施設」のお悩み相談(212ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

6331-6360/9970件
感染症対策

コロナも落ち着いてきて、面会制限もゆるくなってきた施設さんが多いように思います。 皆さんのところでは年末年始の外出、外泊等、許可していらっしゃいますか? また許可の条件等ありますでしょうか。

有料老人ホームコロナ特養

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

52021/11/26

きい

PT・OT・リハ, 病院

おつかれさまです。 昨年の年末年始ではコロナで外出、外泊は一切不可でした。今年は少し緩くなり、日帰りに限り外出が可能となりました。外泊はまだNGのようです。

回答をもっと見る

介助・ケア

つい最近、新しい職員さん【無資格、未経験】が入社されて、シーツ交換の仕方を教えたんですが、「この人はこうやっていた」「どれが正しいやり方なんですか?」と混乱していました。基礎を教えたんですが、あまり納得されていなくて。シーツ交換の速さにこだわっている感じがします。皆さんは、新しく職員さんが来たらどのようにシーツ交換の仕方を教えたらいいですか?参考に聞きたいと思います。

無資格未経験有料老人ホーム

ななみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

102021/12/02

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

かなり無意識にやってきました。シーツ交換。 確かに、新しく始めた方には、複数の手順が混乱を招くかもしれないですね。 せっかくのやる気を、芽を摘む結果にしては、その方にも失礼ですし、もったいないと思います。大切な人材ですので。 まず、そこまで真面目な方であれば、責任のある方や、周りに相談して、その事(介助一つ一つ、この場合はシーツ交換です)だけはまず、担当を決めましょう。 確かに、周りの先輩方もせっかくのご指導でしょうけど、車の運転と同じで我流がでますから、せっかくの教えがバラバラでは、双方可哀相ですよね。 さて、シーツ交換は大別して2つ、角のやり方…三角折りかシーツの端を結びつけるか、があると思います。 次に利用者様がいる場合と、いない場合。 この2×2になりませんか?よほど特殊でない限りはですが。 それを、こうやって教えてます、と申し送り、それ以外の基本から外れたやり方については、「誰か教える機会があると思いますが、今はこの基本をやってみて下さい」など、声をかけてあげれば、安心されないでしょうか。 速さを求めるとの事もありましたが、もちろん速いに超したことはありませんよね。シワなど褥瘡に繋がらないやり方で、速さを気にするは良いことなので、後輩でも姿勢を一言誉めてあげましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

パーキンソン病専門施設に転職しようとしたらまわりのみんなに止められました。 パーキンソン病専門施設はそんなにやばいとこなのでしょうか?

夜勤人間関係施設

ひまわり

介護職・ヘルパー, デイサービス

32021/12/06

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

そのような施設があるのですね。 理由を聞かないと、何とも言えませんが、なぜ、止めるのでしょう‼️ 正当な理由がないのなら、患者様に失礼だと感じました。 症状の似ている、レビー小体型認知症の方はいても、反対しないなのでしょうか? もちろん、ひまわりさんが、働きたくないのは自由ですよね。そうなら、何も言う事はありません。

回答をもっと見る

愚痴

どの施設でもそうだと思うけど、 「動いてる人と動いてない人との差が激しい」。 だから、精神的病みました。 疲れ抜けないし。 なのに、同じ様な金額もらってるとか……

施設

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

72021/12/03

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

そのお気持ちものすごく分かります;;;一生懸命働いてる人が馬鹿馬鹿しくなりますよ..個人差ありすぎるのに同じ給料額もらってるの毎回腹立ちます..

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの職場は年末年始の特別な手当ってありますか?? 僕の職場には30日から3日は出勤毎に1,000円の手当がつくんですが、少ないのか多いのか・・・ 僕の場合は逆に出勤したいくらいなのでいくらでも嬉しいんですが^ ^

老健特養施設

tomoya121

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32021/12/06

べにほっぺ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士

手当てあるの羨ましいです! 世間がお休みの時に働くんだから、手当てがあれば出勤するモチベーションにもなりますよね! 介護の仕事は年末年始、GW、お盆関係ないので、世間と休みの感覚がズレる気がします💦

回答をもっと見る

新人介護職

数ヶ月前。 未経験で先輩に移乗を教わっていた時の事。 殆ど発語なさらない、ほぼ寝たきりの女性利用者さんを移乗する際の注意点を聞き、実際に実演してもらいました。 説明付きの実演なのでゆっくりとした移乗となり、先輩がやや重そうな様子を見せた時。 その女性利用者さんが、カッと目を見開き一言。 『男のくせに!!😡』 と。 教えてくれてる先輩は細身で華奢な年下の女性。 対する俺は筋骨隆々?なマッチョ気味の男。 それなのに、助けもせずに見てるだけ。 それは、確かに言われてもしかたないかも、と先輩と二人で笑ってしまいました。 「次からは、〇〇さんの移乗は8号さんにしてもらいましょうね!」 「はい。力仕事はお任せあれ!」 と答えてると、満足そうにウンウンと頷いてらっしゃいました。 怒られた?けれど、なんかホッコリしました😌

老健先輩新人

筋力介護8号

介護老人保健施設, 初任者研修

42021/12/03

べにほっぺ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士

お疲れさまです! 筋肉介護8号さんと先輩との会話を想像して、こちらもホッコリしました☺️ この業界で働いていると、利用者様も職員のことをよく見ているな〜と思うことがたくさんあります! 頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

きょうの介護

転職活動をしている28歳の介護福祉士です! 求人紹介のサイトに登録しようといろんなサイトホームページを見ているんですが、何度か「非公開求人多数!」などと書かれているサイトを見かけます。 こうした非公開求人は見ておくべきでしょうか??

人間関係施設ストレス

あかね

デイサービス, 初任者研修

32021/11/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どことは言えませんが、あてにして登録してみたのですが、非公開求人情報を持っていたのは確かでした。良きご縁が有ります様に♡

回答をもっと見る

感染症対策

去年までは、コロナ禍で帰省自粛を会社から要請されていました。 今年皆さんの施設ではどうですか? 1年くらい帰省していないのでそろそろ帰ろうかなと思っているのですが、周りの施設の状況が分からないので、参考にさせていただきたいです。 宜しくお願い致します。

コロナ施設

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

122021/11/29

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

会社から要請されたまま特に解除の連絡もきていません。同僚をみていると帰省や遊びにいったりは普通にしています。 職場の人同士の飲み会はまだ開催していないです。 飲み会ないのは個人的に嬉しいです笑。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問(入浴·ペルパー)から施設に転職したですか、利用者様のご家族様の差し入れは普通にあるでしょうか? ペルパーの時はお茶やジュースもダメでした。 今の施設は普通に高級ようかんを普通に頂いているですか、これは当たり前な事でですか?

家族愚痴施設

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

12021/12/05

showman76

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れ様です。差し入れにつきましては、基本的にお断りしますかね。当たり前にしてはいけないことだと思われます。

回答をもっと見る

グループホーム

私の施設では希望休2日までと有給2ヶ月前提出で 2日間とれるんですが、1日に有給が2人希望休が3人いる日もあります。なんとか現場を回してますが一部の職員からはしんどいとの声もあります。 基本有給が優先になるため希望休の方に変更をお願いするも、皆が皆変更してくれず毎回決まった職員が 変更してます。 希望休を変更して出勤するのが嫌なのも分かりますが勤務の協力性もう少しあってもいいと思います。 自分的に平等に休みもとっていただきたいので有給入っている日は希望休は入れない。1日有給は1人と決めましたが逆に文句言う人が出てくる。有給優先ばかりはずるいってなるとも言われました。 簡単に出来ませんがせめて大変なお仕事ですので 休みは皆平等に休暇できるといいなと思ってますが 他の施設ではどうやってシフト組んでますか?

シフト休み施設

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

42021/12/02

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 こればかりは仕方ないです。 人手が潤沢な施設やスタッフの意識が飛び抜けて高い施設って日本では3施設くらいしかなくて、それ以外の施設では質問者さんの施設のようにシフト編成から勤務まで頑張るしかないんです。 私はシフトを作成する側ですが、現在ではなく以前産休や病欠で休職中のスタッフが重なりシフト作成が困難になった時がありました。 最初は当事者同士で話し合ってや運で決めようってことでジャンケンにしてもらったりしてましたが、当事者同士にさせると年功序列や主張の強い者が勝ち取り雰囲気が悪くなるんですよね。 ですので私は、ミーティングと書面にて現在シフト編成が厳しい事と、人員が潤ったとしても希望休は希望休あくまで希望である為必ずしも確約できるわけではないことを承知してもらいたいと伝えました。 もちろんみんな表面上納得してくれた方、納得できない方、取れないなら辞めると言った方もいました。 あとは根本的な解決にはなりませんでしたが、計画年休を導入し本人の希望通りとは行きませんがシフト作成時になるべく均等に消化できるように振り分けました。(こうすることで自ずと連休や休みが増えるし有給消化できなかった問題も減るので、導入前よりか不満を言う人がほんのすこし減りました。) みんなで、協力し合えれば平和に解決しますが人間なので難しいし、シフト勤務の職種は、この問題永遠に解決しないでしょうね。 長々とすみません。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤でオムツ交換中に「今日は男の人じゃないの?男の人は嫌なのよ。」と女性利用者さんがいうので 「恥ずかしいのですか?」と聞くと 「違うのよ。すごい乱暴で嫌なの。あなたでよかったわ。」って言われた。 きっとその利用者さんいつも怖い思いしてるんだなー。 上司に言いたいけどその人認知症だし本当かどうかわからないし。 また別の利用者さんから男性職員から「早く4ね。」って言われたって。 男性職員は数人いるんだけど確定できないからなー。 何かモヤモヤする。 利用者さんに怖い思いをさせて可哀想

夜勤人間関係施設

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

122021/11/30

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

たとえ認知症だとしても、職員の態度や雰囲気などで、イヤな思いや怖い思いをさせてしまったのだとしたら、改善しなきゃいけませんね。ミーティングなどで、こんな話しがあったって言えば、職員の意識も変わると思うけどな。

回答をもっと見る

きょうの介護

養護老人ホームの男性入居者さんです 要介護1ですが、自力歩行が可能、入浴に軽介助、排泄は自分でされますが、汚染があり確認が必要 ADLIADL共に自立に近いかと思います。精神疾患はないのですが、脳梗塞の既往あり。斜視があります。 この方、無口というか、コミュニケーションを図る事が難しく、他の利用者さんと話す事もないですし、問いかけには、YES NOは言ってくれますが、具体的に、例えばどこの具合がどのように悪い、と表現されません。出来ないのではなく、しない、という感じ。自分1人の世界で生活し、食事入浴はされるといったイメージです。 ここ最近、拒食、拒薬、入浴拒否があります。理由を聞いても何も言わず、「具合が悪いですか?」と聞くと、うん、と答えるのみ。調子が良い時は、食事をされるし、薬も飲まれますが、1日1食だったり…受診をしましたが、特に悪い所はなく。寝ていて、食事時間に遅れて降りて来られる事も。声を掛けても、うん、というか無視されるか。誰にも心を開いていらっしゃらない感じです。どのような対応が、有効だと思われますか?アドバイスをいただきたいです!

拒薬入浴拒否ケア

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

62021/12/02

luckydog

介護福祉士, グループホーム

模範的な回答じゃなくて、男性目線で回答しますね。 無口で他社と関わりを持ちたくなさそうな感じですが、利用者さんのお気持ちよくわかります。男性は話したり関わりを持つのがメンドーな人が普通にいます。それが悪いことなのかなと男性目線では思ってしまいます。介護現場は女性目線な考え方が多いように思うけど考え方の性差もあるので考慮してあげたらと思います。それが、その人らしさや尊厳にも繋がると思います。ちなみにこちらの意見を伝えるのは反論できないような理詰めが一番ですよ。ボクが将来、老人ホームの利用者になったら1日中誰にも邪魔されずネットサーフィンしていたいとも思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

iPadなどタブレット端末により介護記録等をしている施設では、どのような記録をどのような場面でされていますか? 使いやすいですか?便利ですか?

記録施設

まーくん

従来型特養, ユニット型特養

12021/12/05

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

私がいる職場はiPad使用してます 使いにくい時もあります。 便利には便利ですよ。 私は正社員で夜専なので、日勤帯はよく、わかりませんが、夕方までにある程度、記録して、夕飯時に最終の記録をしてます。 夕食後は遅番か夜勤者が打ち込みしてます。 主に食事、排泄、入浴ですかね。日中は… 日勤帯も夜勤帯も要注意人物の様子を申し送りに残してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

摘便って、医療行為になるはずなんですが、うちの施設は利用者さんがやれって言うならやれって、上司が言います。ナースは午前勤務で毎日は居ないです。そー言う場合、スタッフがやるべきなんですか?一応、医療行為じゃないんですか!?って言ってみたけど、僕ならやります!って絶対に頼まれることなんてないくせに、他人事というか‥

医療行為上司施設

ゆい

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

72021/11/27

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

肛門は素人がやって傷つけたら怖いので、わたしは絶対しません。専門知識のない介護士がするべきではないとわたしは思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の職場を転々と変えるのはどう思いますか? 転職ですね。 1年や2年、1年もたたないで変わった場合どう思いますか?

人間関係施設ストレス

Ⓜ︎

介護福祉士, グループホーム

32021/12/05

tomoya121

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養

僕は経営側に入った経験もありますが、やはり良い印象ではなく、何かしらトラブルを抱えてるのではと、一旦考えてしまうかな。 一度や二度の転職、または住所が変わっているなら仕方ないかと思いますが、近隣の介護施設で転職はあまりお薦めできません。 介護業界って意外と狭いもの・・・

回答をもっと見る

職場・人間関係

本日明けなり。。。 体力的には比較的大丈夫だけど、精神的に疲れた。 昨日(4日)の早番が今日(5日)日勤 早番はポータブルトイレ内に便器を入れる業務有 なのに、クリスマス会で頭がいっぱいだったらしくやるのを忘れており、床びしょびしょ事件。 利用者はそのまま使ってた… 朝回収の時にいつもとおかしいと思ったっておかしいと思った時に言ってよ😭😭😭😭😭 その人常勤なのに常勤の仕事してない(日勤リーダー、カンファレンス等)給料泥棒だし、口だけは達者なので日頃の腹いせにホワイトボードに名指しでその事書いてやったらそれはどうなの???って言ってきたけど、それなら貴方だって普段名指しでしかもみんなの前で怒鳴り散らしてますよね??? 確かに、皆が見る ホワイトボードに名指しで書いた私も悪い。それは分かる。。。 60過ぎの金目当てでこれから介福とるおばさん。。。 切実に落ちて欲しい。 他に動くよりここに残った方がいいって言うけど、60過ぎで転職なんていくら介護でも舐めすぎだろ。 ※60過ぎの方に失礼ですね。すみません。 基本的に35以上からかなり厳しいって言われてるのに。 しかも、介護抵抗なく、ベッドでオムツ交換の利用者毎回失禁。当て方下手すぎ。時間も便とかじゃなくても常に30分前後くらいかかるし。他人の粗探し大好きだし。 あなたが原因で何人も辞めてるんだよ??? ほんとに老害。

人間関係施設ストレス

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22021/12/05

53歳へこむかいふくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

PTバケツの入れ忘れ インシカンファしてくださいね 忙しいから、忘れた? あり得ませんよね? オムツ、パットの当て方 リーダー職主任職の方から 直接指導を どうやって毎回漏れてしまう様な 当て方をしているのか 時間かかるのか 直してもらわないと、ですね

回答をもっと見る

デイサービス

通所リハビリの利用者さんに年賀カードの配布を検討しています。来年は寅年なので『とらどし』であいうえお作文を作って記載したいと考えています。何かいい言葉はないでしょうか? 例 『と』りあえず、やすまずに 『ら』いしょしてください(笑) 『ど』んなことがあっても 『し』あわせな一年になるよう願っています。 あまり長くなくポジティブな感じにお願いします。 ウケ狙いもオッケーです!

デイサービス介護福祉士施設

あり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22021/12/05

pinckygirl

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

とにもかくにも 楽天的に考え 同年齢の皆さんと 幸せな1年を

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

地震の時の対応を教えてください。震度3でお願い致します🤲🤲🤲

夜勤施設職員

よーちゃん

介護福祉士

32021/12/05

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

質問が抽象的なのに限定的で意味不明です。 震度3といっても環境によっては物が崩れ落ちてきて、ご利用者がケガをしている等あります(例えばご自宅で物が乱雑に積み上げられているなどです) 震度3であればただただ入居者の安否確認だけです。 (なぜ震度3にこだわっているのか謎w)

回答をもっと見る

愚痴

自分が働いてる施設の看護師長…… 利用者が体調悪い。様子がいつもと違う。パットに出血してます。って報告しても耳抑えながら知らない、知らない。って言う… 施設長は早期発見って言うけどこれじゃ… 入所者に無関心過ぎる

施設長看護師施設

そら

介護福祉士, 従来型特養

32021/12/03

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 おぉーすごい人がいらっしゃるもんですね。 完全に職務放棄ですよね。 しかし、一つだけ考えられるのはその師長も現場で働く看護師として雇われているんですかね? 何かの理由で現場の仕事はしなくて良いとの契約で雇われているとかないですか? そんなことありえるのかわかりませんし、ありえたとしてもこっちは報告したのだから他の看護師に指示出してよって話ですが。 上長に報告しても無駄なら、俺は記録に落とします。『パット内に出血あり。○○看護師長に報告するも、耳を押さえながら知らない知らないとだけ返事あり。対応してもらえなかった』等書きます。 すぐには解決しないでしょうが、事故報で重大インシデントが起き行政報告となれば詳細な記録を施設側を作成するのでその事実が露呈します。 ここからは、どの程度に効果があるのかわかりませんし、自己責任になりますが、あなたの家族や友人に協力してもらい入居者の家族になりすまし匿名で『看護師長に報告しても体調不良や身体面での変化を報告しても耳を押さえて知らない知らないと言ってなにもしてくれないとケアスタッフが言っているのを聞いてしまったが事実ですか?先日、他の入居者の方とたまたま駅で会ったのですが、その方もその話を聞いたことがあると言っていました。ですので、私の聞き間違いではなさそうです。今すぐに事実確認並びに改善して頂けないのであれば区や行政に相談致します』

回答をもっと見る

レクリエーション

私の施設で今月クリスマスパーティーを行うことになりました。 ご入居者様に上限1500円まででプレゼントを用意しなければいけないのですが何か良いアイデアはないでしょうか? 男性用、女性用でそれぞれ挙げてくださると助かります。

有料老人ホーム新人レクリエーション

あいら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

42021/12/03

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私は 男女共にボディローション一択にしました。 その方の状態にもよりますが、女性は マグカップ、レッグウォーマー、ハンドタオル、 男性は マグカップ、靴下、腹巻きとかも良いですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

食認識が乏しく、 スプーンでぐちゃぐちゃしてみたり、 食事が入っているお皿を 全部重ねてぐちゃぐちゃになってしまったり。 噛むことも忘れてしまい、口の中に溜め込みがあったり 嚥下機能も低下してきたため、 ミキサー食となっています。 食事量も落ちて 時間もかかり 体重も落ちてきて、 いろいろ試しました。 ・食遊びがあるため1皿ずつ提供して集中してもらう。 ・ご飯を認識しやすいように、中壁に色がついたお椀にする。 ・料理名や調理法を説明しながら食事介助をする ・テレビを消す ・口腔体操をする ・しっかり体を起こす ・食事の温度にメリハリをつける いろいろやってきたけれど、 やっぱり「認知症」がすべてをダメにします、、、。 何をやっても認知症が努力を阻むというか、 認知症には勝てません。。。 と、ふと思った今日でした。

認知症特養ケア

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

72021/11/30

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

たしかにね、無力感ハンパないよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホームから増築した小規模有料老人ホームにいます ナースコールがなくハンドベル鳴らしてもらいコール対応してる施設のようです 同じくハンドベル使ってる施設さんで働いてる方居ますか?

コール施設職場

ミー

介護職・ヘルパー, 従来型特養

52021/12/03

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ハンドベルではありませんが… ウチは「チーン」となるベル?です。 ファミレス?私、ファミレスで働いてる?と思う時があります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サービス付き高齢者住宅で勤務してます。 生活保護の方が入居されたのですが、居室に本人の物干し竿が無いので洗濯物が干せず。 施設としては、必要経費ではなく個人購入して欲しいとの方針です。 物干し竿を入手する方法は、どの様なものがありますか? 上司は、紐を吊るして干せとの指示ですが、重みで干せないです。

サ高住トラブル上司

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

42021/12/04

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 物干しを購入されるならホームセンターなどにあります。 費用の関係で購入が難しい…という際には… 私はご近所の方に良い太さの竹を一本頂いた事と、 家庭菜園などで野菜や花の蔓を這わすための棒(緑色で色んな長さがあり、細いが物干し竿に似ていて安い)を購入したりで代用しました。

回答をもっと見る

愚痴

最近うちの施設職員の具合が悪い人が多すぎる。 膝、腰、メンタルと休んでる。 何とか仕事回ってるけどその内崩壊するかも。 求人広告出てるけど来ないなー。 でも広告みたら前より基本給安くなってる。 最低でも20万以上にしなきゃ。 これじゃ来ないよ。

愚痴施設ストレス

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

02021/12/04
新人介護職

従来型とユニット型どちらが好きですか? どちらもメリットデメリットあると思いますが、どちらが働きやすいのかなぁと思いました。 今は施設経験初でユニット型に入職3ヶ月経ちました。 1人の時間多くて自分の進捗がイマイチなのでは⁈と思う日々です。

入社施設

ビスケ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

52021/12/03

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

これからもし転職とかをすることがあれば、ユニット型の方がよいかもしれません。今はユニット型が増えてますし。 私自身もユニット型特養を何箇所か経験しましたが、同じでゆったりした何もしてない時間が苦手なので、性格的には従来型のバタバタした感じの方が合ってる気がします。

回答をもっと見る

施設運営

クリーニング事業か、リサイクル事業を実施している、就労継続支援事業所(A、B問わず)にお勤めの方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃいましたら、規模や設備(自前の設備orリース等)、日々の流れ、注意点等、教えて頂きたいです。

施設長新人施設

はまはま

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/12/01

ももも

介護福祉士, 生活相談員, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

夜分に失礼します。 就労継続支援B型でクリーニング作業経験のある者です。 私の行っていた所は 東京都内のデイサービス、特別養護老人ホーム、就労支援、生活介護、が併設された法人さんでした。 バス送迎は4台程でした 少し古い建物でしたが、クリーニング設備は日本一いいものを使っていました。 9:00 ラジオ体操、 9:30朝礼 10:00 地域清掃業務、施設清掃業務、作業班に別れ活動 10:30休憩 10:45再開 11:30終了 12:00配膳 13:00休憩時間 13:30休憩終了 14:00午後の仕事の再開/レクリエーション(書道や工作、料理など) 15:30終了 16:00終礼 でした。 注意点は、 ・天気の崩れなどにゆっくり利用者さんが不安にならないよう話題を変える。 ・利用者さんのルーティンを早く覚える ・1人の支援者さんの話だけを信じない。(偏見をお持ちの可能性があるため) ・まずは1人の方とじっくり話しをしてみる。 です!参考になりますように、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

従来型特養から新しく  小規模の有料老人ホームに入社して働き出しました。会社には施設3つありますが、サ責が各施設新人らしくサ責が欲しいみたいなので、私もサ責目指して見ようと思いました。 サ責されてる方居ますか? 介福はまだで初任者だけ持ってます。介護一年半の歴ですが、年齢的にも現場と半々の業務のサ責の勤務の会社です。

サービス管理責任者初任者研修有料老人ホーム

ミー

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22021/12/03

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 すみません。私の勘違いかと思うのですが、有料ホームにサ責がいるってことですか?

回答をもっと見る

健康・美容

肌寒く乾燥する季節になりました。 この頃、施設で使っているプラ製手袋が別の手袋(白い粉が多いタイプ)に変更なった為か手荒れがヒドいです! おすすめのハンドクリーム等あれば教えて下さい!

トラブルケア施設

べにほっぺ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士

102021/12/01

ミッキー423

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

手荒れひどい季節ですよね。 ささくれが利用者さんに当たらないかいつも心配してしまいます…。 市販のハンドクリームじゃなかなか良くならなくて、ロコイドとワセリンを混ぜた薬を使って、良くなったらワセリンを塗っていました。 コスパもいいです。

回答をもっと見る

施設運営

車椅子利用者が多く、現在ハイエースハイルーフ、ハイエーススーパーロングを送迎車に使っています。 この度リース期限が来たためもう少しコンパクト(ハイエースより小さかったら〇)で車椅子一台と歩行者何名か乗ることができる車を探しています。 皆さんの施設で車椅子乗車タイプの送迎車を教えてくれれば幸いです。よろしくお願いします。

移動支援送迎施設

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

42021/12/02

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

ウチのデイでは、ノア・ボクシーがメインですね。3列目を潰して車いすのまま乗車。2列目に歩行者3名乗車。助手席はリフト席。合計5名送迎出来ます。 あとは、デリカやワゴンRが活躍してます。もちろん助手席リフト席です。

回答をもっと見る

愚痴

職場で… 何で最低限の1人分の動きの仕事をしない奴がいるんだろう⁈ それが2人いたら2人分動いてフォローしないといけなくなる。 私は真冬なのに半袖のユニフォーム着て汗💦びしょびしょにかいて仕事してるのに頭にきます。 必要最小限の仕事して欲しいですね。💢

人間関係施設ストレス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42021/12/01

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 学生, ユニット型特養

たまに自分のその働きで満足してる人いますよね😅 協力しているつもり。働いているつもり。 なんでしょう…

回答をもっと見る

212

話題のお悩み相談

きょうの介護

最近、さまざまな単発バイトのアプリがあり、介護施設にも来られることが増えてるような気がします。 そこで質問ですが、皆さんの施設ではそういった単発バイト向けの方に対するマニュアルを整備してますか? もしマニュアルがある場合、どのような感じのマニュアルがありますか?

アルバイト施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

12025/08/10

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

暁冬さんは単発バイトの受け入れ側ですね。 私はワーカー、受け入れどちらも経験があり、主にワーカーとして、マニュアルについて述べさせていただきますね。 【細かいタイムスケジュールのマニュアル】 何時何分に何号室の誰の何をする、その注意点が事細かに記載し印刷した用紙を都度渡される。 .良い点:スタッフの違いによる指示の曖昧さがなく、時間をムダにせず動ける。 入居者全員ではなく、ピンポイントに利用者のケアに入る場合は覚えやすく、次回の応募につながりやすい。 ・懸念点:最初に説明されただけで用紙を見ながら時間通りにに動かなければならない。 また、事細かだからこそ字が小さく、視力等によっては非常に見づらい場合がある。 不測の事態で時間オーバーする事がしばしば、単発ワーカーとしては最初からムリなタイムスケジュールの場合もある。 【1週間のタイムスケジュールを記載したマニュアル】 曜日ごとのスケジュールが分かる。 ・良い点:一日の流れをつかみやすく、次回応募の目安にもなり、排泄メインか入浴メインか確認できる。 .改善点:利用者情報までは網羅されてない場合もあり、都度臨機応変に指示される。指揮命令者によってはグダグダになる場合もある。 【利用者の名前、居室番号、ADL表】 ・良い点:利用者の顔と名前が一致すれば特徴を捉えやすい。 ・懸念点:入居者が多いと情報過多となりやすい。 ADLは変わりやすい為、更新されていない事がしばしば。 利用者の名前の一覧表を渡されても顔と名前が一致しない場合はあまり意味がない。顔写真があれば良いが、それも小さいと分かりづらい。 あと、受け入れ側の私の経験では、現場をきちんと把握しているスタッフがマニュアル作成するのとしないのとでは、情報の正確さが違ってきますね。 特に施設長や事務方がマニュアルを作成すると…

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは何回転職したことありますか? またどのくらい務めてから転職したのか教えて欲しいです!

転職

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

32025/08/10

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 自分の場合は、転職2回です。 IT職を25年勤めた後、介護業界に転職。初めに勤めた福祉作業所で1年勤めてから、今の訪問介護事業所に転職しました。

回答をもっと見る

きょうの介護

その施設のどんな所に惹かれて転職したりしますか?どの施設も大変な面があるかと思いますが、一方でどの施設にも何か魅力はあるかと思います。 例えば給料が高い!とか、ノーリフトケアを徹底してる!とか、夏祭りやイベントが熱い!とか、これだけは譲れないと思うポイントを一つ教えてください。

リフト行事病気

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

12025/08/10

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

上司がどんな人か、その人の部下でやっていけそうか、はみます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

297票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

573票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

601票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

646票・2025/08/15