エアマット使用の利用者さんのオムツ交換が思うように出来ません。 体重もありなかなか大変です。何かコツがあれば教えて下さい。
新人ケア施設
フラワー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
エアマットにマットレスを固くするスイッチみたいなのがありませんか? それを使うと、かなり楽に出来ますよ。 後は、どうしても沈むのでベッドの高さを調整して、沈んだときにやりやすい位置に変えると腰痛防止にもなりますはし、力もいれやすくなると思います。
回答をもっと見る
今日当直してきて初めて急変者対応した。 見つけた頃には顔面蒼白、血圧計測不可、そして反応も呼吸もなく……。救急車到着する頃には……。 でも何もしない訳にいかないから夜勤者が心肺蘇生してたけど、見てて心が傷んだ。痛いだろうな、苦しいだろうなって。救急隊員来て脈や瞳孔確認してたけど反応からするとやっぱりダメで。 私が救急車に乗って病院行ったけど、日中その利用者がどう生活してるか分からないから車内で質問されても答えられなくて。救急隊員も困ったろうなあ。 この仕事は人の命を預かる仕事だから、必ず経験するって 分かってたけど、いざこうなると全然体動かないし 人の命が目の前で亡くなる恐怖。足が竦むし、仕事が怖くなる。 そして施設に帰る時丁度彼氏が出勤してきてたみたいで 迎えに来てくれた。顔と声聞いた瞬間気が抜けて 車の中で泣いちゃって。迷惑しか掛けてないなあ。ごめんね
血圧恋愛夜勤
野田
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ばたこ
介護福祉士, 病院
野田様 初めての急変対応、本当にお疲れ様でした。きっと色んな思いをされましたよね…仕事が怖くなる感覚すごく分かります。 でもその裏側には、その方の最期を見送る尊さがあると思います。 心のざわつきがまだあるかもしれませんが、彼氏さんがその時に迎えに来て下さって良かったですね☺️ ゆっくり心と体を休めて下さい✨
回答をもっと見る
ようやく今の施設を辞めることが出来ます 事務長には辞めないでほしいと言われましたが直属の上司にはあっさりそうわかったよと言われました あぁコンナものかと思い気が楽になりました もうナニ言われても今月までやと思うと悩まなくなりました
退職上司施設
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 いろいろとご苦労があったかと思います。 辞める時ってあっさりですよね、特に直属の上司が… たくさん大変な思いをされたかと思いますが、来月からは肩の荷が降りますね。
回答をもっと見る
明日、新しい職場の初出勤です。 いつまで経っても新しい職場は緊張するけど頑張り過ぎずにそこそこに頑張ります! 今日の夜ちゃんと寝れるかな(^^;;
ユニット型特養転職介護福祉士
おやさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はな
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
初出勤ドキドキしますね。 新しい環境、ぜひ楽しんで下さいね♪
回答をもっと見る
施設が赤字経営でその為なのか、経費削減でステロイド以外の軟膏などは素手で塗布する様に言われたけど、何か、嫌だなー そういえば、居室掃除に入った時、トイレ掃除に使用するトイレシートもなくなったなー そのうち、この介護事業所もなくなるんだろうなー
ケア施設
Cherry
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
それは嫌ですね、、、。 感染の概念からしても、しっかりと手袋して軟骨塗布してほしいところです。 経費削減は違うとこをしてもいいのでは?と思いますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 暖かくなって来て入浴時などの白癬菌の感染も気になってきました。 みなさんのお勤め先では、どの様な対策をされていますか? 足拭きタオル・足浴桶などの使い回しはしない様にしています。 利用者様同士だけでなく、職員への感染も気になるところです。
掃除入浴介助デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
感染対策としては、しっかりと石鹸で趾間を洗う、ドライヤーで乾燥させるといったところでしょうか。 職員は入浴介助後に上記同様、石鹸で洗い、ドライヤーで乾燥させて対策していきましょう。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 生活相談員は、現場と兼務ですか? うちの施設は、現場に相談員はいきません。 そして、利用者さんの事が分からないんですよね。 すっごいストレス
生活相談員特養施設
ひろみん
生活相談員, ユニット型特養
ミホーク
介護福祉士, デイサービス
普通兼業です
回答をもっと見る
ペーストにて自己摂取2割程… 介助にて5割 補液500ml/D 退院してSS利用… 毎日点滴してんのよね? すぐ脱水おこすよ? 看取り前提の受け入れ施設探してくれ( ̄▽ ̄;)
看取り施設
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
私の勤務先は住宅型有料老人ホームです。 夜勤専門で勤務しています。 質問内容としては ①夜勤の時間②仕事内容についてです。 ①通常の夜勤は…(夜勤A) 17:15〜09:15、2時間休憩の14時間勤務。 半年程前から(夜勤B)を任されてますが 19:30〜6:30、3時間休憩の8時間勤務。 この時間帯は他の施設でもあるんでしょうか? ②仕事内容としてはAとBの共通部分は↓ 就寝介助・排泄介助・加湿器水補充・ 履き掃除モップ掛け(1F2F廊下・更衣室・休憩室・玄関・居間)・巡視+排泄介助+検温・オムツ補充・ キッチン業務(朝食準備・湯沸かし・タオル巻き・ エプロン洗濯乾燥)・朝食用薬の準備・配茶・ 汚物のゴミ捨て・記録・新聞受け取り・浴室準備など ↑ここまでが共通で、↓が残り時間のAの内容 配膳下膳・朝食介助・服薬管理・口腔ケア・記録・ ゴミ捨て・居室周り(ゴミ捨て・環境整備)・喫煙介助・申し送りです。 施設勤務は今のところが初めてなので 他の施設状況を知りたいと思い、質問しました。 よろしくお願いします。
有料老人ホーム夜勤施設
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
シボレー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
こんにちは。 私はサ高住にて勤務をしています。月に夜勤が8回かな? その月に夜勤回数が変わりますが。 夕方17時~翌日の9時までの夜勤1人夜勤になります。 仕事内容は夕食誘導から始まり記録を書いて夜の眠前の内服確認。 9時、0時、3時に巡回し後は事務所にて朝までコール対応です。 夜間4名程オムツ交換かな。
回答をもっと見る
昇給、20円上がったのはいい方?皆さんの所はどうですか?力不足している?
昇給施設職場
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
うーん、上がらないよりはいいかも
回答をもっと見る
私の施設では音楽バンドを組んで、お祭りの時などに演奏したりと、サークル活動があるのですが、みなさんの施設でそのような活動をしておられますか?
グループホーム特養デイサービス
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
なお
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
野球部に強制加入でした。 休日も参加させられるので辞めました。
回答をもっと見る
介護歴10年ほどです。コロナの影響で家族の状況が変わり夜勤なしの介護の仕事に転職しようと決意しました。人生で初めての転職なのですが、皆さん面接や見学時の服装はどうされてますか?リクルートスーツしか持っていないのと、袖を通すのは10年ぶりで多分入らないので新調しようと思ってますが先方は「フォーマルならなんでもいい」との事です。ちなみにこれまでスーツを着ることが無かったので持っていません。
コロナ転職介護福祉士
たまご
介護福祉士
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
自分は前職がIT職だったので、普通に前職時に着ていたスーツで面接を受けましたが、派手過ぎず清潔感のある服装であれば、スーツにこだわる必要もないと思います。先方は、それよりも投稿者様の受け答えややる気を重視されるでしょうから。
回答をもっと見る
いま、デイケアに理学療法士として勤めています。 理学療法士の方にお聞きしたいのですが、みなさんはお給料はどのくらいですか? 転職の参考にしたいです。
リハビリ施設
riku777
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
dos
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院
お仕事お疲れさまです。 私の職場の勤めてらっしゃるPTさんは20万弱だと以前教えてくれました〜。 田舎なので勤続年数がものをいいますね💦
回答をもっと見る
きゅうたんだってした事ないのに… 今まで10年近く初任者研修と社会副主事で介護職はしていましたが、介福、実務者研修なくて、自分に知識や技術がないのは認めていますが… 安心して任せられないと、言われると凹みます😭 オムツ交換だって、食事介助だって、下手で遅くても、一生懸命にやってますが… 気持ちばかり、さきばしって空回りする自分がイヤになる今日この頃です
オムツ交換施設ストレス
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ジャム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
きゅうたん、て何ですか?
回答をもっと見る
事務の方が辞められて、その仕事が生活相談員や、各部署に振り分けられました。職員も減って事務仕事が必然と残業な現状なのに、請求に関することやら、ほのぼの入力などまた増えました。皆さんの施設には事務の方はおられますか?
生活相談員残業施設
みいくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
うちの事業所には総務がいるんですが、ご利用者様の人数がかなり多いため、請求業務については全スタッフによる分担作業をしてます。まずは、担当者が自分が担当しているご利用者様の請求情報を入力してチェック。次に、請求担当と言われるスタッフがチェック。最後にサ責がチェックと、うちでは3重チェックを行うようにしてます。
回答をもっと見る
みなさんが転職をするきっかけ、理由はなんですか?
退職転職人間関係
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は昔、特に考えはなく「なんか違うなぁ」と感じたら、勢いで退職してきたことがあります。ただ、ここ10年退職していない(色々と会社を受けるが不採用になっているのもありますが)ので今の職場がそれなりにあっているかもしれません。
回答をもっと見る
介護保険制度がわからないのでテキストを買おうと思っています。 おすすめの出版社やテキスト以外でも、ここのサイトを見るとわかりやすいや、YouTubeでわかりやすい説明をされてる方などご存知の方は教えて頂けませんか?
介護保険特養人間関係
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
中央法規
回答をもっと見る
利用者様同士のお菓子や物のやり取りなどはどこまで関与しますか?わたしの施設内は禁止になっていますが…。それ以外は把握はしてませんが、この前、家に持ってきてくれたから、お返しを持ってきたのと…。どこまで関与していいのか。
おやつデイケアデイサービス
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちのデイサービスも利用者様同士で物品のやりとり(お菓子など)があったので、遠慮するようにと周知して頂きました。 お菓子のやりとりは無くなりましたが、折り紙で作ったくす玉などを利用者様や職員に持ってくる方はいます。 折り紙程度なら、贈る方の気持ちを尊重してOKにしています。
回答をもっと見る
放声がひどいからと、16時にご飯食べさせるのはどう思いますか? あとは18時にパートさんたちが帰るから人手が足りないからと、食介必要な方も。 上記の方に関しては、連日、朝方4時頃ベッドから起きあがろうとして転落が続いてます。 原因はデイサービスでリハビリをし、当人のADLが向上したからと書いてありましたが、私はこれが原因だとは思いませんで。 むしろ16時にご飯を食べるから4時にお腹空いた、何かくださいという発言もあり、お腹空いて起きようとしたのだと思うのですが。 あげく、デイサービスに、リハビリを少し控えるように言ってきました。 こんな低脳な施設、もう付き合ってられません。
リハビリヒヤリハットデイサービス
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
16時にご飯は早すぎますね。 てか、時間を早めたのも結局はスタッフの都合。利用者の都合でなくスタッフの都合で動いてるってなんかおかしいですね。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。コロナ禍でなかなか集団で活動(レク)ができていない状況なんですが、この状況下でも、入所している方々に楽しんで頂ける活動や行事があれば、アドバイス頂きたいです。 感染対応ばかりで、施設内が暗い雰囲気で困ってます。
レクリエーションコロナ施設
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
コロナ前は、外食にも行けていたんですが、行けなくなり。代わりに、コロナで、増えたテイクアウト昼食を、3名ずつ、とかやりました! 場所も、普段食べる場所と変えて。 あとは、面会がままならないため、家族に、絵手紙を、送ったりしてみましたよ!わたしも色々行事など知りたいです!
回答をもっと見る
従来型特養で働いている介護職です。 4月中頃から入所された利用者さんがコロナ陽性になり、そこからコロナが広がり、今も3人の方が陽性で療養しています。保健所に何度も掛け合いましたが入院はもちろんできそうもありません。先に陽性となった方も施設で看取りました。ゾーンニングや防護服着用や消毒などの対策はしているのですが、同じフロアで介助者も絶対に限定できている訳ではないので、また新たな陽性者がでたらと思うとどこまで今のめちゃくちゃな業務をしなくちゃいけないのか出口が見えません。高齢者がトリアージされている現状も理解できないとは言わないですが、ここまでコロナで入居者さんの生活が脅かされてしまうのだと改めて実感しました。 現在他の施設でクラスターなどの対応頑張ってる方おられますか?
コロナ特養施設
ナンバー6
介護福祉士, 従来型特養
なか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
現在職員10名利用者15名規模のクラスターです。 現実はpcr陽性の職員が出ても軽症であればコロナ罹患の利用者対応させられてます。でないととうとう無人島になってしまうような状況です…
回答をもっと見る
ポータブルトイレの消臭方法はありますか? 日中・夜間とずっとポータブルトイレを使う利用者さんがいます。 定時で洗っていますが毎日使うので臭いが気になるようです。 簡単な消臭方法はありますか?
トイレ施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
水500mlと便槽の消臭剤を使用している利用者さんがいますが少し入れるだけでかなり臭いはなくなります。
回答をもっと見る
私の地域も、高齢者施設のコロナワクチンの接種が始まりました。私が勤めてる施設ももうすぐの予定ですが かかりつけ医の事情から、利用者と職員が同じ日に接種しますと伝えられたのですが、皆さんの施設はどうでしたか?それと、接種後の利用者の状態はどうでした?
コロナグループホーム施設
ジャム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
りん
介護福祉士, 訪問介護
私の親族が在宅介護で暮らしてまして、介護者と同日の接種は出来ないと説明があったそうです。 介護者に副反応がでた際に、他に介護するものが居なくなってしまう為だそうです。 施設でも同じ理屈が通りそうではありますが、未然にクラスター発生を防ぐ為に致し方ないのでしょうか😢 ちなみに私の周りの接種された方々は、副反応として頭痛と倦怠感が出ていました。
回答をもっと見る
我が施設、レクリエーションは職員2人でペアを組んで行います。新人なので補助しかできないのですが、自分に柔軟性がなく利用者の投げるボールをすぐに拾えないで先輩がイライラしているのがわかるほど。本当は先輩も少しは拾って欲しいと思うけどずっと突っ立ってばかり。 先輩、目の前に来た時くらいは拾ってください。お願い致します
先輩新人レクリエーション
まっつん
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
( ̄▽ ̄;)スタッフがイライラしてると、利用者は敏感に空気読んで楽しくなくなりますよ( ̄▽ ̄;)すぐ拾えないからと当たるのは多分マズイ。事前にどの程度か分からないですが、打ち合わせ出来ているでしょうか。レクリエーションする場合は、スタッフ同士何するか合わせておいてください。 あとは○自分がまず楽しむ○参加されてる方は褒めまくる○やってる間はスタッフ同士も注意を控える○利用者が楽しむ為に支える存在=自分たちと心得る、かな。楽しくなさそうにしていたら、プログラムに縛られる必要もないです。
回答をもっと見る
エアマットでも体交は必要ですよね? エアマットだからといって体交をしない先輩がいます。 毎回しない訳ではないですが、エアマットが必要な利用者さんだからこそ体交が必要だと思います。
先輩施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
保険外サービス副代表 看護師のんたん
看護師, 訪問介護, 訪問看護
エアマットは基本的には、 体交がついてるものは、 しなくても大丈夫ですが、 基本的に必要ですよね
回答をもっと見る
その日その日でリーダーが変わると言う勤務体制に移行しようとしてるのですが…性格的に内気な私リーダーとしての仕事とかほぼ無理 多分気をおいすぎて元から持ってる持病のパニック障害と不安障害が爆発すると思う…仕事来たくないとかなりそう…嫌だなぁ…
愚痴施設ストレス
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, ユニット型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
大丈夫ですか?
回答をもっと見る
前勤めていた特養では亡くなられた利用者の湯かんもしてました。仏教系の施設なので身体を綺麗にしてあの世へ送り出してあげたいという上の意向もありました。入れていたお風呂が普段使用している特浴なので、しっこりした利用者がその事を知ったらどう思うか気になる所ではありましたけど。
入浴介助特養施設
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
お疲れ様です。 仏教系の施設もあるのですね。知らなかったです。 うちは特に宗教性はないので、職員がご家族とともに施設の霊安室で故人に祈りを捧げてあの世へお送りしました。
回答をもっと見る
最近色々ありまして、転職を少し視野に入れ始めました。 そこで質問ですが、給料が年俸制の方いらっしゃいますか? まだ直接お話を伺ったりはしていませんが、年俸制という記載の所がありましたが、あまりピンと来ません 。 年俸制のメリットデメリットはありますか? お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
給料転職特養
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うちの事業所は、年俸制です。 単純に年収÷12が、月給です。 ボーナスは無いですが、月給及び福利厚生が手厚いです。 メリットは、月給が比較的高い傾向にあります。 ほんの一例として、 初任者研修所持のみで年収350万円 実務者研修までは、年収400万円 介護福祉士は、550万円 介護福祉士+サ責業務は、700万円です。 これの÷12です。 恐らくですが、月給+ボーナスでもこんな年収にはならないのではないでしょうか? デメリットは、年俸制は、社会保険、所得税、住民税等は12回の支払いに対してボーナス時にも税金がかかるので14回の支払い義務が生じます。ボーナスがある分、月給低めに設定されてる事が多い傾向に有るのではないでしょうか? 結局、年収計算をすれば、年俸制の方が有利になると思いますよ。 因みに、私は、介護福祉士+サ責業務です。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です😆🎵🎵 ちょっと聞きたいことがあります 訪問販売の人が来た場合どう放送すればいいですか? 施設のみなさんに場内放送するんですけど 上手く言えなくてクレームになりました😑 訪問販売の方がおみえになりましたって 言ったらクレームでした😭
クレーム愚痴施設
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
クレームの内容はどういうものだったのでしょうか?? 静かにしないといけない時間でもなかったんですか? 特養ではパン屋が来ることがありましたが、普通にパン屋が来てます、と放送してましたけど。
回答をもっと見る
5月より夜勤見習いに入ります。持病等持っていますが、掛かり付けの医師の許可(口頭可)必要ですか?
夜勤施設職場
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。
ケア人間関係施設
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
モモ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗
回答をもっと見る
最近、施設に新しい職員が入ってきましたが、救護施設特有の業務内容をどう教えたらいいか指導に悩んでます。皆さんの施設では、経験の少ない新人さんが戸惑わずに一人前になれるよう、研修プログラムやオススメの教育方法ありますか?当施設は恥ずかしながら、OJT教育一辺倒なので時代に乗り遅れてる感があります…
職員
htm06181127
介護職・ヘルパー, 従来型特養
Rionote
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設(老健)では、上司だけではなく、他職員に1日付いて業務を覚えてもらっています。 研修はPTのほうから移乗動作等についてありますがその他はないです、、。 未経験の方とかブランクがある方の際はノートを作って分からないことを書いてもらっています。
回答をもっと見る
当施設では、利用者様が地域社会で自立した生活を送れるよう、退所後の支援にも力を入れてますが、なかなか進まないのが現状です。自治体の方からも当施設が指摘されている状況です。管理職の方も現場に丸投げで、大きな枠組みでさえ構築せず何も進歩していません…他の施設でもやはり同じようなものなのでしょうか?
ケア施設
htm06181127
介護職・ヘルパー, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
従来型特養と出ていますが、従来型で在宅復帰なさったという事でしょうか。特養からの在宅復帰は稀なケースでしたが、ありました。しかし、独居ではいらっしゃらなかったです。老健なら性質上あり得ると思いますが、老健のお話しでしょうか?本人のやる気次第ですが、独居で地域社会に帰るなら、制度を活用して…と考えますが、制度やヘルパー不足ですよねー。
回答をもっと見る