「評価」に関するお悩み相談が現在142件。たくさんの介護士たちと「評価」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
皆さんの職場は評価制度ありますか?
評価職場
モケ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
あります。 自己評価してから面談があり、上司2名の評価があります。 細かいところはどのように評価されているのか分からないですけど。
回答をもっと見る
ネイル落としてくる約束だったけど、心が病みすぎて無理だった。精神的に限界。 約束破った私はクズの嘘つきですね。 職場でどう評価されようがどうでもいい 利用者様に対してもどうでもいい、としか思えなくなった。職場にいるのが辛いし無理。このままやと、 自分潰れる。 絶対ネイル言われる思ってたけど、 やりたいし、仕方ない無やん。 介護に対して何にも思わなくなった。 今は違う仕事がしたいとしか思えない。 契約社員になってから時間に余裕が出来て、 自分の事に気を使う様になって、美意識が急に出てきて やりたい事も増えてなのに、やれない。 このまま介護職やってる限り、何にもやりたい事出来ん。資格あればいつでも戻れる仕事やから、今じゃなくていいって思う。介護職から離れたいしか思わない。 別に、介護職にこだわる理由もないし。
評価契約職種
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
皆さんの周りの人は、介護のお仕事に対してどのように考えていますか? 積極的か消極的か、周りや世間に評価されたりしたことに対して、皆さんはどう思いますか? 教えていただけますと幸いです🙇!
評価就職職種
カイカイ
ショートステイ, デイサービス, 学生
森の林檎
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
周り一つというのは、自分の家族などということでしょうか? 私が、介護の仕事をしようかと思うと相談すると、家族は、「大変な仕事だからやめた方が良い。続くばずがない。」と、否定的でした。 それから13年以上になりますが、ブランクが開くことなく、続けてこれました。今では、認めているもらえるようになりました。 もちろん、入浴介助や、排泄介助など、世間でいう「汚い」仕事も、多いですが、それは、利用者さんを「綺麗にして、気持ち良くなって頂く」尊い仕事だと思うのです。みなさん、いずれは年をとります。誰かのお世話になる時が来ます。世の中の偏見に惑わされず、誇りを持って仕事をしましょう。
回答をもっと見る
近頃私の施設では新規入所が多く、ADLの介助量が軽度~中等度の利用者様が増えてきています。その中で居室での移動評価やトイレ評価などはその場で行えるのですが、入浴評価だけはどうしてもフロアの入浴中に評価を行う必要があります。 そのため、なかなかタイミングを合わせるのが難しい状況です。他施設様でもリハ職による入浴評価はどの程度の頻度で行われているでしょうか?また、入浴評価の際にリハ職と入浴時間の調整などは行っているでしょうか? 教えていただければと思います。
身体介助評価入浴介助
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
まちこ
介護福祉士, グループホーム
お仕事お疲れ様です。以前勤めていた老健のディケアでは、リハの先生は入浴時に来られる事はありませんでした。ただ、3ヶ月毎に評価される時に、介護士も計画書作成し、送迎終わってから集まって一緒にパソコン覗いて評価していました。その際に、介護士の評価を見られながら現時点の状況を聞き直されていたり、1ヶ月に一度一緒に会議を行い、困ってる介助についてリハの先生に聞いて、実際行動で教えてもらっていました。今考えれば、忙しかったけど一番勉強になって一番楽しい職場だったと感じています。リハ職と介護職の連携が大切だと思います。
回答をもっと見る
うちは居室担当の職員がひと月に一度、短期目標について評価なるものを書いているのですが、 描き方が決まっていないため 文章の方向性があやふやになっております。 そこで皆さんの施設ではどのような書式で作成されているか教えていただきたいです。 ちなみにうちでは短期目標6ヶ月 長期目標1年になっています。 1ヶ月に一回の評価ってそもそもモニタリングのことじゃないかと思うのですが、調べても評価との違いがわからず困っています。 書式と合わせて教えてください。
モニタリング評価
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
もち様 ご確認でしたが、モニタリングは別に記録し評価なる書式を記載されているのでしょうか?
回答をもっと見る
この言葉にピンと来る皆さん、地域の病院事情はいかがですか?こちらでは一番大きい総合病院の退院調整がとにかくヒドくて、帰ったら独居なのに起居動作の評価すらしないのはもはやテンプレです。 今日は入院中に新規申請して要介護5になった人を退院調整なしで退院させ、翌日にSOSの相談がくると言うことがありました。リハ病院への転院希望や退院後の不安を訴えたら、「退院後に家でケアマネと相談した方がスムーズですよ」となし崩し的に退院させられたとのことでした。 救急搬送でその病院に運ばれた時点で退院調整困難が確定しているような感じです。 皆様の地域でも、急性期病院はそんな感じですか?
評価ケアプランケアマネ
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 病院あるあるのような気がします。 「さっさと退院してくださいね!」っていう病院、結構あると思います。また逆に「何か入院長くない?」と思ったこともあります。 私も「え?これで入院なし?帰設するの?」とか「入院したら介護度上がってない?」と思ったこと、何度かあります。
回答をもっと見る
何しても注意されない職員と少しのミスを指摘されてしまう職員の差ってなんですか?周りはその人の分以上に仕事してます。そして仕事しない職員のバックは、トップがいるから仕事しない一日があっても自分達がそれを愚痴れば評価下がる。やる気スイッチ周りは入らないと思うのは気にならないのでしょうか?仕事しろって言われるだけです
評価愚痴人間関係
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
注意しやすそうな人が叱られがちです。優しそう、反論してこなさそうとか。新人や若い人はターゲットにされがちです。
回答をもっと見る
賞与の為の評価ってあってないようなものに思います。施設長から説明聞いたような気がするが忘れました。ABCと3段階なら殆どの人「80%位」がBではないでしょうか?
評価ボーナス給料
防人
介護福祉士, ユニット型特養
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。私が勤めている特養でも評価制度がありますよ。 具体的には、C評価 ボーナス10%程度の減額 欠勤車が対象 B評価 大半の職員が対象 ボーナス満額支給 A評価 管理職から優秀と見なされた施設職員の1%が対象。10%のボーナス増額 S評価 これまで対象者はいない 評価システムって茶番ですよね。
回答をもっと見る
新しい施設で自施設研修をしなければなりませんが、利用者さんのこともスタッフの名前もわからない状態です。 課題設定し評価までを2週間で行う予定です。 みなさんならどのようにしますか? アドバイス宜しくお願いします。
評価研修転職
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
きつ
ユニット型特養
スタッフさんは諦めて利用者の方はメモに座席表を書いて名前や情報をまとめて見やすく書いてました。
回答をもっと見る
食事を食べていた方でむせこみが出てきて肺炎疑いになり治療後、また食事を再開する時にみなさんのところでは嚥下訓練や嚥下評価をしてから食事を摂取させていますか?ふと疑問に思い、聞いてみました。宜しくお願いします。
評価食事
カイゴマッスル
看護師, 病院
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
嚥下訓練や評価はしないですね。ただ必要あれば家族了承の上、嚥下評価することはあります。肺炎起こす前に状況みながらトロミの有無や食事形態変更はあります。
回答をもっと見る
更新研修(未経験者コース)の受講決定通知がきました。 研修の目標?(受講終了3ヶ月後の評価に使用) 何を書けばいいんだーヾ(:3ノシヾ)ノシ” 初回の時は何書いたんだっけ???(¯―¯٥) 受講前の自己評価とか本当に必要? できない/あまりできない/概ねできる/できる、気づいたこと。 ↑何を書けと???(初回も迷った😅) 現在、ケアマネ業務についてるなら、書きようもあるけど、未経験者には何をどう書けっての?って思う( ´ཫ`) これが5年に1回あるのかと思うと_(:3 」∠)_
評価未経験研修
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
私も大分昔にケアマネ更新しましたが、ケアマネする予定無くて、次の更新は辞めました。また、ケアマネする機会ある時に研修して、失効中のケアマネを復活させようと思います。 更新研修も高額ですし、時間もかかるので。😅
回答をもっと見る
特養てす。評価査定についてです。職員、利用者様に対し威圧的な態度の職員が居ます。でも何故か評価が良く、上司に気に入られています。私はその職員の態度が許せません。暴言が酷く見ていて不快です。耐えられなかったら私が辞めるしか無いのでしょうか。
評価暴言ユニット型特養
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, ユニット型特養
ヒロポン
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
まこさん。口が悪くても、仕事が出来る人なんじや無いんですか?自分は、なんでも知って居るので偉そう。わからないことが有れば何でも聞いて欲しい、尊敬して、誉められて満足してると思うのよ☺️わからないことを聞いて。何でも勉強し、参考にしたら言いかな☺️つて思うよ。うちの会社で介護にも。そんな人沢山要るよ何せ、介護して15年~20年位なので経験者だよ☺️ファイト🚩😃🚩
回答をもっと見る
介護施設の仕事をしていると、とくにおばさん達にこんな人がいます。 例えば先日のOTの評価で食事姿勢はこのクッションを敷いて姿勢を保ちながら食べてもらうよう指示がでても、私はこのクッション要らないと思う!と言って来たりします。 こんな時は、皆さんは説明したり言い返したりしますか? 私はこのおばさんとはよく話すほうですが、専門的観点からなんだよと説明しても自分流でクッションを背中にいれたりして。めんどくさいから最近はサラッと流します。他の職員が真似をしないよう気をつけてますが。
評価指導食事
モケ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
おばさんだけでなくて、経験者に多いです。私も、OTですが、専門的立場の意見だから、しなければいけないということではなく、相手の意見も取り入れながら行うしかないと思います。おばさんや経験者のほうが、知識があって、利用者のことを理解している場合もありますし。
回答をもっと見る
皆さんの職場は評価制度ありますか?
評価職場
モケ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
あります。 自己評価してから面談があり、上司2名の評価があります。 細かいところはどのように評価されているのか分からないですけど。
回答をもっと見る
人より働くと嫌な目をされる。 人より働くと評価は上がる。 やり甲斐が欲しくて上司の仕事を振ってもらうと楽しめる。でも嫌な顔をされる。 みなさんはどうしますか?
評価上司
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
私は頑張って、やる気のない上司陣に嫌われました😞やる気のない人はですぎるの人きらいますからね、だからいいねとはいえないですけど、仕事のやりがい大事ですよね
回答をもっと見る
なんでもしたいって言う職員がいます。 経験2年目で努力して勉強してるように感じません。 でも、自己評価が高く、こうしたら?と言うと反発されます。関係が悪化するだけで…そのような時はどうしてますか?
評価勉強職員
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 自信過剰なんですね。 私の同期でも似た感じですけど、軽くあしらってます。できるね、そうだねと。その後にもう少しこうしたら?を言います。 まずは肯定して誉めてから…はどうでしょうか?
回答をもっと見る
上は何を見て判断してこの人仕事出来ると期待を寄せるのか?と最近業務を行っていて思う日々。 仕事はできるが、相手を見て態度を変え、挨拶しても無視する人を評価するのか 仕事もできて、利用者様から信頼され仕事も完璧に行える職員なのか‥
評価トラブル人間関係
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
キングダム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害者支援施設
多分自分達の扱いやすさで、「出来る」、「出来ない!」ってみてるんじゃないんですか? 以前居たブラック法人では、いかに上司にゴマ擦れるかで、仕事出来る、出来ない、って判断されてましたからね(^_^)
回答をもっと見る
ネイル落としてくる約束だったけど、心が病みすぎて無理だった。精神的に限界。 約束破った私はクズの嘘つきですね。 職場でどう評価されようがどうでもいい 利用者様に対してもどうでもいい、としか思えなくなった。職場にいるのが辛いし無理。このままやと、 自分潰れる。 絶対ネイル言われる思ってたけど、 やりたいし、仕方ない無やん。 介護に対して何にも思わなくなった。 今は違う仕事がしたいとしか思えない。 契約社員になってから時間に余裕が出来て、 自分の事に気を使う様になって、美意識が急に出てきて やりたい事も増えてなのに、やれない。 このまま介護職やってる限り、何にもやりたい事出来ん。資格あればいつでも戻れる仕事やから、今じゃなくていいって思う。介護職から離れたいしか思わない。 別に、介護職にこだわる理由もないし。
評価契約職種
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設ではケアプランのモニタリング表をその利用者様の担当職員が毎月評価しているのですが、「それはおかしい上の人(ケアマネ、リーダー格)がやることだ」と話している職員がいます。 皆さんの施設では、モニタリング表の記入はどのようにしていますか?
モニタリング評価ケアプラン
たま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
訪問介護の時、担当だった利用者宅のは、自分でやってましたよ。ケアプラン変更はないか?とか、ヘル2でやらされてましたけどね。
回答をもっと見る
4月で社会人7年目 まぁ7年間いろいろあったなぁ🥺🥺 1年目は何もさせてもらえず毎日泣いてた😢 そんな私が利用者さんに評価されて 今ではリーダーに成長☺💕(本当にありがたかった😭) リーダーになってからは たくさんの新人が私の部署に来てくれた☺🥺 数名は今も私の部署にいて頑張ってくれているから 私もリーダーとして頑張れている👊 先日その子たちから 「リーダーの下にずっといさせてください」って 言ってもらえた😢 もちろん新人の頃から見てきた子たちが 私のリーダーの下でずっと働いていたいって 言ってくれるのは本当に嬉しいことなんだけど😭🥺 できることなら送り出してあげたい☺ みんなそれぞれいい所をたくさん持ってるから!! いつになるかは分からないけど私のもとから 「お疲れ様」って送り出し一緒にリーダーとして 活躍していきたい。 その日が来るまでは私はもちろん全力でサポートする☺ それが今の私の仕事だから!!
評価ユニットリーダー新人
かな
介護職・ヘルパー, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
けろすけ
介護福祉士, 従来型特養
すごいなぁ、尊敬です。 僕は今肩書のない一般職員ですが、上司からチーフクラスの活躍を期待してると、この前言われました。チーフは既にいますが、その人にはないものがあるからと…。 でも正直、チーフやリーダーという立場には僕は向かないなぁ、って自分で思っています。 今以上に仕事に費やす時間が増えるし、休日に会議は入るし…。 時間のやりくり大変かと思いますが、心の持ちようとか、ライフワークバランスの点などどうされているのかもしよろしければ教えてくださると有り難いです。
回答をもっと見る
皆さんの介護施設では、施設ケアマネジャーがたてた計画はだれが評価していますか?
評価ケアマネケア
ささぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
生活相談員、介護職員、看護職員がカンファレンスして評価していますよ
回答をもっと見る
こんにちは。私は、有料老人ホームで働いていますが、施設ケアマネジャーが立てた計画を介護員が評価しています。 すべてサービス残業です。ケアマネは休みのときにきてやっていいんだよと普通にいいます。 これは普通のことなんでしょうか? 休みに来ても無休です。
評価有料老人ホーム愚痴
ささぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
パパイヤ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
サービス残業が当たり前のような風潮になってるのが問題だと思います。 私はハッキリ言います。 「残るなら残業付けて。付けられないなら帰る」と。 夜勤明けた10時にホールスタッフが足りない時が多々あるので必ず聞きます。 だいたいこう言うと事務員なりが見守りくらいは入ります(笑) 今は休みの日のミーティングを強制しないよう勧めてます。 これは給料は付くけど、別にたいした話もしないんだからメンドイ(笑)
回答をもっと見る
ケアプラン変更による期間が変更になった場合、変更前の通所介護計画書も評価を書かなければいけないのでしょうか。
介護計画評価ケアプラン
たるる
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ふーちん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士
回答失礼します。 基本的に、新しい計画書を作成したら、前の計画書の評価をするというサイクルです。なので、居宅サービス計画書の期間が変更になった場合、通所介護計画書の期間も変更し、前の通所介護計画書の評価が必要になります。
回答をもっと見る
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
もしや、ボーナス前の、、、ですか?
回答をもっと見る
基本給がニ〜三万高くて無駄に残業しまくって(私は月に5時間以内)夜勤も他の人より多くて、仕事は自分の楽に成ることばかり考えて、有給はどんなに人がいなくても必ず使い切る。部署内での評価はほんとに低いのになんでベースアップが私よりいいんでしょうか?? クレームだってナンバーワンで多いのになんであの人から「貴方はやり過ぎ」なんて注意されなきゃいけないんでしょうか?? 私より働かないのに給料が残業込で月四、五万違うなんてもう辞めたいわ😭
評価給料
汗かき
介護福祉士, ショートステイ
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
夜勤かなぁ🤔 夜勤しないと成り立たないので引き立てられている。また、職場に男性が少ないので、長く勤めて欲しいと思われている。若いから我儘や仕事出来てない事も、若いからねと、大目に見られる。お給料で退職する男性が多いので、引き止めたいのでしょう。容量が良い=手抜きもする を管理職も、良しと考えているのでしょう。
回答をもっと見る
私は特養内デイサービスに勤務しています。昨年から給料制度が変わりキャリアパス制度になりました。 言い方変えると人事評価制度かな。以前は評価関係なしに一律アップでして、頑張る事が嫌いな私からすると非常に嬉しい制度で処遇改善加算も丸々もらえて嬉しい限りでしたが、、、多分法人も経営が厳しいのか、なるべく職員の給料を上げようとしない制度に変えたのかと思います。 処遇改善加算も評価によってもらえる金額が変わるので、恐らくですが全職員年収が下がると思われます。最悪です。 皆さんの職場はどういう給料制度ですか? 差し支えない範囲で教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
評価給料ストレス
AIK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) うちも人事評価制度は導入していますが、その時に下がるということはありませんでした。 ただ、その後の昇給(微々たるものですが)状況が評価によって変わるという形です。
回答をもっと見る
らしいですが、処遇改善とかで給料が増えるらしいです。昨日それを副主任と雑談してましたが、職員それぞれの色々な評価と足し算引き算を繰り返した状況でなので、誰の給料にどれだけ盛られるかは不明とか。
評価処遇改善給料
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆきじゅん
介護福祉士, デイサービス
平等じゃないんですね😅 うちは2割になる?とかこの間話してはったのをチラッと聞きましたが良く分かりません😅
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 先日、人事考課についての書類をもらったのですが、自分で自分を評価って難しいですね。 それと上司等に対する意見や要望など。とあるのですが、これって正直に書いてもいいのでしょうか? 私は1度も書いた事がなく良くわからないのです。 でも、正直に書くと言う事は辞めるのを覚悟の上で。って事になるような。 リーダーさんに対しては色々と言いたい事が沢山あるんです。 でも、私の言う事よりリーダーさんの言う事を信じるんだろうな。 凄く悩みます。 それと 先週の木曜日から土曜日まで夜勤の予定でした。 が、木曜日の夜勤時、以前から左足が痛んでいたのですが、その日は時々酷い痛みがきて暫く動けない状態でした。 何とか朝まで頑張ったのですが、さすがに歩けない程の痛みを放っておくわけにはいかず、整形外科に行って来ました。 病院で左後脛骨筋機能障害という診断を受け、しばらく安静にするように言われ 施設に電話して1週間休む事になりました。 今はまだ痛みはあるものの動けない程の痛みはありません。 明日、また整形外科に行き、仕事に行っても良いか聞いて来ます。
人事考課評価ユニットリーダー
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
意見、要望を聞こうとする姿勢は良い職場だと思います。素直に記入する事が職場のためにはなりますが、書き方には気をつける必要があると思います。 うちも職員満足度調査と360度評価というものが毎年あります。 360度評価は役職者が部下や他部署から評価を受けるものです。 提出先は上司でなく、満足度調査の委員会や人事担当の理事です。できればそういった配慮がされているとよいですね。 身体を酷使する仕事なので無理せずに休めるうちは休んで下さい。10年20年働く中で1週間休んで嫌みを言われる職場であれば、それこそ意見、要望として訴えればよいと思います。お大事にしてください。
回答をもっと見る
私は手先も器用では無いし、美術的感覚も良くはない。それでもレクリエーション担当を今年度は任された以上自分のやれる範囲で頑張ろうと思います👊 周りの人の評価よりも1人でも多く利用者さんの笑顔を見たいから😁
評価レクリエーション
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
まさ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
その気持ちがあれば、我々意識、感情移入でなんとかなる…って思ってましたが自分は無理でした。(何十年前の話です。) ただ、私が笑顔でずっとのりきったので、自分がアホなミスをしてもご利用者者様は暖かい目、暖かい対応で笑顔で楽しかったって言って頂けました。 ワンポイントアドバイス、介護福祉士の研修会もしくは、レクリエーションインストラクターの研修会で学んだ事をお伝えしときます。 レクリエーションは、10割のうち実行日の実行の内容等の3割で後は全て計画、準備etcでレクリエーションは決まるみたいです。 レクにはいろいろあります…集団レク、個別レク、運動レクetc…レクリエーション係に任命された事は、リーダーもしくは、進行役、ゴットンさんが主体もしくは、真ん中でやる担当でしょうか? それであればリアクションを大きく、(オーバーにやってもいいと私は思います。)難聴の方や意思疎通が難しい方にはそっちの方が伝わるし、もし、何か失敗場合でも笑いに変わるって笑顔がつくられるみたいです!! 多分こんなアドバイスしってるとかあればスルーしてもらって大丈夫です。 レクは皆楽しく笑顔で過ごしたい気持ちはよくわかるので、是非その気持ちを忘れずに負けずに御健闘をお祈り致します!! もし、レク材料がなくなった場合は本屋とかでもレクになりそうな本も沢山売ってるし、ネットとかユーチュ〇〇とかにもあると思うので参考にしてみてください。
回答をもっと見る
こんばんは。 個別機能訓練の実施記録について質問させてください。 Ⅰ(イ)を加算しているのですが、計画書の目標設定に心身、活動、参加の項目があるかと思います。 その項目に対しての実施記録、評価コメントの付け方なのですが、 みなさんどのように記載されてますでしょうか?💦 各項目に対してのコメントをつけていますか? 私は指導員ではないのですが実施記録を見たところ、 実施日、時間、実施者、実施内容(運動メニューのみ)、コメント のみの記載でした。 計画書に心身、活動、参加の項目で目標設定している以上、それらの目標に合わせた内容を実施してコメントをつける必要があるのじゃないかと疑問になりました😵 詳しい方教えてください💦
評価機能訓練記録
おはな
介護職・ヘルパー, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
こんばんは。 おはなさん、本当に真面目なお考えの方なんですね。何か嬉しくなります。 こういう問題には、正確には赤本青本緑本の解釈通りが、介護保険の制定における分科会、つまり厚生労働省の国としての指針です。 しかし、ある程度の幅、別な言い方ですと自由な設定も保険者=市町村に認めています。 例には少し遠いですが、車の運転として… 法律的は40キロのところなら、41キロでもだめ、ですよね。 でも、場合によっては、11キロオーバーで捕まったり、15キロでもネズミ取でも検挙されないなど、そこには幅があるわけです。 介護保険では、評価は複雑な事を目で見えるようにしていくので、絶対的には、よほど足りない、間違えてるなどないと実地指導でも通ります。 その代わり、本当にいけないことには、厳しさがあります。 さて、個別機能の加算類は(Ⅱはもちろん別ですが)、計画が求められてます。そして、計画に対しては評価が求められる訳です。 赤本にも評価までの流れはうたってあるのですが、細分の取り扱いは明記のない事が多く、評価の仕方についてもです。 ふつうは、ケアマネがプランの見直しの時にお願いするはずです。「評価下さい」と。 そのときに、月別のスパンで、目標にたいしての達成や意見を報告し、事務所としてもとって置けばよいのです。 なので、計画には説明者や受けた証の署名が必要ですが、評価には利用者さんからの署名はもらわないのが普通だと思います。 ただ、その内容は正確にお願いします。 ケアマネにとって、本当にプラン作成に於いて大事な情報なんです。
回答をもっと見る
人事考課の評価基準て、ちゃんと明確にされているところありますか? 業務改善にかなり貢献してきたと思っていて、自分ではA判定レベルだろ、と思ってても実際はB判定だとかなり落ち込む😖⤵️ 頑張っても頑張らなくても一律B判定なら、来年度のモチベーション低いな~。
評価モチベーション上司
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ルカ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
うちの会社は謎のまま…全く明確になってません!
回答をもっと見る
人事考課で職員教育・評価していくのは理解できるが、その考課者である管理職たちが、言うだけで結果が全くな方ばかりなんで、そんな方々に評価されてるのが、歯痒い。 まぁ、この業界でやっていくには、それを良しと思うしかないようだ。😵💫
管理職評価愚痴
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
こんなんばっかりの この業界 大丈夫かよ Japan って ホント 思いますよ けれど 現実はあたまカラカラの薄っぺらい施設長で はずれくじ なんだかなぁ。 見ている人は見ている 間違いなく進もう そう言われても と 思いながら 夢中に日々過ごしています。 介護衛門さん お疲れ様です❣️ ここで こんなふうに 話せる事 私は嬉しいです💓
回答をもっと見る
介護福祉士を取得した方に質問です。 介護福祉士を取る前と取った後で、変化はありましたか? (資格手当や業務内容の変化など) また、業務に関する情報収集の方法として、オススメのものあれば教えてください。
手当資格介護福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
資格手当は職場にもよりますが、5000円~1万円ほど付きました 介護職の職務内容自体はそんなに変わりませんが、リーダーであったり知識もあるだろうということで管理者と職員との間で相談役になっていたりとか…… それと、取ったあとはサービス提供責任者など任されるようになりました。 これになると月間報告書の作成や利用者のご家族との連絡等々、業務は増えました。 業務についての情報収集は利用者の情報等のことであれば施設内でのアセスメントなどですので、施設内で、ですが 一般的な介護の知識などということであれば最新ニュースは「ケアマネドットコム」、介護雑誌なども参考にはしています。 資格の有無による変化は、施設ごとでも色々異なるところもあると思うので、1度お勤めのところで聞いてみるのも大事かなと思います
回答をもっと見る
個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?
デイケア入浴介助
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。
回答をもっと見る