2024/12/18
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
主人が言語聴覚士(ST)の資格取得で専門学校に通っており、今年卒業します。 ですが、国家試験は残念ながら落ちてしまいました。 このような場合、言語聴覚士は資格が無ければ 取得見込みでの就職はやはり厳しいでしょうか? 厳しければ来年まで失語症や高次脳機能障害等に 触れる事が出来る所でパートで働けたらと考えています。 有識者の方解答いただけると大変嬉しいです。
高次脳機能障害ST失語症
のん
介護福祉士, 従来型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
私は言語聴覚士養成校の実習不合格で中途退学しましたが、障害者支援施設でアルバイト雇用で働けました。ご主人は実習を突破しているので実力的にアルバイトで働けると考えます。
回答をもっと見る
従来型特養4年、4年、老人保健施設4年、ユニツト型特養1年半いずれも正社員で4回転職しています。52歳です。 求人サイト、ハローワ-クの求人見てもピンとこなくて応募ちゆうちよしてしまいます。 また、失敗して履歴書、転職回数増えるの嫌だな。とか、リ―ダ―とか責任者は嫌だなと尻込みしてしまう自分がいます。 今まで沢山の女性STAFFとコミユニケーションとつて、話するとすぐに性格分かつてしまう、勘が鋭いところあり、温厚で優しい性格です。でも、ズルズルとあまり気にならない性格です。 いつそ派遣で働いて見てと言う気持ちあるのですが、 カイテクの単発バイトで、派遣の気持ちも分かるので どうなのかな?と思う自分がいます。 皆さんの職場、派遣社員おられますか?
STアルバイト仕事紹介
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
言語聴覚士 ST のタグが付いていますが、合っていますか?間違いかな?と思って話を進めますね。 勤務先に派遣さんが来た事あります。従来型特養やユニット型特養の時です。 派遣で働く事は、派遣先から即戦力を求められるので、それなりの大変さがあると思います。 "また、失敗して…"という下りがありますが、何がありましたか?人間関係が上手く行かなかった等でしょうか? 派遣でも、起こり得る事かも知れません。 私が思うには、もう少し、自己分析なさって、 ご自身の得手不得手を認識され、 使う言葉を増やして、 ご自身の内面を努力され、 こんな仕事だったら続けられる…と、イメージなさった方が、これから先が良いのでは?と感じました。(偉そうに、すみません) SNSが不慣れなのか、 スマホやPCが苦手なのか、 文章や表現や言い回しが、苦手なのか、分かりませんが、言葉でコミュニケーションを取る事に、何か苦手意識を持っていたり、周りの人との間に誤解が感じる事があるんじゃないかと、感じました。 そちらを何とかした方が、ご希望の様に生活出来るのでは?と思ったのですが、如何でしょう。
回答をもっと見る
入浴介助で着ていたTシャツがワールドカップバレーのジャニーズWESTとコラボしたTシャツ。 暑いししんどいから、せめて好きなTシャツを着て介助しようと選んだTシャツ。 別のフロアの利用者さん達で私はリフト浴の介助をしていると「可愛いTシャツね☺️」と言われ「そうでしょ?去年のバレーボールの世界大会で好きなアイドル達が応援してて、グッズとして売ってたからかったんです✨」と言うと「ジャニーズ…(きっとWESTの読み方分からなかった)あなたジャニーズが好きなのね😊」と。 大好きと伝えると「私もよ、あなた嵐は好き?」と聞かれ、1番好きと伝えると利用者さんが嵐のメンバー3人の名前を言っていき「後2人…。どないしよ、あと2人名前がでてけぇへんわ😩」と言うと近くの利用者さんが「櫻井くんと二宮くんや」と😂😂 そこから、リフト浴で介助を行っていた利用者さんが「SMAPは今はどんな事してるの?」とあり、事務所にはキムタクしか居ないこと、SMAPは解散してしまった事等伝えると残念そうにしてましたが「けど、皆元気なんやろ?なら言いやん😊」と(笑) そこから利用者さんは「キムタクは工藤静香と結婚したんやったけ?子どもは?」と。 最初の嵐で私のジャニオタスイッチを破壊してきたので、入浴介助でなければマシンガントークに成程(笑)近くにいた職員がその利用者さんに「この子にその話したら永遠に話すからあかんよ(笑)」と言われるほど(笑) 年齢や認知症の事を考えても、嵐のメンバー3人とキムタクが誰と結婚したのか覚えていた事に驚きながらも嬉しかったな~😂
ST子供入浴介助
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
私も嵐好き~💙💙 年配の方もよくテレビ観てるよね。
回答をもっと見る
デイケアに通う人とデイサービスに通う人の違いは何ですか?
デイケアデイサービスケア
naka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービスは、リハビリの先生が居ません。 デイケアは、リハビリの先生が居ます。 要は、リハビリ目的かどうか?と言う所と値段、点数が違う所ですね。 勿論デイケアの方が高いです。
回答をもっと見る
介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。
腰痛
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
kz2
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。
回答をもっと見る
私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?
欠勤施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。
回答をもっと見る