どのように対応したら良いでしょうか

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

養護老人ホームの男性入居者さんです 要介護1ですが、自力歩行が可能、入浴に軽介助、排泄は自分でされますが、汚染があり確認が必要 ADLIADL共に自立に近いかと思います。精神疾患はないのですが、脳梗塞の既往あり。斜視があります。 この方、無口というか、コミュニケーションを図る事が難しく、他の利用者さんと話す事もないですし、問いかけには、YES NOは言ってくれますが、具体的に、例えばどこの具合がどのように悪い、と表現されません。出来ないのではなく、しない、という感じ。自分1人の世界で生活し、食事入浴はされるといったイメージです。 ここ最近、拒食、拒薬、入浴拒否があります。理由を聞いても何も言わず、「具合が悪いですか?」と聞くと、うん、と答えるのみ。調子が良い時は、食事をされるし、薬も飲まれますが、1日1食だったり…受診をしましたが、特に悪い所はなく。寝ていて、食事時間に遅れて降りて来られる事も。声を掛けても、うん、というか無視されるか。誰にも心を開いていらっしゃらない感じです。どのような対応が、有効だと思われますか?アドバイスをいただきたいです!

2021/12/02

6件の回答

回答する

模範的な回答じゃなくて、男性目線で回答しますね。 無口で他社と関わりを持ちたくなさそうな感じですが、利用者さんのお気持ちよくわかります。男性は話したり関わりを持つのがメンドーな人が普通にいます。それが悪いことなのかなと男性目線では思ってしまいます。介護現場は女性目線な考え方が多いように思うけど考え方の性差もあるので考慮してあげたらと思います。それが、その人らしさや尊厳にも繋がると思います。ちなみにこちらの意見を伝えるのは反論できないような理詰めが一番ですよ。ボクが将来、老人ホームの利用者になったら1日中誰にも邪魔されずネットサーフィンしていたいとも思います。

2021/12/02

質問主

ありがとうございます! そうですよね、参考になります この方も、1人で物作ったり、 DV D見たり、そうゆう事が好きな方です 私自身、何故毎日同じ時間にご飯が食べれようか!3食食べないといけないのか!と思ってるタイプで… その人らしさや、尊厳、 今一度考えてみます!

2021/12/04

※過去最高に長いです🙇‍♀️なさい 高次脳機能障害が思い浮かびました。または、自閉症の方。どちらにしても、こちらが何かを確認したりしたくても、情報量が少なく感じますよね?でも、そこを、簡単に言えば、「全てを肯定してあげて下さい。」と思います。 反応に対して、"なぜ?どうして?"と理由を尋ねるにあたり、責められてる様に感じてしまったのかも知れません。また、なんで?と否定的に受け止めている限り、その事が相手に伝わってBPSDに繋がります。目線を合わせたくても、出来ないのかも知れません。そう言う概念が欠落しているのかも知れません。"○○=こうだ"…と、一般的な概念と比較しないで、ありのままを受け止めて差し上げられたら…と思います。ケアの統一が出来ないと、対応不可の職員が増えていく可能性がありますので、注意が必要です。一度烙印を押されたら、中々変わりません。 私でしたら、拒否に無理強いはせずに、出来る範囲で、促して行くかなぁ。食事に来て欲しいとすると、覚醒する時間を踏まえて、訪室して、寝てたら、優しく小さな声で、「○○さん30分後に晩御飯食べますよ〜。」とお伝えして、覚醒を促し、時間になったら、「○○さん晩御飯を食べましょう」とお伝えします。単純な言葉掛けだけで、他に話さない様にします。繰り返しも同じ言葉しか言いません。 ここ最近との事なので、何があったか分かりませんが、職員が変わったり、対応する人が変わったり、無理強いしたか等ありましたか? 食後の薬は、デザートを外して置いて、食べ終わりに、「薬を飲んだら、デザートを食べます」か、差し支えない小さなチョコかラムネを用意して、「薬を飲んだら、チョコを食べます」と、優しく伝えます。ジュースを少しでも置き替え出来ます。 薬は、小さなプラコップに入れる等して、手ではなく渡しやすく飲み易くします。逆に手が良いなら 直ぐに渡せる様に、待たせない様にまとめます。 お風呂も同様に、「○○時にお風呂に入りましょう」と伝えて置いて、「○○さん、お風呂に入りましょう」と声掛けします。 一例なので、反応を見ながら手探りになると思います。 寝起きでお腹が空いてないとか、排便が無いとか、好き嫌いがあるとか、間食した等は無いですか? 排泄の粗相に何か言ったりしてないですか〜?大きな声で驚いたり、また?と言ったり、迷惑そうにしたり。衣類が汚染したら「ズボンを替えます」だけで、大丈夫と思います。そんな感じで対応すると思います。

2021/12/02

回答をもっと見る


「拒薬」のお悩み相談

介助・ケア

質問です。拒薬する入居者さんがいるのですが、便秘が続き下剤を服薬しなくてはいけなくなったのですが、距薬があるので看護師から『本人には内緒でご飯に入れてほしい。生命に関わることだから』と言われました。以前いらっしゃった施設でもそのように対応していたみたいなんですが、下剤とは言え本人に内緒で薬を入れてもいいのでしょうか?

拒薬便秘

ジラン

介護福祉士, ユニット型特養

72023/12/28

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。下剤に関わらず薬拒否がある利用者さんはよくいますが、服用しないとホントに生命に関わるならば内緒で飲ませるのは仕方の無いことだと思います...。本当は理解してもらった上で服用してもらうのが1番なんですけどね💦 高血圧がある為血圧を下げるような薬を服用する利用者の方が、薬を拒否するからといって服用させなかったら脳梗塞などのリスクもあるので甘い物に混ぜたりして飲ませてます。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

拒薬されて服薬出来なかったら事故報になる施設って多いですか?

拒薬

介護半人前

介護福祉士, 従来型特養

152025/02/03

fes

介護福祉士, 従来型特養

日々の業務お疲れ様です。 私の施設では、拒薬時はケース入力と報告のみです。 拒薬で事故報告はあまり聞かないですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は特養のユニットで働いています。 最近、拒薬をする入居者様がいます。 その方の主な病名は パーキンソン病とレビー小体型認知症です。 レビー小体型認知症の症状で被害妄想と幻覚?もあり、認知機能も覚えている事もあったり、忘れてしまい事もあったり、帰宅願望もあり、その方を否定すると不穏になったり、 相談員や施設長の事しか信じていなく、 ユニットスタッフや他の人は信じれない...と良く言われます。 前回も拒薬があり看護師の指示で拒薬したら、時間を空けたり、隣のユニットスタッフにお願いしてダメだったらスキップがあります。 ご飯もおかずも完食しないし、水分も全部飲まない、よくある話でおかずやご飯や汁物や水分に混ぜる事もできないし、無理やり食べさせたり飲ませたりする事ができません。 昨日は、1錠(不穏の抑える薬)だけ“この薬を飲むと起きれなくなるから、それ以外だったら飲む”と言われたので、オンコールして1錠だけ拒薬したと連絡しようとしたが繋がらず(掛け直すのも宿直だった相談員に相談してからする予定だった)、相談員がユニットに上がってから拒薬の事について怒られた。 「貴方は何も考えないで早くオンコールした理由も拒薬で中止の指示をすぐにもらいたかっただけでしょ...」と言われて、 私は拒薬されたけど、予約指示通りに対応すると伝えようとしたし、その他の対応方法の相談をしようと思っただけなのに...と思って悔しい思いをしました。 今朝、看護師に説明したら、最初から薬は対応しないで他の人に対応してみようと言われました。先輩達も、この対応でやる事に賛成してくれましたが、私自身技量が無くて切ないです…。 長々と申し訳ございません。

拒薬

スター

介護福祉士, 介護老人保健施設

102023/06/09

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

スターさん お疲れ様です。 内服薬の拒否は困りますね。スタッフ同士のケア相談とかを開かれたりとかはされないのですか。たくさんの分野からの意見交換会などを開かれてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

272025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

372025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

192025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

72025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設介護又、訪問介護を1日でリタイヤした人っていらっしゃいますか?

訪問介護施設

しおり

介護職・ヘルパー

42025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! 昔バイトで1日のみやってやめました!!! 私の時は、突然連絡が取れなくなったり、退職届をファックスで出してる人もいましたよ!みんなすごいです!

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 着替えについてです。うちの職場はお昼休憩に外へ出る、自宅へ帰るはOKとなっています。(この時点で賛否両論あるかと思いますが、ありえないなどの言葉は避けていただけると幸いです。)私も用事があったりすると出たりはしているのですがその都度着替えるようにしています。感染対策の意味もあるので……。ロッカーにも着替えをして出勤退勤をとかかれているので外に出る時はと思ってます。デイの職員はみんなそれをしているのですが、特養の方は休憩なんだからと着替えずに自宅へ行ったり、用事へ行ったり……。この場合は着替えている私たちがおかしいのか?と話になりました。皆さんはどう思いますか?

デイサービス人間関係職場

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/08/21

なみ

介護福祉士, デイサービス

お昼休憩に家に帰るスタッフはいますが、着替えない人、着替える人両方います。私は外出する際は着替える派です。感染症対策ではなく会社名がかかれた制服でコンビニ行きたく無いから。 デイはユルユルで、昔からいる人が着替えないですね。コロナ前にデイに転職したのですが、感染症なにそれ?なスタッフばかりで呆れ返りました。特養時代は厳しくて、制服のままの出勤、昼休憩時の外出は厳禁でした。一度インフルが流行ってしまい大変な状況になったので、厳しかったです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない元気なのは利用者さんだけ夏バテはしていませんその他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/08/28

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

633票・2025/08/27

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

605票・2025/08/26

影響あります影響ありませんその他(コメントで教えて下さい)

628票・2025/08/25