施設、特に高齢者施設で霊的な体験をした方って、案外多いって聞いた事があります。私は霊的なものはありませんけど、気にはなります。急にビクってなったり、ゾワっとなったりした経験をお持ちな方がいますか?少しでも良いので体験をお聞きしてみたいです。
グループホーム特養夜勤
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ライト
サービス提供責任者, 有料老人ホーム
うちの施設にも出るという噂があります!監視カメラ見てると誰かが歩いてると思って見に行くと居なかったり… 暗くてしーんとしてればゾワ!ビク!ってなります( >д<)
回答をもっと見る
施設に勤めている人に質問です。居室担当になったのは、その施設に勤めて何年目からになりますか?
施設
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
キレリモ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
一年目から名前はついていましたが先輩と一緒でした。ノウハウを教わり2年目から1人で担当していました。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護サービスで働いてます。 まだ、1年も経ってないですが、 介護報酬の件で質問です。 当日のお客様の利用人数に対して、職員の配置時間 (勤務時間のトータル時間)を合わせないと、 国から介護報酬はおりないのでしょうか? 今日、4時間足りないから、4時間出れる? 等、休みの当日に連絡がきたり、前の日に突然 明日休みだけど出れる?等言われます。 逆もあります。お客様減ったから、今日休んで。など。 職員の休息より介護報酬の方が大事ですか? 介護施設の仕組みがよくわかりません。 これが、一般的なのでしょうか?
介護報酬休みデイサービス
まっち
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そろそろ本格的に転職活動をしようとしていたところ、緊急事態宣言が発令。 施設見学が厳しくなってきたなあ… というつぶやきでした。 ε-(´-`*)
緊急事態宣言転職介護福祉士
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
解除される見通しですが、見学はどうでしょうかねー 私は昨年転職しましたが、見学無し面談オンラインの所と 見学面接ありの所がありました。 見学無しの所は パンフレットなど送付してくれました。
回答をもっと見る
6月には働きたい。特養以外で考えてる!でも、求人は特養が多い、、自分の年齢、体力的を考えて決めよう。
転職人間関係施設
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
良い転職になればいいですね!
回答をもっと見る
おはようございます😊昨日は夕方に寝落ちして起きたら朝😅びっくりです😅連休突入ですが、色々変わった施設サービス計画やリハ実施等今月中にやらなくてはいけないので、明日は行ってやるしかない❗明けでやろうかと思ったけど疲れて頭働かなかったです(。>д<)苦手分野ですがやらねば。もう嫌だよー( TДT)
夜勤明け施設
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。お疲れの様ですねー、体調お気をつけてください! ケアマネは取得してから本業としてしたことはないのですが、今からだと厳しいですかね??本業と絡めて、1人ケアマネレベルでの話ではありますけど..
回答をもっと見る
レクレーションや余暇活動をされる方に質問です(*^^*) 工作が好きでレク担当向けに『クイズ本』や『早口ことばカード』のような脳トレグッズなどをよく作成しています。 だいぶネタ切れになってきたので、『こんなの欲しいー!』または『これ作ったけど、オススメだよー!』というものはありますか?
レクリエーショングループホーム特養
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
○都道府県の漢字をわけて一文字ずつカードにして、組み合わせるゲーム ○ひらがな一文字ずつカードを作り、色々言葉を作ってもらう。難易度あげると、3文字や4文字と字数を決めると難しいです。
回答をもっと見る
みなさんは私服で仕事されてますか? 制服でしょうか? 私服の場合、職場で洗濯されたり対応はどうされてますか?教えて下さい!
制服施設職員
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチは私服です。 洗濯は各自、自宅で行っています。 私は同型の色違いのTシャツと決めていて、 着古したり漂白剤が飛んだ物は入浴用にしています。
回答をもっと見る
訪問介護は相当な体力必要ですか? 今特養で働いています。
訪問介護施設
まだ病んではない
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
体力より、度胸だと思います。だって、身体の方も精神の方もいらっしゃるし、ゴミ屋敷を何とかする為に、出向いたり、臭かったり、虫が居たり、色々なご家庭にお邪魔する訳ですよね〜。 日頃使わない所の掃除、大掃除等は出来ない事になっているので、対象者と内容にもよりますが…。
回答をもっと見る
コロナワクワク接種後についてです。 職員、利用者の接種が終わった後はレクなど普段通りに行う予定ですか? それとも、この感染対策は今後も続けた方が良いのでしょうか?
老健レクリエーションコロナ
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
れんれん
施設長・管理職, デイサービス
コメント失礼いたします。 デイサービスの話ですが、職員はまだワクチン接種は行っていませんが、ご利用者様は少しずつ接種された方が出てきました。 ご利用者様への対応は基本的には何も変更はありませんが、接種時にドクターから何らかの指示(運動は控えてくださいなど)があった場合は、それに従って対応しています。 それと1回目の接種後2回目の接種まではお休みされる方もいらっしゃいますね。
回答をもっと見る
社会福祉士、ケアマネージャーの資格を持っていて自身で独立するならどのようなサービスを行えますか? 他に必要な資格などあれば教えて欲しいです。
社会福祉士ケアマネ資格
べっち
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護
山毛 徹
ケアマネジャー
ひとりケアマネで居宅介護支援事業を行なっております。
回答をもっと見る
気を使って利用者さんの家に荷物を持って行くと伝えると「余計な事考えなくていいから!仕事に集中して!私が後で持って行くから!」と言われた。仕事に集中してって、これも仕事のうちですが!!言い方よ。
訪問介護上司愚痴
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
風流
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
言い方はともかく、優しさだと思います。
回答をもっと見る
久しぶりに戻ってきました。少しニックネーム変えたの分からないかなって思います。よろしくお願いいたします。今日夜勤明けでしたが、先ほど仕事場から電話あり、明後日遅出を夜勤に変更の連絡ありました。理由を聞いてビックリ👀しました。今日夜勤の方が今日から来ませんって辞めました。先日往診と入浴か重なりうっかり入浴してしまい、部長がキレたらしい。今日夜勤のはずの人が悪いみたいな話になったっていう理由にされたから辞めますって。意味が分からない、夜勤出来る人が居なくなると正直しんどいなって思います。どう思いますま
サ高住夜勤明け上司
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おはようございます。 介護ロボットの導入って一時期少し話題になりましたが、導入して使ったことある人いますか? 使ったことある人いたら、使う側からしたらどんな感じなのか知りたいですー。
特養ケア施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。 私も気になります。 私のいた施設ではカメラによる見守りシステムなどの導入は進みましたが、介護ロボットの話はなかったので気になりますね。 個人的にはそれより導入した方が良いものあるのでは?と思っていました。
回答をもっと見る
初めて心療内科に行ってきた。 言いたいこと半分も言えなかったけど、上司の話を聞くと職場環境変えることは難しいから休養の診断書を出しましょうかと言われた。 驚き過ぎて旦那と相談しますと言って帰宅。 頓服で不安や自律神経を落ち着かせる?薬が出たけど飲むのが怖い。 どうしよう。。。
上司特養愚痴
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
こんばんは!私は薬飲みながら仕事してますが、体重増加したり起立性低血圧になったり表情に笑顔が無くなったりしました。今はなんとか明るく笑おうって頑張って居ますが、元気はない感じです💦😅薬ないととっくに死んでますね多分。
回答をもっと見る
ヒヤリハットを多くあげてもらうために何かいい案を探しています、pc入力なのですが紙ベースにして職員に書いてもらい委員が打ち込んでます。職員玄関に各階でグラフをつくり掲示してます。他の施設ではどのようなことをされてますか?
ヒヤリハットケア施設
みーさん
介護福祉士, ユニット型特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ヒヤリと少しでも感じた時にかけるように紙ベースにしました。会議前には全部それを起こして、実際に検討する内容もあり、みんな意識して書くようになりましたよ!
回答をもっと見る
久しぶりに投稿します… 介護の中心は常に利用者だと学んできました… 認知症の利用者に全て任せて、服を濡らしたりする事が利用者中心だと思わないですが、うちの職場のTさんは本人に任せる事が利用者中心だと考えていて、今日私は大声で怒られました… 何か悲しかったし、残念でした…
認知症ケア愚痴
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
私も介護の中心は利用者様だと思います 出来る所は本人様に任せますが無理な所はお手伝いしています 介護は人それぞれの考え方があるから… ある程度価値観が同じ人と一緒にお仕事したいですね
回答をもっと見る
あ~あ。あと二時間ぐらいしたら、施設にコロナワクチン打ちに行きます。その数時間後には夜勤入りです。嫌だな~。
サ高住コロナ愚痴
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
先日、アンケートをさせてもらいましたが、つくづくうちはマイノリティなんだあと実感させられました。
施設職員職場
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
コロナのワクチン接種で、利用者様に副作用出た方はいますか? ちなみに、自分の施設の利用者様何名か発熱あり。そのうちの一人の利用者様、38℃を越える高熱が出ましたが、受診はせず、カロナール服用の指示だけでした。ある利用者様は全身湿疹が見られました。
病気コロナ施設
スカイ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
関連施設で予防接種して、副作用の発熱が出た人がいると聞いたことがあります。その関係で、私の施設もカロナールを準備しておくことが決まりました。何人出るかわからないので
回答をもっと見る
送迎時、車の運転は専用の運転手さんはいますか?私の施設(デイサービス)はいません。利用者様が増えた来たのでハイエースが2台になり、ハイエースも運転しないといけないんですが、男性スタッフと私だけ3人で回してます…。他の職員は運転しません!運転しやすいんですが、細い道が多く、いつもいっぱい、いっぱいです。皆さんの施設ではどうですか?
デイケア送迎デイサービス
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
一応運転手で応募しましたが騙されて介護もしてます。若い介護福祉士さんに厳しく教育され介護職にされました。運転専任は2名、私の様な運転兼務が4名います。ただ週3〜4の非常勤です。 キャラバンの福祉車両3台、軽の福祉車が1台、ワゴンが1台、ディケア定員30名です。 運転専任では朝夕で2〜3千円しかならず、余り応募がないですね、それでも来るという人はろくな人がいません、やはり運転兼務で探すのが良いと思います。
回答をもっと見る
コロナワクチン2回目22日に打ったけど熱もないし、 まだ接種部位が少し痛いだけで熱出なくて良かった🥺 2連休ハッピーだった✌️❤
休みコロナ施設
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 ワクチン接種できて副反応も今のところないというのは一安心ですね。 早くそういう方がもっと増えれば良いですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。施設入所者のワクチン接種が来月予定されているのですが、既に接種が終わっている施設の方に質問させて下さい。接種にあたり、こうすれば良かった、こんな物を準備しておけば良かったなど、接種してみての反省点等がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
コロナ施設
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
あーさん
介護福祉士, グループホーム
一回目が終わりました。 事前に打つ腕の服をまくっとく、各自打った時間をメモする、部屋の人は5分〜10分変化ないか待機する。を行いました その日は具合悪い場所、痛みを一時間に一回聞いてました
回答をもっと見る
河川の近くに施設があり、河川の氾濫のから避難指示があったときは利用者おいて逃げていいのかな⁉️
特養施設
ぺこ
介護福祉士, ユニット型特養
はてな
初任者研修, 実務者研修
利用者を先に安全な場所へ避難させる事を第一に考える必要があるかなと思いますが…。 浸水被害による避難訓練は施設で行われていませんか?
回答をもっと見る
私の施設で、昼夜逆転が強い方がいらっしゃいます。 (ほぼ毎晩朝方まで起きておられ日中は傾眠が強いです) そういう方の対応はみなさんどうされていますか? レビー型認知症もあり夜間はずっと独り言を話されています。(結構な音量で)
昼夜逆転ユニット型特養ケア
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
夜間に寝ることができるように、眠剤を出していたこともありますが、転倒などの危険性があるため、ご本人が寝れる時間にベッドで横になるようにしたら良いのではないでしょうか?夜は起きている、昼間寝ていると言うパターンが、定着をしているようですが、少しずつ起床時間や就寝時間をずらすようにすれば、元に戻ってくるような気がします
回答をもっと見る
介護報酬改定について質問です。 今回ADL等維持加算において、5時間以上の通所介護費の算定回数が5時間未満の算定回数を上回る利用者の総数が20名以上という現行のものから利用者の総数が10名以上とありますが、 これは5時間以上の通所介護費の算定回数が5時間未満の算定回数を上回る利用者の総数が10名以上ということなのでしょうか? もしくは時間の縛りはなくなったのでしょうか?
リハビリデイサービス施設
てぃも
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
こうしんみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
てぃもさん、こんにちは。主人がデイの管理者プラス介護支援専門員プラス有料の元施設長10年選手なので聞いてみました。 まず自治体によって異なることがありますので、市には聞いてみましたか? 普通に考えれば前者だと思いますが、解釈の仕方によるので、職場の位置する自治体の見解を確認されるのがいいと思いますよ。とのことでした。
回答をもっと見る
腰いたかったけど銭湯行って電気ぶろでひねったり、きわどい所に電気あてたりして、腰の痛み取りました。これで明日からも動ける。ピース😃✌️
レクリエーショングループホーム特養
ガンジー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 銭湯や電気気治療良いですね! 介護の仕事は身体を使うので疲れも溜まってしまいますよね。自分の身体を労りながら明日からも頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
今回の改定で、事業所規模が大規模Iの事業所であるときに、ケアマネの給付管理において通常規模の単位で計画されることにより、利用回数の多かった利用者の単位調整による利用制限が発生しています。 当然、デイの稼働率も落ち込んできており、大規模型から通常規模型への変更も検討しはじめています。 事業所規模を変更した事業所さんもありますか?
管理者デイサービス施設
ヒロ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちは大規模Ⅱですが、限度額調整が入ってます。入浴や個別機能訓練を曜日で分ける等の調整です。ちょっと、意味の分からない改定ですね。
回答をもっと見る
私の施設は住宅型有料老人ホームです。 デイサービス併設してます。 全体の介護度的には3ぐらいです。 入浴を週3回実施してますが 入浴日ではない日には清潔援助何か実施されて いますか?他の施設の業務内容や状況を知りたいです。よろしくお願いします。
身体介助有料老人ホーム入浴介助
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
じゅき
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問看護
お疲れ様です。私の施設も住宅型有料老人ホームです。介護度は4や5の方が多いです。入浴は週5日行っていますが、デイサービスやデイケアに通所されてる方は、そちらで入浴されてます。単価的に施設で入ると高くなるので、、。 清潔援助は入浴日以外は特になにもないですが、洗面所で口腔ケアできる方はその時に手を洗ってもらったり、オムツ交換の清拭でウエットティッシュを使ったり、寝たきりの方は、朝、顔をタオルでふいたあと乳液やリップクリームをつけて保護したりしています。 こしあんさんの質問に答えられているかわかりませんが、私の施設ではこのような感じです。
回答をもっと見る
ワーママ、時短で復帰して1ヶ月経ちます。なんだかんだで、子供が熱をだしたりで、1ヶ月には満たないですが、、、 だんだんと疲れがでてきたみたいで、すでに仕事にいきたくないモード苦笑 まだ、入居者のことも知れてないのに、 近々、担当者会議にでます。一人で。。 わかってないのに、出席しても、意味なくないですか? 休憩時間をさいて、情報収集はしてますが、 時間が足りません。
復帰特養愚痴
きびだんご
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
まだ1ヶ月だと新しく覚えることもたくさんあり、大変ですよね。 担当者会議は早い気がします…。 情報収集しても、わからないことも多いですしね。前から居た方ならまだ別ですが…。
回答をもっと見る
医療依存度の高い方が生活している施設に興味があり、ご縁もあり、新たにホスピスに勤めることが決まりました。 ただこれまで比較的自立している方を介護していた経験が長く、不安が大きいです。 なので就業開始に向けて介護福祉士の内容を復習しようと思うのですが、この内容は頭に入れておいた方がいいよ!などありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
介護福祉士施設
たけのこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
いつも上司の相談ばかりになるんですが、 上司が何でも勝手に物事をきめます。 上司は1日のうちに1時間くらいしか現場は せず、あとは事務仕事などをしていますが、 排泄に関して勝手に決められたことがあるので相談させてください! 定時の時間に排尿があれば食後はパッドを見なくて良いと勝手に決められました。 定時のオムツ交換時間 5時、10時、14時 、21時です。 終日大きいパッドを使用していますが、尿量が多い方なので、いままで14時に見て排尿があっても夕食後の18時ごろに見て出ていれば交換、出ていなければ時間をおいて再度見る事をしていました。それでも、パッド内だけでなくオムツにも広範囲尿を吸収しており、高確率で漏れます。 この前、14時に交換してあって、18時に見て出ていなかったので19時半に再度見て漏れて全身更衣しました。 それを申し送りしたところ、上司が、“14時に見て出ていれば21時まで見なくても良いです“と居室トイレに貼り紙をしていました。 本当意味がわかりません。19時半に見て漏れてるんだら 夕食後に見た方が良いと思うのですが。 漏れて全部更衣するのはこっちの仕事だし手間が増えるし、利用者からしても漏れるのは嫌だと思うのですが、、。 上司の貼り紙が正しいでしょうか?
オムツ交換モチベーション上司
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
見たり確認する時間を他の事に回そう、という事ですね? 食後の時間は、転倒の事故が多く発生します。若しかしたら、そちらの現場でも、事故報やヒヤリでデーターが出ていませんか?頭部打撲による病院受診が、食後から就寝までの時間に多いので、安全を考えて就寝介助するのかも知れないと思いました。他に、全身更衣の方がマシな理由が思い付きません。後は可能であれば、就寝介助で1枚抜ける様に2枚重ねておく位しか思いつかないです。
回答をもっと見る
今年いっぱいでの退職が決まっています。 12月支給の冬のボーナスは貰えないかも?と、管理者から言われました。 4月~9月までの、12月支給日に在籍している事が条件のようですが、ボーナスはあくまでも今までの頑張りと、この先も頑張ってね、という意味での支給もあるから、と言われました。 でも対象には入っているかと思うのですが、どうなんでしょうか? 本社に聞くのが一番なんだけど、なかなか繋がらないみたいで。 有識者の方、教えてください。
ボーナス退職モチベーション
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、よーーーく、ある事ですね…ケースとして、、 労務士によれば、支給が謳ってあれぱ、査定期間に勤務があれば、退職の理由では払わない事は認められない、とよく聞きます。しかし、退職だけでないなら、理由は何とでもつけられますね… その事業者で、○月○日に在籍してる人に支給、とかの取り扱いであれば、それよりも前もって退職した人には払わない、と言えます。言えると申しますのは、つまりは法人が決められることであり、本来給与と違って支払いの義務はないのが、扱いなので法人の自由な所がる事なんですよね。なので、もらってから辞める(申告する)方も多いそうですね… ただ、優しい思いの法人では、頂けますから、ゆきちラブさんの所はどーなんでしうょね… 生活に直結する大事な事であり、分かりにくい所なので(過去に同じような事例は聞かれていませんか? あるなら、100%ではなくても大いに参考になりますが…)、 コメントされているように、キチンと尋ねられるのが一番だと思います、、聞く権利は当然ありますから、気兼ねなく確認してみられて下さい、、 答えになっておりませんが、答えられないのが、周りの立場の者としての、お応えになります…
回答をもっと見る
・特別、運動はしていません🙅・ジムやヨガに通っています💪・時間があるときに走っています🏃・歩数計をもって、意識はしています!・その他(コメントで教えてください)