ないそうです。タオルを適切に管理出来るなら、それでも良いとは思いますが、他の方もタオルにするか、1人だけタオルにするか、要相談ですよね〜。せめて、ペーパータオルにして欲しいですね。若しくは、ウエットタオル。拭き辛いですよね。ぼろぼろになるので、苦手だと相談するか、力を抜いて拭くか、入社後どれくらい経っていて、意見を言えるくらいに信頼関係出来ているかにも寄りますね?
回答をもっと見る
土曜日は体調不良で休み、昨日、今日はシフトで休み。。 明日から3連勤、、、憂鬱です😭 まだ入職して4日。 でももうすでにお局、、というかサブリーダーが怖い 少しでもテンションあげようとエプロンはスヌーピーにしてます。 皆さんはテンション上がらないときや、お局やサブリーダーが怖いときはどのように過ごしてますか? 怖いサブリーダーとの接し方を教えてください
体調不良ユニットリーダーモチベーション
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 4日目との事で本当に心身共に疲れますよね💦分かります! 怖い職員っていますよね。でも意外とぶっきらぼうなだけという事もあります。 実際私も怖い怖いと思った職員さんも他の人とは笑顔で喋ってて、私だけ嫌われてるのかと思ってましたが、時間が経つに連れて普通に笑い話とかできるようになりました。 最初に好印象の職員ほど、後になってくると、裏が見えたり。。。 相手も人見知りなのかもしれません。 私自身も、新しい職員には「最初怖い人だと思った」と何度か言われた事があります😂笑 私も人見知りなので緊張していて新しい職員にフランクに接する事が出来ないのです。 そういう人もいますよ😊 あまり気負いしすぎずやってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
以前から転職しようと考えていましたが、人事異動の話があり何とこんな私がリーダーになるとのことで必然的に断れないのでとりあえず1年頑張ってみようかなと思いました。 不安でしょうがないですし、私以外皆さん年上の人ばかりです。 皆さんのところではリーダー業務はどのようなものがありますか?また、年上の方にはどんな感じで接すればいいでしょうか?
異動ユニットリーダー特養
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
カピバラ55
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 介護リーダーの課題として、①役割②指示・指導③スタッフの教育④情報共有⑤問題解決力⑥リーダーシップの順に課題や問題が発生すると教わりました。 私もリーダーの役割がわかりませんでした。なんとなくやってたと思います。 そこで、メリーゴーランドさんは、どんな介護がしたいですか?どんなユニットにしたいですか?例えば、入居者さんの笑顔が溢れるユニットにしたいとか考えてみてくださいね。自分がやりたい事を決めたらそれをチームとして取り組んでいくには何をすればいいかチームスタッフと一緒に考え実践してみて下さい。 そうすることで①から⑥の課題が解決して行くと思います。 年上の方は苦手意識を持たず人生の先輩なので頼って下さいね。あと報連相は忘れず行ってほしいです。年上の方はそういう所突いてきますから。 長々とすみません。
回答をもっと見る
女性が多い介護業界ですが、男性優位の事を感じる事がありますか? 私の勤務する施設はあります。ユニットリーダーがほとんど男性です。女性はなかなか難しいです。
ユニットリーダー施設
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
2月入ってから勤務ある日はずーーーーーっと夜勤だったから久しぶりの日勤はしんどかった むしろ日勤って何するっけ?ってなった チャランポランなリーダーです
ユニットリーダー夜勤
あらた
介護福祉士, グループホーム
男性ユニットリーダーが香水プンプンさせて仕事しよるんです。めっちゃ臭くてモチベーション下がる。 自分は仕事やってます!みたいな感じでイキイキしてるけど、事務所いってきまーすとかいいながら喫煙所行くし、 マジでバレてないとか思ってんのかな? 喫煙所行く暇あったらマジで仕事して欲しい。 上司とか思えん笑
喫煙ユニットリーダー上司
のっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
スメハラ案件ですね、
回答をもっと見る
今ユニットリーダーをしてるのですが、主任になってくれないかと言われました。 主任の業務は大変ですか? 正直今の主任だからリーダーも受けたのですが、自分が主任になるのは自信がないです。
自信ショートステイユニットリーダー
Mサイズ好き
介護福祉士, ショートステイ
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
それなりの責任と判断が求められると思います。後運営する上での会議やらもでてます。私のところの主任はそんな感じです😅 きっと主任としての素質や期待があって声をかけらたと思いますので頑張ってください。
回答をもっと見る
うちの施設はリーダーがシフト作成していますが今度リーダーになるのでシフト作成をしたことがないので皆さんがどの様に作成しているのか教えて欲しいです。また、作り方のコツがあれば知りたいです。
ユニットリーダーシフト人間関係
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
アム
施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設
出勤の曜日は決まった人が多いのでしょうか? その場合は簡単です。 不規則であれば、少し難しいですが イベント日、締め日等書き出して意識する 人員不足の日を先に見て、その日シフト出している人から確定 ↓ その周辺日でシフトが多く出てる日があれば、大きな連勤にならないよう先述の人を休日に ↓ 完成後、全員の公休確認 (+α 全員の時間数より、収入面を普段と変わらないよう調整してあげる) この辺りは、前職カフェの店長時代もやっておりました。
回答をもっと見る
ナランチャ
介護福祉士, ユニット型特養
はい。ハラスメントで担当してる人に報告しましょう。 動き出し大事ですよ。 こちらは パワハラ施設長がクビになりましたよー。 明るい未来が待ってますよ!☺️
回答をもっと見る
みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。
施設
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!
回答をもっと見る
以前、病院併設のデイケアに勤めていました。利用者は毎日25〜35人ほど。介護職はパート含め4人で、うち2人が入浴介助に入ると、フロア対応は実質2人。排泄介助などで1人抜けると、1人で20〜30人を見なければならない状況もありました。認知症の方も多く、不穏対応が重なると、他の方への対応が追いつかず不安でした。結局、体力的にも精神的にもつらくなり、退職してしまいました。 みなさんの施設では、職員配置や動きはどのようになっていますか?
デイケア人手不足モチベーション
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぶち猫
介護福祉士, 病院
デイケアに限らず 利用者さんに対して職員配置が3:1なら、30人いたら職員は10人いなければならないはずですが、 早番や遅番、詰所から出てこないナース、まだ来ていない夜勤者まで入れた計算になっていますよね。 それぞれの業務を回すために、どうしたって利用者さんから離れる時間がある。 手元の仕事をしている間は他のことに意識がありませんしね。 人が散り手薄の中利用者さんに向き合っている職員に負担がかかりますよね。 どの勤務帯でも、手薄の時は発生するし、限界はあります。 もはや、限界の果てに起こった事故を証明できる記録や報告書の分析力と文章力がある賢さが大事ですね。
回答をもっと見る
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)