コロナの不安からか、体調が優れないという方いませんか?この仕事柄、余計に気が張ってしまい、緊張や不安が常にあります。メンタル弱い自覚は全くありませんでしたが、今回の件は何だかずっとドキドキ脈が速い感覚があります。 早く皆さんに落ち着いた日常が戻ってきますように。
メンタル
たまご
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
すごく疲れるしピリピリしています。 ニュース見ていてもスーパーに買い物に行っても心が疲弊します。 早く穏やかな日常が戻ってきますようにと願うばかりです。
回答をもっと見る
毎回利用者から死んじゃえ言われたらメンタル来る どうすればいいかわからない
メンタル
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
私もデイサービスにいた頃、利用者さんに名札鷲づかみにされて心折れました。
回答をもっと見る
一時的にメンタルので入院中のメンタル難の方が一時的的に戻ってくる。 末には戻るが、1度夜勤でまたストライキになりそう…不安やな。
メンタル夜勤
SINちゃん
介護福祉士, グループホーム
本日、深夜勤中。夜勤の日はいつも胃腸の調子が悪い😭 今もお腹がぐるぐるいっている。 1人夜勤っていうのがメンタルやられる。 早く朝にならないかなぁ
1人夜勤メンタル夜勤
はなとも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
ファイト🚩😃🚩
回答をもっと見る
利用者の前で喧嘩売る言い方するのってどうなの? ボロクソに言われ。 メンタル的にやられ泣いてしまった…
メンタル
つー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
お辛かったですね。詳しいことは分かりませんが介護現場ってキツい人が多いですよね😭
回答をもっと見る
地獄の5連勤終わった🤤 早番2連夜勤3連+夜勤新人教育はかなりメンタルきた🥺 うちの施設洗濯機8台あるんですが夜勤中洗濯槽掃除してたら利用者さんにうるさいって怒られちゃった🤣 唯一洗濯機回ってないの夜勤帯だから洗濯機の掃除するのはどうしても夜勤中になっちゃうんだよね🤤
連勤メンタル掃除
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
あちか
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
とてもタフですね✨ 頑張って下さい! 管理者ですか?
回答をもっと見る
明日、怒られるか怖い どしよ メンタルケアもできてない 皆さんはどんメンタルケアをされてますか?
メンタルケア
ひよこ
Nonn
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
怒られたりされるてことゎ、きちんとみててくれてるって事です 怒られたりされなくなったら相手にされないですょ 私もまだまだ怒られたり注意される事多々あります
回答をもっと見る
今日、入居者に あなたと子作りをしようと思う と言われた。 子作りしたい!って言われるほうがまだ対応しやすいのに、言い方!(苦笑) そのあと、昼食出して 下膳する時ドアあけたら 殴りかかってくる勢いで怒鳴られて 精神科仕事してくれ…って思った。 20代の頃は対応に困ったり怖がったりしてたけど 最近ちょっと疲れたなって感じる程度で だいぶメンタル鍛えられたなぁと最近よく思う。
メンタル
tommy
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
すいません。少し笑えてしまいました。私も19歳でこの世界に入ったときにセクハラあいましたよ笑はらませてやるとか言われたときにはびっくりしました😂
回答をもっと見る
あー明日怒られるか怖い 皆さんは怒られた時もしくは怒られるまえの メンタルケアいい方法ありませんか?
メンタルケア
ひよこ
はな
介護福祉士
私も結構な頻度で怒られてます(;´Д`) まぁ理不尽なのが半分くらいありますが…。 明日も怒られるのかなってヒヤヒヤしながら嫌々出勤する毎日ですよ。 メンタルケアのいい方法は私も知りたいくらいですが、ミスをしないように落ち着いて行動するようになりました。それはそれで「遅い!」って言われたりしますけどね。答えになってなくてすみません。私はまだ経験も浅いので、仕方ないかなって割り切ってる部分もあります。
回答をもっと見る
失敗すると、どうしよどうしよって思ってしまいます。 強靭のメンタルになるにはどうしたら良いですか?
メンタル
ひよこ
ハンナ
介護福祉士, グループホーム
"失敗する" "また失敗する"と思うと不安になり、不安は利用者さんに伝わるので、目の前の利用者さんに向き合うために前もって情報を知る。失敗したら次失敗しないために自分はどうしたら良いか考える。他のスタッフに聴き苦い意見も一度自分の中に入れる。
回答をもっと見る
両膝と腰がもう駄目で治療期間として休職させていただくことになりました…。 ちなみに膝は右がオスグッドが原因で腰は腰椎分離すべり症です、、 メンタルもぼろぼろで昨日は自殺未遂までしてしまって… 膝に関してどこの病院でも「ただ痛いだけでしょ」「介護なんて土木とか建築じゃないんだから…事務とかなら仕事できるだろ」って見放されて健康保険の傷病手当金は申請出来ず… 自費治療(衝撃波治療)もあるし色んな病院行ってるので治療費もバカにならないのに生活も危ういです… この仕事も職場も大好きだったけれど、もう辞めた方がいいのか… いつできるか分からない復帰まで働けない自分に生きる価値も意味も無くて… 似たような悩みの方いらっしゃいますか?
メンタル手当人間関係
みち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は腰痛は滑り腰痛と診断されて15年以上付き合ってます。 1年位前に膝関節変形症、股関節変形症(どちらも左)。 首も悪い状態。 首と腰を自費で治療しようと思ったのですが、接骨院の先生から「介護の仕事をしてると完治するとは限らないよ」と言われ、治療は諦めました。 夜勤をやらなくなったので腰痛の鵬はあまり痛みがありません。 膝は痛むのでサポーターと痛み止めを飲んでます。 股関節は痛む時は股関節用のサポーターをしてます。 あまり効果がないので通院はしてません。 施設が推奨しているトランスは私の足に負担が大きい事を副主任に話をして一般的なトランスでOKと許可されてます。 金銭的に厳しいかもしれませんが、勤務日数や労働時間を減らすのもいいかもしれません。 自分の体は自分しかわからないので。
回答をもっと見る
大きな施設になるほど、自分の介護に対する思いと仕事のギャップが大きい。 施設長が良い人でも、現場の人間関係が悪かったり…。皆同じ志で、入居者さんの事を考え(仕事の効率も含みますが)介護はメンタルケアも含んでいると思います。人は人で変われる‼️対応や言葉使いで、日頃されてる感謝が分かり「ありがとう」と言ってくれるようになる。 そんな人の段々変わる模様を見てるのも、私はこの仕事の楽しさだと思っています。 私は今は訪問なので、行った先の利用者そんとは一人一人とゆっくり関り合いが出来てるので訪問が好きです😊 もっと色んなことが改善され、良くなってくれる事を願います✨
メンタルケア人間関係
ゆみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
人として
無資格, ユニット型特養
全利用者に好かれるのは厳しいかも😅 ただ、介助できる時は介助しますが、本人が出来るのはやってもらう。 大きい施設で違和感みたいなものを感じているのですね、、
回答をもっと見る
先日 入所者さんがいつもと違う様子(目が合わない 発語がおかしい)があり受診したら 古い脳梗塞があり入院されましたが 家族は治療を望まれず 病院でも補液のみで 2週間の入院予定が1週間で退院 再入所されることになりました 既に 経口から食事を取れる状態ではないようで 施設に戻って来られても 病院と同じだけの補液はいけないし もしも高カロリーのゼリーでさえ食べれなければ 週単位で補液を減らしていき看取るという形になるそうです ウチの老健は特養待機の長期で入所されている方がほとんどで この方は数少ない在宅復帰ケースでした 今年度から始めた看取りで 今まで4名がお亡くなりになりましたが 皆さん長期の方ばかりで 在宅と入所を繰り返しながら頑張ってるケース そして 安らかな最期を迎えるための入所というケースになります 看取りがある度 メンタルがついていきません
看取りメンタル食事
くるみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽちゃ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も老健に勤務しており、看取りを何度か対応した事があります。 勤務に入るたびに、大丈夫かな?と心配になりますよね。 ものは言いようかもしれませんが、先輩スタッフから もし自分の時にお亡くなりになった時は、私の時の勤務だからこそ安心して天国に逝けたのかな。ぐらい、おおらかな気持ちで見送らないと、 精神面がもたないよ。大丈夫よ。って言われてから、安心し、落ち着いて対応する様になれました。 また、バイタルの低下で入浴もままならないときに、 手浴や足浴だけでも行って良いか、看護師に確認し、 ご家族と一緒に行ったりした時はとても喜ばれたという経験もあります。 日頃のケアだけにとらわれず、 自分自身も、この方にこのような形で関われて良かったと思えるような介護ができたら、 少し、精神的にも楽になるかもしれません。。 綺麗事ばかり言ってしまっているかもしれませんが、 くるみさんの心の負担が、少しでも軽くなることを願ってます。
回答をもっと見る
今の職場に来て4ヶ月。 そろそろ、みんなの化けの皮が剥がれだしてチクチクやる人が出始めた。 メンタル強くしないと、また潰れてたまるか!
メンタル
向日葵🌻
介護福祉士, 介護老人保健施設
デコ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
人は人。無視無視(笑)
回答をもっと見る
転職って…本当に勇気いるね💧 本当、踏み切らないと変わらないし…踏み切ってダメだったらって考えると勇気いる💧 それだけで疲れるし、メンタルきついねぇ💧
メンタル
ゆみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
10年ぐらい、障害者雇用で、かかりつけ医で勤務していました。何度か、その前より給与が月5万違うので、理由を付けて転職使用としましたけど、精神障害で雇ってくれる所無いとか、どこも同じとか言って、理事長が主治医だったから、話して、あってないよね、まぁ良いかで退職出来なく、精神的で休むと欠勤扱い、他の病気で他の病院にかかった時に、話してたら、違う診断かもと言われて、セカンドオピニオンしたら、又、部長、主任、総務から、その主治医であってるの?と毎日言われていました。今の主治医、副作用ありすぎ、パアハラで、辞めたいのに辞めれないのならば、診断書できるけど迄言って、介護は需要あるから、今、何らかの配慮がいるわけじゃ無いかな、普通雇用でも、障害者雇用でもどちらでも、ネットで探せるから、環境変えるの優先にで、登録何社かして全部話して、普通ならば無理だとは思うけど、派遣で転職しましたよ!派遣会社が、サポートして、派遣先も精神面説明して、主治医が派遣会社にまかしておけばて言っているぐらいにサポートしてくれています!支援センターが。自分たちよりサポートしていると言われていました!派遣使って、あわなければ、変えてもらえるし、あえば直接雇用形態にも派遣先が言えばなれるから、ボーナスがとか、昇給とかが無いけど、サポート、サービス残業は出来ないから、きちんとした派遣先ならば、考えれば良いのでは?担当がてか前の担当ですが、見学だけで現場はわからないから、実際勤務して考えればとか言ってました!前の派遣先、パアハラして、派遣会社としても派遣先そのままとはいけないので、探さしてください、見つけられるかわからないけど!とは言ってましたが、見つけ来てました!
回答をもっと見る
利用者様の自分勝手な言動や余りにも自己中心的な利用者様に対する怒りを押さえるのが難しいです。 高齢者だから、お客様だから何をしてもよい訳ではないという考え方を変えられずにいます。 介護の仕事は好きです。 本心からお手伝いを必要としている方の力になりたいと思っています。 しかし、先に挙げた様な利用者様の対応に精神的に追い詰められメンタルをやられてしまっています。 博愛精神がない人間に介護は無理でしょうか? メンタル弱い人間に介護は無理でしょうか?
メンタル
松岡
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ワン🐕
介護福祉士, ショートステイ
いや、そんな事ないと思います。 我々介護職だって利用者と同じ1人の生身の人間です。 認知症だから、お客様だからと許せない事だってありますよ。 だから私は認知症だから、お客様だから、じゃなく1人の人間として接してますよ。 介護職失格かもしれませんが…。
回答をもっと見る
昨日、管理職から、新人さんのトレーニングを頼まれた。40代女性で介護経験ゼロ。以前は接客業でお客様係を担当していただけあって、ご入居者様に対する対応が素晴らしい。昨日は3日目だったがとても新人とは思えない受け応え。何より笑顔が素晴らしい。仕事覚えも良さそうで、介護技術が身につけば即戦力でバリバリ働けそうな感じ。救世主になってくれそうな気がする。久々にいい人材に巡り会えた気がする。こらからがすごく楽しみだ。介護技術だけでなくメンタル面でのフォローをしっかり行っていきたいと思った。
メンタル
風来坊
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
その新人さんも、風来坊さんみたいな方がついてくれてで良かったです😆 そういう風に思ってくれる先輩がいるってだけで、新人側としては全然違いますもん‼️ 新人さん、頑張ってほしいですね😄✨
回答をもっと見る
なんで、サブリーダーを受けてしまったんだろ…なにもかもうまくいかないし、成長したいけど、みんなと心が開けないで、ずっと自分の中にしまい込んで、吐き出せずメンタル弱すぎる自分が嫌いだ
メンタル
めがね
介護福祉士, 介護老人保健施設
鬼さんこちら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
通りすがりですが 、最初はみんなズタボロです💦そのめがねさんの成長したい芽があるのならきっと開花できると思います。思わず応援したくなります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今、休憩中ですがメンタル少しやられてます。 自分、特養勤務(2ヶ月目)ですが、相談員にいろいろ言われ凹んでいます。 本音言うと、辞めたいけど自分の足元みたら辞めれない。 親にも心配かけたくない。 7月から実務者研修を受ける。 親にお金借りてる。 後1年だけ頑張って、実務者研修取得したら辞めようかな。
メンタル相談員休憩
オフコース
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
つーママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 はじめはいろんなところから言われて嫌になっちゃいますよね。慣れちゃえばきっと今より楽になると思って1年頑張ってください。資格持っていれば就職で困ることもありませんから、次の職場がいいところだといいですね!
回答をもっと見る
老健で働いてますが、配属されたのは認知症利用者のみの認知棟、120名の認知症利用者を見た事がないので、正直怖さが出ています。でも職員の人間関係が凄くいいのでその怖さも解消されていますけど、今までの会社、介護以外も含めてパワハラ指導が全てだったので、今の会社はパワハラ指導もない。先輩が厳しくいいすぎると、謝ってくれます。ていうか、もっと酷いパワハラ指導を受けているので、正直全く怖くないんです。悪口禁止の会社で、パワハラ指導もない。新人の私でも初日から溶け込めています。初日から先輩とゲラゲラ笑いあっています。今迄は、パワハラ指導だったので、萎縮してしまう自分がいたのに、でも今は指導受けていても、一切萎縮せずに、見られていても緊張萎縮している自分はいない。 けど、ホワイト過ぎてメンタルがやばいんです。上司に相談したら時間とってくれるそうです。 本当幸せだ。自分のやりたかった介護が、今の会社ならば、全てできています。幸せすぎです。
メンタルパワハラ指導
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ktm
介護福祉士, グループホーム
本当に良かったですね😃 自分の理想の介護が出来てるって 数%の人ではないでしょうか? これから入社してくるであろう、後輩達にも優しくしてあげて下さい❗ なにより、あなた自身が優しくて、良い人だから、溶け込めてるんだと 思いました!
回答をもっと見る
日中はトイレに行けるのでリハパンとパット、夜間はテープおむつにする方いると思いますが、朝4時にパット交換する時、パット(起床は7時にトイレ誘導)パット外してテープオムツをパット代り、リハパンを上から履かせておく、ってやりませんか?特養の時は勿体無いので最後まで使い切れるし、朝のトイレでテープオムツを外しパット交換するだけなのでスムーズです。今は夜専なのである程度自分流になってしまうのですが、有料老人ホームなのであんまり褒められるやり方ではないのかな、と思ったりします。特養はパットは経費節減もありましたけど有料はさほど気にしてないけど接遇や作法はレベルが高いと思いますので気になりました。
排泄介助
km
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ショートステイ、デイサービス、グループホーム、デイケア、訪問介護など、さまざまな現場での経験があります。 今回教えていただいた方法は、私にとっては初耳で、「そんなやり方もあるんだ!」と、まさに目からウロコでした。 私が夜勤をしていたショートステイでは、たとえば朝4:00頃にパッド交換があった場合でも、リハパンは使用せず、パッドのみを交換していました。 そして、7:00頃の起床時にパッド+リハパンへと交換する流れでした。 また、オムツを着用している利用者様については、7:00頃の起床時に陰部洗浄を行い、そのタイミングでオムツを外して対応していました。 私がいた施設では、「起床までは夜間の対応」という方針だったため、このような対応が基本でした。 施設によって考え方や対応方法もさまざまだと感じます。
回答をもっと見る
現在、職員の離職率を少しでも下げたいと思い、施設内でいろいろ取り組んでいますが、なかなか成果が見えず悩んでいます。 皆さんの施設では、**「この取り組みは効果があった」**というものはありますか? たとえば: 働きやすさの工夫(シフト調整、休憩室改善など) モチベーション支援(表彰制度、面談制度など) 教育・研修(OJT、メンター制度、動画マニュアルなど) 福利厚生(独自の手当、イベント、資格支援 など) 些細なことでも結構ですので、具体例があれば教えていただけると嬉しいです! どうぞよろしくお願いします。
モチベーション施設職場
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
やっぱり労働基準法どおりに動くことですかね。私が来たときはピッチ持ちながらの休憩や勤務開始時間前から送りノートを見たり、勤務終了時間を超過してサービス残業をする体制が出来上がってました。私よりあとに入職したにもかかわらず辞める人がおり、その理由が突き詰めると労基違反によるものでした。 私が入職して、特にリーダーになってからは、労基に入ってもらったりして事業所を一新させました。休憩は必ず自由に取れてかつ1分も無駄にせず、勤務開始前、勤務終了後は仕事をしなくていいようなスケジュールを組む(もう少し詳しく言うと勤務開始前は直前まで送りなどは見ず、休憩室等勤務場所外で過ごす、または勤務終了後については仕事がその時間に及ばないように勤務終了前の10分前以降には仕事をしないようにして、5分前になったらロッカーに行き着替え始める)ことにより業務の効率化をするとともに法令遵守を徹底しました。 それにより体制が整ったあとは特殊な事情を除き退職者は大幅に減りました。私はリーダーとして部下に色々指示もしますが、それなのに労働基準法は守らず時間外に働かせるって部下からしたら不満しかないですよね?介護保険法等に従って自分も部下に指示を出し聞いてもらうけどこちらも労働基準法を守りながら部下を守ってあげて働きやすさというのを徹底しています。
回答をもっと見る
私は現在リハビリのデイサービスで介護士として勤務しております。1日に約100名程のご利用者様がいらっしゃり、私は14時までの短時間パートとして働いています。 業務は入浴介助や送迎をしています。 そこで質問なのです。送迎ではドライバーの方とペアでお迎えに行くのですが、道や駐車の仕方なども介護士も把握しているのが普通ですか?
送迎リハビリデイサービス
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
極めて普通です、、 なんなら、ドライバーが急な遅刻や休みになれば、1人で送迎するのもよくあります… 大きな車で添乗がいたほうが良いケースもあるのですけど…、それでもそんなケースもあり得ます、、介護保険法での決まりはないので、、
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)