こういうときに 都内にライブにいこうとしてる わたしって笑 でもまあどこまでがよくて どこまでがだめとか どこに行ってもリスクはあるし じゃあこの先終息するまで 趣味我慢しないとなの??って 感じだし、 なんかもう色々と我慢の限界で、、、笑笑 いままでコロナコロナってときも ふつうに都内いってたけど もちろんライブハウス側も できるだけの対策はした上で。 こちらもマスクをしらいぶちゅうは 声出しや密になることを避けた上で 開催してくれてるし 何でもかんでもだめだめってさあ どうかと思うんだけど。笑 たしかに自分が感染したら 責任取れるのかって言われたら 責任取れないけどさあああああ こんなこといったら意識が足りないだの 危機管理がなってないだのいわれそうだけど てかテレビもコロナコロナ言いすぎじゃね。 耳にタコができるわ。笑 はよワクチンこいや。こら。
趣味マスクコロナ
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。 わたしもライブ抽選に当たって…職場には言えない感じです…でもわたしもストレス溜まってて、気持ちわかります。 悩みに悩んで今は行く予定ですが…cocoaに登録したり、感染対策はしっかりして行く予定です。でもはっきり言って不安はあります。もしコロナになったら職場にはなんて言ったらいいのやら…そんな事ばかり考えてます。
回答をもっと見る
入浴介助時に手袋はつけていますか? 新型コロナ予防や皮膚疾患の利用者さんがいるので私はつけるようにしています。 他の職員さんはつけない人もおられますが皆さんはどうですか?
予防入浴介助コロナ
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
菌持ってる方いらっしゃるので その人の入浴介助入る時ゎつけてます
回答をもっと見る
コロナ禍前入所者さんと通所の利用者さんがリハビリを同じ時間帯で行ってそこで仲良くなって楽しみにリハビリする利用者さん達が数人居たのに今、コロナ禍でリハビリの時間帯を別にしてるとAさん元気かなー?と入所の方やBさん元気かなー?と通所の方が言うとipad面会で画面上だけど合わせてあげたい。家族も大事だけど誰も面会に来ない利用者からしたらそれだけでも刺激入力になると思うけどなぁー。あと、夫や妻が入所して通所に夫や妻が来てる場合も。
リハビリ家族コロナ
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
コロナ禍前ですが、体調が悪くなり居室から出れなくなった方に心配していた車椅子の方をお連れしたりしました。 涙を流して喜ばれていました。 その時は自分の独断でやってました。 今はコロナ禍なので、感染予防しながら対面出来ないかを上司に相談してみたらいかがでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 感染症対策の観点から手すりやドアノブの拭き掃除を行っていますが、一日に何回位行いますか? ウチは4回位です。
予防掃除感染症
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちのデイも、4回かな。 利用者様来所前、11時頃、14時頃、利用者様帰ったあと。 あとは、ヒマな時にちょこちょこと。
回答をもっと見る
今年は花見もちょこっと見てくるだけで、なかなか外出ができないですね できなくなったことはたくさんあるのですが、コロナ禍で新たに始めたことなどありますか?
コロナ
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。うちは訪問介護なんで、コロナが流行る前も後も大して変わらないんです(^_^;) 強いて言えば、休日も外出時にマスク着用するようになったことくらいかな…
回答をもっと見る
コロナ禍で面会制限が増えてますけど、施設でテレビ電話を使って面会してるところはありますか??
コロナ施設
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
僕の施設ではiPadを導入しているのでFaceTimeで面会しています。
回答をもっと見る
コロナ禍で、プラ手の需要も増え、品薄になりポリ手袋を会社から命じられ使用していました。 軟膏塗布のときは手袋の意味を成さずしみてきたり、ブカブカなため、すぐに外れそうになったりします。 今はだいぶと普及してきていますが、それでもポリ手袋の使用をしています。一応プラ手もあるのですが、経費がかさむとのことで、使用を控えるように言われています。 皆さんの職場ではどのようにされていますか?
コロナケア職場
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
うちも両方使用しています。入浴介助の時とか、ブカブカになって困りますね。私は普段より小さいサイズを使用しています。でも急いでいる時は着用しやすい普段サイズになってしまいますけどね。結構気になりますね。
回答をもっと見る
コロナ渦で会話少な目で行えるレクリエーションネタありませんか?
有料老人ホームコロナ施設
排便ソムリエ
介護福祉士, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチではカルタをしています。 密にならない様に広告を棒状に巻いて指し棒を使用して(指し棒作りもレクの一環に) 職員が読み手になるカルタの他、童謡カルタなどCDで曲を流すカルタを使用しています。
回答をもっと見る
あー。コロナか… 担当する利用者が利用する通所施設で、他の利用者にコロナ陽性反応(+)のため自粛なんだって。しかも2カ所。 同時多発テロみたいなモンで、てんやわんやですわ。 自身がコロナじゃないのに利用できない事に納得いかないお年寄りから愚痴の電話がくる… ホント、コロナ勘弁して…
コロナ愚痴
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
コロナ禍でうちの事業所もオンライン面会を始めて1ヶ月ほど経ちましたが、利用する家族様が殆どいません。 案内を載せた広報は、家族様にも郵送しているしホームページでもお知らせしています。 コロナ禍になる前は、頻繁に面会に来ていた家族様も、今となっては殆ど音沙汰なくなり、通院や買い物など殆ど事業所に丸投げ状態です。 コロナ自粛を理由に、面倒なことを施設に任せっきりにしているように感じてしまいモヤモヤしています。 もちろん、買い物代行や病院付き添いなどはオプションサービスとして代金が発生しているのですが。 皆さんの事業所はどうですか?
緊急事態宣言SNSサ高住
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
こじお
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
うちの施設も面会は全面的に禁止になってます。 なのですが、それに対して不満を持っているご家族やそんなのお構いなしのご家族は普通に施設に来てます。 そこで面会はできないと伝えても、「せっかく来たんだから一目見たい」「ソーシャルディスタンス保つから会わせろ」などと結局会わせてます。 距離保つとか言いながら結局体が触れる距離まで近付いてることもあります。 酷い例としては、クラスターが発生した病院に勤めている娘さんがいて、PCR検査して陰性だったからと普通に施設に来てます。 あり得なさすぎます。
回答をもっと見る
皆さま日々の業務お疲れ様です。 現在、ケアハウスに勤務しているのですが次年度の互助会役員に指名され会計をすることになりました。初めての事なので疑問だらけです。 改めて規程やこれまでの過去のデータなどを見ていたんですが、活動含めてゆるゆるな感じだったようで、、、 令和2年度はコロナで忘年会などもなく、慶弔費以外で互助会費を使うことが無かったのですが、今年度もこのままであれば忘年会含む親睦会を行なうのは難しいのかなと。 皆さんの職場で互助会があるところでは、慶弔費以外でどういった事で互助会費を使っていますか?
コロナ施設職員
ラック
介護福祉士, 有料老人ホーム
Nick
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
職員に対しても夏場の水分補給を意識づける、という理由で、ポカリを配布してました。 入浴介助のときとか、意外と水分とり忘れたりするので。 あとはコロナ前でも会食を好まない人のために、叙々苑のお弁当とかをまとめて注文する、とかもありましたね。
回答をもっと見る
従来型老健で働いています。 開設して3年、解説当時は個別ケアを目指し、職員もしっかりいたんですが、結局、 法人は人件費とか、経営の方を優先した?のかで、 職員の数が減ってしまってます。。 また、コロナの影響もあり、さらにレクリエーションの方とかへのケアが不十分になってます。 認知症の方への対応もあまりいい物じゃなくなってます。。 なにか、簡単な人手が無くても出来るようなレクリエーションなどないか、アドバイスくださいm(_ _)m ある程度なら購入も可能です。 暇になっている利用者さんが多いです(><) いまは、本や将棋、テレビ、色塗り。。1部の利用者がしているだけです。。
老健トラブルレクリエーション
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
貼り絵とかどうですか?毎日コツコツ切って貰って絵を描いて貼っていくという工程自分の所でやってます今は模造紙に木の絵を描いておいて桜の花びらを作ってもらい貼ってでやってます
回答をもっと見る
訪問介護です。 コロナ対策で利用者宅で毎回換気してますか?会社からは換気するように言われていますが換気を嫌る利用者さんもいます。皆さんどのように対応されていますか?
訪問介護コロナ
ユウコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
asunaro
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ほとんどしてません。時間も限られているし。ワンルームマンションみたいな所は声かけてやりますが。
回答をもっと見る
ついに職場にコロナワクチン接種の案内が来た。接種するか否かは任意だということ。さてさてどうしたものか🤔
コロナ職場
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
HIRON
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
うちにも来ました。 任意だけど可能な限り打ちなさいと言われてます。
回答をもっと見る
外出レクが全て中止が一年、桜の見頃なのに、せっかくなので午前短時間利用の送り時間に桜並木のあるコースでおくりました。少し寄り道になりますが特に遠回りするわけで無く、通り過ぎるわけでも無く、送る順番をちょっと変えていつもの道と違う道で桜を見てドライブでした。 喜んでいただきよかったです。
レクリエーションコロナデイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 まだまだコロナ禍で外出は厳しいですよね。 自分も送迎時、桜の木がたくさんある所を通って走ってあげて喜んでくれました。 花見は一応予定されてますがどうなるか分からないので満開のうちに見せてあげれて良かったと思っています。
回答をもっと見る
コロナ対策で頻繁に換気をしています。 ですが、利用者さんが寒がりで、戸を開けると怒ります。必要な事なのでまいにち怒られながらやっていますが、怒られない方法はありませんかね?笑
コロナ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
にゃんころ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士
うちの施設も同じような利用者さんいます^^ 対応難しいですよね! 転倒リスクの高い方ですが、自分で窓を閉めに行こうとして、立ち上がって危ないです。 開放時間を決めて「〇〇分まで換気のために開けますね」と伝えて、利用者さんにはひざ掛けや、毛布などを防寒対策としてやってますね^^ 何か良い方法があればいいですね^^
回答をもっと見る
コロナウイルスで休む場合、どこまで休みにしたらいいのかとても悩んでいます。 仕方がないのですが、子供の学校で濃厚接触者が出たからと言われて、いろんな想定の話になり、とても悩んでしまいます。 皆さんの施設はどうされてるのですか?
感染症子供休み
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
施設、会社の判断になるかと思います 以前は濃厚接触者に近い方であれば2週間と言われていました しかし、現在は1週間程度でも大丈夫ではないかとの判断もあります
回答をもっと見る
担当する利用者が発熱→受診→PCR検査。2日前までショートステイ利用し、今日はデイケア利用予定だった。発熱の為デイは休んでの受診。 連絡を受けショートステイ先にも利用者がPCR検査を受け結果待ちである事を報告したら、家族に怒られた。 守秘義務が守られていないとの事。 そうなんだろうか…?守秘義務違反なのだろうか…
病気トラブルケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
厳密には分からないが、必要な情報だと思います。間違ってないです。
回答をもっと見る
皆さんプライベートはどう過ごしてますか?? 最近県外に住んでる友達から遠回しに会いたいなーって連絡がきました。 きっとその子は車もないし、あたしと会ってどっか行きたいなーなんて感じで誘ってきてるんだと思います。 コロナの事も心配なので断りましたが、 皆さんは県外に住んでる友達と会ったりしていますか??自分の地元で会うとしても💡 私は極力県外またがない、市内で買い物したり、散歩したりぐらいですかね😂 たまに会うとしても市内に住んでる友達ぐらいです。
コロナ
はらこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こった
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 介護事務
私は県外の友達には会ってませんね。 私は北関東在住、大学時代の友人のほとんどは首都圏在住です。福祉系大学出身なので友人もコロナに対しての意識は高く、会おうという話も出ません。会いたいけどねーといったLINEは頻繁にしてますが、、、。 外出は犬の散歩か、主人とカラオケもしくはドライブくらいですかね。
回答をもっと見る
先日、うちの施設で全ての職員のPCR検査を行い、高リスク者(陽性)はなしの結果が出て、とりあえずほっとしてます。ま、検査後に誰かがウイルスをもらってるかもしれませんが。うちの施設長は陽性が出れると、エライことになるなら、検査しないのもありかなと、不届きなことを言ってますが、皆さんの施設はいかがでしょうか。
コロナ
だんだん
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 今は陽性者がででも前よりは、みんな用心していてもなるしいたしかなないという雰囲気がありますし、コロナに対する見方が少し変わってきた気もしますよね。 逆にきちんと対策をしていなかったということが後でわかったほうがいろいろ厄介な気がしますね(^^) ので、うちは結構いろいろオープンにするようにしています。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験合格された皆様、合格おめでとうございます! コロナ禍で仕事と勉強の両立は本当に大変だったと思います。本当に本当にお疲れ様でした!! 昨日知り合いが合格されたとわかり、自分の事のように嬉しくなりました。去年の今ごろは私も同じ思いだった事をふと思い出し、ここのところ悪いことが続き心折れかかってましたが「初心に戻ってまた頑張ろう!」という気持ちになれました。 頑張った事は決して無駄にはならないし、無駄にしてはいけないですよね。 止まない雨はない、明日はきっと晴れる。 気持ち新たに今日も頑張ります!
天候介護福祉士試験勉強
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
本当におめでとうございます。
回答をもっと見る
お疲れ様です★ コロナ対策について質問です。 当施設では、コロナ発生時のゾーニングについては検討を重ねて完成しました。 ただ、通所系の部署で濃厚接触者(PCRをして陰性になった人と仮定)の対応と、その場合の通所の営業停止の有無が決まっていません。 陽性が出たなら通所は間違いなく閉めるのですが、陰性の濃厚接触者って所がなんとも判断が難しく... なにやら保健所も、『その施設の基準でおまかせ〜』という感じで、あまり介入してきてくれないそうですし... 皆さんの施設では、濃厚接触者が発生した場合と、その人が1回陰性だった場合の対応はどうされているか、参考にさせていただきたいです。
コロナ
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 濃厚接触者の扱い、保健所が雑ですよね… デイの利用者に感染が発覚した時、自宅までの介助で付き添った職員は至近距離で接していたのに、マスクしていたので濃厚接触にあたらないと言われた時はゾッとしました。 うちは、陽性者・濃厚接触▶︎10日間自宅待機▶︎再検査 という流れです。 施設によっては濃厚接触者でも1ヵ月休みにしているところもあると聞きました。
回答をもっと見る
コロナで外出等出来にくくなっていますが、みなさんは施設で桜を見にいきますか?そのとき、どういったことに気をつけていますか?教えてください。
レクリエーションコロナデイサービス
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
かい
従来型特養, 無資格
まずは密にならないように感染対策を徹底してます。
回答をもっと見る
施設内にてコロナウイルスがでたんですが、皆さんの施設ではコロナウイルスはでましたか?2月はコロナ対応に追われとても大変な思いをしました。皆さんのエピソード聞かせて下さい!
コロナ特養人間関係
かい
従来型特養, 無資格
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
出ていません!出ていないのが奇跡だと思います(笑)
回答をもっと見る
暖かくなってきて一気に桜が咲いたので、旦那の休みに合わせて子供の散歩をしつつお花見してきました。 自宅近くは桜並木が綺麗な遊歩道&公園があるのですが、 コロナで「レジャーシートを敷いてのお花見は禁止」の看板がそこら中に立っているにも関わらず、思った以上に桜の下に座って食べ物を広げている人が多かったです。 緊急事態宣言も解除されましたし、春休みですし、そりゃ緩みますよね…。 結局桜の周りは人が多かったので桜並木には近付かずに遠目から写真を撮りました。本当は子供と桜のショットが欲しかったんですが…!! 我が県の陽性者数がなかなか減らないのも無理ないな、と思ったり思わなかったりです。
家庭子供家族
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 桜今満開ですよね!私も今公園散歩で鳩と一緒に花見してます🙀 癒されますよね~
回答をもっと見る
コロナの感染者がまた増えてきました。相変わらず家族面会は基本NG。「コロナにかかってもいいから会いたい」という利用者。気持ちはわかるけど、許可はできない。いつまで続くんでしょうね💦
家族コロナ職場
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
窓越しで面会したり、web面会などがもっと普及してくればいいですね。 いつまで続くか、本当に嫌になりますね。お互い心が折れないように頑張りましょう!
回答をもっと見る
とても悲しい事がありました。 どうしたらいいのか私にはどうにもできません。 今コロナで会いたい人にも会えない。 一日一日大切にしていきたい。 みなさんが幸せになりますよーに。
健康コロナケア
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 皆さんの中で、異動や退職はありましたか? 今年度はコロナもあり私達の施設では、今まで以上の、退職者となっております。 良かったらコメントよろしくお願い致します。
異動退職コロナ
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私の施設では異動は平年と同じぐらいでしたが、退職は平年より多いように感じました。
回答をもっと見る
通所介護の報酬改定で、 ○ 延べ利用者数の減少が生じた月の実績が、前年度の平均延べ利用者数から5%以上減少した事業所の基本報酬を、3ヵ月間にわたって3%加算する コロナ特例が変わりますが、もう自治体に書類提出された方いますか??
加算コロナデイサービス
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
ARY
施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
コロナや災害時のための救済案として報酬改定に盛り込まれていますが、その都度変更届を提出しないといけないのが、事務作業が増える事を考えると面倒だと感じています。うちもまだ未提出ですが、行政に確認しながら準備すすめています。
回答をもっと見る
転職するのですが入職前にPCR検査します。グループ会社で病院も運営しています。自分が無症状感染者だったらと不安だったので検査して頂けて嬉しい反面、もし感染していたら今の職場にも迷惑かけるし、この内定も取り消しなるのではと不安です。もし陽性だったら辞退したほうがいいですか?
コロナ転職
かな
介護福祉士, 介護老人保健施設
3rd
デイサービス, 社会福祉士
結果はドキドキだとは思います。陽性だったら陽性で陰性になってから出勤で良いのでは?陽性で内定取り消しする職場なら、むしろ良かったと思うかもしれませんね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 喀痰研修について聞かせてください。試験終了後、各施設で実地研修をすると思うんですが、今までは働いている施設で行われていました。ですが、現在、必要な利用者様、指導ナースがいないとのことです。実地研修が終わらないと終了とはならないのはわかっているのですが……。このような状況にあったことがある方、どのように実地研修を行われましたか?
指導看護師ケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
mii
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お疲れさまです。 実地研修ができない場合は、まず法人や研修機関に相談されると良いと思います。 利用者様や指導ナースのいる施設を紹介していただけるケースもありますし、外部の施設にお願いする方法もあります。 私も以前、別の事業所にお願いして実施したことがあります。
回答をもっと見る
はじめまして。相談員業務にあたる際、事務作業が多く肩こりや腰痛に悩まされる事が多くあります。こういう方法で楽になった、改善した等あれば、教えていただけたら嬉しいです。
腰痛相談員職場
タマ
生活相談員, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
首、肩が固まっていますので、首を回したり、 肩に手のひらを置いて、前回し、後ろ回しをしたり、 前屈後屈なさると良いと思います。 または、ヨガやストレッチ。ラジオ体操や腰痛防止体操だと思います。ご質問と、合ってますか?
回答をもっと見る
ご利用者様が入浴や食事、リハビリなどを拒否されることがありますが、そんな時にどのような声かけや工夫をされていますか? 私は無理にすすめず時間を置いたり、ご本人が安心できる話題に触れてから誘導するようにしているのですが、他の方法も知りたいです。
リハビリ食事ユニット型特養
mii
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
miiさんお疲れ様です。 お風呂の声掛けで拒否のある方は一つ一つ声掛けてます。 お洋服だけでも洗濯しませんか?脱衣場に誘導しまして折角なのでお背中流させて頂けませんか?と一つ一つ声掛けしてお風呂に入って頂いてます。
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)