婚約者に去年の8月ぐらいまで3、4年ぐらい、メンタルクリニック通ってたって言ったほうがいいのかな…。 彼の過去の事もあるし、あまり自分からは言いたくないんだよな…。 だけど、友達の言うとおりいずれ彼の耳に伝わった時にショック与えてしまうし…とか色々考え込みすぎて、とうすればいいのかわからない(´・ω・`)
メンタル
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
バレないような気がします‥私なら言わないかな‥
回答をもっと見る
お疲れ様です!皆さんは気持ちが沈んで会社を休んだことがありますか?私は今年に入り何回か体調不良を理由に会社を休んでしまいました。体調不良というのは口実なところがあり、メンタルの弱さかもしれませんが,,,,。上司から注意された時、皆さんはどのように乗り越えていますか?
メンタル体調不良上司
ガチャピン
介護福祉士, 従来型特養
あひる
看護師, デイサービス
この時期は気分が落ち込むことも多いですよね。無理せずゆっくり休んでくださいね。 注意を受けた部分は今後気をつけようと思う事にしています。 ですが注意をされたことで自分の価値が下がるとか、自分はできない人間だとかは思わないようにしています。
回答をもっと見る
老人ホームの現場で。 利用者さま1人だけに… 職員全員のメンタルが、ゴリゴリと削られていってる…🫠💦💦 この方に必要なのは、マンツーマン出来る環境&介護士ではなく【家政婦】さんです…🥹🥹 (しっかり者でかまってちゃん。職員が声掛けして離れても、数分後にはコール連打(笑)) つぶやきでした!
メンタル有料老人ホーム愚痴
リィ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
うちにもそういった方がおられます… 声もはっきりと出せない(ツッコミやチクリ、悪口はハッキリ話す)から1回が長くなる、コール鬼連打してくるし注文が多いから時間かかって他の業務に支障が… コール出てもすぐ鳴らしてくるからその時やってる作業が止まり余計に遅れる… 待てない、急に他のこと言う、気になったらそればっかりで会話が先に進まない等 その人が昼間3時間くらい実家に帰ったことがあるのですが…すごい平和でした。 上はもうこの人みたいな病の人は入れないと言ってました。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています。 利用者様が「もう死にたい」とか「こんなとこにいたくない」「帰りたい」と言ってこられるのに対しての応対が精神テキに参ります(特に夜)何か良い対応や介護者のメンタルが参らない方法などではありますでしょうか?
メンタル特養人間関係
ニック
従来型特養, 実務者研修
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私なら『そんな寂しいこと言わないで夜は寝てください。〇〇さんがいてくれたら私はうれしいですよー』と適当に対応します😇教科書通りに本人に合わせて死にたいんですねとか帰りたいんですね、とか合わせてるとずーっとその話しません?話してスッキリして前向きになってくれるなら聞きますが、ただただ弱音を吐きたいだけの方ならあんまりマトモに相手にしないほうがいいですよ😂
回答をもっと見る
今日は夜勤に変更です😅夜勤増えるのは良いけどまた先日で最後と言っていた彼とやらなきゃいけないとか泣けてくる😂平日日勤でも先日からメンタル落ち激しくてヤバイのにどんだけモチベーション上がらない事か😅
メンタルモチベーション夜勤
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
お疲れ様です… 仕事終わりに車運転しながら思った事。 仕事してれば嫌な事、辛い事色々あると思う 理不尽な事も… 悩んだりもするし、凹んだりもする。 今なんて理不尽な事ばかり… でも先に進まないといけないから進む‼️ ゅし、体やメンタルと相談して前進🌠 若くないけど負けないぞ🎵
メンタル理不尽ストレス
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れさまです(^^) なにか本で読んだのですが、小さな怒りはため込まずに小出し小出しに発散するほうがいいけれど、もっと大きな怒りや理不尽な思いをさせられたのであれば、きちんと自分の中で、事実関係の詳細を明らかにして、自分がそのときに感じたことを言語化しておくことが大切だということでした。 モヤモヤしているだけだと、感情が空回りしてしまって、いざ後から人に説明しようとしても、要領を得ない内容になってしまって、相手に「なんだかよくわからないけど、つらかったんだね」という感想しか抱いてもらえません。 「嫌なことは早く忘れたほうがいいよ」とは、よく言われますが、理不尽な思いをさせられた経験すら自分の財産にしてやる!そしていつか見返してやる!と、闘志を燃やしながら、歯を食いしばって仕事してます。
回答をもっと見る
機嫌の悪い職員ってやっぱりどこにでもいるんですね。 自分の何が嫌なのか何がダメなのか言ってくれればいいものの、 言うのも嫌なくらい嫌われてるってことでしょうか?? 仕事って疲れますね。 人間関係が1番疲れるかもしれないですねこの仕事は。 肉体的にも疲れててメンタルもボロボロになったら 誰が助けてくれるんでしょうね😌 もう私は職員の目を見れなくなりました。 何話していいかわからないです、、、 他の人は何故やるべきことがあるのにペラペラと 喋って居られるのか不思議なものです。 何をそんなに大声を出して笑っていらっしゃるのか 私には到底分かりません。 公休日も仕事して、サービス残業して、言われたこと全部間違えることなくこなすことが出来れば全職員から好かれることができるんでしょうか🤔💭 そうできれば皆さんHappyですね!! ロボットにでも生まれればよかったんでしょうか、 なんかもう、わけがわかりません。 自分が仕事できてるかも自信が無いので、 いっそ辞めた方が自分のためかも! お金貯めよう… 長文すみませんでした😮💨
メンタル愚痴人間関係
さめ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ryou
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護
努力が報われないのはしんどいですよね。無理なさらずに。お仕事本当におつかれさまです。
回答をもっと見る
皆さま、日々お疲れ様です。 タイトルにある通り、職場の人間関係はいろいろで…。 嫌われたくないという気持ちが、働きやすい人間のわたしには辛いなーと思う経験もありました。 自分の根っこにこの感情があるから、仕事の人間関係で仮面を被ってしまうところがあります。 けど、その反動で家に帰ると疲れがどっと出ます…。 そんな自分を少しでも好転させたくて、質問します。 嫌われてもいいやと思えるメンタル作りをされていらっしゃる方がいたら、ご教授願います。
メンタル人間関係ストレス
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
さえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
こんにちはコメント失礼します🙇♀️ 色々な職場職種を経験して来た中で 思った事全員に好かれようと思うと闇ます。人の気持ち人の考えは十人十色です。全員に好かれようとは考えず、 職場で自分自身がその時に居やすい ように考えてけば良いと思います。 今一瞬だけ思った事がずっと想いが 続く訳ではないのだから、今、今日1日とか短く考えていれば、病む事は回避出来ると思います。先の事は考えないようにする事ですね(*^^*)
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働いています。 1月から夜勤はしていますが最近メンタル的な所がしんどくなっています…。 それは人間関係とか仕事内容というよりも心療内科にも通っていて先生が言われるには眠剤とかで治療されている人は夜勤が堪えてしんどくなる事が多いですと言われました。 夜勤は嫌いではないのですが明けになると脱け殻のようになってしまいます…。 このような場合どうしたらよいのでしょうか?
メンタル特養夜勤
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
夜勤と言う事は、眠剤をスキップして いらっしゃると思うので、スキップする 事による副作用かと思います。 一度、主治医の先生と相談されるのが 一番良いかなと思います。 対処方法としては、暖かいものを飲む などしてリラックスされるのも 良いかと思います
回答をもっと見る
長く同じ施設に勤められる人、メンタルやられて辞めてしまう人の違いって何でしょう?
メンタル実務者研修有料老人ホーム
まりりん
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前者は、容量が良くて、聞き流す受け流す事が出来る、受け身で話好きな優しい人…という感じがします🙂
回答をもっと見る
独り言 まだなれない事がありすぎでしかも目に見えない事も沢山あるんだろうと思う。 いつになったら慣れて段取りよく出来るのかな… 不安しかない。訪問は楽しいけど、まだ二週間しか経験してない。私より数ヶ月先に入社した人は、介護業界が長くはないけどかなり向上心満々。 私なんていなくてもなんら問題ないと思ってしまう やくに立たない。 なんかもう微妙につらい。私はいらないのだろう と思い始めた。小馬鹿にされてるのも気づいたしね… 経験値ではやくにたたない。 メンタルの薬も効かなくて…火曜日メンタルクリックに行こう。 不安障害ってなおらないのかな… 毎回小さい波から、大きい波が交互にくる 終わった
メンタル愚痴ストレス
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 大丈夫ですよ👌 最初の頃はイライラしますね、 まずはノリノリさんが無理せずに対応できる利用者さんの訪問させて頂けないですかね? 買い物、掃除、料理、車椅子の方の外出で移動などなど、 自分にもペースあって、利用者さんにもペースがあるので? 金銭的には数をこなさなければ、思った収入にはなりませんが。 焦らずに頑張っていきましょう^ - ^
回答をもっと見る
ほかの利用者と比べると正直そこそこ親交の深い利用者が亡くなった報告を事務所からもらいました 今まで他の方が亡くなった時ももちろん悲しかったのですが今回は帰路でもいままでの思い出が溢れて涙が止まらなくなってしまう程で結構メンタルにきています 利用者との死別とどのように向き合っているか立ち直っていくか教えていただきたいです
メンタルストレス
わっち
デイケア・通所リハ, 初任者研修
そう
介護福祉士, 従来型特養
永遠の課題ですね💦 うちは特養なのですがその中でも医療的ケアが多い利用者さんが集まってるとこで死別することがおそらく多いです😓 もちろん家族ではないし、いち職員なので特別することはなく、私物整理や書類整理して終わりなのですがその方のエピソードなどをたまに話したりすることで少しでも覚えててあげることができることかなと個人的には思ってます。 あまり参考にならなくて申し訳ないですが利用者さんの死別に真剣に向き合って立派だと思います。
回答をもっと見る
私は元々の性格がネガティブで、今まで仕事の事で悩みもがき苦しんできましたが😅 近頃は、苦手な人とはなるべく距離を置く、噂話に近づかない、信頼している人に相談する、利用者さんと楽しい時間を作る、仕事の悩みは職場に置いて帰る、美味しいもん食べる、自分の時間を大事にする…などなど色々工夫しているとかなり楽に働ける様になりました。 そこで皆さんのメンタルを保つ方法を教えて頂けますか? 参考にさせて頂きたいです🙏
メンタル人間関係ストレス
はむ
介護福祉士, デイサービス
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ネガティブでなくポジティブに変身しましたね! 素晴らしい❗️
回答をもっと見る
言える範囲で構いませんので、教えていただければと思い、投稿しました。 働いていての楽しみは何ですか? 私は実際、働き始めるときちんとやらなきゃ!と言う気持ちが出過ぎてしまい、いつもの自分のメンタルや平常心で仕事に向かえない事が多いです。 周りを気にしてしまうからだと、わかっているのですが、なかなか治りません。 働かれている方で、こんな気持ちで働いているよ、や、割り切ればいいのよ、などご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。
知的障碍者入所施設メンタル人間関係
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
らおみさんこんにちは。 私は介護の世界に飛び込んでまだ4年目の介護福祉士で、知的障害者施設ではありませんが、中には知的障害の方もいらっしゃいます。若輩者の話で恐縮ですが… 仕事をしていての私の楽しみは、「利用者様の私が側にいくと嬉しいといった気持ちを表情や目の輝きをもって表してくださることを私が感じとること」です。愛おしいなーと仕事に張りがでます。 らおみさんが入職して間もないのであれば周りの先輩はらおみさんに注目するのは仕方がないかと思いますが、そうでなければ割り切ればいいのです。私も入職直後らおみさんのように周りの目が気になって気になってばかりで一時病みましたが、、「まずは給料分だけ働けば良いか。それ以上のことは今の私には周りは期待してない」と割り切りました。そしたら心がかる~くなりました。
回答をもっと見る
…独り言… メンタル良くなってきたと思ったのに違った 少しの事で、逆戻りする。 こんなに、メンタルやわだったのかな。 自分の中で色んな葛藤があって、おかしくなりそうになる… 介護は大好き、利用者様も大好き、 でも、職員関係で病む…。どこも同じ、わかっている。でも、違うとこもあると思う事もあるから、それにかけてしまう。 新しいとこで一からやる事にはなんら抵抗ない。 腹をくくっているから。 何が、歯止めきかせているのか… わかっているけど認めたくない自分がいる。 はぁ…ループだ⤵️ 終わった
メンタルケア人間関係
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
りゅう
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
人間関係は難しいですよね!俺は仕事と割り切って働いてます。言いたいことの半分も言えてませんが溜めないように吐き出してます(^-^)/
回答をもっと見る
皆さんならどうしますか? 27歳くらいの男の子。 元気がいいのが取り柄くらいのおデブちゃん。 一般的な常識がなく、嫌な事があるとしんどいと言い、グチグチと。 介護歴も一年くらいみたいですが一応それ系の学校には行ってたみたいですが資格なし。 雑で適当な事も多くて。 それでも私は何とか若者の芽を摘んではいけない!と思って褒めて褒めて、時に注意して何とかやってます。 ですがリーダーではないのです、私。 そんなこんなで彼は周りからほぼ信用されず呆れられています。 正直辞めると言い出すのを施設側が待っているのでは?とも。 そんな私はどうしてあげたらいいのでしょう? 何とか常識ある戦力になれる様引っ張ってあげたい気持ちと私が下手に優しくするから成長できないのかもと思ってしまう気持ちと。 本人はたっちさんみたいになりたいと言うてくれてました。 私自身、若い時はメンタルも弱く出来ないスタッフでした。 だから何となくわかる事もあるかなぁと思ってはいるのですが当事者がやる気を見せて頑張ってくれる気持ちがないのか?とも思ってしまう現状。 あー、私の独り相撲なのだろうか。 どうしてあげたらいいのでしょう。
メンタルユニット型特養介護福祉士
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
こればかりは、本人が気づかないと、こちらが言ってもダメですよねぇ。 まだ変われるかな?と思ううちは教えるかな。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 コンビニやスーパーなどで ユーキャンやキャリカレなどの 資格会社の無料雑誌があります。 皆様の中でそういう雑誌に掲載されている 民間資格を取得し、就職活動や現職で 実際に評価されたという経験がある人は いますか? 私はメンタルヘルスマネジメント資格を取得しましたが、 ほとんど評価されていないのが現状です。
評価メンタル就職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
私は管理栄養士で有料老人ホームに勤務していますが、キャリカレで介護食アドバイザーをとりました。 「ただの自己啓発でしょう」「知識力向上にすぎない」という感じで、特になにも評価には響いていないです。。。
回答をもっと見る
トイレに行きたいと言われるがその人は腰の痛みが強いらしく腰に触るなとの言われてる人 移乗介助するも自分のやり方と違うらしく『下手』と文句、車椅子のフットレスに足あげようとしても『辞めてくれ』と上げさせてくれず、結果足をドアに軽くぶつけてしまったらしく、ケアマネに話すと利用者大激怒 立位介助にもコツがいるらしく、今までした事もなかったからその人をどう介助すればいいのかもわからず どうすればよかったんだろう 行かなきゃよかったのかな ちなみに今までめちゃくちゃ責められてました めっちゃボロカス言われて、メンタルボロボロ
文句メンタルトイレ
美桜
介護福祉士, ショートステイ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めてケアするときには周りの職員に聞いてから行ってました 難しそうな利用者の場合は 特に その場で聞けない時もありますが 同じことにならないよう 後でも周りの職員に聞きます 次に同じことをしなければ良いのですから 反省は必要なことですが、あまり凹まないようにしましょう
回答をもっと見る
事件は朝食後に起こった。 暴言吐く利用者さんは、穏やかに朝食を食べ他 利用者と談笑していました。 特別何もなかったのに、突然人の家で何してるんですか帰りなさいなよと大声で泣き喚く。 何とか車椅子に座ったけど、相変わらず泣き喚く。日勤の対応で1時間かかってようやく落ち着いたのか眠り始める。基本的に朝が一番不穏な事を知っているのに管理者何にもしない。 毎朝夜勤者は大変な思いしてるんですがね。 メンタル削られるよまじで。
メンタル暴言不穏
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
日中は起きていてもらった方が夜は眠れるようになると思うんですが、 どうなんですかね?
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます。 お疲れ様です。 もうそろそろ、仕事初め。 又、体力、メンタルを鍛えなくては… 色々ありすぎて、何処まで頑張れるか、 応援してくれる上司もいますが… 1日1日を頑張るしかないのですが… 移動願い出したい… でも、人手不足… 鉄の心が、あれば病まないのだけど。 残念ながら、弱すぎるメンタル… 針のむしろ… 役職なんだよねぇ~ 残念ながら、みんな私より先輩方。 はぁ…気持ちが重い。
メンタル生活相談員パワハラ
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
何かあったら、ここに書き込んでください。分かる範囲でお答えさせて下さい、一人ではありませんので^_^
回答をもっと見る
今年の仕事おわったああ。 あしたは休みで明後日は夜勤だ たしかにやれてないわたしが悪いけど べつにだれがやってもいいじゃんね?! とか思ってしまう 誰の仕事でもないでしょうが、、、、、、 甘えてるわたしも私だけど… なんだかなぁ メンタルやられるなあ ( ;´Д`)
メンタル休み夜勤
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) いろいろありますよね。 仕事って見えない仕事もありますし、誰の仕事でもない仕事ってたくさんありますが、気づいた人がやるのか、気づいてもやらない人もいるのか、気づいて振る人もいるのか、、。 難しいなぁと思うことも多いです。
回答をもっと見る
朝食中にトラブル発生。暴言吐く利用者さんが 、突然キレる。他の利用者にも暴言吐きまくり、居室に誘導するが車椅子から立ち歩き回り、転倒しそうになる。声かけを続け何とか 車椅子に座っていただくが、今度は怒りの矛先を私に向けた。暴言吐くこと1時間。 朝食拒否、服薬拒否して再び歩き回る。 日勤者が何とか説得して車椅子に座る。 ホールで楽しそうにお茶してる。 一体あの1時間は何だったんだろう。 隣のユニットのスタッフ完全無視だしなぁ。 メンタルボロボロで帰宅します。
メンタル暴言ヒヤリハット
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私なら、めんどくさいので、床に座らせて、しばらく放置しますね😒😒
回答をもっと見る
職場に感情的になる女性がいます。 31歳の保健師ですが、プライドが高く、自分の思い通りにいかないと泣いたり、わかりやすくムッとしたりします。 周りがもう少し年上の大人なのでバトルになることはありませんが、仕事がとてもやりにくいです。 仕事中に泣いたり感情的に怒る人ってどのくらいいるんでしょうか…? 大人気ないというか、ちょっとメンタルに問題あると思うのですが、面倒くさすぎて疲れます…
メンタルトラブル職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
私はいつもメモ帳、ペンを持っています。教えてもらったり注意してくれた点をその場で書くようにしています。相手の性別、年齢、職位に関係無く行います。記載に残すと後で役に立ちます。自然と信頼関係が出来ているのに後で気がつきます。
回答をもっと見る
送迎車のバッテリー上げちゃうし認知症利用者への対応上手くいかないしでみんなに迷惑かけてしまった…。 他の事でもメンタルぐちゃぐちゃになってやっと立て直せたのにまじで自分嫌い。 この感じで今日から5連勤キツイな
連勤メンタル送迎
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
バッテリーくらいで、そんなに落ち込まなくて良い、と思いますよ。 あと、対応うまくいかない…? それが分かっていて、なおかつすんなり言える(認める)なんて、人柄がかなりよいです。本心の思いでした。
回答をもっと見る
もう一生女ばっかりの職場で働かない メンタル崩壊しちゃうわ… 女ばっかりの職場で働いてる人、強すぎる
メンタル職場
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
同感🤣 女はいくつになってもめんどくさい😭
回答をもっと見る
福祉の仕事は認知の方や障害者の方相手なので会話が上手く出来ずにメンタル病みやすいなと思うのですが、何か対策されていますか🤔?なんでも話せる友人を持つとか、職員さんが心地よく働ける職場環境を作るなど……
メンタル職員
トト
介護職・ヘルパー, 初任者研修
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ストレートに言うと、認知症の方、精神疾患持ちの方と話してストレスにはならないです(珍しい方なのか普通なのかわかりません)。 きつい言い方になりますが、会話がうまくできない、と思われているのはトトさん。ご利用者様は言語、非言語を通してサインを出しているはずです。 コミュニケーションは会話の意思疎通だけではないということも念頭においてみてはどうでしょう?それとも特殊な環境、事例についてでしょうか? 友人(守秘義務があるので、同僚がベスト)環境作りは大事です。誰かに任せるのではなく、自分からアクションを起こしてきっかけ作りをするのも良いと思いますよ。人は環境に慣れます。おかしいと思いつつも、時間の経過と共に薄れます。おかしいと思った時点で誰でもいいので、質問、相談、提案してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
上司から仕事への対応についてご指摘を頂きました。他社員から自分の対応は如何なのかとご指摘があり、今までこの世界で長らく働いてきていながら、当たり前の点が疎かだったり、まぁいいか。と我流になってました 当たり前に指摘や注意をしてくれる事が正直、今までなく恐らく、自分のメンタルや繊細な点を気にされて言わないでくれたのだと思います。 今、ちゃんと伝えてくれる事に感謝しながらも良い歳でこんなに出来ない自分に不甲斐なさを感じています。。そして言われてばかりで悔しい事や、幾つになっても成長していない自分を咎めてしまっています。
メンタル上司特養
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
お疲れ様です。人の心は複雑ですよね。本当には感謝していても、逆に「そこまで言わなくても」、「他の言い方あるんじゃない?」など。一時的には腹が立った後に、感謝や、しかなたいかー、など思えたり。もちろん、何でもかんでも表出していたら、うまく回らない事多いと思いますし、反対に言わないと分からないと思ったり、思えたり… つまりは、人って迷う心や弱い心を持っていて普通ではないでしょうか。そして、その事を、ここで振り返っている、ちひろさんは、素直に素晴らしいと思います。自己覚知(認める)をされていますので。
回答をもっと見る
介護の仕事て職員さんのメンタルサポートもしっかりして欲しくないですか?福祉施設に職員のメンタルサポートスタッフとか必ず配置したらどうかな…就労支援見学したけど、スタッフさん鬱っぽかた…
メンタル職員
トト
介護職・ヘルパー, 初任者研修
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
私は特養で介護福祉士してますが、鬱病で手帳3級です。他のスタッフも気付かないほど他のスタッフと業務内容等にも変わりなく仕事しています。人相手の仕事でもあり、誰にでも鬱っぽくなることはあると思うので、メンタルサポートしてほしいですよね
回答をもっと見る
メンタル的にやられてしまい、同僚が欠勤しています。 みなさんの職場では、そういった方に対して、何かしらの支援はありますか? もし、ございましたら、教えて頂きたいです。 ちなみに、私の職場は、病気になったらそのまま休暇を取るだけで、何の対策も講じてくれていません。
メンタル休暇同僚
そらしどパパ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
特養時代ですが、わたしも何度か精神的にやられてしまい休んでいた時期がありました。幸いにもわたしがいた部署はストレスマネジメントに対する取り組みがされていたところであり、体調のいいときは数時間だけリハビリ程度に働いていたりしました。 あとは上司と体調のことについて話し合ったりして極力負担のないよう配慮してもらっていました
回答をもっと見る
職場での、ストレス、 相談したいですが、相談、悩みを聞いてくれる。環境では、ありません。ヘルパー同士の付き合いもなく、孤独です。 メンタルがあまり強いわけでは、ないので、キツイです。 上司は、上から目線で、ヘルパーを大切に、思っているようには、思えません。 辞める勇気もなく、
メンタル上司ストレス
モモ
介護福祉士, 訪問介護
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です 周りに話したりする人がいないとストレス増しますね。。 ここで吐き出しましょ!
回答をもっと見る
いつもご回答ありがとうございます!今回は新人指導についてご相談させてください。最近中途入社された40代の男性スタッフがいるのですが、度々利用者さんからクレームを貰ってしまい…新人指導は同性の同年代の方にお願いしているのですが、私が生活相談員兼リーダーという役職なのでクレーム対応をしなければならず、そういった報告を直接するか迷います。指導は他の人の担当なので全て任せた方が角が立たないと思いますが、皆さんならどう思われますか?
生活相談員ユニットリーダー新人
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
クレームの内容は、どのようなんですかね…? 男性のみ、女性のみ、双方からなど、、 言葉遣いなど接遇なのか、ダラダラしてる=私語含めて仕事しないのか、(デイサービスであれば)送迎での事などありますが… 本来は角が立たない指導も大事ですね、特に今令和では、、しかし、目線は利用者さんであるべき大前提が優先される、これを私達は指針にすべきところでしょう… 介護保険の3本柱の一つ、利用者本位にあたる部分ですね… 別に、責めようとしてではなく、普通に「せっかくやるなら感謝されるくらいの対応を」、、これをしっかり伝えるだけ、と思いますけどね… それでも改善なければ、上役含めて普通に伝えるか、研修として伝えるか、(私はそのまま言ってしまうたちなんですけど💧)ではないでしょうかねー
回答をもっと見る
70代の女性利用者が体温39.7度、発汗あり着替えを行った後、首と脇のクーリングを行いました。 その後看護師に高齢者の首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるからしてはダメ‼︎と他の職員、他利用者ののいる前で注意を受けました。 今まで違う高齢者施設で勤めているときにそんなことを聞いたことありません。 みなさんは熱発者へのクーリングはどう行っていますか?
病気看護師職員
ねこ好き
介護福祉士
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ねこ好きさんお疲れ様です。 首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるんですね。 頭と脇と鼠径部の3点クーリングしてます。
回答をもっと見る
昨日は遅番勤務でした。 他の方は、既にベッドに横になっていましたが。 眠れなくて、フロアを歩き回っていた👵🏼さんが、私も手伝うよ〜!とフロア掃除を手伝ってくれました。 利用者さんに、掃き掃除をお願いして わたしは、モップがけ(転倒に注意しながら)を行いました。 全てやりきって、「ありがとうございます!〇〇さんのおかげで、助かりました!!」と、お互い握手して話をして。 利用者さんがとっても嬉しそうで、こちらも嬉しくなりました😊
施設職員職場
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
小鳥
無資格, ユニット型特養
利用者さんとのそういう関係、いいですね。 私も食事で使ったトレーを拭いてもらったり、洗濯物を一緒にたたんでもらったりしています。 いいコミュニケーションにもなりますよね。
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・今すぐ仕事辞めたい・その他(コメントで教えてください)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セカンドショップ・スーパーマーケット・決めていません・その他(コメントで教えてください)