ユニットリーダー」のお悩み相談(6ページ目)

「ユニットリーダー」で新着のお悩み相談

151-180/907件
資格・勉強

実践者研修を受けに行きたいと、ずっと悩ましく考えています。 実践研修だけは、自ら取りに行ける資格では無い為 行きたいって気持ちはありつつ… 自分から立候補する勇気が無かったのです。 今年は事業所内で優先して取りに行く人は、見当たらないのと、近々正社員に昇格するつもりなので 立候補しようと思いますが… 自分から行きたいって 言ってもいいでしょうか? 言うだけはタダなので、ダメ元で言うつもりですし 費用も自分持ちで良いと思っています。 実践者研修行った事がある方は、どんなきっかけで行かれましたか? またその後リーダー研修など受けられた方居ましたら 教えて欲しいです。

昇格正社員ユニットリーダー

ゆう

介護福祉士, グループホーム

32024/03/27

ましゅまろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

私の行きたいなーと思っています! (恥ずかしながらあること最近知りました) 正社員になるなら尚更ですが言っていい気がしますよ!! 前向きだなって思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この仕事ってよほど体調に気をつけていないとやっていけない仕事だな( ´−ω−` ) 年々歳をとっていくうちに実感してわかる… 辞めたいけど辞められない( ; ; ) つら

ユニットリーダーシフトモチベーション

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/03/24

いわし

ケアマネジャー

お疲れ様です。近頃は天候が不安定でしんどいですね…私も年々弱っていっているのがよくわかります笑 いつもの業務に加えて年度末、月末の業務も重なり体調崩しやすいと思います。休めるときは休んで、力を抜けるところは抜いて乗り切っていくしかないですが、どうかご自愛ください!

回答をもっと見る

特養

特養でユニットリーダーをしている妻が、年度末でユニット費消化のため買い物に頭を抱えてます。 「こんなもの買った」 「これいいよ!」 というものがあれば教えて下さい!

ユニットリーダー特養

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

52024/03/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

上で、排泄表等記入出来る、食器棚を買いました。後は、掃除機。モップ、片付けの為の、スチールラックや物入れ、テレビ台、ウォーマーなどでした。やっぱり、上記食器棚かサイドテーブルがダントツ人気ですね。

回答をもっと見る

お金・給料

ユニットリーダーになって昇給しても夜勤が減って給料が減ってしまいます。仕事は増えて給料は減るからモチベーションが上がらないです。

昇給ユニットリーダーユニット型特養

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32022/02/10

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 訪問介護

リーダーはそんなものです、、、 日中にいてもらったほうが運営的に需要があるので、おそらくリーダーになる前に面談をしたかと思いますがそこで条件の確認を密にした方がよかったかもしれません、、、

回答をもっと見る

きょうの介護

ユニット型特養に勤務しています。 掃除の時に手すりを拭くのですが、普通はアルコールで消毒を噴霧してタオルで拭きますよね。 そこでは、「トイレットペーパーで拭いてね」と初日から教えられました。 トイレットペーパーで拭くと、すぐにボロボロになって紙を何回も使用してしまいます。 次の日におかしいと思ったのでリーダーさんにそのことをお伝えするとトイレットペーパーでいいよ、タオルだと汚れてめんどくさいしと言われました。 うちの会社の考え方として、物を無駄にしない、大切に扱うということなのですが… トイレットペーパーは限りある資源です。 もったいないなと思いながら拭いてます。 やっぱりリーダーの言うことには従うべきですか?

ユニットリーダーユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32024/03/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

手すりの除菌=感染対策ですよね!タオルの除菌を考えると、捨てられる物の方が、菌は少ないそうです。タオルを適切に管理出来るなら、それでも良いとは思いますが、他の方もタオルにするか、1人だけタオルにするか、要相談ですよね〜。せめて、ペーパータオルにして欲しいですね。若しくは、ウエットタオル。拭き辛いですよね。ぼろぼろになるので、苦手だと相談するか、力を抜いて拭くか、入社後どれくらい経っていて、意見を言えるくらいに信頼関係出来ているかにも寄りますね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

土曜日は体調不良で休み、昨日、今日はシフトで休み。。 明日から3連勤、、、憂鬱です😭 まだ入職して4日。 でももうすでにお局、、というかサブリーダーが怖い 少しでもテンションあげようとエプロンはスヌーピーにしてます。 皆さんはテンション上がらないときや、お局やサブリーダーが怖いときはどのように過ごしてますか? 怖いサブリーダーとの接し方を教えてください

体調不良ユニットリーダーモチベーション

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22023/10/30

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 4日目との事で本当に心身共に疲れますよね💦分かります! 怖い職員っていますよね。でも意外とぶっきらぼうなだけという事もあります。 実際私も怖い怖いと思った職員さんも他の人とは笑顔で喋ってて、私だけ嫌われてるのかと思ってましたが、時間が経つに連れて普通に笑い話とかできるようになりました。 最初に好印象の職員ほど、後になってくると、裏が見えたり。。。 相手も人見知りなのかもしれません。 私自身も、新しい職員には「最初怖い人だと思った」と何度か言われた事があります😂笑 私も人見知りなので緊張していて新しい職員にフランクに接する事が出来ないのです。 そういう人もいますよ😊 あまり気負いしすぎずやってみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前から転職しようと考えていましたが、人事異動の話があり何とこんな私がリーダーになるとのことで必然的に断れないのでとりあえず1年頑張ってみようかなと思いました。 不安でしょうがないですし、私以外皆さん年上の人ばかりです。 皆さんのところではリーダー業務はどのようなものがありますか?また、年上の方にはどんな感じで接すればいいでしょうか?

異動ユニットリーダー特養

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

32024/02/15

カピバラ55

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 介護リーダーの課題として、①役割②指示・指導③スタッフの教育④情報共有⑤問題解決力⑥リーダーシップの順に課題や問題が発生すると教わりました。 私もリーダーの役割がわかりませんでした。なんとなくやってたと思います。 そこで、メリーゴーランドさんは、どんな介護がしたいですか?どんなユニットにしたいですか?例えば、入居者さんの笑顔が溢れるユニットにしたいとか考えてみてくださいね。自分がやりたい事を決めたらそれをチームとして取り組んでいくには何をすればいいかチームスタッフと一緒に考え実践してみて下さい。 そうすることで①から⑥の課題が解決して行くと思います。 年上の方は苦手意識を持たず人生の先輩なので頼って下さいね。あと報連相は忘れず行ってほしいです。年上の方はそういう所突いてきますから。 長々とすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

女性が多い介護業界ですが、男性優位の事を感じる事がありますか? 私の勤務する施設はあります。ユニットリーダーがほとんど男性です。女性はなかなか難しいです。

ユニットリーダー施設

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12023/11/05
愚痴

リーダーが近くに居ると動悸が止まらなくて涙が出てくる 逃げるところがなくて、せめてもと、この場所に来ました 吐いたら少し落ち着いた… 今は休憩中だからユニット出てるけど、やっぱり離れていてもリーダーの事考えると動悸もするし息苦しい 戻るのも嫌だな お腹も痛くなってきたし…しんどい

休憩ユニットリーダー

介護職・ヘルパー

12024/02/09
雑談・つぶやき

2月入ってから勤務ある日はずーーーーーっと夜勤だったから久しぶりの日勤はしんどかった むしろ日勤って何するっけ?ってなった チャランポランなリーダーです

ユニットリーダー夜勤

あらた

介護福祉士, グループホーム

02024/02/27
愚痴

男性ユニットリーダーが香水プンプンさせて仕事しよるんです。めっちゃ臭くてモチベーション下がる。 自分は仕事やってます!みたいな感じでイキイキしてるけど、事務所いってきまーすとかいいながら喫煙所行くし、 マジでバレてないとか思ってんのかな? 喫煙所行く暇あったらマジで仕事して欲しい。 上司とか思えん笑

喫煙ユニットリーダー上司

のっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52024/02/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

スメハラ案件ですね、

回答をもっと見る

職場・人間関係

今ユニットリーダーをしてるのですが、主任になってくれないかと言われました。 主任の業務は大変ですか? 正直今の主任だからリーダーも受けたのですが、自分が主任になるのは自信がないです。

自信ショートステイユニットリーダー

Mサイズ好き

介護福祉士, ショートステイ

42024/02/20

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

それなりの責任と判断が求められると思います。後運営する上での会議やらもでてます。私のところの主任はそんな感じです😅 きっと主任としての素質や期待があって声をかけらたと思いますので頑張ってください。

回答をもっと見る

特養

うちの施設はリーダーがシフト作成していますが今度リーダーになるのでシフト作成をしたことがないので皆さんがどの様に作成しているのか教えて欲しいです。また、作り方のコツがあれば知りたいです。

ユニットリーダーシフト人間関係

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22024/02/19

アム

施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設

出勤の曜日は決まった人が多いのでしょうか? その場合は簡単です。 不規則であれば、少し難しいですが イベント日、締め日等書き出して意識する 人員不足の日を先に見て、その日シフト出している人から確定 ↓ その周辺日でシフトが多く出てる日があれば、大きな連勤にならないよう先述の人を休日に ↓ 完成後、全員の公休確認 (+α 全員の時間数より、収入面を普段と変わらないよう調整してあげる) この辺りは、前職カフェの店長時代もやっておりました。

回答をもっと見る

愚痴

リーダーにまた紙で頭を叩かれた 部屋入ってたら閉じ込めてきた 心の狭い愚痴を聞かされ続けてしんど

暴力ユニットリーダー愚痴

介護職・ヘルパー

42024/02/07

ナランチャ

介護福祉士, ユニット型特養

はい。ハラスメントで担当してる人に報告しましょう。 動き出し大事ですよ。 こちらは パワハラ施設長がクビになりましたよー。 明るい未来が待ってますよ!☺️

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

ご意見を聞かせてください。 7月から無資格、未経験の職員さんのOJTを担当してきました。 努力家で、仕事の覚えも早く来月から1勤務独り立ちする事になりました。 そのタイミングで新しく職員が入職する事になり、その職員さんのOJTを担当する事になり、7月入職の職員さんのOJTは他の職員が引き継ぐ事に…。 私の考え方としてざっくりですが、3ヶ月目でご利用としっかりコミュニケーションがとれる。 移乗介助に不安があるうちは無理に1人介助をしないで、2人で安全に介助できれば良い。 時間が多少かかっても1人でオムツ交換ができれば良い。 食事介助も時間かかっても安全に介助できていれば良い。 入浴介助、時間内に終われば良い。 モーニングケア、イブニングケアは丁寧に。 日誌入力、時間内に終わらなくても良い。 と言う感じで指導してきました。 3ヶ月目以降で、時間内に業務を終わらせる工夫や1人介助を覚えてもらい、不安なく安全に介助できる様になってもらう。 半年で日勤帯は独り立ち。 夜勤は入る回数が少ないので1年で独り立ちすれば良い。 というプランを立てていました。 引き継ぎの時に上記内容伝えたら「甘やかし過ぎ」と言われました…。 無資格、未経験なら基礎からしっかり覚えて貰わなければと思うし、あれもこれもって色々詰め込んでパンクして離職するより時間がかかっても、相手のレベルに合わせてOJTするのが指導者だと思っていたのですが私の考え方っておかしいですかね?

未経験ユニットリーダー新人

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

272022/09/25

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 私もデイサービスでしたが主任として指導してきました。 私の考え的にはチュラさんと全く同じです。 人それぞれ覚えるスピード理解の仕方など違うのでその方のレベルに合わせて行っていました。 私はおかしいとは思いませんよ!🤗 むしろ相手想いな方だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

早く辞めたい 一応先月中間に辞めますとは上の人に伝えたけどあれ以降音沙汰ない…本当に辞めれるの? 人間関係も もう限界 残業も多すぎて体力も精神もきつい 人手少ないから辞めさせてくれへんやろなってリーダーからも遠回しに伝えられた そんなん言われたら余計に辞めたくなる^^

残業ユニットリーダー人間関係

介護職・ヘルパー

12024/02/07

ナランチャ

介護福祉士, ユニット型特養

辞めるときは 全力で逃げないと いつまでも続きますよー。 辞めれば明るい未来が待っている😊 かく言う私も すごく限界にきていました。 介護業界は なんでこうなんでしょう。。

回答をもっと見る

新人介護職

私が直接言われたわけではないけれど、既存職員全体のスキル不足や指導力不足を指摘する新人の意見をちらりと聞いてしまった。 やっぱり、ノウハウがしっかりしている介護施設で勉強しなおさないとまずいなあ。反省。 けどなあ、うーん、何故かモヤモヤするのは、 スキル不足だと感じるのなら新人さん自身から正しい知識を発信してほしいし、指導力不足だと感じたのなら具体的にどう指導を受けたくて困っているのか伝えてもらわないとこちらも分からないよ…。直接本人に言えないのなら、更に上の上司に相談するとかさ。 言い方は悪いかもしれないけど、新人さんより多くの仕事を抱えて指導も同時にこなすリーダー職員が、新人が言ってないことも全て察してくれというのは無茶よねえ。 もちろん先輩職員からも新人に困ってることや分からないことがないかヒアリングは必須だけどね。 少なくとも私なら、一度は改善のために適切な人間と交渉してから後のことを考えようとするなあ。 その間の交渉、コミュニケーションをすっ飛ばして「期待して入ったのにがっかり!辞めます!」て人最近すごい多いと感じるけど、せっかく慣れてきた職場でそれやるの単純にエネルギーの無駄遣いで勿体なくない? まあ、私が最初にいたのが超体育会系の職場だったから最近の新人と温度差は絶対あるんだろうな…。 ある程度は「分からなければ自分から聞く」「自主的に仕事を覚えようとする」姿勢って必要だと思うんだけど…。 それをやらないから先輩職員がイライラを剥き出しにしちゃったとかならそれは論外だけど。 結局、先輩職員と新人職員がお互いに歩み寄ることがベストなのかな? うーん、新人指導って想像以上に広い範囲で考えることがあって難しい。

指導イライラユニットリーダー

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

122023/04/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

仰る通りだと思います。 正に、コミュニケーション、キャッチボールが必要なんだと想像しながら拝見しました。新卒の方は分かりませんが、私が新人の時を思い返すと、仕事を教わる事での、イン&アウト。信頼関係を築くイン&アウト。後者が無かったら、判断を間違えて居たと思います。後者は、副主任の先輩から打刻後の雑談でした。感謝しています。学んだ時代の差で、介助の新旧の差あると思うので、新人からは指摘し辛いと思います。「期待したのに」と言われたなら、次の新人さんには「期待しないでくださいね〜」と伝えて置きたい。また、ここでも良くある、指導が付かない、もう現場、もうワンオペや夜勤だという、マンパワーの不足だと言われる所は、その立場になく、よく分からないです。ただ、面接をして下さった代表から、"完全ではない"と言う言葉を聞いていたから、長い目で判断しようと思った所があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

鬱憤を溜める?鬱憤をぶつける?スタッフへの対応って、どうされていますか? 何かある度に〇〇ってどうにかならないんですか?みたいに言ってくるんですが、自分※リーダーではあるが、自分に言われても、それはどうしようもない。という事を言ってきます。ちなみに、その方だけ決められた業務がこなせていません。 結構アドバイスしたり、〇〇はこの時間にやってみてくださいと伝えていますが、それでも出来ないとしか言われないです。他の方は出来ています。 まずはきちんと、こちらが伝えた内容を出来るようになってから文句言ってと自分は思ってしまい、毎回イライラします。 文句が多いとか、自分の事は棚に上げて他職種の事を色々言うスタッフの対応など、他のリーダーさんは、どのように対応されているのか知りたくて質問しました。よろしくお願いします。

理不尽ユニットリーダー特養

(^^)

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/01/29

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

デイサービスで管理者として働いていた時に、出来ないならどうしたらできるか逆に提案してもらってました!!結局アドバイスを聞くわけでもないし文句しか言わないので「出来ない理由はわかったので、どうしたら出来るか生産的な話をして下さい。こちらのアドバイスに納得がいかないようでしたら他のスタッフのやり方を真似て下さい。」で終わらせてました…。 それでも出来ない時は出来るようになるまでは給与が上がらない(最低時給から変わらない)ということを伝え、出来る方の時給を上げていました。 他職種で揉める事に関しては内容によりますが毎回「じゃあ(介護士・看護師)の方にどうしてもらえれば不満はなくなりますか?」等めちゃくちゃつっこんでました😅理不尽な文句だったら詰めに詰めて納得して頂いていたので嫌な管理者だったよな〜と思います😂笑

回答をもっと見る

きょうの介護

自分が悪いのは分かるが、担当の利用者様の事を申し送りをしたがナースから担当としてその利用者様の対応はなんでするの?理解しているの?とナースに聞かられ理解している部分もあるけどないところもあると答えたらナースが「はぁ、昨日介護リーダーから伝達受けたんでしょ?わからないならしつこく聞きなさいよ。分かるまで聞きなさいよ」って言われすみませんと謝ったら私に謝らなくて良いって言われ 気をつけないとなぁって 他の職員には優しいって平等にしてくれ‥ 自分自身悪い動きや返事の仕方はあるけど、上から目線やものの言い方やめてくれ。人によって態度変えるのやめてくれ

申し送りユニットリーダー看護師

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

42024/01/28

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 ナースってなんか上から目線の人が多い気がします…介護職に対して。 酷い言い方ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休日にリーダーから勤務表上年休になっているけど組み間違いで年休ではなく休日だと連絡が来ました。希望年休でその日に休めてはいるのですが休んだ後から実は…と連絡が来ても不愉快なだけで気持ちの良い返事ができません。 見ただけで済ませています。 このリーダー、先日は終業時間3、4分前に現場から帰り支度していなくなりました。 こうしたモヤモヤが溜まっていてユニットの異動や辞めることを考え始めました。 どのように返信すれば良いか感情的になっていると自分の首も締めかねないのでアドバイスをいただけるとありがたいです。

ユニットリーダー人間関係ストレス

ぼんさい

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院, ユニット型特養

42024/01/23

gan

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 シフトについて、どこでも悩まれる方は多いですよね。 私も早番を入れられなかったり、夜勤の回数が少なかったり土日の休みがなかったりと散々な勤務を作られました。 直接言っても変わらず上司に相談し、今ではシフトを作る立場になりました。 そのような事もあり、皆さんなるべく平等に作るように心掛けています。 他の人が休みを入れたい時には仕事をするようにしています。今年の年越しも夜勤でした。 言って理解してもらえるなら言った方が良いですが、理解してもらえない人に言っても疲れるだけなので、そこの見極めは大切ですよ!

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんの職場役職手当はどれくらいですか?うちはリーダーで1万円です。その上の係長になればもう少し高いみたいですが。いくらくらい貰えたら満足しますか?

手当ユニットリーダー給料

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

52024/01/26

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

今のとこは、7500円です。 過去最高リーダー手当は、40000でした!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職を伝える場合は、最初はユニットリーダーに相談して、人事権のある管理者に伝えるの方がいいでしょうか? 急に管理者に伝えるのはルール違反でしょうか?

ユニットリーダー管理者退職

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

42023/12/17

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。ルール違反ではないですね。事業所によって色々かと思いますが、直属の上司に伝え、直属が上に伝えていく流れなのかなーと考えますね。退職伝えるのにルール違反も何もないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめまして、ごりんぼうと申します。 最近デイサービスに非常勤で勤務することになりました。 現在私は2つ問題があります。 元々手の震えがあって本態性振戦と診断されていること、もう一つは適応障害という症状です。 適応障害は、物忘れがひどくなり仕事がなかなか覚えられなくなり、同じミスを繰り返す症状のようです。 介護歴は26年目なんですが、昨年実家の母が亡くなり実家に父1人となったことで自分なりに長男としてできることはないかと思って決断したことがその症状をもたらしてしまったらしく、昨年末から今年の3月末までに2箇所連続して退職をしてしまい、1ヶ月半就活して就労支援準備センターの相談員に相談してようやく決まって先日新しい職場で初日を迎えました。 それまでの介護歴は、特養で15年、グループホームで12年弱です。 介護福祉士とケアマネを取得していて、介護福祉士会には平成10年に入会し、地域グループリーダーで活動した経験があり、そこで会長をはじめとした理事と交流を図ったことが拠り所になっています。 とはいえこれまでなかった経験を最近していて自信を失っていることもあるのでここで皆さんとのコミュニケーションをとってその経験を生かしていけたらと思ってこちらの介護トークに参加させていただきました。これからよろしくお願いします。

就活非常勤自信

ごりんぼう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

142020/05/17

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

ケアマネまで取るには相当な努力と勉強したんですね!この業界で長く勤めるのは人柄も大きいと思います…ほどほどになんくるないさの精神で!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、日々のお仕事お疲れ様です。 2ヶ月前に異動してきた職員さんと相互理解を図りたいのですが、うまくいかず難しいです。 細かいことを気にしすぎる職員さんと、キャパ一杯の新米リーダーわたし、ゆるゆると長い目で見てやっていきましょうよ〜と伝えるにはどうしたらいいのでしょうか。 ユニット型特養に勤めており、わたしは今月からリーダーになりました。 自分のユニットと協力ユニットでワンフロア、各ユニットにリーダーがおり、更にその上に複数ユニットをまとめる現場主任が上司としています。 同施設の他のフロアから、協力ユニットに異動してきた職員さん、とても真面目に仕事に取り組んでいて、入居者様ともフレンドリーに接しています。 ただ、時間内に業務を終わらせなければいけない!と強迫観念があるのか、焦ってミスをすることが多いように見えます。 安全にかかわる重大事項以外、わたしは自分のユニットに関することに限定して指導しています。 その職員さん、真面目すぎるのか、業務のことや職員のこと、わりと些細なことでも上司の現場主任に相談しています。 初めは「AさんとBさんとで教えてもらった方法が違う」というような内容だったそうです。 最近は、「Cさんにこういうことを軽く注意したら曖昧な返事しかなかった」とか、 「かもねぎさんとどう接したらいいのかわからない。かもねぎさんはいう人なんですか」という相談があったようです。 いわく、交代の時間なのにわたしがまだ介助を続けているので、交代していいのかどうかが分からない。 (申し送り等必要な業務は済ませた後の話です) 入居者様の処置に関することでわたしと他の職員が話していたとき、その職員さんが「それはこうだって聞きましたよ」と言ったら、わたしが素っ気ない反応を示した。 ということだそうです。 一つ目は常態化しており反省すべき点です。 他の職員にとっては「かもねぎさんはいつもあんな感じ」ですが、その職員さんにとっては「なんで交代しないんだろう、自分に仕事を任せたくないのかな」と不安に思う行動かもしれません。 二つ目は正直記憶がなく…わたしはできるだけ気をつけていますが、そのときの反応はぶっきらぼうだったのかもしれません。 Cさんとわたしに関する話を聞く限り、その職員さんは細かいことを受け流せない、自分の納得する答えが返ってこないと気が済まない性格なのかなと想像しています。 今までわたしも先輩職員の言動に対して疑問を抱いたり、時には腹立たしさも覚えたりしましたが、業務については自分なりに考え直し、人格に関わる部分は「そういう人なんだ」と割り切ってきました。 上司に相談することは否定しませんが、会話を交わしているときの反応、それも一回二回のことで上申されては、こちらも身構えてしまいます。 とはいえ、今回の話を聞いて、自分はリーダーとして言動を見られていることを再認識しました。 リーダーである以上、新しくやってくる職員さんとは自分から歩み寄る努力をしないと向こうが不安になることを頭に叩き込んでおきます。 冒頭に書いたように、今後どのように接していけばいいのか… 隙間時間にさらっと雑談できたらいいのかな、向こうがプライベートな話をしてくれたときには一生懸命聞いてるけど、そのときに自分の話もしたほうがいいのかな… (わたしは誰といても聞き役になってばっかりです…。自己開示が苦手です) 皆さんの思うところを是非お聞かせください。 厳しいご意見もお待ちしております。

ユニットリーダー人間関係職員

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42024/01/23

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 職場での人間関係って難しいですよね。 文章を読む限り、お2人とも真面目なんだな...と、感じ取れました。 かもねぎさんも、上司へ相談してみるのはいかがですか? お互いに悩んでいて、間に入ってもらうことで改善されることもあるかもしれません。 介護への思いは同じ方向を向いているご様子なので、きっかけさえあれば大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

休み明けの度に変わっていく利用予約(-_-;) それに合わせて部屋割りに時間費やし(*T^T) でもその部屋割りを勝手に変更していく他職員。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。 先の先まで見て変更してるのか?。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。 明らかにそのADLで自立側に入れられるのか?((((;゜Д゜))) シフト変更もリーダーに断り無しなのか?(-_-;) …ユニットリーダーとは何ぞや?(#゚Д゚)y-~~

ショートステイユニットリーダーシフト

正職ムーニーマン

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

12024/01/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

相談員は〜(ノД`); ショートの責任者は、リーダーの上に居ないのですか〜? 基本的に、責任者(相談員)が、スケジュールと部屋割り決めてます。 シフトは、断らないとですが、2人が交換するなら、変更後お伝えでも、ギリセーフかな。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々のお仕事お疲れ様です。 ただのつぶやきです。聞き流してふーん、って思ってもらえれば。 介護職に就いて約2年半、今月からユニットリーダーになりました。ユニットのメンバーはほぼ先輩。 経験も技術も未熟な自分に何ができるのか考え始めたばかり…ですが、たったの半月なのに入ってくる情報量と対応すべき内容が多すぎて頭がパンクしそうです。 視野を広げなければいけないこと、周りの職員から受ける報連相の量が格段に増えたこと、どうしよっか〜なんてのんびり考える間もなくポンポンとレスポンスしなければいけないこと… うわー、もう大変だわ… そしてバタバタしている中、今月末には協力ユニットのリーダーが退職し、新しいリーダーが別ユニットから異動で入ってきます。 落ち着かない… 他の職員の言動に対して、リーダーとして指導をしなければいけないことにも難しさを感じています。 今までは「わたしはこう思うんだけど〜」でふわっとしていて良かったものが、やはりユニットのやり方を理解してもらうことを重視しなければいけなくなりました。 それが、けっこうドキドキしてしまい、これでいいのかな、独りよがりじゃなかったかな、と心配になってしまいます。 でも言うべきことは言わなければ…ああ難しい! 再来月あたりには外国人職員に夜勤を教えなきゃいけないし。 パンクしないように気をつけなくちゃなあ〜… ダラダラとつぶやいてすみません。 明日は初めてのシフト作成です。がんばります。

ユニットリーダーユニット型特養

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22024/01/16

かな

介護福祉士, ユニット型特養

これで良いのかな…独りよがりじゃなかったかなどの不安すごくよく分かります!すぐに判断を下すのが難しいです。 私も今月からリーダーになりました。 私もパンクしそうです、他のリーダー達はちゃんとこなしててすごい! お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニットリーダーの方で、1番嫌な業務ってなんですか? またそれをどうやってこなしていますか? 私は勤務表作成が1番嫌いです。 どうやっても、何しても文句言われる(文句言う職員がいる)ので😓

ユニットリーダー人間関係職員

みん

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

12024/01/16

ぷーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

同じくシフト作成です。リーダーってほぼ嫌われる立場で嫌ですよね。

回答をもっと見る

新人介護職

午後は、入浴介助後の整容を担当していました。 入所して間もない利用者の方で、入浴後の整容で右足の趾間に水虫があったので、看護師に水虫のある人には塗るよう指示されていたルリクールを塗布し、日勤リーダーに報告しました。 しかしながら、ルリクールを塗布する前に看護師に見てもらい、情報共有すべきだったと反省中です。 今後の業務に影響はないか心配です。。。

ユニットリーダー看護師入浴介助

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

62023/11/07

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

うちでは勝手に薬は塗ってませんでした。看護師に報告して、看護師がその都度塗っていました。 アズノールなどであれば看護師が入浴後塗るように指示だすときもありましたが。 今からでも看護師に伝えておいたいいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型特養のユニットリーダーをしています。 出勤した際の情報収集は当たり前だと思っていましたが、部署が変わり、職員も変わると全くしない職員もいて驚きました。 逆にとても早く来て、始業前に前日までの記録や回覧物、カンファ記録など隅々まで確認する職員もいます。 仕事のスピードも質も情報収集をしっかりしている職員の方が上ですが、2人とも同じ給料なのが気になります。 皆さんは始業前の情報収集は何分くらい前に来て、どれくらいしますか? もしくは業務開始後に情報を得る時間がありますか? あるとしたらいつ、どれくらい取れますか?

ユニットリーダーユニット型特養特養

みん

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

72024/01/09

とまと

介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

うちの施設では大体15分くらい前にきて情報をとる方がほとんどです。 特記事項は申し送りで言われるのと、申し送りの後に記録を見る時間があるのでそこまで早くに来てやらない感じです。ただすごく早く仕事に来る人がいて、なんだか気まずい感じもあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様がトイレ誘導後居室で寝たいと言われナースと一緒に居室のベットで休ませました そしたら15時半過ぎに他の職員から「あんた何で寝かせたの 寝かせたらあかんやろ」って言われまして二人がかりで起こしました その方は結構体格ある方(病院の理事長様) そして力がある方ででもその方のやりたいようにしたら機嫌もよくおいてくれる方なのですが その時の機嫌は最悪で暴力 暴言そしてしまいには職員から私は滅茶苦茶怒られました でもナースから言わせたら水分取らなあかんのもわかるけどこんな強制的にその方が怒るまで起こさなあかんもんなのかな 御飯もきちんと食べるし水分も遅くてもきちんと飲むんだから別に遅くてもいいのにって そして最後の一言私に「ゴメンネ あなたに嫌な思いさせて」と謝ってきました でも私もそんな無理に起こす必要ないとは思うとナースに話ししました これはユニットリーダーも交えて話し合ったほうが良いのかそれともその職員たちが言うように起こしておいたほうが良いのか彷徨ってます

暴力暴言トイレ介助

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

32024/01/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

夜勤に気を遣っているのかなと思いました。ケアは統一されていた方が良いです。それと、昼夜反転もよろしくないです。そう言う時は、起きときましょうと、娯楽に誘うか、短時間で理由を付けて起きて頂くのが、良いと思われます。夜のトイレ介助、二人掛かりだと厳しそうですが、どの様になっていますか?体力もありそうなので、前者の方が良さそうですね。日中の活動を増やさないと、夜寝れないかも知れませんね。 全体のバランスが大切かな…と思いました。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

訪問介護

皆様の職場は希望休は月どのくらいですか? 私の会社は各部署で多少違いますが、2.3個となっています。 シフトを作成する立場としては、希望級の融通が効くことで、みんながモチベーションを保って働けるのであれば可能な範囲で対応してあげたいと思っています。一方でお子さんの学校行事などは重なることが多く、その度に利用者さんに協力してもらうしかないので毎月悩みの種です。 私は新卒からずっと勤務しているので他がわからず...参考にしたいので教えてください。

希望休シフト訪問介護

じゅり

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

72025/03/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

希望回数までは分かりませんが、訪問介護をしている知人も、曜日や時間の変更を、利用者様にお願いしていました。嫌だと言われた話は聞いた事ないですけどね?

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスや訪問介護など、生活期で働く方々にお聞きしたいです。 仕事上、理不尽なことを言われたり、きついスケジュールの中動くことも多いと思います。 この仕事をする上で、何をモチベーションにしていますか? 転職や退職を考えたけど思いとどまったことがある方、その理由はなんでしたか?

ケアマネ訪問介護モチベーション

ゆうたろう

PT・OT・リハ, 訪問看護

32025/03/27

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ゆうたろうさん 日々の業務お疲れ様です。 特養兼ショートステイ相談員担当しています。まずは自分がなぜこの仕事をしているのかor現在の仕事を続けていく上での目標を明確にしていく必要があります。 先日、6年続けた所で役職もついており退職届まで出しましたが思いとどまりました。家族もいて子供が産まれたりと色々と重なっていたので今は時期では無いと判断したからです。 特に現在の所で働き続ける目的が無ければ目的を持った上で新たな場所にチャレンジしていく事は必要かなと感じます。 1度きりの人生です。有意義な毎日をお過ごしくださいね😌

回答をもっと見る

介助・ケア

全て自立、認知症はないですがたまに物忘れ症状が出てきている利用者様の対応についてです。 トイレに間に合わなくなった利用者に小パットをすすめてますか、トイレに間に合わなくなっていると認めたくないのか使用することを嫌がられます。 頻度は1ヶ月に2、3回で、頑固な性格の方なので偶然だと言われ取り合ってくれないです。 いい声かけがありましたら教えて欲しいです。

オムツ交換トイレ老健

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/03/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

老健のご利用者さん、ですか? 要介護はどれほどでしょうか? 認知症の生活を見て判断する指標に、Fastがあります。尿失禁があれば、重度の6段階、6dです。 認知症はない、と言われますが、その判断は、医務もふくめた判断なんでしょうか? 話の筋道が合ってるのがたまたま複数回あったから、、ではないでしょうか… これは、方法は2つです。 ご家族の協力、 認めている職員からのお願い。 まずはそこからと思います。枝分かれがここから考え方としてありますが、伝え方としては、皆さんにお願いしていて、1度試して頂きたい、など、尊厳に配慮してお勧めして頂きたい、と思います、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/04/03

10代20代30代40代50代60代70代以上その他(コメントで教えて下さい)

685票・2025/04/02

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

686票・2025/04/01

iPhone派Android派ガラケー派その他(コメントで教えてください)

715票・2025/03/31

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.