寝たきり」のお悩み相談(3ページ目)

「寝たきり」で新着のお悩み相談

61-90/144件
きょうの介護

軽度な痰絡み…寝たきりの方ではないので離床し洗面台まで誘導しましたが正しいでしょうか。皆さまならどうしますか? 

寝たきり

りん

介護福祉士, ユニット型特養

32022/08/30

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 離床可能な方であれば、ありだと思います。 ただ、ご本人の意向は必ず確認してくださいね。

回答をもっと見る

特養

78歳の男性の利用者様がおられるのですが、居室で寝たきりのためお部屋でCDを暇つぶしに聴いてもらっています。 ただ家族様が持ってこられたCDが1枚しかないので、新しく購入しようかという話になっています。 そこで質問なのですが、どのようなCDを購入すればいいと思いますか? ちなみにいます聞かれているのは演歌が10曲くらい入ったものです。

楽曲寝たきり

riho0830

介護福祉士, ユニット型特養

42022/08/06

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

前に居室でCDやラジオを聞いて休んでいただく時間が多い方を担当していました。好みを聞いて家族にお願いしていました。誕生日プレゼントで職員が贈った中では葉加瀬太郎さんのとコンサートにも行かれた松任谷由実さん、秦基博さんのCDがあり、ご本人にも御家族にも好評でした。

回答をもっと見る

介助・ケア

在宅介護で、昼間は、ヘルパーさんがオムツ交換されますが、夜は、家族さまがされます。 寝たきりの方ですが、パンツタイプのオムツを使用されています。テープタイプのほうが寝たきりのかたは、交換しやすいという認識なのですが、長年パンツオムツのようです。 パンツタイプのほうが良い理由があれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

寝たきりオムツ交換家族

オードリー

42022/07/31

じゅん

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは😃ご苦労様です。 読んだ印象では、パンツタイプは伸びるから介護しやすいのかなと思いました。 あと、2種類買うのが億劫なのか、大変なのか。 長年の介護の仕方が家族の中にあって、新しい意見を取り入れられない家族の方はいらっしゃいます。レベルが落ちてきたことが受け入れられない方も。 目の前でされてみるのもいいかもしれませんね。 寝たきりでパンツタイプはもたついたり、何度も体を動かしたりと大変だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、熊本出身の寝たきり芸人の「あそどっく」さんのYou Tubeチャンネルにドハマリしました。 最初は、「あれ?〇〇(利用者の方)さんと同じ車椅子じゃ~ん」と思いながら見てたけど、福山雅治の再現で、完全にドツボ、ドハマリしました。

寝たきり

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

02022/07/15
介助・ケア

介護は大きく分けると、自立(要支援)、認知、寝たきり、、とわかれるかとおもいます。実際私が働いてた施設もおおまかにですが3つに棟がわかれてました。 みなさんは、得意不得意とかはありますか?? 私は寝たきりさんが1番合っていました。頭がクリアな方が多いユニットは、利用者同士のトラブル対応が苦痛でした。寝たきりさんは介護技術がすごく身ににつきました。

要支援寝たきりトラブル

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/07/10

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

利用者間のトラブルって大変ですよね。自分もとても苦手です😭 私の施設では棟が分かれたりはしていないのでみなさんに均等にケアをしているのですが、認知症の方との関わりは楽しいなと特に思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

寝たきりと寝かせきりは違う。 1日をベッドの上で部屋の天井や壁を見る生活してたら、生活の質の低下につながるよなぁ。

寝たきりケア施設

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

22022/07/01

うみもと

PT・OT・リハ, 訪問看護

仰るとおりですね。 寝かせきりだった人が、ちょっとしたことでベッドから離れることができるようになった。 皆寝たきりだと思ってたのに。 こんなことありますよね。 何でも疑うってことが大切なんだなと思う毎日です。

回答をもっと見る

介助・ケア

寝たきりの100歳を越えるおばあさんです。 家族からも愛され時々ふりかけ、栄養ドリンク、お菓子など持ってきてもらって、好きなように食べて、テレビみて過ごされています。 だけど、ずっと施設の個室の中にいます。お尻もびらんが出来たり、お尻や足、身体のふしぶし、「いたいいたい」と言っております。体位を変える度に除圧したり、本人の希望に沿って(気休め程度ですが)湿布を貼ったり、痛み止めの軟膏を塗ったりクッションをいれたりして対応しています。もちろんお高いエアマットも使ってます。両足もパンパンに浮腫もあります。時々赤く腫れたりするときもあります。 お尻にびらんもあるため、側臥位にしたいけど、どこかが痛くて我慢できないからと言われて向くことを拒んだりするときもあります。びらんが悪化したり、家族が心配するからなるべく横向いて欲しいとお願いして初めて納得していただけます。 前降りは置いといて、ここからが本題です。 夜に眠前薬があるのですが、これが本当に本人にとって必要かどうかと言う問題です。いつも決められた時間に薬飲んでいて、いつも訪室したときは既に寝ています。きっと夕食食べた後にうつろうつろ眠くなってそのまま寝落ちしたのだと思います。そのまま寝てくれたらいいのに、わざわざもう一度起こして、飲ませる必要あるのかなという疑問です。起きてからまた「いたいいたい」と言われてますし。起こさずそのまま寝かせた方がいいのではないかと客観的にみて思います。本人に聞いてみたら、その方も「確かにそうだけど、お尻痛いし、どうしても欲しいと。半分寝てて半分起きてたから、(100%)寝てたってわけじゃない」と言われます。 その場は傾聴しました。だけど、このままでいいのかという疑問が残ります。ナースも薬必要ないんじゃないかと言われてるくらいだから、必要ない薬を毎日飲んでると余計なものが身体に蓄積していくんじゃないかと。。私たちの関わり次第かと思います。 どう関わって行けたら良いかみなさんの意見を聞かせてください。

寝たきり看護師家族

りん

従来型特養

22022/06/28

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 100歳、長生きで家族さんからも 愛されてある方なんですね。素敵です! まず確認なんですが、 眠前薬は入眠導入剤ですか? 今の状態だと寝てあるのを 無理に起こす必要はないかと 私も思います。一旦眠られ、 再度中途覚醒があるようでしたら その際に飲ませてあげるか、 夕食後薬に眠前薬をいれてもらい ぐっすり眠れるようにするか、 薬の変更等は医師に相談された方が いいと思われますよ^_^ 経過を見て、眠前を飲まずに 入眠されるのが続いたり、 夜中に中途覚醒があったり するようだと医師に相談して 調整されるといいと思います^_^

回答をもっと見る

愚痴

寝たきりの利用者様の移乗出来ないスタッフにもさ 入浴降ってよ いつまでも出来んままやで!

寝たきり入浴介助職員

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/03/09

つばき

介護福祉士, グループホーム

いますよね。 いつまでたっても逃げている人

回答をもっと見る

介助・ケア

全身清拭について質問です。 立ち上がりは解除ですが寝たきりではなく、いつも車椅子にて過ごしています。 その方の清拭対応は、ベットバスが正しいのでしょうか?また、座位保持可能なら車椅子での清拭でもいいのでしょうか?

寝たきり

こう

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護

22022/04/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

立位の状態に依ると思うのですが、立った後、安定して居れば 下半身の陰部、臀部、腿の裏など拭けますが、安定しない又は膝折れの可能性が高ければ、ベッド上の方が安全だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問です‼️ 自分で起き上がることは難しく、ほぼ寝たきりの入居者(女性)なんですが、夜中に足が痒くなり、自分でベットのコントローラーを押してギャッチアップしかいてるんですが、それが90度近く上がってることがあり、コントローラーを触れない所に置くのは拘束になるのでしょうか❓ベットは完全には柵はしていません。

寝たきり

あや

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22022/04/13

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ギャッチアップしても安全な柵(もちろん三点以内です)やクッションと、 ベッド機能上出来るなら、上限値角度を調整するいずれかでお願いします。 コール押せる方なら、手が届かない所へ置く発想も、本人の了解の下でありえますが、 出来ない状況で、痒さを我慢させるなんて、拷問ですからね。

回答をもっと見る

介助・ケア

寝たきりの方の手や足の硬直に、何をされていますか? また、円背のひどい利用者さんのポジショニングに困っています。ご本人も痛いと言われています。頭部分を挙げて寝てもらっているのですが。 また、むくみのひどい利用者さんは、足を上げていますが、これでいいのでしょうか?教えて下さい😣💦⤵️ まだ、介護福祉士とって1年目で、手探り状態です。

寝たきりグループホーム介護福祉士

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

152022/02/23

介護衛門

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ままさんの勤めている施設には、理学療法士とかいますか? その方々が、そういった対応を指導してくれると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

食後は右向きで寝てもらいますか? 寝たきりの方ですが最近、食後には左向きで寝せるように言われています。 確か右向きだったと思いますがどうですか?

寝たきり施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42021/11/30

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

右を下に身体の左側を上に向けた態勢で寝るのがいいと聞きました。 右向きに寝ることで、胃から十二指腸への消化物の移動がスムーズになるとか。 その方に逆流性食道炎があれば枕やクッションなどで上体を高くしたうえで、左向きに寝たほうがいいみたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

ショートステイでは、オムツやパッドは施設負担となっています。 そのために、尿漏れライナーで間に合うような人でも、寝たきりの方が夜間に一度の交換で済むような長時間パッドとリハピリパンツを使用しています。 本人にもっと薄いパッドがあると説明しても、どうしても使いたがらず、朝にカラカラのパッドや、部屋に持っていったけど使わなかったパッドが折りたたんだ状態でゴミ箱に捨ててあったりして、とても腹立たしい気持ちになります。 使いもしないテープ止めのオムツを部屋に持ち込んでしまうこともあります。 月末になると長時間パッドがたりなくなってしまうことも多く、身体機能に合っていないパッドを希望する人には自己負担などお願いできないのでしょうか。

寝たきりショートステイ施設

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

12021/11/25

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

本人が希望している事例は難しいですよね。 利用者さんの性格もあるかもしれないのですが、施設の職員に汚して迷惑をかけたくないから大きめのパッドを使用を希望される方は以前いらっしゃいました。 身体機能との意思の不整合がある場合、一介護職員で対処なら難しい際は、主任クラスや相談員がご家族に情報提供や説明を行うことも必要なのかなと感じます。既出でしたらすみません。

回答をもっと見る

きょうの介護

難病があって数年後には寝たきりになるから全て優先! 思うように事が進まないと昼夜問わず大声で叫ぶ!! 他の人からNCなったり「寝れなかった」って言われても 教えてくれて良かったね。逆にその人が1時間おきのトイレで寝れない方が心配⤵︎入院してる人が寝たきりになって行くところないならどうぞ戻って来て下さい!その人対応するのは誰⁇ここはサ高住よ!何でも屋じゃないの! 何故同じような人で退去になった人もいるのにこの人達は ならないの?差別酷すぎ!そしてスタッフをなんだと思ってるんだろ💢

寝たきりサ高住上司

クロ穣

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

22021/11/12

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

サービス高齢者住宅就労です。似たような利用者が以前いました。退去にはならずご逝去しました。とにかく声が大きな人で、利用者全員が不穏になり、コールは頻回。用もないのに、呼ぶ。訪問対応の時も頻回だったので、ケアマネジャーに相談しました。私ならば、行かない、巡視の時だけ行くと言われました。今でも思い出したくない、利用者トラウマです。利用者から嫌われ者、スタッフから嫌われ者でしたから。

回答をもっと見る

きょうの介護

運動会シーズン、園児や小学校の子を持つパパ・ママはみんな休み…緊急事態宣言が解除になり若い子はデート。 日勤者は50歳半ばと70歳越えの2人だけ。 朝のおむつ交換、寝たきりの利用者50床を2人で頑張った‼️ 遅番に20歳代後半の子が来てくれたので、午後2回あるオムツ交換は、3人で乗り切った‼️ も〜誰よこの勤務表を作ったのは!嫌だ‼️ たぶん明日は、首のヘルニアからくる両腕の痺れと腰の滑り症が悪化し、痛みで起き上がれないけど、明日は4日連続勤務後の休みだから「ほろよい」のんで寝ます🎵

ヘルニア寝たきりオムツ交換

介護福祉士, 病院

22021/10/16

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

50床、2人勤務?遅番来ても3人ですか?日中に!!びっくりです 本当に大変だったと思います…… ほんと、お疲れ様でした!!

回答をもっと見る

愚痴

凄くモヤモヤした事がありました。 皆さんの意見を聞きたく書き込みます。 入居者AさんがBさんを押し倒し転倒させました。 Bさんは頭を床に打ち、おでこにたんこぶと膝に打撲し、病院を受診しましたが今のところ他に異常は見られず、ホームに帰ってきました。 モヤモヤはここからです。 行政の立ち入りなどが入るから事故報告書にはAさんがBさんを押したことによる転倒っていうのを書かないでと言われました。 上の人の立場的なものもわかりますが、偽りを書くなんて。。。 他の施設もそんな感じなのでしょうか? ちなみに、押した理由は気に入らなかったから。 押した時にスタッフは1人でモーニングケア中だった為近くにおらず、頭を打った音で気づき、駆け寄るとAさんがBさんを押して倒したといっていました。立ち位置などから押したのは事実です。 ちなみにこのAさんは以前にも他の入居者を押して転倒させ右大腿を骨折させ、寝たきりにさせてしまったこともあります。

寝たきり事故報告有料老人ホーム

なーー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

62021/10/02

あちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設では行政などではないですが1職員が隠蔽しようとしたところバレて退職になってました。上が隠そうとするとは、、

回答をもっと見る

介助・ケア

「食べたくない。早く死にたい。お父さんに会いたい。」という認知症は軽度だが寝たきりの102歳のおばあさんに無理やり全量摂取させたり食べれないときに点滴させたりするのは本当に必要なのか。 本人も家族も延命は望んでないのだからこのまま楽になってもらってもいいんじゃないのか、と思う。 今までよく頑張ったよ。

寝たきり

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

32021/09/27

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

家族と一度しっかり話し合うべきではないでしょうか? うちでもそういう方いますが、食べられなくなってきた時は、今後点滴するのかも家族と本人と話し合って、方向性を決めています。 本人、家族の意思を尊重するのが一番かと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

見つけきれなかったので質問です。 寝たきり全介助の方の便が出た際の1人で洗う洗い方について質問です。 自分は今2人で、体を支える人と洗う人に分かれてしているのですが、ベテランは1人でされてる時もあります。 うちの病院の洗い方はボトルと洗う紙を使います。 その1人でする方法として自分としては片方の肘で体を支えて空いた手でボトルを持って紙を濡らし余った手でお尻を洗う方法。 片方の肘で体を支えて空いた手でボトルを持ちお尻を濡らして残った手で紙を持って拭き取る。 片方の手で体を支えてもう片方の手で紙を濡らし拭き取る方法しか思いつきません。 自分が前にしていたのは2番目の肘を使って支え、洗って拭き取る方法ですがかなり難しいので職員の数も少なくなりいざと言う時に出来る様になりたいので良い方法があれば知りたいです。

寝たきり排泄介助オムツ交換

cocoa

介護福祉士, 病院

62021/09/22

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

文字で伝えるのは中々難しいですが、利用者さんを側臥位にして、職員はでベツトの上で片ヒザついた格好で利用者さんの背中、又は腰の部分に太ももを当てると、利用者さんの身体が戻らないので、両手が使えます。 只、介護の試験では、ベットは個人のスペースとなってるので別との上に職員が膝をのせるのは厳密には良くはないですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様お疲れ様です。 早急な対応が必要な利用者様がいらっしゃるので、皆様の知恵をお借りしたいです。 半寝たきりの方なんですが、排便の際 便いじりをしてしまいます。 リハパンからテープタイプのオムツに変えてみましたが、変わらず… 身体拘束ゼロ にしていこう!な施設なので、せめてギリギリグレーゾーン…の策は何かありますか?? 最近は便付きの手を口に入れたりとかもあって、バスタオルを腰に巻いてみたり、試行錯誤中です。

身体拘束排便寝たきり

ぴよこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22021/07/30

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

便いじりはどこでもありますね。 拘束できないからうちも困ってます。 オムツのデープ部分をピッタリとしてウエスト部分に余裕がないようにしたり便臭がした時には触られる前にオムツ交換をする様にしています。 これでもやられる時ありますけどね。 本当に何とかしてほしいですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

寝たきりの方の全身清拭にかける時間はどのくらいが適切だと思いますか? 拒否なし、拘縮なし、協力動作なしです。

寝たきり

小桜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42021/07/02

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修

スタッフ2人なら10分もあれば終わると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お姑さんが、近くのコインランドリーに行こうとして 転んだって救急車で運ばれて 今検査行って戻ってくるの待なんですが、 負担になりたくない。とか まだまだ大丈夫 とかの思いからなのか 常々転んで骨折でもしたら寝たきりになる可能性だってあるんだから 大切ばぁばだから無理しないでね 洗濯だって入用なら私行くからね。って 常々言ってたのに(T ^ T) 本当に 頑固 喘息の症状だって 自覚症状 が、 以前わかってたところが、分からなくなってきてるから気をつけてと言われて サチュレーション測れるように買ったのに 私は、大丈夫と言い張る たまに測らせてくれるけど♪♪ まったくーいうこと聞いてよー!!(T ^ T)

寝たきり

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22021/06/28

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

じじばばは、まあ、そんなもんです 言っても聞かないと思うので、時間があるときにたまに見に行ってあげる、声をかけてあげる、電話で状況確認するぐらいしか方法がないと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

むせがある介護度5の寝たきりの方の水分(とろみ中量)をストローで飲ませる人がいますが、どう思われますか

寝たきり食事介助ケア

つばき

介護福祉士, グループホーム

72021/03/19

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

どれくらい飲める方かわかりませんが、吸い呑みかスプーンで介助しますかね

回答をもっと見る

特養

ターミナルの方で、寝たきりの女性。 まだ新人の私ですが、食事介助をさせて頂きました。 傾眠気味なので誤嚥に気をつけて声掛けして顔や口元、口の中などを確認しつつ。 他の入居者さんも見守りながらの食事介助です。 ある入居者さん同士が話をされて私に 「若いなぁ。。いいですねぇ。」 って感じの事を言って下さいました。 「ありがとうございます♪でもそんなに可愛いくもキレイでもないのです。」 と言うと突然 「可愛い!!」 とそのターミナルの入居者さんが声を出されたのです。 私はてっきり何も話はされないと思ってました。 食事介助中は声かけするとニコッと笑顔になってくださる、それだけだと思ってました。 まだ入職して4日、食事介助も数回なのに。 心を開いて下さってるのかなぁととても嬉しい気持ちになりました。 他の入居者の方とも徐々に顔を覚えて貰って声を掛けてくださる様になり、ホントに嬉しいです。 ちょっとした不安や疲れも吹っ飛ぶくらい癒される出来事でした。

寝たきり声掛け食事介助

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22021/06/16

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 私もターミナルの人でほとんど言葉が出ない人にいつも顔を見て挨拶をして話かけてます。 時々小さなかすれた声で「おはよう😃」と笑顔で返事が返ってくるとその日1日がハッピーです。 全介助の人ですが大好きです。

回答をもっと見る

介助・ケア

拘縮が強く、寝たきりの方がいます。 更衣で頭から被ったり出来ず、また肩から腕にかけて袖を通すのも困難です。 そのため、常に浴衣を着ているのですが、他にどのような衣類があるか、オススメがあったら教えてください。

寝たきり

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22021/06/12

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 以前訪問入浴でお伺いさせていただいた方は上下ともに横にファスナーが付いた服を着ておられる方が居ました。 奥様の手縫いだそうです。 今ではそのようなものも市販で売られてたりしているようです。

回答をもっと見る

愚痴

介護の仕事が好きだった。コミュニケーションとるのも楽しいしレクも楽しい老健でレクするのも認知症の方と接するのも嫌いじゃなかった。寝たきりの方のために何が出来るのか考えるのも自分なりに考えて頑張って結果が出ても出なくても頑張れた。 …のに今の職場(デイサービス)にきて10ヶ月介護が嫌いになった。 頑張っても頑張っても上からは稼働率が悪い。少ない人数で満足するな。明らかに精神疾患の方の割合が多く他者に迷惑をかけてるのにそれをどうにかしようともしない。(稼働率が悪いから辞めさせることも出来ない)。毎月企画書(調理レク、創作)をかき実行し反省をかきモニタリングを書く時間がないから休憩時間にかき残業代出ないしして悪いから家で作業をする。

モニタリング寝たきり調理

ぽたぽた焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 送迎ドライバー

12021/02/03
愚痴

今年に入って妊娠がわかりすぐに直属の上司に報告した第一声は「人少ないのに」と言われてつい謝ってしまいました🥲 寝たきりの方ばかりの病棟なのと数年前に流産してる不安からやはり夜勤はキツく今後の夜勤を調整して欲しいことを伝えたら「人数ギリギリでやってるから難しいよ。どうしてもできないの?」と言われたので「日勤帯はなんとかいけそうですけど…やっぱり夜勤は難しいです…」といったのですが機嫌悪そうにされた これもう診断書とか出してもらわないと無理だわって思って産婦人科の先生に夜勤を外してもらいたいけど渋られて困ってるってことを伝えて診断書を書いてもらった。 中々上司に会わないったので少し遅めに提出したらブチギレ。電話で一言入れなかった私にも落ち度はあるのでそこは反省してるのですが、上司は「人が少ないのに〜他の日の勤務調整どうするの?」など半ギレながら叱られた。最終的に「診断書出てるから帰っていいよ」って言われたので帰らせてもらったが更衣室〜家に着いてしばらく泣いた。 パワハラ騒動の時は味方してくれた上司なんだけど夜勤ができないと分かった途端に冷たい態度取ってきた。軽い人間不信になってしまった😭 私、上司からマタハラ受けてるんですかね?どうなんだろう。 ただ他の看護師さんや介護士さん達はすごく気を遣ってくださって、とても感謝してます🥲

マタハラ寝たきり妊娠

しーあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

82021/01/16

にーにー

介護福祉士, 従来型特養

コメント失礼します。 妊娠っておめでたい事やのに、しーあんさんは謝る必要はないのに。 人が少ない理由だって、病院側の責任やと思います。何故、素直に『おめでとう。』と言えないのか。 ホント、腹たちますね。 とにかく、妊娠おめでとうございます。しっかり休暇を取って元気な赤ちゃんを産んでくださいね‼︎

回答をもっと見る

訪問介護

こちら福岡でも新型コロナウイルスのワクチン接種が本格的に始まり、一昨日うちの母親の接種券が届きました。たまたま母親のケアマネさんが勤めている病院で接種可能なので、早速電話したんですが、予約が混んでるようでまだ予約が出来ない状況です。 それよりもっと深刻なのが、うちのご利用者様でして… 寝たきりで重度訪問のご利用者様なんですが、かかりつけ医に確認したところ、少なくとも一度に5-6名が接種出来ないと予約が難しいらしく、ご自宅に訪問して接種というのが現実的に無理な状況なんです。 このご利用者様の他にも近くにうちを利用している重度訪問のご利用者様がいらっしゃるんですが、残念ながらかかりつけ医が異なるため、そちらはそちらで同じく接種の予約が難航している状況です。 重度訪問対象のご利用者様については、市の障がい福祉課が把握しているはずなので、独自に動いて欲しいんですが… こんな非常時に障がいのある方がおざなりにされてしまうのが、とても残念に思う今日この頃です。

寝たきり訪問介護コロナ

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

22021/05/10

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

お疲れ様です。 私も緊急事態宣言地域の施設で働いています。私のところでは4月に職員にワクチン接種の希望を伺ったきりで、なんの音沙汰もなく時間だけが過ぎています。おそらく病院関係から接種していると思われますが、同僚もみんな「どうなっているのか、よく分からない」と話しています。御利用者さんたちの接種も5月中に出来るのか、心配です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近転職を考えています。 現在グルホで働いていますが、人員不足で2人体制が基本。入居者の介護度も重く、9人中自立で歩けるのは2人。あとは車椅子だったり、寝たきり、歩行器がないと歩けないのに音もなく勝手に歩き出す。 毎日業務に追われ、やることが山積み。リーダーはほぼ夜勤しか来ないので日中の入居者の状態を把握していません。チームワークもないし情報や伝達も途中で止まる。 責任者は気がつくと出かけてくるねといなくなる。 落ち着いていたうつ症状が最近悪化してきてアムカをせずにはいられなくなってきました。なぜか、アムカをするとその時は気分が落ち着く。ダメだと分かっているのに辞められない。 信頼してた先輩もこの職場に嫌気がさして転職してしまう。 相談相手がいなくなってしまう。 分からないことがあっても業務に追われていて教えてくれない、なのにやらないと怒られる。もう嫌だ。

寝たきりユニットリーダー先輩

ナヲ

グループホーム, 無資格

22021/04/27

鬼👹

介護職・ヘルパー, 従来型特養

はじめまして

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5月1日から卒業した学校の系列施設で働きます。 サテライト特養の中にあるグループホームですが、入居者定員6名の所です。 採用前にサテライト特養の方で1日体験しましたが、以前試用期間で辞めてしまった特養とは全く違う雰囲気にびっくりしたものの私の求めてた介護であり、楽しかったです。特養なのにオムツがいない。 Rパンツか通気性のいい布パンツにキャッチ使用でした。なるべくトイレという意識です。 前の所は寝たきりが多くてオムツのやり方に細かくうるさかったので何て天国なんだと思いました。 私たちの意識で利用者の状態が変わるから寝たきりにさせないためにアセスメントは本当に必要!! ってことで、 5月1日からグループホームの職員として頑張ります!!

アセスメント寝たきり採用

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

22021/04/26

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

頑張ってください😄

回答をもっと見る

訪問介護

寝たきりで血圧が低い時、どんな対処法してますか?

血圧寝たきり訪問介護

たまちゃん

介護福祉士, 訪問介護

22021/04/21

りん

介護福祉士, 訪問介護

はじめまして。 血圧が低い時の対応は、足を挙上するくらいしか思いつきませんでした。 介護ベッドのリモコンで足をあげたり、お布団で休まれている方だとクッションやタオル等の上に足をのせたりしています。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

介助・ケア

派遣介護士をしている方はいませんか? 私は派遣介護士歴は5年です。 全国展開しているデイサービスでは初日から風呂中で30人ひとりで介助しました。 寒くなるからと扉も閉められ夏場で倒れている派遣の方もいました。 風呂介助が終われば1時間30分のレク。 それが週5、出勤日に行ったら今日は休んでいいや。と。(労働基準法知らないのか) パートや社員は椅子に座ってずーっと記録しています。 他にもインカムを使用する有料も社員男性が全く動かず毎月3回当日休み。管理者は仕方ないないねーで済ませている。休みの業務フォローを毎回やらされる。 パートのおばさんからは派遣は時給高いんだから私達より働けと、、、、笑 直雇用とと派遣で一緒に昼休憩しないで。とも言われたことがあります。 派遣に求められることは即戦力なのは理解していますが派遣される施設の民度によって様々だなと、、、 もちろん素晴らしい管理者の施設もありました。 また施設によって介助のやり方も違うのも面白いですよね。 派遣介護士の方語りませんかー?

ケア介護福祉士人間関係

るる

介護福祉士, ユニット型特養

172025/02/02

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 派遣ではありませんが、文章を拝読する限り危険な施設としか思えませんね。 派遣などのくくりにとらわれず、給料を得ているのだから業務は同じです。 記録も重要だけど、現場をるるさんに任せたままでよく記録ができますね。現場に出て初めて状況がわかった上での記録ですよ。 即戦力だけではないと思います。 派遣を偏見に考えてますね。 文章だけの私の見解で申し訳ないですが、率直な感想です。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験…今年て受けるのを最後にしようと思いながら、去年受験。 体調とかもあったが、1点足りずに不合格。 今年こそは本当に受かりたい。 ケアマネの仕事をしたいわけではないけど、取っておきたい資格でもある。 今はワークブックを毎日広げるところからスタートし、勉強する習慣をつけ直すため頑張らないと。気持ちの切り替えって難しい。

ケアマネ試験モチベーション

ちび

介護福祉士, ユニット型特養

12025/02/02

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ちなみに、多分ですが、取っておこうという人は十中八九、ケアマネをやりませんよ。  したいわけでも無い人ができるほど甘い仕事でもありませんよ。

回答をもっと見る

感染症対策

施設で、コロナやインフルエンザが流行した場合、他の仕事(福祉や医療ではない)とダブルワークしているパートの人は、そのことを、もう一つの職場に報告してもいいのでしょうか?もしくは、報告するように管理者から指示するべきでしょうか? 数年前、施設でクラスターが起きたとき、そのダブルワークをしているパートの人は、普通に両方の職場に出勤していましたが、自分が、管理者になって、ふと疑問に思ったので質問しました。 もし、ダブルワーク先を休んでもらうと、休業補償や場合によっては、先方の企業の休業補償も払わないといけないのでしょうか?

感染症管理者

きき

介護福祉士, グループホーム

12025/02/02

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

もう1つの職場が「コロナ・インフルの接触者となった場合に報告する必要がある」といった就業規則がある場合は報告をする必要がありますが、それ以外は報告をする義務はないと思います。 なので管理者から指示するかどうか?は、もう1つの職場次第だと思います。 また、クラスターが発生しているからダブルワーク先を休んでもらう事は、ダブルワーク先が判断する事だと思うので休業補償は払う必要はないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

435票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

609票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

649票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

680票・2025/02/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.