施設」のお悩み相談(17ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

481-510/9535件
感染症対策

マスク着用について。 職場で鼻マスクの職員がいたら、しっかりマスクを着用するように言いますか? 息苦しいし、気持ちは分からなくはないです。 本人も動いてると息苦しいから、意図的に鼻マスクにしてるらしいですが。。

マスク施設ストレス

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

92024/09/08

バーマイスター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

別に注意しません。だって今の時期コロナよりも熱中症のほうが怖いですから。 それで職員が倒れたら困るのは利用者様なのですよ。 利用者様がマスク外してもわたしは付けてねとは言いません。 わたしの職場はデイサービスですからね。病院の集中治療室や滅菌室ならともかく。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、施設に入ってきた男性の利用者が軽度の知的障害があり、家族や周りの人から〇〇ちゃんと呼ばれてるので、家族の意向もあり施設でも本人が呼び慣れてる〇〇ちゃんと呼んでくださいと申し送りがありました。 最初聞いた時は、知り合いでもない利用者に〇〇ちゃんなんて呼べないと思い、名前で声掛けしていました。何も違和感なく接することができていたので問題ないかなと思ったら、他の職員から〇〇ちゃんって呼んでくださいって言われたでしょ?名前で呼ばないで!と言われてモヤモヤしてしまいました。 職員間の申し送りの時も〇〇ちゃんで申し送りしたり、本当にこれでいいのかなと思ってしまいます。皆さんの意見を聞かせていただければ嬉しいです。

申し送り特養人間関係

モモタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42024/12/07

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 モモタローさんの言いたいことはわかります。ただそれって呼び方だけで考えてるからその考え方になっていませんか? これが介助方法だったとしたら?呼び方でも介助方法でも本人や家族さんと話し合って決めたことに違いはないと思います。こうして下さいって決まったことを守っていなくて何か問題が起きた時には、家族さんから『なぜ統一出来ていないんですか?』ってなりますよね。 何回かしてみて問題なかったから自己流でいきますって考え方は良くないかなと。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護において、声掛けはとても大切です。しかしながら、現場を見ていると、何も声掛けせずに車椅子を押しているスタッフが多くいます。皆さんのところでは、どうですか?

声掛け認知症グループホーム

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

22024/12/09

みかん

介護職・ヘルパー, デイサービス

お仕事お疲れ様です。 私の施設では必ず声掛けをするように上から教育されています。 新人さんが入社した場合などはユニット会議などで、声掛けせずに介護するとどうなるか?などを職員同士で実践したりして、声掛けの大切さを感じてもらっています。 声掛けせずに介護すること自体がちょっと考えられないかな、という感じですかね。

回答をもっと見る

施設運営

皆様お疲れ様です。 皆さんの施設には自動販売機(ドリンクでも食べ物でも)ありますか? 自分の所にもあるんですが、ドリンクしかなく値段も安くない…😭 一時期、食べ物の自動販売機も導入しようかという話もありましたが無くなりました😇 こんなのあるよーとか、珍しい物でも良いのでぜひ教えて下さい‼️ ちょっと施設設備向上を提案しようかなと思ってます笑 よろしくお願い致します。

施設職場

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52024/11/28

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

以前勤務していた関連施設のディサービスでは自動給湯機がありました。味はお茶、スポーツドリンク、梅サワーと、お白湯があったと思います。 スポーツドリンクはそれほど美味しくありません。梅サワーみたいな味の方が美味しかったです。 別の関連施設のディサービスはコーヒーとかの自動給湯機があるようです。 うちの施設には自動給湯機はありません(笑) 早出の当番がポットに水を入れて沸かして、他の朝の営業の支度をします。お湯がなくなったら、フロアにいる職員が水をポットに入れて沸かします。 お茶やお白湯を作ります。 昔働いていた別の法人の特養施設では自販機がありました、

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんこんばんは、もうすぐ12月で半年になる者です。よくここまで続いてるなぁと自分を褒めたい ボーナスの時期が近づいて来ましたが半年の場合いくら貰えるか知りたくて質問させていただきます!参考までに教えてください🙇‍♀️

ボーナスモチベーショングループホーム

たく

グループホーム, 初任者研修

32024/11/30

ぐみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は貰えないものだと、なるべく期待しないようにしてました😂 半年なら、、基本給くらいは貰えたらいいな〜って思います! すみません金額は分からないんですが、沢山貰えたらいいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

社会人1年目から介護職やってきたけどもう無理だわ。 前の施設では続けられてたかもしれないけど転職して今の職場に来てからダメだ。利用者に手を出しかねないぐらいイライラする。 次転職する時介護選ばないかもな,今のところが合わないってだけかもしれないけど😅 大きな施設とかグループの大規模なところ苦手だから小規模なところを選びたい。けど求人あんまり無いんだよねぇ。 前の職場も今の職場も他の施設で断られた人ばかりだから難ありの人多いし職員も肉体よりも精神的な面で疲弊してる人多い。 お金貯まったら辞めよー。。いつ貯まるんだろぉ💰

モチベーション認知症施設

みや

介護職・ヘルパー, ショートステイ

12024/11/19
きょうの介護

愚痴です。自分が悪いです。ある利用者さんの居室にケアマネと利用者さんが話してて。自分が入室しようとしてドアをノックしたつもりだったんですけど。ケアマネに注意されました。言い方がヤーさんっぽい言い方でノックぐらいしろよ。お前。あまりの言い方に唖然としたんですけど。一応謝りその場から立ちさりました。何かモヤモヤします。まぁ自分が悪いんですけど。

ケアマネ施設ストレス

てつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/11/22

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も複数のケアマネの女性管理者から、理不尽に怒鳴られましたね。 短期で離職しましたが、全て同じような管理者、上司です。 結局、ケアマネって権力みたいなものを身に付ける方々もいて、女性は特に自己中心的になります。 表向き利用者の事を口にしますが、裏の顔を見ると引くのかも知れませんね。 あくまでも女性社会なので、殆どがおば様管理者になるのですが男性も同じかも。

回答をもっと見る

特養

皆さんが福祉業をしてきた中で最も印象深いことってなんですか? 私は、うちの特養のショートステイを毎週土日月とリピートしていた男性で、歩行器でデイや訪問介護、うちのショートを使いながら一人暮らしをされていた元気な方で、ショートの迎えに行きインターホンを鳴らすと出でくるって人なのですが、 先日はいくらインターホンを押しても出て来ず繰り返し5分鳴らし続けても出てこない。窓を覗くとテレビだけついているが応答はない。 あ、これやばいかも っと、施設に連絡し一人応援をもらって110番。110番するとそのまま緊急も呼んでと言われたので応援に来てもらって人に119を依頼。 そしたら、自転車で駆けつけた駐在さんに加えて、パトカーと救急車と消防車と大騒動で家の周りを取り囲み入れるところを探しだし、元店舗だった所のシャッターをこじ開けて入っていきました。 結局、ご本人は居間で倒れて亡くなっていました。 こういう仕事しているので当然「いつかは」って予想してましたが、あんなに地域の人がみんな出でくるような大騒動になったのは驚きました。

介護福祉士施設ストレス

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

12024/11/27
雑談・つぶやき

親の入居先を自分が選ばなくてはいけなくなった時、何を重視しますか。 見学に来るご家族を見ていて、一瞬フロアを見て説明を受けて、他も周りながら決める。大変な決断だな、と常々思います。 自身が介護職だと、色々と気になることもあるかと思うのですが、自分だったら何を1番に考えますか?

家族施設

やどかり

介護職・ヘルパー, グループホーム

12024/10/08
雑談・つぶやき

聞きたいことがわからないけど なんかモヤモヤする時って 気にしすぎなときとか そういう時なもんなの? いや、あのね、そのモヤモヤが溜まりすぎて いまこんな状態になってるんだけど 傷病手当の書類を17日に病院に取りに行きますと 電話をしたら あまり大きな声ではいえないけれど本社から 休業補償の話も出てて…っていわれて、 余計うーーーーん、ってなってしまった。 そもそも精神疾患って労災降りるものなのかな 会社にも本社にも聞きたいわけではないんだけど どこに聞くべき?労基?協会けんぽには4枚揃えて こちらにもってきてくださいっていわれるんだけど 施設長も本社から雇われてるから 書けないのはわかってはいるんだけど なんか、噛み合わない わたしの理解力の問題? とりあえず17日に書類持って行って 会社から本社に郵送する って話でまとまった?のかな? じゃあまた!!っていわれて電話切られたけど なんかこのおわりかたもやもやしちゃうわー笑

手当施設長トラブル

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

32024/09/10
キャリア・転職

仕事探している56才のおばちゃんです 介護職16年してきましたが、介護記録など手書きだったのでできてましたが、今からどうしようか悩み中です、パソコンが大の苦手、家のパソコン2台こわしたことあります、どうしょう、、😭

記録人間関係施設

あーちゃん

介護福祉士

122024/09/11

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

練習するしかないと思います。 私の母もそれぐらいから覚えてオークションやらSNSやらやってましたよ。

回答をもっと見る

成功体験

福祉の仕事、とくに対人支援をやっていてよかったと思うときはどんなときですか?ぜひ皆さんの経験談を教えていただきたいです。これからの仕事に活かしていけたらと思っております。よろしくお願いします。

ケア人間関係施設

m

介護福祉士, 看護助手, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52024/08/20

TY0922

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

はじめまして。 私は支援をしていて良かったと思う時は、利用者さんから「ありがとう」と言ってもらえた時です。 あとは、利用者さんのご家族から感謝の言葉を頂いた時も、この仕事をしていて良かったと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介福で特養で転職するならどんなところがいいですかー?

転職特養介護福祉士

まよらー

介護福祉士, 従来型特養

12024/08/24
雑談・つぶやき

別に全ての施設に言ってるのではなく、きちんとしてる所は接遇も良いのですが、ただ介護業界あるあるヒステリックの職員が多く、御利用者にキツく当たる場面を何回も見て来ました。 自分達の毎月貰っている給料って 国保連に請求して、介護報酬が貰えて、その報酬から給料が支払われて、自分達の生活が成り立ってるわけで。御利用者が少なくなると閉鎖に陥るわけですよ。訪問介護事業所は物凄い閉鎖してる。その大事な御利用者をお客様として見えないのは何故ですか? 業界は違うけど、飲食で例えるなら、職員はお店のスタッフで、御利用者はお客様。飲食店のスタッフは客にキツく当たったりしませんよね。 介護業界って不思議だなぁって思う。あるあるだよね。

介護報酬給料訪問介護

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

162024/09/10

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

あるあるですね。内容に関してはおっしゃる通り。 原因の一つとして、現場のスタッフには「金銭」のやりとりがとても見えづらい業界だからとも言われていますね。言われる通り国保連に請求して介護報酬が支払われて〜で私たちは報酬を得ている訳ですが、最も近いサービススタッフと実際の利用者さんとの間に、対価の証が見えない。これも一つあるのかな、と思ってます。 後はこれくらい人の"生活"に関わる業界も少ない訳ですから、その辺りもどうしてもストレスが溜まりやすい部分もあるでしょう。 その辺のメンタルケアもやっぱり会社、法人として対策していかないと、接遇ばかり教育しても難しい職種なのだと思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護士同志の人間関係は、悪いイメージが有りますが、介護事務の人間関係は、良いのでしょうか? 

介護事務施設職場

Tk0045

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/08/11

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

介護事務も様々なところとのやりとりがありストレスも多くて、相性が合わないと介護事務同士でギスギスはしますね。 介護士と介護事務は人それぞれかも。介護士同士の人間関係も悪いばかりではないと思います。 職場の環境や雰囲気、それぞれの性格で違うのかも。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2040年問題!現状50万人以上人が不足してるらしい。 外国人で不足を補っていきますが、明らかに今より質が下がるのは仕方ないでしょう。なり手がいないんですから。 介護保険は、この先いったいどうなってしまいますか?

外国人介護福祉士施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52024/08/19

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 ホント、介護業界もお先真っ暗な感じしますよね… 自分的には、将来二極化すると思います。裕福なお年寄りは住み込みの家政婦を雇い、それ以外は外国人介護士やロボットのお世話になるのかと。 もしかしたら、一昔前みたいに「姥捨山」なんてものが密かに復活したりして💧

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の70%が治るコウノメソッドなる本を読んだ方いますか? どんな治し方でしょう?

認知症ケア人間関係

かんちょく

有料老人ホーム, 初任者研修

22024/08/19

ヒロちゃん。

皆さん有難うございます。かなり体力的にも精神的にも過酷なイメージがしました。お疲れ様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お子さん持ちの方などそれぞれの理由でしない方もいるかと思いますが自分は常勤にはなりません今の施設では理由はシフトの変更がすごく多い(できた次の日には半分以上変わっている) 有給を相談しても断られる事も多々見る とにかく陰口が多い日々のストレスで気がおかしいって明らか見てわかる 入社当時は常勤にも余裕があり断られた事もありましたが 人が居なくなってから常勤の誘いがありましたが現状の常勤さんの大変さ疲弊さをみているので自分はそうなりたくないと思うため非常勤のまま働いています

モチベーション転職施設

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

12024/07/12
リハビリ

滅茶苦茶な食生活をして、医師の言うことも聞かず、人工透析になった糖尿病患者の年間透析費用は480万円。患者は医療費助成制度により自己負担はほとんどなく、ほぼ全て保険料から支払われます。 年収2000万円のエリートサラリーマン6人の納めた社会保険料がこの一人の透析に消えます。

透析社会保険給料

ほげーち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32024/07/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

例外はあるのですが… 目茶苦茶な食生活、の多くはストレスや付き合いなど、社会活動が直結しています。つまり、そんな社会を作った国など公の対応、だから手厚い対応している、との考えもあります。 脳内にドーパミンや、逆にストレス物質がでる、、そうすると、仕方ない行動も、あり得るのですよね、人って、弱さがありますからねー

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中に、あの施設で働きたいな…という施設があったとします。でも求人募集が終了してしまった。それで別の場所で働き始めて数ヶ月。 そんな時に働きたかった施設で職員を募集し始めたらみなさんならどうしますか? ちなみに、今の職場は働いてみると自分に合っていないような気がしている状態だとします。

入社退職転職

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

102024/07/02

ハムスターは今日も行く(ハムゴー)

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。難しい問題ですね(^_^;) 私もこの2択、悩みます。 ①求人終了→また募集 ということは、何かあって、誰か退職した。 良いところはなかなか人はやめないだろうけど..?と疑ってかかって、今のところにとどまる。 ②それか、単に増員したいだけかな?と疑わず飛び込んでみる。 今のところはなぁ〜て思ってるし。 実は、働き始めた頃に私も同じ状況がありましたが、私は諦め、今のところにとどまることにしました。 自身あまり年齢も若くはないし、もう少し会社の様子を見てみようって感じで、気づけば季節が過ぎちゃいました。(春に転職しました)でも諦めなければも少し給料は今より良かったかもなんです(^_^;) るるるんさんの中で答えは6割位出ているのではないですか? よっぽど魅力のあるとこで、やっぱりあちらに行きたい、、と思っているのであれば、挑戦してみては!と思いました。 どちらがイキイキ働けそうかなんとなく想像できているのでは、、 頑張ってください😊

回答をもっと見る

愚痴

・利用者無視で職員同士仲良しでお喋りに夢中。 ・不穏で徘徊している利用者放置。どんどん不穏が増す。利用者が声を荒げて怒り出すと怒鳴って怒って仲良しグループで個室にこもる。 ・早退する事など、仲良しグループには話すがあとは話さないで帰る。早退の場合はタイムカードを押さずに帰宅。手書きで定時の時間を記入する。 ・中抜けをして帰ってきてもそのまま何事もなかったかのようにしている。それに対して社長も認めている。 とにかく利用者放置&無視。 仕事中暇だーを連呼して携帯をいじっている。 暇なら利用者と会話したら? 何するにも命令口調。社長も注意してくれよ。 ダメはダメと教えて欲しい。 揃いも揃って酷い。

転職人間関係施設

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/07/05

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 これまでわりと色んな会社で働いてきましたが、そこまで非常識な人と一緒に働いたことはありません💦 社長も社長ですね。そのような社員を働かせていては会社のためにならないと思いますが…。そんなに甘いのは、親戚かなにかなのでしょうか?

回答をもっと見る

ケアプラン

①あるケアマネより介護施設に入居後、1週間は区分変更出来ないと聞きました。 ②別のケアマネより入居同時なら区分変更できると聞きました。 ①、②ともネット検索しても詳しくわからず教えて頂きたいです。

ケアマネ施設

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72024/06/27

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

おっしゃる通りで、 1.2の両方が正解かと思います。 区分変更の認定調査の申請は可能も、実際に認定調査にくるのが、環境の変化の関係で1週間はたたないと無理なので遅くなることだと思います。 ただ、各市町村により異なります。

回答をもっと見る

愚痴

この度配置換えの命を受け、介護から離され雑用になりました。 どうしよう。楽しい。 また、介護に戻れる自信なくなりそう。

人間関係施設ストレス

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

12024/06/06

あいか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

いいなぁ、介護早く離れたいです。

回答をもっと見る

ケアプラン

介護施設がオープンします。 ケアマネさんは1番に何が知りたいですか? 料金か、24時間看護出来るか、生活保護とれますか、支援も入れますか、と、色々ありますが、何に1番興味ありますか?教えてください。

ケアマネ施設

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72024/05/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

念のためですが、これを知って、業務見直しなど思慮されるお考えなのでしょうか? そしてパンフの作成など含めて営業的にも役立てる事も。 ゆずすきさんの注目ポイントはどこでしょう…

回答をもっと見る

職場・人間関係

単発派遣という方から先日、私名指しでクレームが来ました。内容は「パソコン前に座って指示するだけで動かない。」という内容でした。施設長(現場一切分からない人)から心当たりありますかと聞かれ、「私自身は心当たりはないですが、30人分の記録を職員1人で入れきゃいけないので、纏まって入力しなきゃいけない時間は確かにありますね。」と返答しました。施設長からは「記録も人数多くて大変なのは分かりますが、こういうクレーム来た以上は見過ごせないので、なるべくパソコンの前にいる時間を減らして下さい。」と言われました。 記録入力しているのは、単発派遣さんからしたら「働いていない」扱いになるんでしょうか?ちなみに時間にしたら合間合間で入力していますが、10分弱くらいで、あとは休憩削って入力してます。削る理由はもとから30人をワンオペなので業務量も多く、そこに単発派遣さんに指示しながら、私も動いてギリギリなので休憩削ってやってます。 正直10分弱を見られただけで「座って指示するだけ」と判断されるんだ(^_^;)ってちょっとモヤっとしたので。

介護福祉士施設ストレス

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

182024/04/08

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

今、介護の単発バイト、少しやつてます。 確かに、見てたら職員の態度が悪い人やじつと、座ってパソコンやって、指示してるだけも、他の方のコメント見たらありますね。愛想悪いとか。人それぞれ感じ方があるので気にしない方が、いいと思います。 介護の経験長いので、現場分かつてるので、やる事、多いし苦労は分かるので、そういうコメントしないようにしてます。指示される方も大変でしょうから もし、手が離せないようでしたら、記録残ってるので、利用者さんの見守りやコミュニケーションしておいて下さい。と一言単発派遣の方に伝えて終わったら指示してはいかがでしようか?

回答をもっと見る

新人介護職

施設長目指してます

施設長転職施設

ビッグマザー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

72024/05/10

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

fight!!

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働かせてもらっています。 この度3度目のコロナクラスターになってしまいました。陽性者の対応で食器を次亜塩素酸水ではなく水につけて欲しいといわれました。 ここで疑問なのですが、賛否両論あったコロナに対しての次亜塩素酸は結局効果なしという結論になったのか、効き目は少しでもあるということになったのかを教えてもらえないでしょうか?

コロナ特養ケア

ニック

従来型特養, 実務者研修

132024/03/24

たつ

介護福祉士

5類後のコロナにはアルコールのみという見解でした。 食器は通常通りの中性洗剤での洗い流し、手すりなのどはアルコール。 次亜塩素酸は ノロのみですかね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の祖母の話なのですが、一昨日の朝電話があり「職員が来なくなって介護が出来ないので、違うホームに移って下さい」と急に電話が来たんです。 住宅型有料老人ホームで職員達がストライキを起こしたらしく、看護師含め全員いなくなったらしいんです。 そこのグループはもう一つ住宅型老人ホームを経営してて、24人の入居者を全員移すような言動で話していました。 しかしよく聞くと看護師は夜勤に1人のみ、ケアマネもおらず、介護職員もこちらのホームに派遣できない程の人員不足なのに、職員達の負担を増やしてまた同じようなストライキになりそうな気がして急遽引越しを選択しました。 引越し業者も呼べず、その日病院に勤めるケアマネは休み。施設を探すにも時間が掛かると言うのに、さも当たり前のように仕方ないですねーと出ていかされました。 これは当たり前に従わなければいけない事だったのでしょうか? 施設側は祖母には説明もなく、私達家族が来ても謝罪や手伝いの一つもありません。最後に社長に謝罪くらいはないんですか?と言っても「いや順番にしてるんで。まぁ。はい申し訳ございませんでしたぁ。」と白々しい態度。 正直悔しいのと、祖母にも母にも無理をさせてしまった気持ちもあり、これは正しく従わなければならない事なのか、それとも市役所などに通報すべき物なのか教えて頂けないでしょうか? またそこの施設は看護師は1人体制なのにサクション、バルーンもありにしていたんです。詰まりを起こしたらヤバいですよね?役職の配置など詳しくなく、そこも教えて頂けると助かります。そこの施設はケアマネも調理師も訓練士もいない状態でした。

人手不足有料老人ホーム施設

mico

看護助手, 病院

02024/03/08
介助・ケア

老健に勤務している作業療法士です。先日の夜勤帯に利用者様が落ち着かず、職員が他利用者様の対応のためやむなく四点柵にして様子をみた職員がおりました。身体拘束の三原則にのっとって行った、と対応した職員は主張するのですが、他施設で四点柵の対応を行うことはあるのでしょうか?

老健認知症介護福祉士

かくふみお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

122024/02/27

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

大阪市では、4点柵でも、遠くに配置し、間に出れる空間があれば、OKです。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士を5年以上されている方におうかがいします。ケアマネ資格取得は考えられていますか?または取得されましたか? 当方は40代です。特養勤務なのですが、ケアマネを取ったとしても同法人内の包括支援センターや、施設ケアマネなどのケアマネ職の空きがありません。 みんな辞めないし、なかなか良いポジションは譲ってくれないです。 もし取ったとしたら、退職し、転職しなければ意味がなさそうなのですが、 みなさんは取得される予定はありますか? またケアマネを取った方はその後、職場を変えたかなども教えてもらえたら嬉しいです。

ケアマネ資格転職

コジコジ

介護福祉士, 従来型特養

122024/02/14

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

今度の試験で受験する予定です。 取れる資格は取っておくにこしたことはありません。この先どこでどんなご縁があるかわかりませんし。 それと、ですね。 介護福祉士といえどもサ責とか肩書を持ってないと、けっこうナメたまねをされることがあります。一生懸命何か言っても「平のヘルパーに何がわかる」みたいな、ね。 バカにされて腹が立つだけならまあいいんですが、言うことをきいてもらえなかったばっかりに重大なまずいことが起きてしまったこともあります。不思議なもんで、ただのヘルパーの言うことは聞いてもらえなくても、「ケアマネですが、好きでヘルパーやってます」だと意外にするっと話が通ったりする。そういうアホらしい理由の他に、介護の研修を受け、終了した時、お世話になった先生が「皆さんよく聞いて下さい。ケアマネは、必ず取って下さい。いいですか、必ず取って下さい。」と言われた。あの先生がそう仰るのだから、きっと何かあるのだろう、と思っています。

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

648票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

693票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

704票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.